ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今週のビアベース×2
今週は月曜日に盛岡駅前のビアベースへ。 ヴァイツェンからスタートしました。 続いてミルクチョコレートスタウト。 みちのく清流鶏もも肉のヤンニョムチキン、美味しい~ ビールの〆は、シュバ
2024/01/31 00:24
ヤッホーブルーイング<僕ビール君ビール・ジョーカーくん>
ヤッホーブルーイングのビールを飲むのは久し振りかもしれません・・・ 某コンビニ限定の「僕ビール君ビール」シリーズのジョーカーくん。 このシリーズは2014年から販売されていますが、新製品は4年ぶりとの
2024/01/30 00:00
今年初の材木町へ・・・
今日は土曜日。 今年初めての材木町へ行きました。 ヴァイツェンからのスタートです。 3日連続、そして今日は4杯ぐらい飲んだような・・・(汗) カレーうどん。温まります。 釜石シーウェイ
2024/01/29 22:25
仙台でハシゴ・・・
今日は仙台に滞在。 夜は、まず久し振りに夕焼け麦酒園へ。 まずはヘリオス酒造沢内醸造所のザ・マタギ。 ペールエールです。 復興支援のための富山の海老の唐揚げ。 お手頃価格なのにたっぷりで美
2024/01/29 17:01
富士桜高原ビール<シュヴァルツヴァイツェン>
富士桜高原ビールの定番ビール、これが最後になります。 シュヴァルツヴァイツェン。 文字通り、黒いヴァイツェンです。 アルコール分は5%。 ヴァイツェンより若干軽いのですが、芳ばしさがあるからそん
2024/01/29 00:00
久し振りに遠野醸造へ・・・
今日は所用で遠野へ。 早めに着いて、遠野醸造へ行きました。 1杯目はサンクスセゾン。 午後の中途半端な時間だったので、軽くポテトサラダを・・・ ハーフサイズがあるのが嬉しいです。 続い
2024/01/28 21:00
今年初の菜園マイクロブルワリーへ・・・
今日は、今年初めて盛岡・菜園マイクロブルワリーへ。 まだ飲んでいなかったかな・・・と、シングルホップラガーからスタートしました。 続いてシュバルツヴァイセ。 思ったより淡色でした・・・美味しかっ
2024/01/28 10:59
今年の盛岡初飲みは・・・
今年の盛岡での初飲みは、盛岡駅前のビアベースへ。 ヴァイツェンからのスタートです。 みちのく清流鶏むね肉のサラダ。 健康的でボリューミーでした。 今年に入って発売されたミルクチョコレートスタ
2024/01/28 09:44
富士桜高原ビール<ヴァイツェン>
富士桜高原ビール、3種類めの定番ビールになります。 ヴァイツェン。 アルコール分は5.5%です。 ヴァイツェン特有のバナナのフルーティな香りがちゃんとあって、まろやかな味わい。 ヴァイツェン中のヴァ
2024/01/28 00:00
今週2回目の菜園へ・・・
水曜日のビール会に引き続き、今週2回目の菜園マイクロブルワリーへ。 1杯目はラオホボックです。 お料理は冷製もりおか紅木豚肩ロースの北限のゆずサルサソース。 意外とボリュームありました。 今
2024/01/27 23:14
富士桜高原ビール<ピルス>
今日の定番の富士桜高原ビールはこちらです。 ピルス。 アルコール分5%。 柔らかな香りがあり、モルトの風味と苦みのバランスがとてもいいビールです。 爽やかですが、ピルスとしては味わい深さも感じま
2024/01/27 00:00
ハッピータイムのビアフロントへ・・・
今日はサクッと飲みたくて、盛岡駅前でビアフロントへ。 平日17時から19時まではハッピータイムになっていて、ビール100円引きで飲めます。 ヴァイツェンのジョッキにしました。 ラーメンの前に、豚ホルモン
2024/01/26 23:04
富士桜高原ビール<ラオホ>
久し振りに富士桜高原ビールの定番ビールをまとめて買いました。 今日はラオホ。 アルコール分は5.5%。 定番ビールはどれも美味しいのですが、特にラオホは唯一無二の味わいだと思います。 燻製の香り、味
2024/01/26 00:00
長浜浪漫ビール<NAGAHAMA IPA special>
こちらも、滋賀・長浜の現地で買ってきました。 NAGAHAMA IPA special。 アルコール分6%。 しっかりとしてそれでいて王道の味わいのIPAです。 よくよく缶を見たら委託醸造のビールで、製造所は新潟のエ
2024/01/25 00:00
長濱浪漫ビール<伊吹バイツェン>
先月、滋賀・長浜の現地で買ってきたビールです。 長濱浪漫ビールのバイツェン。 アルコール分5%。 フルーティで美味しい小麦ビールです。 缶にはフードペアリングの記載もあり、ピザ、白身魚のソテー
2024/01/24 22:09
常陸野ネストビール<エスプレッソスタウト>
近所のスーパーで見かけて買ってきました。 常陸野ネストビールのエスプレッソスタウト。 重厚な風味のスタウトに、深煎りの珈琲豆を加えて醸造しているとのことです。 エスプレッソ珈琲のような深い香り
2024/01/19 10:12
カネク醸造<juicy juicy juicy>
八戸麦酒シリーズを造っているカネク醸造のビールです。 (ラベルのどこにも「八戸麦酒」となっていなかったので、この表現にしました・・・) juicy juicy juicy。 アルコール分は4%とやや軽めです。 ラ
2024/01/16 15:30
ザ・プレミアム・モルツ<醸造家の贈り物>
どこかで普通に買ってきたはずですが、実は、この冬ギフトだけで愉しめる特別な味わいだったようです。 ザ・プレミアム・モルツの醸造家の贈り物。 「高貴で華やかな香りとフルーティな余韻」となっています
2024/01/14 00:00
湖畔の杜ビール<横手産ホップ×湖畔の杜ビール・アメリカンラガー>
日本産のホップといえば岩手の遠野産がかなり注目されていますが、秋田の横手産も一大産地になっています。 そんな横手のよこてホッププロジェクト・秋田県内のブルワリー・秋田公立美術大学のコラボビールです。
2024/01/10 00:00
Forest Brewing<夕陽のIPA>
Forest Brewingのビール、これで最後になります。 夕陽のIPA。 アルコール分は6%。 ホップの苦みとは違う、妙な苦みを感じるIPAでした。 原材料は大麦とホップのみなのですが・・・ いろいろ味わ
2024/01/09 00:00
虎ノ門から両国まで・・・
新年最初の初飲みは、恒例の虎ノ門へ。 まずは、パウラナーヘーフェヴァイスにしました。 おせちの振る舞いがありました。 オリジナルソーセージ2種。美味しい~ 2杯目はアウグスビールのホワ
2024/01/08 09:00
Forest Brewing<星空のヴァイツェン>
今日のForest Brewingのビールはこちらです。 星空のヴァイツェン。 アルコール分5.5%です。 いままでの感じからこれも軽めなのかな・・・と思っていたのですが、けっこうしっかりとしたバナナの香りを感じ
2024/01/08 00:00
Forest Brewing<チェーンソーヘイジー>
Forest Brewingのビール、まだ続きます。 今日はチェーンソーヘイジーをあけてみました。 アルコール分5.5%のヘイジーIPA。 あまりIPAらしさは感じられないかもしれません。 ホップ感が強くなく、や
2024/01/07 00:00
Forest Brewing<焚火のデュンケル>
今日のForest Brewigのビールはこちらです。 焚火のデュンケル。 アルコール分は5%。 デュンケルとなっていますが、色合いはほぼ黒でした。 ロースト感はありますが、意外と軽めな味わい。 抵抗なく飲
2024/01/06 00:00
Forest Brewing<朝霧のヘレス>
宮城県川崎町に醸造所があるForest Brewingのビールを何種類かいただきました。 今日はまずこちら・・・ 朝霧のヘレス。 アルコール分は5%です。 すっきりとした味わい。 ヘレスなのにやや色が濃いよ
2024/01/05 00:00
サクラビール
昨年シーズンの冬に発売されていたビールです(汗) サクラビール。 1912年に九州で創業した帝国麦酒(株)が1913年に竣工した九州初のビール工場で製造を開始し、アジア各地にも輸出されて世界で親しまれた
2024/01/04 00:00
ザ・プレミアム・モルツ<ジャパニーズエール・ゴールデンエール>
秋に数量限定で発売されたビールです。 ザ・プレミアム・モルツジャパニーズのジャパニーズエール・ゴールデンエール。 ジャパニーズエールシリーズは、「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドこだわりの素材、
2024/01/02 00:00
ヤッホーブルーイング<バクの初夢2024>
あけましておめでとうございます! 今年も美味しいビールをたくさん飲んでいきたいと思っています。 元旦のビールは、毎年恒例のこちらです。 ヤッホーブルーイングのバクの初夢。 「2024福」の文字が
2024/01/01 23:19
ベトナム料理&333
今年の〆は、久し振りのベトナム料理。 ビールは333。 これも久し振りです。 サラダと生春巻き。 海老の揚げ物、厚揚げ、空心菜の炒め物。 ビールのおつまみにピッタリなものばかりです(笑)
2024/01/01 23:06
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?