chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
内藤陽介
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/10/13

arrow_drop_down
  • 世界禁煙デー

    きょう(31日)は“世界禁煙デー”です。毎年書いていることですが、僕自身は煙草を嗜みませんし、喫煙者が周囲の吸わない人へ配慮するのは当然のことだと思っています。しかし、禁煙・嫌煙を掲げれば何でも許されると勘違いし、問答無用で煙草を排除しようとする“禁煙活動家”のヒステリックな言動は、煙草の煙よりもはるかに不愉快です。というわけで、愛煙家を描く切手の中から、この1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡...

  • 切手に見るソウルと韓国:特別送達用3550ウォン切手

    『東洋経済日報』2024年5月17日号が発行されました。僕の月一連載「切手に見るソウルと韓国」は、今回は、今月11日、韓国の裁判所ネットワークが約2年間にわたり北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」によるとみられるサイバー攻撃を受け、個人情報を含む大量のデータが流出していたことが、韓国警察庁が他機関との合同捜査結果として明らかになったことにちなんで、この切手をご紹介しました。(画像はクリックで拡大されます) ...

  • イスラエル軍、ラファ中心部を制圧

    イスラエル軍は、きのう(28日)、パレスチナ自治区ガザ南部ラファの中心部一帯を制圧。イスラエル軍の戦車数台が初めてラファ中心部に到達しました。というわけで、今日はこんなものもってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1995年1月10日、パレスチナ自治政府管理下のラファからイェリコ宛に差し出された郵便物です。ラファ局は、市内中心部、ウマル・イブン・ハッターブ通りのマスリ・タワー...

  • パプアニューギニアの地滑り 生き埋め2000人超に

    今月24日にパプアニューギニア中部エンガ州で大規模な地滑りが発生。現地当局は、きのう(27日)、最新の被害状況として「2000人以上が生き埋めとなった」と明らかにしました。というわけで、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、可能な限りの生存者の救出と被災地の一日も早い復旧・復興をお祈りしつつ、この切手をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます) これは、1932年にオーストラリア...

  • リトアニア大統領選、現職ナウセーダ氏が勝利

    バルト3国のリトアニアで、きのう(26日)、大統領選の決選投票が行われ、無所属で元エコノミストの現職ナウセーダ大統領が開票率約98%の時点で74.43%を得票し、対立候補のイングリダ・シモニテ首相に圧勝しました。ロシアの飛び地・カリーニングラードや親露国ベラルーシと国境を接するリトアニアは、2022年のロシアによるウクライナ全面侵攻以降、一貫してウクライナ支援の立場を取っており、両候補とも対露強硬姿勢では一致...

  • 泰国郵便学(81)

    ご報告がすっかり遅くなりましたが、公益財団法人・日本タイ協会発行の『タイ国情報』第58巻第2号ができあがりました。というわけで、僕の連載「泰国郵便学」で取り上げた切手の中から、この1点をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます) これは、1982年10月3日に発行された国際文通週間の切手のうち、サンカローク窯の魚文皿を取り上げた1枚です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サ...

  • 米、ケニアをサハラ以南で初の同盟国に指定

    米国のバイデン大統領は、23日(現地時間)、国賓として訪米中のケニアのルト大統領と会談後、ケニアを日本や韓国、イスラエルなどと同様の“北大西洋条約機構(NATO)非加盟の主要同盟国”に指定する方針を表明しました。アフリカ大陸ではエジプトが同様の扱いになっていますが、サハラ以南では初めてです。というわけで、今日はこの切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2008年10月17日...

  • デューク・エリントン没後50年

    20世紀を代表するジャズの作曲家、ピアニスト、オーケストラ・リーダーのデューク・エリントンが1974年5月24日に亡くなってから、ちょうど50年になりました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1986年4月29日、米国が発行したデューク・エリントンの切手です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会...

  • 世界カメの日

    きょう(23日)は“世界カメの日”です。というわけで、世界のカメ切手の中からこの1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2010年12月28日にウクライナが発行した“スヴィヤティ・ホリ自然公園”の切手シートのうち、ヨーロッパヌマガメを描く切手です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記...

  • 「カメムシ注意報」25府県に拡大

    リンゴやナシ、モモなど幅広い果物に被害をもたらす果樹カメムシ類が大量発生し、きのう(21日)までに注意報を発令した自治体が例年を大きく上回る25府県に達したことが農林水産省の調べで明らかになりました。というわけで、カメムシの切手の中から、この1枚です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1986年7月30日に発行された昆虫シリーズ第1集のうち、“アカスジキンカメムシ”の切手(みほん字入り)...

  • バーミヤーンで銃撃、イスラム国が犯行声明

    アフガニスタン中部バーミヤーン(バーミヤン)で、今月17日、武装集団による銃撃でスペイン人観光客3人とアフガン人1人が死亡した事件で、過激派組織“イスラム国ホラーサーン州(ISK)”が犯行声明を出しました。というわけで、亡くなった方に哀悼の意を表しつつ、この切手をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます) これは、2003年10月10日にアフガニスタンが発行した“アフガニスタンの遺産”の切手のう...

  • イラン大統領ら搭乗のヘリが不時着

    イラン北西部の東アゼルバイジャン州で、きのう(19日)、エブラーヒーム・ライースィー(ライシとも)大統領の搭乗機を含む複数のヘリコプターのうち1機が不時着しました。救助隊が現場に急行しているものの、悪天候のために捜索が難航しており、この記事を書いている時点では、大統領の安否など詳細は不明です。というわけで、こんな切手を持ってきました。 これは、1958年4月24日にイランが発行した“テヘラン...

  • ウクライナで改正動員法が発効

    ウクライナで、きのう(18日)、改正動員法が発効しました。同法の施行に先立ち、ウクライナ国防省のラズトキン報道官は「18日以降、一部の人々が前線で戦い、残る人々が平穏に暮らしてきた過去は終わる。国全体で動員が必要だ」と述べており、今後、ウクライナ軍は巻き返しを図って大規模な動員に踏み切ることになります。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、2022年12月...

  • チャド大統領選、現職(暫定)が勝利

    アフリカの内陸国チャドで今月6日に行われた大統領選で、同国の憲法評議会は、16日、2021年に発足した軍事政権で暫定大統領を務めていたマハマト・デビが6割強の得票で勝利したと発表しました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1930年、仏領時代のチャドで発行された1フランの不足料切手で、チャドの国名の由来となったチャド湖(“チャド”じたいが現地語で”湖”の意...

  • 蛇の文化史②

    雑誌『キュリオマガジン』2024年5月号が発行されました。僕の連載「蛇の文化史」は、今回は、上エジプト(ナイル川上流)を象徴する“ネクベト(白いハゲワシ)”と、下エジプト(ナイル・デルタ地帯)を象徴する“ウラエウス(鎌首を持ち上げたアスプコブラ、蛇型記章)”の組み合わせについて話題にしましたが、その記事の中で取り上げた切手の中からこの1枚をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます) これ...

  • ニューカレドニアで大規模な暴動

    南太平洋のフランス特別自治体ニューカレドニアで、13日から15日にかけて、地方選挙権拡大のための憲法改正に反対する勢力の暴動が発生し、警察や治安部隊との衝突で3人が死亡、警察官を含む数百人が負傷し、130人以上が逮捕されました。14日夜以降は夜間外出禁止令が出され、政庁所在地ヌメアでは、全ての集会を禁止。ニューカレドニア全域で公の場所での飲酒が禁止され、国際空港も少なくとも16日まで閉鎖されることになって...

  • 沖縄本土復帰記念日

    きょう(15日)は、1972年5月15日に沖縄が本土復帰を果たしたことにちなむ“沖縄本土復帰記念日”です。というわけで、この切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1950年1月21日、米施政権下の沖縄で発行された3円切手で、首里城・大龍柱の雌龍の頭部が描かれています。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員の方には...

  • カシミール中心都市で自治権剥奪後初の総選挙投票

    4月19日から6月まで実施されているインド総選挙は、きのう(13日)、北部ジャンムー(ジャムとも)・カシミール州の中心都市シュリーナガル(スリナガルとも)で、投票が行われました。同州での国政選挙は、2019年に同州が自治権を剥奪され、連邦直轄地となって以来初のことです。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、2023年2月12日、インドが発行した“インド各地の婚...

  • アフガン北部で洪水、300人超死亡

    アフガニスタンを実効支配するタリバン政権当局は、きのう(12日)、今月10日からの豪雨により北部のバグラーン(バグラン)州を中心に複数の村が洪水に見舞われ、315人が死亡し、1600人余が負傷したと発表しました。現地で支援活動にあたっている国連世界食糧計画(WFP)は被害がさらに拡大する恐れがあると警告しています。というわけで、亡くなった方に哀悼の意を表するとともに、負傷者の方のご快癒と被災地の復旧・復興をお...

  • 母の日

    きょう(12日)は“母の日”です。というわけで、母と子を題材とした切手の中からこの1枚です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1920年2月14日、“白山(チェコ語名ビーラー・ホラ)の戦い”でのバイエルンの勝利300年を記念して、ドイツ・バイエルン自由州で発行された1マルク切手で、ミュンヘン中心部のマリエン広場にあるマリア像(聖母子像)が描かれています。 詳細については、こちらをクリックして...

  • サルバドール・ダリ生誕120年

    シュル・レアリスムの巨匠、サルバドール・ダリが1904年5月11日に誕生してから、ちょうど120年になりました。というわけで、今日はこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2004年5月11日、スペインが発行したダリ生誕100周年の記念切手で、1921年に制作された 「ラファエロ風の首をした自画像」が取り上げられています。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト...

  • ヴァヌアツ航空、経営難で国際線運休

    南太平洋の島国、ヴァヌアツの国営ヴァヌアツ航空(エア・ヴァヌアツ)が、きのう(9日)、経営難を理由に少なくとも12日まで国際線の運航を停止すると発表しました。すでに、ヴァヌアツ政府は同社の破綻処理の検討に入っています。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1997年4月2日、ヴァヌアツが発行した“ヴァヌアツ航空10周年”の記念切手のうち、首都ポートヴィラの...

  • カーボベルデ、アフリカ初の平和サミット出席表明

    ウクライナのゼレンスキー大統領は、7日、6月15-16日にスイス・ビュルゲンシュトックで開催が予定されている“平和サミット”について、カーボベルデ(カーボヴェルデ)がアフリカ諸国で初めて出席に同意したことを明らかにしました。というわけで、カーボベルデ切手の中から、この1枚をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます) これは、1982年に国連事務総長クルト・ヴァルトハイム(ワルトハイム)の提...

  • ドイツ、インド太平洋に軍艦派遣

    ドイツ海軍のフリゲート艦と補給艦が、きのう(7日)、同国北部ウィルヘルムスハーフェンなどからインド太平洋地域に向け出港しました。東・南シナ海などで現状変更の試みを続ける中国をにらみ、地域への関与を進める戦略の一環で、8月後半には東京に寄港する予定です。というわけで、今日はこの切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、ドイツ帝国時代の植民地共通図案切手(皇帝船“ホ...

  • ディエンビエンフーの戦い70周年

    第一次インドシナ戦争の勝敗を決定づけた“ディエンビエンフー(ディエン・ビエン・フー)の戦い”で、1954年5月7日、ヴェトナム人民軍が勝利し、フランスのインドシナ撤退が決定的になってから、ちょうど70年になりました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、2014年5月5日、ヴェトナムが発行した“ディエンビエンフーの勝利60周年”の記念切手で、2004年に戦勝50年を記...

  • 沖縄切手モノ語り㊹

    ご報告がすっかり遅くなりましたが、『本のメルマガ』第892号が配信されました。僕の連載「沖縄切手モノ語り」は、今回はこの切手をご紹介しました。(画像はクリックで拡大されます。) これは、1969年1月3日、米施政権下の沖縄で発行された“第20回全日本社会人アマチュアボクシング大会”の記念切手です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。なお、内藤総研の...

  • こどもの日

    きょう(5日)はこどもの日です。というわけで、子どもを描いた切手の中から、この1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1905年12月、タイが発行した1ティカルの普通切手で、当時の国王ラーマ5世の肖像を描いたメダルをタイ人の子供2人が捧げ持ち、背後にワット・アル(正式名称はワット・アルンラーチャワラーラーム)を描くもので、仏教(寺院)を描く最初の切手として知られてい...

  • みどりの日

    きょう(4日)は“みどりの日”です。というわけで、この切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2021年6月9日、ウクライナが発行したヨーロッパ切手(同年のテーマは“絶滅危惧種”)で、カルパティア山脈の森林破壊が取り上げられています。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事の全文(...

  • 憲法記念日

    きょう(3日)は憲法記念日です。というわけで、毎年恒例、世界の憲法関連切手の中から、この1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、ブータンが国王の代替わりを記念して2008年から2009年にかけて発行したCD-ROM切手のうち、(国王による)2008年憲法署名を題材として、2009年2月21日に発行された1枚で、切手部分には前年(2008年)3月に行われた同国初の普通選挙の風景が取り上げら...

  • パレスチナ支持デモ隊が米コロンビア大占拠

    米ニューヨークのコロンビア大で、4月30日未明(現地時間)、イスラエルのガザ攻撃に抗議するデモ隊がキャンパス内のハミルトン・ホールに押し入り、占拠。このため、大学の要請を受けた警官隊が同日夜に突入し、デモ隊を強制排除しました。また、ニューヨーク市立大でも破壊行為があり、両大学で約300人が逮捕されました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1954年1...

  • マカオの新中央酒店がリニューアルオープン

    マカオ歴史市街地区の中心に位置する新馬路で長らく荒廃していた“ホテル・セントラル(新中央酒店。以下、セントラル)”が、きのう(30日)、約8年間に及ぶ大規模リノベーションを終えてリニューアルオープンしました。というわけで、今日はこんなモノをご紹介します。 これは、2000年3月1日にマカオで発行された文物保護シリーズの“新馬路”の切手シートです。シートの切手部分には“殷理基洋行(Nolasco & cia Lda...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、内藤陽介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
内藤陽介さん
ブログタイトル
郵便学者・内藤陽介のブログ
フォロー
郵便学者・内藤陽介のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用