ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
勘解由でオムライスの中のチキンライスのパラパラした仕上がりに驚く
この間、中市にある喫茶店「勘解由」でランチしてみたよ。この店を訪れるのは2回目。前回は、夏の暑い日に『アイスクリームトースト』を食べたんだけど、それがあまりにもイケてたから、素敵なお店だと思ってたんだよね。 いつかランチしたかったんだけど、この日はついに
2022/04/30 00:00
ブーランジェリー・ドーヨーのセーグルとパン・オ・ヴァン・ルージュに胸が熱くなる
この日は、「SOGAWA BASE」に寄り道。お目当ては「ブーランジェリー・ドーヨー」のパンなのだ。お値段ばっかり張るけど味がそれに見合ってない、っていうパン屋さんもないではない中、この店は、パンの味に見合った適正価格だと思うんだ。 この日は、遅い時間だったから数
2022/04/28 00:00
チャンピオンカレーでヒレカツとフィッシュフライをトッピングしてみた
この間、太郎丸にある金沢カレーの名店「チャンピオンカレー富山店」に寄り道してみたよ。前回訪れてから、あまり時間も経ってないような気もするけど、まぁ、そこはよかろう、ってことで。 ただせっかくなら、今まで乗せたことのないトッピングにしようと思ったんだよね
2022/04/27 00:30
娘娘餃子が休日にもランチを始めた
この間、太郎丸にある餃子の名店「娘娘餃子」に行ってみたよ。もちろんお目当ては、焼餃子。休日には、餃子定食しかないけど、ボクにはそれで十分と思って行ってみたんだ。そしたら、ありがたいことに、休日にもいろんな定食が食べられるようになっているではないか。 か
2022/04/26 00:00
菜の花の咲き乱れる楽園 日産ビオパークは西本郷にある
この日は、婦中界隈を車を走らせていて、黄色い花の咲くエリアを見つけたんだ。いったいなんだろ、って思ったボクは、ちょっと時間があったから、Uターンして立ち寄ってみたよ。←富山のいろいろを知りたい人は、ここを見てね~。 「日産ビオパーク西本郷」という看板が
2022/04/25 00:00
かれー屋伊東のやさたまチキンウインナカレーを食べた
この日は、にわかに「かれー屋伊東」で晩御飯。わが家では、ときどき起こる出来事なのだ(笑)。バナナマンの「せっかくグルメ」という番組で紹介されてからは、初めての訪問。もともと人気のこのお店だけど、テレビで紹介されてからはさらに賑わっている様子だよね。 こ
2022/04/24 00:00
飛騨古川の情緒あふれる街並み
飛騨古川随一の観光スポット「瀬戸川と白壁土蔵街」だよ。飛騨古川の銘酒『蓬莱』の蔵元「渡辺酒造店」の後ろを流れている細い川のほとりに、何ともいえない風情があふれているんだ。←富山のいろいろを知りたい人は、ここを見てね~。 川の両脇には、人が通れるだけの小
2022/04/23 00:00
金盛園の炒飯と餃子は中華料理店でしか食べられない味
この日は、国道41号線沿い、旧大沢野の八木山にある中華料理店「金盛園(きんしょうえん)」でランチしてみたよ。初めて入った中華料理店でいただくのは、『炒飯』と『焼餃子』という、鉄板の組み合わせなのだ。 かくして、登場したのがこちら。スープがついているのが、
2022/04/22 00:00
3種の蓬莱を蔵元で買う
「江馬氏城館跡公園」で神岡の歴史を堪能したボクは、一路、飛騨古川にある「渡辺酒造店」を目指すことにしたよ。車で走ること45分。たどり着いたのがこちらなんだ。 何ともいえない渋さが、いかにも老舗の造り酒屋といった感じ。『蓬莱』は、この界隈であればどこでも買
2022/04/21 00:00
神岡にある国史跡 江馬氏城館跡を訪れた
「道の駅 スカイドーム神岡」の駐車場に、なんだか気になる案内表示を見つけたんだ。「国史跡 江馬氏城館跡」って、いったいなんだろ、そういえば、この前来た時にも気になってたんだよな、と思って、この日は、行ってみることにしたよ。どうやら、室町時代末の城館の跡
2022/04/20 00:00
ブーランジェリー・シェ・タカギのピザパンは具沢山
この日は、石坂にある人気のパン屋さん「ブーランジェリー・シェ・タカギ」に寄り道してみたよ。たくさん並んでいる時間だったから、選び放題でうれしかったな。←富山のいろいろを知りたい人は、ここを見てね~。 この日購入したのは、『たまごツナサンド』と『ピザパン
2022/04/18 00:00
スカイドーム神岡で飛騨牛乳を飲んだ
ご当地牛乳ってあるよね。富山なら『八尾牛乳』とか『新湊牛乳』とか。「アルペン乳業」の『とやまの牛乳』やコーヒー牛乳の『カウヒー』も、それに当たるかな。 この日は、「道の駅 スカイドーム神岡」で、飛騨市のご当地牛乳『飛騨牛乳』を見つけたので、飲んでみるこ
2022/04/17 00:00
スカイドーム神岡の和田製パンは1933年創業のお店
「道の駅 スカイドーム神岡」の中には、昔ながらな趣(おもむき)のパンを作るパン屋さんが入っているよ。お店の名前は、「和田製パン所宙ドーム店」。袋には、since1933とあるから、1933年創業ってことだよね。本店は、神岡の街中にあるみたい。 そんなに遅い時間ではな
2022/04/16 00:00
スカイドーム神岡のカミオカラボでスーパーカミオカンデの仕組みを見た
この日は、神岡までやって来たよ。前回訪れたときに購入した飛騨古川の地酒「蓬莱」の味が忘れられなくて、もう一回買おうと思って、やってきたんだよね。たどりついたのは「道の駅 スカイドーム神岡」。←富山のいろいろを知りたい人は、ここを見てね~。 「スカイドー
2022/04/15 00:00
食堂やっちゃんでメンチカツ定食に帰る
この日は、八町にある「食堂やっちゃん」でランチしたよ。この店では、毎回違ったメニューを選んできたけど、この日はボクのイチオシ、『メンチカツ定食』にしてみたんだ。登場したのがこちら。 メンチカツ3個をメインに、小鉢、みそ汁、漬物のついた定食だよ。←富山のいろ
2022/04/13 00:00
ダック北の森店でフードコート風のお好み焼き肉玉を買ってみた
この日は、森(地名だよ)にある「ショッピングタウン北の森」に入っているクレープとお好み焼きの店、「DUCK(ダック)北の森店」で、『肉玉』を買ってみたよ。←富山のいろいろを知りたい人は、ここを見てね~。 やきとり、焼きそばからラーメン、ダンゴまでありとあら
2022/04/12 00:00
ぼんてんのチャーシューを食べて安心する
この日は、高畠町にあるラーメン専門店「ぼんてん富山北店」のチャーシューを食べに寄り道したよ。麺もスープもいいけれど、この店では、何といってもチャーシューなのだ。登場したのがこちら。 はしでつまもうとすると、バラバラとほどけてしまうほどの柔らかさ。たれの
2022/04/11 00:00
オムレツに涙したツタヤの素敵なモーニング
この日は、西町交差点にある老舗の喫茶店「純喫茶ツタヤ」で、モーニングを食べたよ。ホントは、ツタヤ特製のハヤシライス、その名も『ツタヤライス』を食べたいと思って行ったんだけど、朝の早い時間には、モーニングしか食べられなかったんだよね。 かくして、登場した
2022/04/10 00:00
花のれんで大皿料理と翠ジンソーダの夜
この日は、富岩街道沿い、蓮町よりちょっと北のところにある居酒屋「花のれん」に寄り道してみたよ。カウンターと小上がりが2卓だけの小さなお店だけど、ママさんもお客さんも、とっても気さくで素敵なお店なんだ。 まずは、生ビールと行きませう。ああ、いとおかし。お通
2022/04/08 00:00
koffeのhomeを豆のままで買ってきた
この日は、松川辺りの「越の国文学館」近くにある、自家焙煎のコーヒー屋さん「koffe(コッフェ)」に寄り道してみたよ。ボク的には、この店で飲むコーヒーが、これまで日本各地で飲んだ数々のコーヒーの中で、ベスト中のベストだと思うのだ。 そんな、コーヒーを家でも味
2022/04/07 00:00
ぶりかまめしは「ぶり」の「かまめし」ではないのであ~る
たまには、駅弁でランチしてみようと、富山駅下の売店に寄り道してみたよ。『ますの寿し』も『旅めし 牛すき焼き』もいいけれど、この日は、冬限定弁当『ぶりかまめし』がずらりと並んでいたから、食べてみることにしたよ。 『ぶりかまめし』って、最初聞いたときには『
2022/04/05 00:00
立山そばのかき揚げ玉うどんのかき揚げはスープにほどける
このあいだ、久しぶりにJR富山駅下の駅そば屋さん「立山そば」に寄り道してみたよ。 学生の頃から、富山駅を出発したり、到着したりした時には、必ずといっていいほど寄り道していた駅そば屋さん。その頃は、ホーム毎にお店があったから、最寄りの店でうどんをすすっては
2022/04/04 00:00
まめやコーヒーの富山ブラックは究極の深煎りコーヒー
この間、バスの時間待ちに総曲輪の「まめやコーヒー」に寄り道してみたよ。店先で、くるくる手回しする小型の焙煎機で自家焙煎しているこのお店は、店先にいつも香ばしいコーヒーの香りが漂っていて、ついついふらふらと引き寄せられるのだ。中では、コーヒー豆が樽に入っ
2022/04/03 09:30
スズキーマのチキーマは和風出汁のスープカレー
西町のグランドプラザ駐車場から市電通りを挟んだ向かい側に、個性的なカレーが食べられる個性的なお店があるのを、みんな知ってる?お店の名前は「スズキ―マ」。間口が狭くて、壁に沿ったカウンターが並んでいるだけの、小さなお店だよ。 このお店のカレーは『チキーマ
2022/04/02 09:00
夜のマルートでお買い物
この日は、JR富山駅前にこの間オープンしたファッションビル「MAROOT」を、初めて訪れてみたよ。夕方、早い時間に一杯飲んでから、気分よく寄り道してみたんだ。←富山のいろいろを知りたい人は、ここを見てね~。 「無印良品」が、マリエ時代に比べてものすごく広くなっ
2022/04/01 00:00
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?