2023年九月の薬師詣で(2)・さいたま市西区~桜区
今月八日、薬師如来の縁日は台風13号襲来で終日雨。出かけるのは今日十二日の縁日に日延べ。今月と来月の薬師詣では二回に分けて、さいたま市の西区から桜区を歩きます。京浜東北線を大宮で下車。西口から西武バスに乗ります。乗車二十四分。加茂川団地入口というバス停で降りて、歩くこと十三分。今日最初の目的地・東光院に着きました。山門を入った左手には、祠内に永禄十三年(1570年)の銘を刻んだ二基の五輪塔がありました。東光院本堂。「新編武蔵風土記稿」には「本尊は薬師恵心の作といふ」と記されています。我が曹洞宗の寺院なので、本堂に参拝したあとは歴住の墓所に焼香、参拝。傍らにあった歴代和尚供養碑を見ると、第一世は室町時代の僧・月江正文大和尚(?-1462年)と彫られています。埼玉県越生にある静穏寺の二世で、十一年前七月の薬師...2023年九月の薬師詣で(2)・さいたま市西区~桜区
2023/09/12 21:22