chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
文吾
フォロー
住所
神奈川県
出身
大分県
ブログ村参加

2008/12/01

arrow_drop_down
  • 藤吾郵便局の風景印 (新規)

    山形県の藤吾郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。藤吾郵便局(山形県上山市)。上山市名産の「紅柿」、干し柿、蔵王のお釜を描く。2024..8.1使用開始藤吾郵便局の風景印(新規)

  • 名古屋振甫郵便局の風景印 (図案変更)

    愛知県の名古屋振甫郵便局において、風景印が図案変更されるとの事で、郵頼しました。名古屋振甫郵便局(名古屋市千種区)。左➝旧図案・・・名古屋市水道局の東山給水塔を描く。1996.8.1~2024.7.31右➝新図案・・・イチョウの葉を模った外枠に、東山給水塔、千種公園のイチョウの木を描く。2024.8.1使用開始名古屋振甫郵便局の風景印(図案変更)

  • 黒田郵便局の風景印 (廃止)

    三重県の黒田郵便局において、配備中の風景印が廃止されたので、最終日印を郵頼しました。黒田郵便局(三重県津市)。河芸町民会館、町木・サツキを描く。1990.12.1~2024.7.31黒田郵便局の風景印(廃止)

  • 川東郵便局の風景印(廃止)

    新潟県の川東郵便局において、配備中の風景印が廃止されるとの事で、最終日印を郵頼しました。川東郵便局(新潟県新発田市)。内の倉ダム、農業用人造湖「内の倉湖」、二王子山を描く。1989.3.10~2024.7.31川東郵便局の風景印(廃止)

  • 勝山郵便局→安房勝山駅郵便局の風景印 (移転・局名改称)

    千葉県の勝山郵便局が移転し、局名改称されたので郵頼しました。日付・局名の位置が変更されましたが、図案の変更はありません。勝山郵便局→安房勝山駅郵便局(千葉県安房郡鋸南町)。左➝旧局名・図案・・・源頼朝上陸地の石碑と東京湾の浮島を描く。1987.7.10~2024.7.12右➝新局名・図案・・・源頼朝上陸地の石碑と東京湾の浮島を描く。2024.7.16使用開始勝山郵便局→安房勝山駅郵便局の風景印(移転・局名改称)

  • 福井毛矢郵便局の風景印 (廃止)

    福井県の福井毛矢郵便局が移転・局名改称されるとの事で、配備中だった風景印の最終日印を郵頼しました。なお新局名での風景印配備はありません。福井毛矢郵便局(福井県福井市)。橋本左内像、足羽山トンネル、市花・アジサイを描く。1991.7.23~2024.7.12福井毛矢郵便局の風景印(廃止)

  • 福井北四ツ居郵便局の風景印 (図案変更)

    福井県の福井北四ツ居郵便局において、風景印が図案変更されたので郵頼しました。福井北四ツ居郵便局(福井県福井市)。左➝旧図案・・・福井市章を模った外枠に、円山小学校と前身の今泉小学校跡碑、荒川、市花・「あじさい」を描く。1996.8.8~2024.6.28右➝新図案・・・円山小学校校舎と校門を中心に、丸山地区を流れる荒川、市花の「あじさい」を描く。2024.7.1使用開始福井北四ツ居郵便局の風景印(図案変更)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、文吾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
文吾さん
ブログタイトル
風景印集めと日々の散策写真日記
フォロー
風景印集めと日々の散策写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用