12匹、買ってきました。
いろいろやってます。
期待通り、いや、期待以上の成果が出た、水中殺菌灯。 すっかり、キレイになったので、今のところ、消灯しました。 で、今回の殺菌灯の経過を写真でまとめてみました。 全 景 だんだん、コ
アオコの池に入れた殺菌灯の効果。 3日目にうっすら、と、 4日目に、一気に、目に見える 効果が出ました。 ぜんぜん、違いますね。 同じ様に、水に手を入れた時の、透明度の様子です。
昨日、夕方、ついに、『水中殺菌灯』が、届きました。 迷いに迷って、「ポチッ」と、池作りに近い位の値段でしたが、 後は、期待するだけです。 設置場所・方法、など、考えはあるもの
ブログ、とくに更新することも無く もう、こんな季節になってしまった。 睡蓮があるのだが、鯉たちが、 新芽をちぎってしまい、葉っぱが育たない。 葉っぱが無いと、直射日光で、池の水は、この有様
魚は動くので、なかなか良い写真取れません。 冬の夜だと、動かず、じっとしてますね。 今の、鯉・金魚の、種類・数、よくわかります。
もう12月で、水温もちょくちょく、10℃を下回るようになり、 そうなると、餌も減ってくる。 濾過槽を、掃除した。 今年、最後の掃除になるかな???
鯉たちの写真を載せたいが、 なかなか、いい写真が、撮れない。
庭の池の側に生えている木、 ”ゴールドクレスト”とか、言う木らしい。 えらい、でかくなって、屋根のトイを越している。 「トイ、詰まったら、後で大変やで」と言われ、思い切って切ることにし
頂いてきた、ビニロックフィルターを、適当に切り、 濾過槽にセット しました。
お盆に、大阪に行き、鯉の養殖所に行き、 少し鯉を買ってきました。 大正、昭和、秋翠、銀鱗、黄金など、 いろいろ、寄せ集めで16匹の10cm弱の鯉たち。 はねた分ですが、紅白の稚魚た
いろいろやってます。
この間、池の上に張った網。 それなりには、効果あった。 それでも、網目より細かいのは、水面に落ちてしまう。 網の根元を見ると、結構、溜まってる
おそらく、金魚だと思う、稚魚たち。 いっぱいいたが、10匹ぐらいかな? まだ、数えてない。 1cm位に、育ってます。 普通のバケツです。
池の底と、壁、コケで黒い。 底と壁は、掃除しない。擦らない。 と、決めてたが、鯉の調子も崩れ、 思い切って、掃除してみることにした。 完全にキレイにせず、 少し、擦ってみた。
「ブログリーダー」を活用して、ツノダシギルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。