ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ベアレン<国産原料100%ビール>
今年の締めくくりのビールはこちら。 今シーズンも、東北3県のCOOP限定のこのビールが発売されています。 ベアレンの国産原料100%ビール。 スッキリとして、けっこう苦みのあるピルスナーです。 普通の大
2021/12/31 00:00
週末からのビアベース@盛岡駅前×2
今週日曜日は、複数で盛岡駅前のビアベースへ。 メンバーが揃うまでにまずヴァイツェンを。 揃ってからの乾杯はクラシック。 県産タコマリネ リンゴのドレッシング。 岩手牛A5ランクヒレ肉ステー
2021/12/30 18:35
あくらビール<ふたりがかり>
もう1本買ってきたあくらビールはこちらになります。 ふたりがかり。アメリカンペールエールです。 アルコール度数は5%と標準的。 でも、何と言ってもこのネーミングとラベルに惹かれて選びました。
2021/12/30 00:00
あくらビール<あきた吟醸ビール>
先日秋田へ行ったときに買ってきました。 (いろいろ買いたかったのですが、荷物の関係で2本だけ・・・) 今日はあきた吟醸ビール。 秋田県立大学と共同開発した「あきた吟醸麦酒酵母」を使用しているとの
2021/12/29 00:00
今日は菜園へ・・・
今日は盛岡・菜園のマイクロブルワリーへ。 すっかりクリスマスですね~ アロマティックセッションラガーからスタート。 アジフライも美味しかった~ 続いてビールはウルズス。 アルコール
2021/12/26 20:38
久し振りにビアベース@盛岡駅前へ・・・
昨日は某所で飲みすぎた(汗)ので、今日は久し振りに盛岡駅前のビアベースで軽めに・・・ まずはヴァイツェンから。 続いてアルト。 おつまみは、真鱈の白子のポン酢和え。 さっぱりとして美味しかっ
2021/12/26 17:56
BREWBEAST<フレッシュホップイブキIPA>
今回手に入れたIWATE BEERは、これで最後になります。 花巻にあるBrewBeastのフレッシュホップイブキIPA。 ホップがとてもいい感じで、みずみずしさを感じられます。 IPAとしては飲みやすくて、個人的
2021/12/26 00:00
ヘリオス<ハロー!もりのどうぶつビール>
岩手県産ホップを使用したクラフトビールのIWATE BEER。です。 今日はこちらです。 ヘリオスのハロー!もりのどうぶつビール。 個性的なネーミングと動物&わんこきょうだいのそばっち(岩手県のキャラクタ
2021/12/25 00:00
ベアレン<岩手コモン>
JR東日本盛岡支社が、岩手県内11社のクラフトビール事業者と連携して順次発売してきたIWATE BEER。 秋に発売されたIWATE BEERをいくつか手に入れました。 まずこちらから・・・ ベアレンの岩手コモン。
2021/12/24 00:00
静岡麦酒
大手ビールメーカーが造っている地域限定ビールです。 静岡麦酒。 ふじのくに限定となっています。 麦芽の甘みを感じられる爽やかなビールです。 静岡に縁があってまた見つけたら買ってみたいと思います
2021/12/23 14:36
ヨロッコビール<PALE ALE>
ヨロッコビール、もう1種類はこちらです。 ラベルのインパクトが強すぎて(笑)、ビールの種類は何?と思ったら、隅にPALE ALEと書いてありました・・・ アルコール度数4.5%。飲みやすいけれど、これもちゃ
2021/12/23 14:31
ヨロッコビール<BRIGHT MOMENTS(HELLES LAGER)>
神奈川・鎌倉のヨロッコビールを、2種類手に入れました、 まずはこちらから・・・ BRIGHT MOMENTS。 HELLES LAGERとなっています。淡色のラガーってこと? ラベルもインパクトあります~ アルコール度
2021/12/23 14:30
ベアレン<クラシック(オブチキコラボラベル)>
ようやく見つけて買うことが出来ました~! ベアレンクラシックのオブチキコラボラベル。 ベアレン醸造所のフラッグシップビール「ベアレンクラシック」に、特別に用意した岩手県九戸村発のキャラクター「
2021/12/23 14:28
ベアレン<ウルズス>
毎年の冬のお楽しみのビールです。 (もうすでに樽では飲んでいますが・・・) ベアレンのウルズス。 スタイルはヴァイツェンボックで、アルコール度数は7%あります。 でも、まろやかで飲みやすくて美味
2021/12/21 20:12
ヘリオス<キャプテンハーロックのギャラクシーIPA>
ヘリオスの銀河鉄道999シリーズ、第3弾はこちらです。 キャプテンハーロックのギャラクシーIPA。 意外でした・・・ 次は鉄郎という推測が一番強かったように思いますが、未成年だから使わないのかも
2021/12/21 20:09
陸前高田マイクロブルワリー<ストロベリーセゾン>
陸前高田マイクロブルワリーのビール、こちらで最後になります。 ストロベリーセゾン。 同じく陸前高田で造られているイチゴが使われているそうです。 思ったよりイチゴっぽさはなく、言われなければわか
2021/12/14 00:00
ジョッキ納めから・・・
盛岡・材木町のよ市は先月で終わりましたが・・・ 今日はジョッキ納めということで、材木町で飲んできました。 2時間の飲み放題。復活したアロマティックセッションラガーからスタート。 続いて、イノ
2021/12/13 10:55
陸前高田マイクロブルワリー<セッションIPA>
陸前高田マイクロブルワリーのビール、今日はこちらです。 セッションIPA。 セッションなので軽めの味わい。ホップ感強いのが苦手な方にはお勧めです。 それでも現地ではもう少しホップが効いていたよう
2021/12/13 00:00
陸前高田マイクロブルワリー<オーディナリービター>
岩手の陸前高田マイクロブルワリー、現地で飲んだときに瓶も買ってきてありました。 まずは最初に醸造されたビールのこちらから・・・ オーディナリービター。 イギリスのパブで飲まれている最も一般的なビ
2021/12/12 00:00
Brewlab.108<#069 Itaomiki ~Raising Sun~>
Brewlab.108のもう1本買ってきたビールがこちらです。 #069 Itaomiki ~Raising Sun~。 板御神酒(いたおみき・Itaomiki)とは、11月から2月までの新酒から出る酒粕(新粕)の別名とのこと。 このビールには
2021/12/11 00:00
今日は盛岡・菜園マイクロブルワリーへ。 生姜エールからスタート。 以前に飲んだときよりも、まろやかになっていました。 今日の一番の目的だった、県産あべどりの甘酒味噌風味唐揚げ。 サクサクで美味し
2021/12/10 22:23
今週のビアベース×2
今週は盛岡駅前のビアベースで2回ほど飲んできました。 月曜日は復活してつながったばかりのアロマティックセッションラガーからスタート。 最初に頼んだ山田産牡蠣のゼリー寄せ、とにかく美味しかった~
2021/12/10 21:50
Brewlab.108<#074 La France ~Midagunashi~>
山形・天童で造られているビールです。 Brewlab.108。 天童タワー内の将棋むらにあります。 今日は、#074 La France ~Midagunashi~をあけてみました。 「旬の果実シリーズ」だそうです。 天童産のラフラン
2021/12/10 00:00
アロマティックセッションラガー&ウルズス@菜園×2
先週末の盛岡・菜園マイクロブルワリーでは、まずつながってからまだ飲んでいなかったライトラガー#2を。 アルコール度数が3.5%とかなり軽め。 続いて、アロマティックセッションラガー。 お料理は
2021/12/09 21:57
久し振りに飲み放題@ビアベース
今日はビアベースベアレン盛岡駅前で、久し振りの飲み放題。 アロマティックセッションラガーからスタートです。 続いてヴァイツェン。 お料理はちょっと迷って、まずは山田産カキと根菜のビール蒸し。
2021/12/09 21:25
DHCビール<セッションIPA>
久し振りにDHCビールを買ってみました。 選んだのはセッションIPA。 アルコール度数は、やや軽めの4.5%。 「柑橘系の余韻 冴えた切れ味」となっています。 御殿場産大麦使用・・・御殿場でも大麦って栽
2021/12/09 08:49
いわて蔵ビール<ESB>
今日はフレッシュホップを使ったこちらのビールです。 いわて蔵ビールのESB。 スコットランド伝統のビールとのことです。 まろやかで若干甘みもあって、でも味わい深くてとても美味しいです。 決して重
2021/12/09 08:47
花鳥風月
特に記載はないのですが、東北限定販売のビールです。 花鳥風月。 華やぐ吟醸づくりと書いてあります。 国産麦芽を100%使用していて、「じっくり丁寧に造られた和のプレミアム」がコンセプトとのことです。
2021/12/09 08:46
羽後麦酒<BW001 ベルジャンホワイト>
買ってきたもう1種類の羽後麦酒はこちらです。 ベルジャンホワイト。 アルコール度数4%とやや低めで、軽くて飲みやすいです。 ビール苦手な人でも大丈夫そう。 今度見かけたら、他の羽後麦酒も買って
2021/12/09 00:00
オラホビール<雷電・秋仕込みIPA>
飲むのが遅くなってしまいましたが、オラホビールの雷電・秋仕込みビールです。 秋はIPA。 自社栽培のホップが使われているとのことです。 アルコール度数5%。 香りと苦みがしっかりと、でもきつ過ぎ
2021/12/08 22:55
ZUMONA BEER<遠野の華(WHEAT ALE)>
収穫したばかりのホップを使用した、限定醸造ビールです。 ZUMONA BEERの遠野の華。 遠野の華とは、遠野産ホップ(IBUKI)のこと。今年収穫されたホップをフレッシュな状態のまま凍結粉砕し、ホップの瑞々し
スーパードライ(東北復興応援~東北素材~)
普通バージョンと缶のデザインはそれほど違っていませんが、東北6県での限定販売です。 スーパードライの東北復興応援~東北素材~。 岩手県産ホップと宮城県産米を使用して、福島工場で造られているようで
2021/12/08 22:51
羽後麦酒<PA001 ペールエール>
秋田の羽後麦酒を2種類手に入れました。 まずはペールエールから・・・ 素朴な味わいのあるペールエールです。 スッキリというわけではなくて、何となく懐かしい味。 可能性を秘めていそうな感じがあります
2021/12/08 00:00
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?