ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
葉月の『ちくちく手縫いの会』ご報告
嵐のまえの静けさ?昨日は無事にあまたの会『ちくちく手縫いの会』を終えることができました。台風の影響で、電車が止まってしまえば若葉先生にお越し頂くこともでき...
2024/08/29 13:55
『石垣島やちむん館工房ワークショップ』延期お知らせ
『石垣島やちむん館工房展』月桃あんつく作りワークショップ延期のお知らせ台風接近中のため、苦渋の決断ですが、安全を最優先しまして今週末のワークショップを延期...
2024/08/29 12:57
『石垣島 やちむん館工房展〜南風たより〜』追加商品入荷
只今開催中の『石垣島 やちむん館工房展〜南風(ぱいかじ)たより〜』(〜9月3日まで11:00〜18:00 会期中無休)自然素材の手わざは、とても温かみがあ...
2024/08/25 13:45
葉月の『町家で英会話cafe151』ご報告
昨日はあまたの会『町家で英会話cafe151』を開きました。「summer vegetable 」テキストに沿って、夏野菜のtextureについての英単語...
2024/08/22 15:55
『石垣島やちむん館工房展〜南風たより〜』始まりました!
今日から始まりました!『石垣島やちむん館工房展〜南風(ぱいかじ)たより〜』(9月3日まで 会期中無休 11:00〜18:00)籠、カゴ、かご!たくさんの手...
2024/08/21 15:54
京都地蔵盆2024
昨日の日曜日は、多くの町内で地蔵盆が開かれていました。特に京都は地蔵盆が盛んな地域です。角を曲がったら隣の町内の地蔵盆会場、其の先のろおじのどんつきから読...
2024/08/18 13:13
夏休み自由研究 下町商店街巡り
お盆に帰省する田舎もなく、盆も正月もない貧乏性ゆえに、残暑厳しいなかアテのないローカル線の小さな旅にでてみました。弊店は京阪電車沿線にありますが、清水五条...
2024/08/16 15:47
『石垣島やちむん館工房展〜南風たより〜』ご案内
いよいよ来週から、沖縄の手わざをご紹介あまたの展示会が始まります。ぜひご覧ください!月桃のあんつく(手提げ籠)ワークショップもご参加お待ち申し上げます。ま...
2024/08/14 12:10
壺屋焼 健陶藝窯新入荷しました
那覇市の国際通りからやちむん通りを歩くと、「那覇市立壺屋焼博物館」があり、壺屋焼窯元の直売店が連なっています。今はおしゃれなカフェや雑貨屋さんなどもあって...
2024/08/09 17:40
京都六道まいり
立秋を迎えたとはいえ、日中は37度ありますが、昨晩は風が涼しく感じられる様になりました。西日のきつい五条坂も思うほど暑くなく、陶器まつりを見学しながら六道...
2024/08/08 12:27
葉月の『書・コトハジメ』ご報告
葉月のあまたの会、酷暑のなかご参加頂き有難うございます。今夏はほんとうに雨も降らず、厳しい暑さ。来月はもう少し陽射しも和らぐことを願って。『書・コトハジメ...
2024/08/07 17:57
第2回 五条若宮陶器まつり始まりました
五条坂陶器まつり改め、五条若宮陶器まつりとして復活して2年目、今日から始まりました。(10日まで/10:00〜22:00まで)出店エリアは、大和大路通〜...
2024/08/07 11:18
なか工房 耐熱陶器ご紹介
滋賀県は信楽で制作されている「なか工房 中村文夫」さん。「土鍋=冬のアイテム」という常識を覆す、一年中便利な万能調理器具を提案されています。色もデザインも...
2024/08/04 14:49
葉月のあまたの展示会・あまたの会ご案内
「暑さ寒さも彼岸まで」先人の言葉を信じたいです。が!?此の猛暑何時まで!?今月は立秋にあたる7日〜10日まで、五条坂陶器まつりが開かれます。去年よりはお店...
2024/08/02 13:17
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あまたさんをフォローしませんか?