ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
味仙屋の定食は1280円なのに料理1品の他にラーメンも鶏唐も点心もついている
この日は、根塚にわりと最近オープンした台湾料理店「味仙屋」で、ランチしてみたよ。 「味仙」といえば、名古屋にあってニラとピリ辛ひき肉をトッピングした『台湾ラーメン』を看板メニューにしている名店の名前。その名前をインスパイアしたであろうこのお店は、果たし
2022/03/31 00:00
ブルートレインのコーヒーチーズケーキの苦味と酸味のハーモニー
この日は、松川べりの理容室に行くつもりで家を出たんだけどね、予約の時間まで30分ほど余裕があったんだ。かくして、老舗の喫茶店「ブルートレイン」に寄り道してみたよ。 注文したのは、『ブレンドコーヒー』と『コーヒーチーズケーキ』。ケーキは自家製で、この店の看
2022/03/29 00:00
市場亭のカキフライ定食のカキは実に巨大だった
この日は、2度目の「市場亭」。赤田にあって、いつもお店の前に行列のできてる、人気の定食屋さんだよ。 初めての訪問のときには、刺身の定食だったから、今回はフライを食べることにしたよ。選んだのが、『カキフライ定食』。一品付きのセットにして『もつ煮込み』を選ん
2022/03/27 10:00
ぱんだぱんだのハムカツサンドは豪快
この日は、上大久保にある人気のパン屋さん「ぱんだぱんだ」を、久しぶりに訪れたよ。ゆで卵がたっぷり入った『半熟たまごサンド』を食べてみよ、って思ったんだ。大量のゆで卵フィリングに、スライスした半熟卵がこれまた大量にはさまれた、ボクみたいなたまご好きにはこ
2022/03/26 08:00
焼肉やという名の焼肉屋さんに行ってみた
この日は、ランチタイムに一人焼肉。訪れたのは、下堀にある「焼肉や」という名の焼肉屋さん。何とも思い切りのよい命名だよね。 「焼肉に行こうよ」って言われたから「どこの焼肉や?」って聞いたら、「焼肉や」と答えられちゃって、「だからどこの焼肉や?」ってさらに
2022/03/25 00:00
寿し江戸一で大将にお任せして握りを食べた
この日は、射水市東明にある寿司の名店「寿し江戸一」でランチしてみたよ。国道415号線を四方から新湊大橋に向かって車を走らせると、海老江あたりの交差点に看板が立っているのが目に入るんだ。どんな店なんだろ、って前々から気になっていたんだよね。 コロナ前には県外
2022/03/23 00:00
高源製パン所のクロックムッシュはふっくら
この日は、南新町にある素敵なパン屋さん「高源製パン所」に寄り道してみたよ。この日購入したのはこんなラインナップ。 この店では、ゆで玉子フィリングで作った『からし入りたまごサンド』を、あれば必ず買うことにしているんだけど、この日は、輪切りのゆで玉子をはさ
2022/03/22 00:00
スピルバーグ監督のウエスト・サイド・ストーリー
JR富山駅前の「MAROOT」が、ついにオープンしたね。ここ数日、もっぱらそのニュースで、人手もなかなかなのだとか。富山駅前がにぎわうのは、富山全体が元気になってとても素晴らしいと思うんだ。新幹線開業以来、だんだんとにぎやかさを増していた富山駅前だけど、これで
2022/03/21 00:00
ビストロレザンでハッシュドビーフソースのオムライス
この日は、根塚にある洋食屋さん「ビストロレザン」でランチすることにしたよ。以前に別の場所にあったときにも、ここに引っ越してきてからも、一度も入ったことがなかったから、どんな店なんだろ、って、とってもワクワクしてたんだ。 この日の注文は、『本日のオムライ
2022/03/20 00:00
きりん飯店奥田店で店の名前を冠したキリン丼を初体験
奥田にある老舗の中華料理店「きりん飯店奥田店」には、お店の名前を冠した『キリン丼』なるメニューがあるんだ。閉店した「雪見橋店」にもあって、ずーっと気になっていたんだけど、結局たのんだことはなかったんだよね。 この日は、「奥田店」の『キリン丼』、初めて注
2022/03/19 09:00
糸庄のもつうどんは今日もぐらぐら煮立っている
この日は太郎丸にある人気の老舗うどん店「糸庄」に寄り道してみたよ。最近、バナナマンの「せっかくグルメ」っていう番組で、富山に来たならこれを食べなさい、ってグルメの一つに放映されたこのお店。番組放送直後は、きっとさぞかし行列が伸びたことだろうけれど、この
2022/03/18 00:00
転生したらスライムだった件の市内電車をよくよく見ると
この間、交差点で停車したら、隣りに市内電車が滑り込んできたんだ。ときどき見かける、ライトノベル「転生したらスライムだった件」のラッピング電車。隣りに来ると、細部まで目に入るんだよね。←富山のいろいろを知りたい者は、ここを見るがよかろう。 よくよく見たら
2022/03/17 00:00
ちんぱんじーの半熟卵と焼きそばパンは焼きそばと半熟玉子とパンのベストマッチ
この日は、山室にあるパンの名店「ちんぱんじー」に寄り道してみたよ。小さなお店だけど、実に多彩なパンを並べているんだ。素敵なお店だから、コロナ前は、いつ来てもお客さんがいっぱい。今は、中がいっぱいだと、お店の前で入るのをちょっと待ったりして、お客さん同士
2022/03/15 00:00
白晃のみそチャーシューメンはちょっぴりピリ辛
この日は、豊若町にあるラーメンの老舗店「白晃」に寄り道してみたよ。この日は、メニューを見て『みそチャーシューメン』と口走ってしまったんだ。『しお』も『しょうゆ』も絶品のこの店で、みそってどんなんだったろ、と思って、頼んでみたんだよね。 登場したのがこちら
2022/03/14 00:00
魚津紀行7 魚津市民バス市街地巡回ルート西回りであいの風鉄道魚津駅に来た
「下田温泉」をすっかり堪能したボクは、どこかで一杯やりたいな、一杯やるなら駅のまわりに行くしかないな、と思ったんだ。 とりあえず駅方面に歩き始めたところで、バスがやってくるのが目に入ったんだ。そして、すぐ近くにはバス停もあるではないか。←富山のいろいろ
2022/03/13 00:00
魚津紀行6 下田温泉は地元の人に愛される温度高めの銭湯
この日、「藤吉」で『みたらし水だんごパフェ』を食べたのも、旧町名を辿って街歩きしたのも、実は、どっちも時間待ちのためなんだよね。 この日、魚津を訪れたのは、前回、米騒動ゆかりの地を訪ねたときに見つけた、地元温泉に入ることが目的だったんだ。「やまや」のラ
2022/03/12 00:00
魚津紀行5 魚津の旧町名には歴史と風格がある
魚津の街中には、あちらこちらにこんな看板があるんだ。この辺りも、今は「本町」っていう味気ない名前だけど、かつては「餌指(えさし)町」と呼ばれていたんだって。御餌指頭(おえさしがしら)って、何に餌をやる頭だったのだろう?←富山のいろいろを知りたい者は、こ
2022/03/10 00:00
今年も山容のみそチャシュラーメンを食べられる幸せ
この店に来るのも、1年ぶりぐらいだろうか。訪れたのは、高原町商店街にある老舗のラーメン店「山容」。もうすっかりいいお年のお父さんとお母さんが仲良くやってるお店だよ。 この店で注文するのは、もっぱら『みそチャーシューメン』。この店のメニュー表示によれば『み
2022/03/09 00:00
今年もひびきやキッチン2・3で昼飲みできる幸せ
この日は、中央通りの老舗鶏料理居酒屋「ひびきやキッチン2・3」での一人飲み。昭和時代に開業して、はや70年余り、ずっと此の地にあって変わらない味を提供してしくれるお店だよ。←富山のいろいろを知りたい者は、ここを見るがよかろう。 昼飲みとあれば、まずは「生
2022/03/08 00:00
魚津紀行4 魚津の藤吉では水だんごのパフェが食べられる
魚津といえば「藤吉(とうきち)」の『水だんご』だよね。といっても、ボクが『水だんご』を知ったのは、「SOGAWA BASE」でたまたま見かけたからだけど。「藤吉」さんのWEBサイトによれば、----------------------------『水だんご』は富山県
2022/03/07 00:00
魚津紀行3 電鉄魚津駅は高架の上にホームがある
「電鉄魚津」は、高架になっていて、階段を降りたところに改札があるんだ。見上げれば、今はなかなか立派な駅舎になっているよ。←富山のいろいろを知りたい者は、ここを見るがよかろう。 富山地鉄本線と並行して走るあいの風とやま鉄道も、電通魚津駅周辺では 高架線に
2022/03/06 10:27
魚津紀行2 電車を乗り継いで電鉄魚津駅に来た
魚津の老舗ラーメン店「やまや」の最寄り駅は、「富山地鉄本線電鉄魚津駅」。みんなだったらどうやって行く?「富山地方鉄道本線」に乗れば、座ってるだけで連れてってくれるんだけど、それでは芸がないよね。 かくして、「あいの風鉄道」で滑川まで行き、そこで乗り換え
2022/03/05 09:00
魚津紀行1 やまやは昭和の面影深いラーメン店
この日は、魚津にこの店ありといわれる老舗のラーメン店「やまや」を訪問してみたよ。味噌ラーメンの名店「山久」と双璧をなすと評判のこのお店を訪れるために、電車を乗り継いでやって来たんだ。 ようやく店をみつけてのれんをくぐれば、中は、うなぎの寝床のように細長
2022/03/04 00:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?