ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Workshop9
Houdiniをオンラインで学ぶワークショップ。初心者歓迎、土曜開催、録画視聴可。詳細はこちら。
2025/05/17 13:37
ヒックとドラゴン実写版
2025/04/15 23:55
樹木からワイヤーを作る
2024/12/25 10:15
フェイクスキャッタリングライティング
2024/12/23 13:44
Houdiniワークショップ第8弾
2024/04/07 00:11
MaterialXでbumpの正しい設定方法
2023/12/19 06:48
サブフレーム無し! カーブモーションブラーをかける
2023/12/14 12:34
交差してても大丈夫! Curveでパーティクルをコントロール
2023/12/05 08:43
Houdiniワークショップ第7弾
2023/03/04 05:03
ダイナミックオプティマイズサブディビジョン(長っ)
2022/12/05 08:41
Houdiniアドバイザー
2022/08/30 04:48
参加作品
2022/04/14 10:49
Houdiniワークショップ第六弾
2022/03/11 05:58
オブジェクトをブレンドする
2021/12/20 08:29
Houdiniワークショップ第5段
2021/01/21 05:51
使ってはいけないStamp!
2020/12/11 00:00
007 トレイラー 公開
2020/04/16 13:53
Houdiniが使われている良作第2段
2020/02/10 10:28
Houdiniワークショップ第4段
2020/01/21 11:13
パリピHoudiniロゴアニメーションとPDGでムービー出力
この記事はHoudiniアドベントカレンダー2019 3日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/houdini まずは完成絵です。 この絵を見せた人から「パーティーピーポーみたいだね」と有難い感想を頂いたので パリ...
2019/12/03 12:22
note始めました。
実験的ですが、Blogと何かが変わるのかと暫く続けてみようと思います。 2つnoteを書いてます。 Linux vs Windows10パフォーマンス対決その1 https://note.mu/sugiggy/n/n2528d8526ea7 Linux初心...
2019/03/28 03:06
Houdiniが使われている良作
2019/01/30 11:31
Houdiniのメリット・デメリット
2019/01/28 10:51
Houdiniワークショップ 第3段開催
ようやく第3段のページがまとまりました。 今回はより実践的な内容になっています。よろしくお願いいたします!! こちらから何も連絡が来ていない方、詳細お手続きのフォームが届いていない方は メールアドレスの打ち間違いもしくはこちらの手違いの可能性がございます。 このページ右の...
2019/01/21 13:48
失われたTransformを取り戻す。
こちらはHoudini Advent Calender 2018 10日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2018/houdini ジオメトリの形状からTransform(位置、回転、スケール)を取得(作成)し、別ジオメトリ...
2018/12/10 11:36
分布の種類をコントロールする。
2018/12/03 10:58
新しいScene Viewを作って古いViewを消けします。
2018/11/13 10:48
Twitter Houdini関連まとめ2018
世代を上げていくアニメーションテスト。 pic.twitter.com/e3Q1KjR3NV — 杉村 昌哉 (@sugiggy) September 7, 2018 この間のボロボロにするの試したらお手軽なのに良い感じ。アニメーションささせても破綻しないし。昔こういうのを手...
2018/11/09 11:26
CGワールド 2018年8月号
(クリック拡大) CGワールドにHoudiniの記事を書きました。 Twitterでも書きましたが、アートディレクタブルかつディティールの自動生成に重きを置いています。 モニュメントバレーはワークショップで解説した内容とほぼ同じです。 バリエーションの自動...
2018/07/18 09:33
ワークショップ第2弾開催
ワークショップ第2回目を開催する事になりました。 詳細はこちら http://sugi-iggy.blogspot.ca/p/blog-page.html 導入編+(プラス)として新しくアドバンスな内容のもの3つ追加してあります。 前回のサンプルもHoudini16以降...
2018/01/15 08:47
R&D 忘備録
適当にライティングしたらアニメ塗りみたいになった。これはこれで面白い。Houdiniの文字が2重にでる見た事ないバグがでた。しかもフレーム毎に違う。 pic.twitter.com/lq82GNS7Gw — (@sugiggy) December 30, 2017 ...
2018/01/15 08:39
Montreal 2017 Summer
ようやく写真を整理。今頃だけど夏の写真。綺麗な夏だった。
2017/12/28 10:22
MIGS2017
MIGS2017へ行ってきました。MIGSを知らない方はこちらへ↓ http://www.migs17.com/en/home/ GDCのモントリオール版といった感じでしょうか。(規模はGDCほどではないと思いますが) 映像系の方はあまり知らない人が多いかと思いますが、...
2017/12/13 13:22
好きな方向にグラデーションを。
この記事はHoudiniアドベントカレンダー用の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2017/houdini ついこの間、同僚にやり方を聞かれたのでアドベントカレンダーの記事にちょうど良いと思い記事にしてみました。 ある方向に...
2017/12/04 14:13
ドローン DJI Spark
念願のドローンを購入!キャンプに行って飛ばしてきたを繋げてみました。
2017/10/12 01:08
幸せな選択、不幸な選択 のつづき。
しつこいけど、この本を読んで色々思い出した事があるので書いておこうと思う。 自己分析すると、自分をコントロール出来る方の部類だと思う。もちろん 分かってても出来ないことは沢山あるけど、ただ致命的な部分だけは苦手でもなんでも、 どうにかして克服しようと常々思ってはいる。自分...
2017/06/19 10:18
幸せな選択、不幸な選択
深津さんがオススメしていたので読んだ。そんじょそこらの自己啓発本と違ってデータに基づいた幸せな選択をする方法を紹介。無意識に出来てる事もあって嬉しかったが、日本にいる間に読んでおきたった。雑音が多いから特に東京は。 https://t.co/1JlXpVv9BA — 杉村 ...
2017/06/17 13:49
カナダのお金の話。
といっても給料のお話ではなく、銀行口座や投資信託(mutual fund)の話です。 ここ数年でカナダにCGの人がドンドン増えていますね。自分も過去少し無駄にしてしまったので どうか参考してみてください。ちなみにこれを参考にして損しても補償はできません :p カ...
2017/05/16 12:30
Montreal 2016 Autumn to Winter
モントリオール2016秋から冬にかけて。 今年も綺麗でした。
2017/05/08 11:40
ワークショップ参加ありがとうございました。
Houdiniオンラインワークショップ参加ありがとうございました。 そして東京での打ち上げに参加して下さった方々ポジティブな感想も多く頂けて嬉しかったです。第二弾また冬にでも出来たらと考えていますが、果たして出来るかどうか。。。 ようやく時差ボケも無くなり、時間が取...
2017/05/02 12:21
Houdini オンラインワークショップ開催
ようやくワークショップを開催出来る事になりました。 以前から何人からか連絡を頂いていたのですが、公表後思った以上の人から連絡を 頂いてとても驚いています。Houdiniの注目度を改めて認識しています。 ワークショップの内容は以下のページに記載してありますが、 http...
2017/01/26 13:07
触ったものから動きだすキッカケを作る2つの方法。
全体の仕組みは、グリッドにコピーされたオブジェクトが別ジオメトリによって触れられた順に動きだすというものです。 判定にはグリッドのポイントを使います。そのデータをコピーされるAという形のアニメーションに反映する事でタイミングをずらすことができます。 基本的にsopは現...
2016/12/12 10:06
Houdiniトレーニング
パイプラインを作っていた所だったのですが、ひょんな事から某社様からHoudini導入の為の社内トレーニング講師のご依頼を頂き、この間ようやく週1で4回のトレーニングを提供し終えました。内容はエフェクトに特化したものではなく、まずは小難しい事はせずに結果を出す為のHoudiniの扱...
2016/06/24 13:28
小規模パイプラインを作ってみる その1
そもそもパイプラインとは何か? という事なんですが パイプラインという言葉が色々な使われ方をしていて、以前は何かハリウッドの凄い高度な技術の結晶みたいな 妄想をしていたのですが、 今回作る作業効率アップの為の部分を言うと、レンダリングを含めたインポート、エク...
2016/03/07 12:03
NAS導入。
Linuxマシンも増えて家のマシンも増えたり、フリーでの仕事も頂いる事もあって 前々から導入したいと思っていたけれど、色んな理由で先延ばしにしていたのだが ようやく導入。 結論から言えば、もっと早く買っておけば良かった。めちゃ楽。スピードもWifiごしでも十分早い。そして色...
2015/10/07 10:02
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、sugiさんをフォローしませんか?