|
https://twitter.com/kirarinKOU |
---|
性質の違う金魚を同じ水槽で飼いたくてタンクセパレーターを飼いました。しかし大きすぎたので少しの加工が必要です。さて、上手くいくでしょうか?
稚魚で我が家にやって来た3匹のオランダローズテールたち。それから一年が経ち、大きさも姿も形にも変化がありました。
エア食い防止!転覆防止!の為に取り付けた【餌落下パイプ】。もう6ヶ月が経とうとしています。そこそこ効果も出てきたので、いよいよ取り外す事にしました。
以前から気になっていた、黒らんちゅうの目。目の前のコブがだんだん大きくなって、瞳が確認できなくなりました。餌も見えていないようで、右往左往するする姿が気の毒です・・・。
フィッシュレットで綺麗になったオランダローズテールの水槽。次はらんちゅうの水槽で試してみました。こちらもなかなかの成果です。そんな強力なフィッシュレットのメンテナンスも紹介しています。
肉瘤系が好きな私が、どういう事か琉金ショートテールにひと目ぼれ。ユニークな模様から「テラ」と名付けました。我が家で初めての琉金ショートテールの飼育が始まりました。
新しい黒らんちゅうが仲間入りしました。あまり個性が分からない黒らんちゅうですが、良く見ると目がパッチリでの可愛い女の子でした。
3月1日現在、リビングで飼育している金魚たちの様子をお伝えします。水槽もそんなに変化がないので、ハートの洗面器で上見を楽しんでみました。
「ブログリーダー」を活用して、こうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。