chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
koro塾長がゆく! http://taicho-pro.seesaa.net/

APNAペット食育協会上級インストラクターによるセミナー情報、食育のお話などを取り上げるブログです。

手作りごはん実践中!ときどき登場する隊長ごはん。 ペットの食事や健康について総合的に考えるブログです。

koropapa
フォロー
住所
山口県
出身
山口県
ブログ村参加

2009/01/04

koropapaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,035サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 56,927サイト
犬 食事・栄養 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 281サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,035サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 56,927サイト
犬 食事・栄養 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 281サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,035サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 56,927サイト
犬 食事・栄養 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 281サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • koro隊長のバイオレゾナンス・トリートメント体験記

    koro隊長のバイオレゾナンス・トリートメント体験記

    気の流れを整えるということは、自然治癒力を高めることにつながるのかもしれません。 その結果、普通では考えられないような変化が生じることもあります。 ここで隊長の体験記をお話しましょう。 昨年、彼は、ある病原菌感染が原因で、急速な炎症反応による激しい痛みに襲われたことがありましたが、数ある緊急対処ツールの中でもっとも劇的な変化をもたらしたのが、 このバイオレゾナンス・セラピーでした。 どのくらいのスピードかと言いますと、驚いたことに日単位ではなく、時間単位で様子が変化していったのです。 この時の隊長の様子ですが、トリートメントを始める前は、全身に痛みが生じて泣きまくり身体にも..

  • バイオレゾナンス・メソッドって何?

    バイオレゾナンス・メソッドって何?

    「隊長マニフェスト2010」の3番目には、 バイオレゾナンス・メソッドの研鑽と 和尚サロンの充実をあげておりました。 そもそも、バイオレゾナンス・メソッドって何でしょう? 日本語に訳して「生体共鳴法」と言っても、 何のことかよく分かりませんね。 平たく言えば、「気の流れの測定と調整」とでもいいましょうか。 東洋医学など伝統医学の分野では、 すでにおなじみの概念なのですが、 血液の流れ、リンパの流れ、神経伝達などのほかに、 生体には、物質的に捉えられていないエネルギーの流れがあり、 この流れが滞ったり、バランスが崩れたりすると、 心身にさまざまな不調和が生..

  • そのサプリメント、有効ですか?

    そのサプリメント、有効ですか?

    世の中、ペットのサプリメントだけでもごまんとあります。 ですが、本当に役に立っているものかどうか、 確信がおありでしょうか? 有効かどうかわからないけれど、何となく良さそうだから…。 という方が大半なのではないでしょうか? 須崎先生の強みは、サプリメントがその子に有益かどうか、 判定するツールをお持ちだということです。 そのツールを用いて、動物に良いサプリメントはないか、 また、自分自身やご家族の健康を守るために良いものはないか、 という視点で調べられたものは、数千点に上ったそうです。 ところが、須崎先生の要求水準を満足するものは、 調べられたものの中..

  • なぜ、デトックスを強調するのか?

    なぜ、デトックスを強調するのか?

    単に症状を抑えるのではなく、 症状が出ている理由を探って対処すること。 それ相応の理由があるから症状が出ているわけでありまして、 その理由を解決せずに、結果として出ている症状だけを抑えても、 根本解決には至りにくいと、私たちは考えております。 原因が解決されて ↓ 症状が出る理由がなくなり ↓ 結果として、症状が消える のでしたらいいのですが、 原因は分からないまま ↓ 症状(結果)だけを抑えても ↓ 原因はそのままなので ↓ 別の結果が生じる 可能性が高いと考えております。 別の..

  • デトックスにも段階があります!

    デトックスにも段階があります!

    同じ病気でも原因は個々で異なりますが、 大きな共通項として浮かび上がってきているのが、 その子の処理能力を超えた汚染・感染です。 「何が」「どこに」「どの程度」というのは、百人百様なので、 その子の状況応じた最適なデトックス・ツールを選択することが重要です。 一口にデトックスと言いましても、 主に以下のようなターゲットがあります。 ●病原体デトックス ●重金属デトックス ●化学物質デトックス 第1段階としてできることは… ●水分摂取量の多い手作り食を取り入れる。 ●食事の回数を減らす。 ●間食をなるべくやめる。 ●夜遅い食事をやめる。 ●ときど..

  • ペットの健康長寿のためにデトックスを激しくおすすめします!

    ペットの健康長寿のためにデトックスを激しくおすすめします!

    デトックスは、ペットの健康長寿のために、 激しくおすすめしたいケアの一つです。 その効用は、いくら力説しても、 し過ぎることはないと感じています。 デトックスは、「転ばぬ先の杖」として、とても有効なツールです! デトックスは、ペットの健康維持のための価値ある投資です! デトックスは、愛犬・愛猫の健康長寿のための有益な保険です! 我が家の動物たちもデトックスを日常的に実践しているため、 以下のような実感があります。 ●深刻な病気になりにくい。 ●病気にかかっても回復のスピードが早い。 もちろん、その子の許容量を超えた原因物質が、 大量に継続的に..

  • 夏だからこそやっておきたいペットのケア

    夏だからこそやっておきたいペットのケア

    記録的な猛暑が続いていますが、愛犬・愛猫が熱中症にかからないようご注意くださいね。などと、今さらこんなことは言うまでもないはずなのですが、いまだに日中にアスファルトの上で犬を散歩させたり、締め切った車の中に動物を放置していたりする人がいるという、びっくりするような出来事にときどき遭遇することがあります。犬の熱中症事故のことを毎年耳にしますが、この季節はクーラーをかけていても車内で事故が起こりえますし、曇りで涼しい日だからといって油断はできません。また、室内でも熱中症は起こりえますので、動物を飼われている多くの家庭でもそうでしょうが、我が家でもお留守番の動物用にクーラーをつけています。屋外の動物..

  • 老廃物がきちんと出せていますか?

    老廃物がきちんと出せていますか?

    愛犬・愛猫の体内に老廃物が溜まっていないかどうか?本来の排泄ルートがうまく機能しているかどうか? 簡単に見分ける方法があります。 ●尿の色が黄色くないですか? ●涙やけや毛やけがひどくないですか? ●目ヤニや耳の汚れがひどくないですか? ●手足の先がいつも汚れていないですか? ●手足の先を始終舐めていませんか? ●体臭がきつくないですか? もし、どれか当てはまるものがあるとすれば、イエローカードの可能性が高いです。 これらは、老廃物など出すべきものをうまく出せていないというサイン。 もし、複数当てはまるものがあるとすれば、レッドカードの恐れがあります。 こ..

  • ドクター・バーバラのハーブセミナー

    ドクター・バーバラのハーブセミナー

    昨日今日と東京です。 須崎先生が主宰された、 Dr.バーバラ・フュージェによるハーブセミナーを受講中なのです。 Dr.バーバラは、オーストラリアの獣医植物医学協会の会長を務められ、ホリスティック獣医療の分野で世界的に有名な方であり、西洋医学と東洋医学の長所を組み合わせた統合医療に明るく、 世界中で獣医師相手にセミナーを行っている人物です。 つまり、ホリスティック獣医療のプロ中のプロ! 当初は、ハーブを用いたホームケアを学ぶ、一般向けのセミナーが予定されていましたが、病気の動物に対する実践的ハーブ療法に関する要望が多く、 ..

  • 隊長式燻製ケア!

    隊長式燻製ケア!

    隊長の健康法の一つが燻製ケア。 競技会などで遠征するときに、こうして車の中で隊長式燻製ケアを行っていました。 ケージの横に超音波式の加湿器を設置して、車のシガーライター電源につなぎます。 車内でもうもうと燻製される隊長。 このミストには、例の「なんとか水」が含まれていまして、ある種のデトックスをしているのです。 特に乾燥した冬時期の加湿は健康維持にとても有益で、 たとえ「なんとか水」を入れなくても粘膜を保護し、 病原体に対するディフェンス能力を強化してくれます。 この加湿器は、移動中に水がこぼれやす..

  • 半断食に最適な隊長特製スープ!

    半断食に最適な隊長特製スープ!

    隊長特製スープ・競技会スペシャル! 内容は秘伝ですが… 栄養スープの素、マジカルパウダーに加え、マル秘のなんとか水などが入っています。 じいーっ… えーっ、これだけでしゅか!? 口をとがらせて、明らかに不満顔の隊長。 以前、競技会の朝は、軽くこのスープだけで済ませていましたが、最近は、半断食のときにもこの特製スープを利用しています。 免疫力を高める、もっとも手っ取り早い方法は、食べないこと! 風邪を引いたときにはたっぷり食べた方がいいですか? それとも食べない方がいいで..

  • 夕方になると隊長は忙しい!

    夕方になると隊長は忙しい!

    犬猫には喜びというのは、不要なのでしょうか? 栄養が足りていれば、それでいいのでしょうか? 彼らには、おいしいものをいっぱい食べたいという欲求はないのでしょうか? もしあったとしても、そういうことは考慮しなくていいのでしょうか? 隊長は晩ごはんの前になると、 そわそわと部屋の中を行ったり来たり、 台所の方が気になって仕方がないようです。 ごはんは自分の部屋で食べることになっていますので、 早々とケージに入って待機していることもありますが、 なかなかごはんが出てこないので、 また台所に様子を見にきたりします。 多くの犬猫にとってもそうでしょう..

  • バイオレゾナンス・メソッド(生体共鳴法)の新展開!

    バイオレゾナンス・メソッド(生体共鳴法)の新展開!

    今日は、東京滞在最終日です。 土日だけでも、十分過ぎる収穫があったのですが、今日はまた別のセミナーです。 バイオレゾナンス関係のものなのですが、 本場ドイツから専門家が来られて、 新しいシステムについての情報提供があるのです。 それなりの投資が必要なようですが、 かなり発展的なシステムのようで、 体内サーチについての まったく新しい展開がありそうです。 バイオレゾナンスとは、 日本語に訳すと生体共鳴法。 ドイツで生まれた身体調整法で、 音叉の原理を用いて体の気の流れをサーチし、 楽器を調律するように気のバランスを調整していくというイメージの セラピー・メ..

  • 機能する情報かどうか、それが問題だ!

    機能する情報かどうか、それが問題だ!

    情報がありすぎて、かえってどれが本当か分からなくなってしまう…。 世の中に情報は、ごまんと溢れていますが、肝心なのはその情報が「機能するかどうか」です。 ペットの食や健康についても、情報の森に迷い込んでいる方が多いのかもしれません。 その要因の一つは、 基礎となる根本的な知識がないこと。 もう一つの要因は、本物の情報にアクセスできる手段を持っていないこと。だと思われます。 その一方で、枝葉末節で現実に機能しない知識をたくさん抱え込んでいる…。 ちょっと手厳しい意見ですが、プロから見ると、今、そんな飼い主さんがとても多いそうです。 勉強はしていらっしゃるんですが、プロなら..

  • 抵抗力を上げる方法 ~隊長式健康法~

    抵抗力を上げる方法 ~隊長式健康法~

    病気が発症する要因として、 体力・抵抗力の低下と許容量を超える感染とが考えられますが、 前者の要因、つまり体力や抵抗力を上げるためには、 どうすればよいのでしょうか? 隊長の体力や抵抗力(免疫力)の保持・強化のために、 うちで心がけていることの一部です。 ●十分な水分摂取(手作り食) ●旬の食材を幅広く摂取(手作り食) ●時々プチ断食を実施 ●適度な運動(ドッグランなど) ●リラクゼーション(フラワーレメディ、Tタッチなど) ●寝室の環境整備(電磁波・ジオパシックストレス対策) ●粘膜の保護と強化(加湿器の設置など) ●病原体の..

ブログリーダー」を活用して、koropapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
koropapaさん
ブログタイトル
koro塾長がゆく!
フォロー
koro塾長がゆく!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用