ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イカとキムチの おやき
冷蔵庫の生イカを使い切りたく残っていたキムチを使って作ってみました。材料はどちらも冷蔵庫に残っていたイカとキムチ。最後の仕上げにニラも使いました。材料を混ぜるイカとキムチ。ボリュームをあげるため、かたくり粉と水を追加。やや緩めに。焼くニラをのせ、油をしき
2024/03/29 21:45
クラゲとワカメと きゅうりのサラダ
塩漬けのクラゲがいつも行くスーパーに置いてあるのを見つけ、めずらしいのと好きなのでゲット。ただ、塩クラゲの処理なんてやったことない、さぁ、どうする?。そのままつまむと、すごく塩辛い。で、まず塩抜き。大きなボールに水とクラゲを入れ、放置。時々つまんで味を確
2024/03/26 10:30
イカと菊菜の炒め物
冷蔵庫の生イカを早く使い切りたく大量に残っていた菊菜を使って、作ってみました。使った材料は(量は写真参照)、イカエノキだけキャベツの葉菊菜キャベツの芯しょうが・にんにく・アンチョビ野菜を炒めるまず、炒たまりにくい、菊菜の芯・キャベツの芯としょうが・にんに
2024/03/23 15:13
エビの殻のから揚げ
先日、生のエビを炙りで食べた時殻は捨てずに残しておきました。10年以上前、出張で韓国の釜山へ行った時、生きているエビを生で食べさせてもらったあと、残しておいた殻を焼いて出してもらい、おいしくいただきました。その後は、それを思い出し、エビを食べたあと、殻は
2024/03/20 19:40
ピーマンのミンチ肉のせ
ピーマンの肉のせ(2食分)という料理は、料理番組やクックパッドによく出てきますが、今まで作ったことがないな、ということに気づき、作ってみる気に。のせる肉種を作る合いびき肉玉ねぎみじん切りにんにく・しょうがみじん切りを入れ固まりやすくするため、片栗粉を少し
2024/03/17 23:52
エビの炙り
刺身で食べられるエビをゲットそのまま、刺身で食べるのもいいけど、今回は、軽く炙って食べることに。作り方まず、背ワタをとる。皮をむき、背中に包丁を入れ、除きます。これをしないと、食べている時、ガリッとなり気分が悪い。次に、添える野菜料理の準備まず、にんにく
2024/03/14 23:58
きのうは、西の港の方へ散歩
今の散歩のコースは東の方=海猫島の方 と西の方=港の方 と南の方=日の岬の別荘地の方があります。ただ、南の方は、急な登り坂を上がるので、最近は無理で、東か西の方になります。西の方への散歩は途中、小さな港が二つあり、春になって道端に花が咲き始めました。冬の
2024/03/11 17:07
肉のせ・しいたけ作り
12cm以上の立派なしいたけをゲット芯を根元から切り、片栗粉を内側に、しっかりつけます。肉をのせるあいびき肉に玉ねぎ・にんにく・しいたけの芯のみじん切りを混ぜたものを作り、しいたけに載せ、焼面を広くするため広げておきます。焼く・炒めるフライパンに油を敷き
2024/03/08 19:23
残った刺身用の鮭で丼に
残った鮭はこれだけこれで丼を作りました。口の広い器を使い暑いご飯を2~3cm高さに広げます。まず、もみのりをのせる。約1cm厚に切った鮭をのせます。できるだけ薄くスライスした玉ねぎをのせ、仕上げ・味付けマヨネーズをかけ、バーナーで炙る。味見して、めんつゆ
2024/03/05 11:46
残った鮭でカルパッチョ風に
前日の宴会で残った刺身用の鮭で2品作りました。結構おおきなサクが残りました。このサクは、刺身用の鮭を軽く塩を振って、炙ってます。一品めは、皮の面を炙り、この半分を使ってカルパッチョ風に。作った鮭丼は厚めに切って玉ねぎといっしょに、ポン酢をかけて、いただき
2024/03/02 11:27
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かずさんをフォローしませんか?