chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボタニックアートスタッフブログ http://botanicart.blog105.fc2.com/

花と緑の研究所がお送りするボタニックアートのブログ

花と緑の研究所がお送りするボタニックアートのブログです!展示会やお教室の情報、花と緑に関する身近な話題などをお届けします。

花と緑の研究所
フォロー
住所
西区
出身
未設定
ブログ村参加

2008/11/13

arrow_drop_down
  • Happy Halloween!

    10月31日はハロイン。今年はコロナ禍でいつもと違うみたいです。会社ではかぼちゃの代わりに花なすでディスプレイ!みなさんの家ではどんな風に今日を過ごしますか?新しいサイト「花と緑で彩る暮らし」 毎日更新しています。ぜひ、ご覧くださいね。お家で習活杉野宣雄の押し花アート ホームページ こちらをクリックしていただけると嬉しいです。...

  • 【毎日更新】花と緑で彩る暮らし

    「花と緑で彩る暮らし」では、押し花の情報も掲載しています。今日は、ガーデンシクラメンをご紹介。この時期よく見かけますよね。押し花にするときのポイントや、できあがりなども紹介。カードや、フレームなど、作品バリエーションも掲載しています。新しいサイト「花と緑で彩る暮らし」 毎日更新しています。ぜひ、ご覧くださいね。お家で習活杉野宣雄の押し花アート ホームページ こちらをクリックしていただけると嬉しいで...

  • 花のおまもり「アミュレットフルール」

    AKOMEYA 緑花彩2020でご紹介した「アミュレットフルール」はフランス語で「花のお守り」という意味。たくさんのお問い合わせ、ありがとうございます。杉野宣雄プロデュースでは、想い出の花を残すお仕事として、人気の「押し花」や、「レカンフラワー」もありますが、「アミュレットフルール」は、ナチュラル立体乾燥で残す新しい技術で展開致します。また、「アミュレットフルール」は、女性の憧れの手仕事になることを意識して...

  • 10月22日 楽しい・愉快な終活

    10月22日「花と緑で楽しむ認知症予防講座」 の講師として活躍された、小林速雄先生が、今度は、「相模原カルチャーセンター」で人生、後半が面白い「楽しむ・愉快な終活」の講演があります! 主な講演内容は1.楽しむ・愉快な終活の思考・活動範囲 人生の高齢期を楽しく・愉快に生きるためにどう生きるか!2.脳いきいきプログラム(その1) 健康寿命伸対策の一つ「QOL(生活の質の向上)として、 日常生活で軽易にい実...

  • 緑花彩2020 初日

    アコメヤ東京で開催の緑花彩2020 初日はあいにくの雨。午前中は、ばたばたで写真もとれず、まずは、お昼に一端記念撮影。なつかしいこんな場面も・・・アコメヤさんからお薦めの炊き込みご飯や飲む出汁をいただいたり・・・(こちら杉野先生もお薦めです。香りがもよくてとってもおいしかったですよ。お土産にいかがですか?)杉野先生の来年のカレンダーも大盛況です。今年は人がすくないかなあともおもいましたが、久しぶりにお...

  • アコメヤ緑花彩2020 クラフトマーケットのご案内

    クラフトマーケットのさらなるご案内です。全て写真にとってご紹介したいのですが、撮り切れないので主なものをまとめてみました。ぜひ、アコメヤで! こちらをクリックしていただけると嬉しいです。 お家で習活杉野宣雄の押し花アートのHP こちらをクリックしていただけると嬉しいです。...

  • 大阪 成崎恵美先生からのお知らせです!

    2〜3年に一回の合同作品展押し花サロン「恵」の20周年作品展が今月7日から始まります。コロナの関係で、延期になっていましたが、やっと開催が決まりました。お近くの方は是非、いらしてください。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。 お家で習活杉野宣雄の押し花アートのHP こちらをクリックしていただけると嬉しいです。...

  • AKOMEYA 緑花彩2020 クラフトマーケットのご紹介

    10月8日〜14日に開催されるAKOMEYA Tokyoでの緑花彩2020杉野先生の作品はもちろん、クラフトマーケットも充実しています。今日はほんの一部ですが、ご紹介いたします!アクセサリーも高いクオリティーが充実しています。アロマ系のキャンドルなども充実。髪飾りやヘアバンドまで、押し花で可愛くアレンジされてます。人気のボールペンなどもたくさんあります。布小物の袋物やリボンなども可愛いデザインやボタニカル風に。今回は、...

  • 杉野先生デザインのカレンダーが10月8日から販売になります!

    今回のカレンダーはテキスタイル風の作品をテーマにつくられています。来年もいつもの位置にぜひ、杉野先生のカレンダーを飾ってください。カレンダーご購入御希望の方は、花と緑の研究所までお問い合わせください。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。 お家で習活杉野宣雄の押し花アートのHP こちらをクリックしていただけると嬉しいです。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花と緑の研究所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花と緑の研究所さん
ブログタイトル
ボタニックアートスタッフブログ
フォロー
ボタニックアートスタッフブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用