5月4日は「北条海岸BEACHマーケット」に出店です。館山の地域起こしのイベントに出店いたしします。毎回にぎわっているそうで、知人からお誘いを受けました。遠いのでどうしようかと思ったけど、、、館山は、ナルナルの発売当初よく通った場所でもあります。毎週のよう
土と植物と菌の相性を地球生命の視点から探求してゆきます。 土耕菌が畑を耕し植物を作ります。
偶然か、必然か、私に授かった菌は驚異的な植物育成能力を秘めていました。 私にはこの菌を広める使命がある。 その思いで戦いながら今日まで研究開発を行ってきました。 その結果をご紹介します。 土耕菌ナルナルのホーム http://www.narunaru.info/ 余っているモミガラを醸して使う方法を伝授しております。誰でも簡単に醸せます。
5月4日は、館山市の「北条海岸BEACHマーケット」に出店します。
5月4日は「北条海岸BEACHマーケット」に出店です。館山の地域起こしのイベントに出店いたしします。毎回にぎわっているそうで、知人からお誘いを受けました。遠いのでどうしようかと思ったけど、、、館山は、ナルナルの発売当初よく通った場所でもあります。毎週のよう
懐かしいですね。この当時(2017年)は畑で窒素固定を行うのは、クローバーや落花生・枝豆などのマメ科に付く根粒菌しか知られていなくて、まさか、その辺に遍在している土壌菌が窒素固定を行っているとは、ほとんど知られていませんでした。普通の堆肥や肥料は袋に空気穴が
土壌に菌糸が張っている様子。この時の様子のブログです。さて、土壌中(畑)の菌糸について、その増やし方の基本ですが、上記のブログを参考にしていただければと思います。菌糸の生態については、このブログを"地面"で検索すると数多く記事が登場します。まずは、菌糸の
神崎町の発酵祭り、大盛会でありました。天候も最高で、午後からやや風がありましたけど、初夏の気候で半袖姿のかたも沢山。ナルナルのブースにも旧来の顧客様から新規のお客様、ネットで知って来たかったという方等様々、忙しい一日となりました。農業高校の先生、ご来店
(分かりやすいイラスト風:遺伝子組み換え作物と従来作物を並べ、それぞれの違いをコミカルに示すキャラクターやピクトグラム)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜遺伝子の問題に敏感な方が多いですね。遺伝子をいじると、どうなる? 遺伝子いじった野菜や穀物食べた
斎庭の稲穂の神勅「斎庭の稲穂」今野可啓 神宮農業館蔵斎庭の稲穂の神勅については、先月ご紹介しましたので、リンク先を御参照ください。2025年02月17日18:41ナルナルを稲作で使う簡単使用法をより詳細にご案内ナルナルは発酵させて製造されますが、籾殻にナルナル
「発酵の里こうざき酒蔵まつり」にナルナル参加直売いたします。
ナルナルも出展いたします。ブースの位置は、神崎神社の県道前の鳥居の脇になります。お蔵フェスタは毎年3月の第2または第3日曜日(9:00~15:30)に開催する酒蔵祭りです。寺田本家とその周辺街道(一部歩行者天国に)が会場となります。町内にあるもうひとつ
{悲しい} 団まりな先生と葉根子 生物のからだはどう複雑化したか
私の所蔵する団先生の著書 いずれも出版社に在庫なし団 まりな(だん まりな、1940年(昭和15年)7月22日[1] - 2014年(平成26年)3月13日)は、日本の生物学者。東京都生まれ。ともに生物学者である團勝磨と團ジーン夫妻の娘。本姓・惣川[2]。1963年東京都立大学理学
力石・さし石4貫は何 kg? 重量の値に 3.75 をかける 4貫は15 kg一斗の重さは?枡と俵の関係 コラム せいか舎 から米1石の重さは約150キログラムに相当しますので、一斗枡(いっとます)に入る米の重さは約15キログラム、1俵(四斗俵の場合)の米の重さは
モンパ病にナルナル菌は絶大なる効力を発揮いたしますが、使い方を勘違いすると、全く効果が出ません。 ナルナルを使ったけれど木が枯れたという方が偶に現れます。そのような方にはどのように使ったのかを詳細に聞き出します。 そうすると、その全てが間違った、あるい
バイオスティミュラントとは? 植物の能力と農作物の価値を高める日本バイオスティミュラント協議会聞きなれない用語です。ホームページから一部抜粋してのご紹介です。太字はブログで見やすいように加工。━─━─━─━─━─バイオスティミュラント(以下、BS)は
市原市市津公民館のの記念碑 地域の会合があって、市津公民館に行った際、玄関脇にモニュメントがあるのに気が付いた。かなり昔からあったようだが、これまで幾度となく訪れていた場所だが、このようなモニュメントがあることに全く気が付かなかったのだった。 今日は会
前回に続きお客様からの質問の回答です。ブログ用に再編集しています。☆★☆★★☆★様 ご質問ありがとうございます。 以下のご質問に関してご返答いたします。> お世話になっています。 > > エンドファイトとして果樹の木の株元に散布した場合、どのくらいの期間
ナルナルへのお問い合わせです。 結構、皆様同じような疑問をお持ちだと思います。なにしろ、普通の肥料の保存は体験豊富だと思いますが、生きた微生物の保存なぞ、意識してやったことのある方は殆どいらっしゃらないでしょう。ですので、球根、接ぎ木苗への使い方と
菌を活用する農業の本命、菌根菌の基礎知識 光合成菌・納豆菌はミソッカス
この絵は、"細胞に棲息する菌根菌のイラスト"というタイトルで作成したAI画伯によるもの。 近頃、菌根菌の事がメディアに登場する機会が増えて多くの人々の関心を集めています。ネット社会では、にわか菌根師のような輩が必ず登場してきます。菌根菌の基礎知識を必須教
8年前に行った実験の事を当時ブログに掲載していました。内容を簡潔に書くと、2017年10月23日20:19土壌の肥沃化と植物の繁茂についての意外な事実http://blog.livedoor.jp/agrikin/archives/2052324.html土壌菌ナルナルを施行した畑(施工区)と、しない畑(対照区)の土壌の
食味値最高・強い茎と根張りが実現する!上記のA4印刷用PDFナルナル菌群は、これまでのいかなる農業資材とも異なる生菌資材です。生きている植物共生菌と土壌改善菌が混在しています。そのため使い方も一般資材(肥料)やこれまでの微生物資材とは異なります。ご熟読をお
とても興味深い記事がありました。野菜からミルクを作ると言う試みです。ジャガイモからミルクを搾る?ジャガイモに乳タンパク質を作らせることに成功 / Credit; Molecular Farming Startup Finally Foods Emerges From Stealth with Pre-Seed Funding to Develop Casein
ナルナル的菌活書評 20号 土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る
気になる個所に付箋を貼っています。結構な枚数になってます。線やラインマーカーは、後日スキャンする事態が起きたときに邪魔になるので使いたくないのです。著者の藤井一至氏だが、フジイイッシと勝手に思い込んでいたが、カバーの裏に著者の紹介があり、フジイカズミチ
このところのテレビではインバウンド客でにぎわう雪国の様子が放送されています。南国から来た外国人客は、初めて見る雪に大騒ぎの様子。 純白の雪を触りたくなるのは当たり前ですね。そしてふわふわのかき氷みたいな雪はとっても美味しそうなので食べちゃう人も多い
ナルナル的菌活書評 19号 人類はどこで間違えたのか 土とヒトの生命誌
本書から引用「私たち生きもの」の中に人間登場最初に陸に上がった生きものたち進歩を求めて自然を離れ、科学技術ですべてを解決しようとしている現代社会のありよう を、自然と向き合うところから考え直し、「『私たち生きもの」の中の私」として生きる新し い道を探
昨年からご紹介しているマーマレードタッパーのカビたち。ちょっと納豆も置いてみました。これらのカビたちの大きさはどのくらいなのでしょうか。次の写真には青い升目のような線があるのがわかると思います。この升目は1ミリなのです。ですから、写真の中に報い
謹賀新年本年も宜しくお願い申し上げます。皆様にとって素晴らしい年となるようお祈り申し上げます。令和7年 正月株式会社ナルナル 代表 石井一行早船の地に白蛇出現 山武市のパワースポットに(千葉県) 成東早船地区の武社早尾神社は、ヤマトタケル(日本武
この写真のキュウリはスーパーナルナルを使って栽培した物です。とっても沢山収穫できたそうです。さて、ナルナルの仲間から講演会のお知らせが届きました。皆様奮ってご参加ください。以下、転載いたします。********************************************各 位
感謝今年一年ご愛顧ありがとうございました。菌根菌の研究も多くの研究者が参入し大きく前進した年でありました。しかしながら、一般にはそく存在と働きについてほとんど知られていないのが実情でしょう。菌根菌の利活用によって多くの方々が園芸により親しめるように
ナルナル菌で美味しくなるのはナゼだろういつも不思議に思うのです。今年も多くのお客様からナルナルを使った感想が効果が寄せられました。順不動でご紹介させていただきます。ナルナルの4リットルサイズを一般家庭の方が使うと庭木にあげたり草花にあげたりします。
ナルナル的菌活書評も今回で18号となります。これまでご紹介した書籍には、菌に関係する不思議や最新の知見、驚くべき発見がたくさんありました。また、植物との関係、菌と植物の相利共生の姿も目新しくその謎も徐々にではありますが、解明されてきています。しかし、菌類
年末年始の営業のご案内 掲載日 令和6年12月10日毎度のお引き立てありがとうございます。今年の年末年始はとても長い休みとなります。当社では、郵便局を利用して発送を行っているため、郵便局がお休みの時は発送を行う事が出来ません。あらかじめご了承ください。(
ナルナル菌活書評17号 土と脂: 微生物が回すフードシステム
土と脂: 微生物が回すフードシステム 単行本 デイビッド・モントゴメリー (著),片岡夏実(翻訳)この本の不思議なタイトル、『脂』っていったい何なんのことでしょう。土とどんな関係があるというのでしょうか。この本は、土壌微生物や植物の生態について詳しく紹介され
ナルナル菌活書評16号 菌類の隠れた王国: 森・家・人体に広がるミクロのネットワーク
菌類の隠れた王国: 森・家・人体に広がるミクロのネットワーク 単行本(ソフトカバー); 2024/6/24 キース・サイファート (著), その他最近は、植物共生菌に関する一般向けの本が多数出版されるようになった。しかし、ほとんどが外国で書かれた翻訳本だ。この本の著
トマトをおいしくする糸状菌(植物共生菌のイメージ)これまでに書いたブログの中からトマトについての記事を抜粋してみました。トマト黄化葉巻病への耐性についての記事を中心に集めてます。お客様からのお問い合わせで、トマト黄化葉巻病についての記事がみつからない
コンテンツの認証情報AI で生成 ∙ 2024年8月15日 午後5:23自然栽培がトレンドになって久しいです。そこで、皆様にご紹介したい書籍があります。「自然」という幻想: 多自然ガーデニングによる新しい自然保護 単行本 – 2018/7/16エマ・マリス (著), 岸 由二 (翻訳)
こんなことを話してもほとんどの人は信じないだろう。ナルナル菌を開発販売してきて、驚異的な現象を当たり前のように体験してきた。おそらく、過大広告の類と思われることが当たり前の世界であって、真実はいつも闇の中にわずかに灯されているに過ぎない。このブド
ブルーベリー園HANAさんを訪問しました。花好きのオーナーの西川さんですので、園のそこらにお花が一杯です。ブルーベリー園HANAさんの詳細は、下記のリンクをご覧ください。ブルーベリー園HANA今回購入したブルーベリーがこれ。ワンパック800円という信じられない位
そろそろ食べごろかな。蔓も枯れてきました。重量、2035グラムの超大玉です。ナルナル栽培のメロンは、喉のイガイガ感が全くない、スッキリとした味になります。石油臭くもありませんよ。ナルナル栽培のメロンが今年も出来ました。7月中旬頃には出荷が終了です。
畑は一朝一夕では作れません。長い長い年月をかけて作られるのです。2024年06月09日16:50ナルナル菌活書評16号 奇妙で不思議な土の世界で、ご紹介した絵本の中に、土」と「土壌」の違いが書いてありました。まず、27ページには、「厚さ2.5cmの土が形成されるのに500
マイクロソフトのAIを使ってナルナル菌を検索してみました。わずか1分もしないうちに下記の回答がありました早くてびっくりです。******************ナルナル菌ってどんなもの?Copilot回答を生成しています…ナルナル菌は、災害時などの非常用トイレで悪臭を軽減
複雑で興味深い土の性質と役割を学ぶ土は、人間を含め、地球上のさまざまな生きものの暮らしを支えてくれる大事な存在ですが、私たちは土の性質や役割についてどれほど知っているでしょうか。本書では、土の成分やさまざまな土の性質、生きものとのかかわり、自然環境の
新発見、窒素固定細菌は地球上の土壌に普遍的に生息していることが判明
【イラストの解説 = 生命全てはつながっており、互いに関連しながら進化してきました。メビウスの輪をモデるとしていますが、南方熊楠の曼陀羅図ともつながるものがあるでしょう。】 ちょっと前まで窒素を固定する細菌は豆科にくっつく根粒菌くらいしか知られていなかっ
『災害対策-ナルナル菌で無臭化-断水トイレでの簡単使用法』のPDFダウンロード版を作製しました。今や、宇宙からも未知の災害がやってくると言う事態が発生しました。太陽フレアによる磁気嵐です。かって、この宇宙からの粒子などによって生物が進化したと提唱する学
ナルナル菌の効果にし尿の無臭化があります。現在、全国各地のポットン式トイレや屋外の簡易トイレ、また、臭いのきついペットのトイレの無臭化に利用されています。能登半島の地震はとてつもない災害をもたらしました。地球自体が生きている星である事を改めて実感し
024.4.29(月祝)大多喜ハーブガーデン🌿じくのわフェス vol.4大盛況で終了。コリンキーふぁーむさんの朝どり粘菌を展示しました。ススホコリという種類です。殆どの方にとって粘菌を見たことが無いはずです。しかしながら、粘菌という名前すら知らない人が殆
菌王国のプリンセスは、森中に菌を吹いています。 間もなくゴールデンウイークですね。024.4.29(月祝) 大多喜ハーブガーデン🌿 じくのわフェス vol.4ナルナル出店します。ナルナル菌の展示即売と顕微鏡観察です。新製品もあるかも。詳しい使い方
【大注目】水も肥料やらない!? 甘くて美味しい野菜ができる"耕さない農業"とは『every.特集』福津農園さんの紹介をしている漬物屋さんのページから引用■ 豊橋方面より、県道81号、通称『豊橋新城鳳来線』を鳳来方面へ■ 中宇利をさらに奥に進むと、松沢 福津農園と
ナルナル的菌活書評15号 植物は〈知性〉をもっている 20の感覚で思考する生命システム 他
ナルナル的菌活書評15号 植物は〈知性〉をもっている 20の感覚で思考する生命システム書籍の紹介ページから引用****************************************[いとうせいこう氏推薦! ! ]自分の好きなものにしか蔓を巻かない蔓性植物はもはや動物である、とベランダ園
【きょうは何の日】『猫の日』ニャン、ニャン、ニャンの2、2、2で、2月22日だったそうです。トップページ>ゴロにゃんママの情報局>猫について>猫はみんなイエネコこのサイトでは、猫の遺伝子について解り易く紹介されています。猫科の爪の話なども猫好きならば
サイエンスZEROの特集番組未来が加速する!DNA解読“ナノポアシークエンサー”初回放送日: 2024年1月28日生命の設計図・DNAの解読に技術革新を起こした「ナノポアシークエンサー」の登場!手のひらサイズの小さな機器がDNAを解読するシークエンサーとして活躍!軽
クロストリジウム菌とは? 最新情報のまとめ」の紙面版アップ+
↑、超・進化論 第3集 すべては微生物から始まった~見えないスーパーパワー~クロストリジウムの写真↓、太字は上記リンク内の記事から引用教授役 西田さん「微生物のその種類や数の多さに驚いちゃいますけどね、もっと驚いちゃうのは、その微生物が持っている“スー
ヤクルト中央研究所科学チャンネルというサイトがあります。ヤクルト健康コラム健康用語の基礎知識菌の図鑑皆様お馴染みのヤクルトが制作している情報サイトです。活菌サイトと言っていいですね。菌活、腸活など、人体の消化器官と微生物の関係が明らかになるにつれ関
ナルナル的菌活書評14号 『超・進化論 生命40億年 地球のルールに迫る』
植物の世界は、身近に当たり前に存在していますけど、あまりに当たり前すぎて、その生態の奥深い所は、ほとんど研究されていなかったのです。 また、植物はとてもおとなしくて従順でもあります。剪定や植え替え、播種など、人間が好き勝手に細工をしても反撃されることも
新型疫病で長らく中止になっていたイベントも徐々に復活し始めました。暗い穴倉に潜っていた分、派手に登場したい気持ちが逸るのでしょう。各地のイベントはどこもにぎわっているようです。そして、千葉県神崎町の一大イベントもこの春に復活いたします。ナルナルも常連とし
最近、モンパにかかって果樹が枯れかかっている方からのお問い合わせが増えています。そこで、これまでのモンパに対する効果と、施工の仕方について説明いたします。次のページをご覧ください。モンパ菌発病の原因、メカニズムについて解説しています。要するに土壌のメ
風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」 コミック 2003/10/31宮崎 駿 (著) 価格4367円(税込み) 出版社 徳間書店ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー漫画は、月刊『アニメージュ』昭和57(1982)年2月号より連載を開始
上の写真が本の表紙。下の写真は、私が附けた付箋の数々。気になるところに付箋を貼っていったらこんな状態になってしまっていた。とても多くの示唆を与えてくれる本でなのである。付箋の貼りすぎは良くない。あの記述が何処にあったか探すのにやや苦労してしまうが
注 ブラウザによっては、文字化けや改行ミスなどが発生しているようです。ご迷惑をおかけいたします。(原因調査中)「ホロビオント(holobiont)」について、日本語のページが少ないので、Wikipedia(英語版)の翻訳文を掲載いたします。すぐ記事が引用できるようにした暫
とても珍しい絵本が出版されました。なんと、根っこの図鑑です。ぢめんの中の暗闇の世界は私たちにとって、もはやブラックボックスと何らの変わりはありません。なにしろ掘らなければ見えませんし、もっと厄介なのはそこが小さな生き物たちの世界だからです。ミミズだっ
【愛情あふれる樹木の生態観察目】ドイツ発、世界で100万部を突破した傑作ネイチャー・ノンフィクション!最新の科学と長年の観察が明かす木々の驚くべき社会的な営みとは動物のようには動かず、声を出さないため、モノ扱いされることもある樹木。しかし、樹木には驚く
2023/11/12(日)はイベント『じくのわフェス』に出店いたします。場所は、大多喜のハーブガーデンです。10時オープンですよ。詳細は下記リンクでどうぞ。https://www.jikunowa.com/index.htmlそしてもちろん、販売するのは、『土耕菌ナルナル』です。どうぞ、実物
マイクロピア微生物の博物館アムステルダムの中心部にある唯一の微生物博物館。上記リンク先のホームページをご覧いただければわかるように、膨大な量の微生物に関する情報が解り易く解説されていますが、その量が半端ではないですが、全ての説明が美しい写真と共に
ナルナル的菌活書評9号-もっと菌根の世界 知られざる根圏の パートナーシップ
【も っと菌根の世界 知られざる根圏のパートナーシップ 】「 80 パーセント以上の陸上植物は菌根菌という菌類(カビの仲間)と共生している 。 菌根菌が土の中に張り巡らせた菌糸で集めたリンやミネラルを植物に渡し 、植物が光合成で作ったカーボンを菌に渡すという
『ナルナル的菌活書評』 第8号 枯木ワンダーランド 枯死木がつなぐ虫・菌・動物と森林生態系
【林業・里山再生関係者必読!枯木愛に満ちた研究者の関する最高のウンチク研究本】「枯木(かれき)こそ山の賑わい」枯木に棲む虫、枯死木を分解する菌、菌を食べるリス……樹木が枯れて土に還っても続く彼らの営みから、微生物による木材分解のメカニズム、意思
絶対にやってはいけない樹木を枯らす方法(続編 共生菌への害)
前回では、樹木の根元に栄養分が過多だと枯れるという事を解説した。前回の続編として、樹木への養分過剰が土壌菌との共生を阻害する事について解説しよう。前回の記事 絶対にやってはいけない樹木を枯らす方法風光明媚な海岸の松は大変美しい。その樹高は30メート
今日の話はとても恐ろしい話だ。樹木と対象に仕事を始めてから20年が経つ。その間に、様々な具合の悪い木々を見てきて、そのほとんどはナルナル菌による土壌改善と共生菌効果により回復させてきた。それと共に、具合が悪くなった樹木のその原因も考えてきた。最初は
映画『素晴らしき、きのこの世界』公式ウェブサイトこの映画が Amazon Prime Videoに登場したのです。会員登録さえすれば、世界中のどこでも鑑賞できるわけで、とても素晴らしい事です。この映画の劇場上映にいつか行きたいと思っていましたが、偶然発見し、寝るの
<菌活消臭ペットトイレ用>ペットを飼っている方にとって、トイレの消臭は重要な課題ですよね。そんなお悩みを解決するのが、菌活消臭ペットトイレ用です!この商品は、特殊な菌活酵素の力でトイレ内の悪臭を分解し、快適な環境を作り出します。その効果には定評が
オリーブの樹の害虫の天然忌避剤を見つけた。城西大学から朗報です。
オリーブの木を害虫から護る薬剤を開発 薬学部教員の研究成果で特許を取得 城西大城西大学は、食害をもたらす虫からオリーブの木を護る薬剤に関する特許を取得した。発明者で、城西大学薬学部の光本篤史教授と山崎研准教授は、オリーブアナアキゾウムシの行動観察装置
【森の樹木の驚異の生態戦術】この世の生物の生態は、まだまだ不明で、謎だらけです。深海の生物などは、高性能の潜水艇が開発されてはじめてその生態に近づくことができました。微生物や細胞の世界も高性能の顕微鏡、DNAの高速で低廉価な分析解析器が開発され、知らぜ
とんでもなく、興味深い素晴らしい研究結果が公表されました。 農業の世界では、窒素を固定する菌類は根粒菌と呼ばれるマメ科の植物の根っこに付着する粒粒の様な菌糸かいないと考えられて来て、畑では、マメ科植物を栽培して窒素を増やして、次年度に目的とする栽培植
あと2週間後となりました。7月29日にナルナルの夏休みのイベントを開催致します。メイン出演 市原山火太鼓市原山火太鼓YouTubeの映像集です。コロナも一段落して、ようやくにぎやかなイベントが開催できるようになりました。『ナルナルの夏祭り ブ
【不思議な菌類を知る絵本】皆様お待ちかね、待望の絵本が出版されました。こういった絵本が欲しかったのですね。この絵本は小学生の高学年から読めるように漢字も工夫されています。どなたでも読める菌類の入門書です。幼稚園児でも読むことが出来ますので、お母さん
いずれ書評でご紹介しますが、最近楽しそうな本が立て続けに出てます。3冊ご紹介します。出版社のホームページから、目次等をコピペしときましょう。まずは、絵本。すでに発売されていますが、アマゾンのレビューはまだありません。奇妙で不思議な菌類の世界ウェ
とっても不思議な魔法の国のような、ブルーベリー園HANAさんのご紹介です。所在地にはどこ?千葉県山武市です。市の北部になります。おなじみの成田空港の東側にあり、千葉県の北総地帯に位置しています。民家が少なく山林と畑しかない場所です。カーナビが必須です
日本の農林業者にも、いち早く知っていただきたいと思い、これを書く。素晴らしい本と出合った。まだ途中までしか読んでいない。書評は読後に書くとして、著者と翻訳者についてご紹介したい。著者のスザンヌ・シマードは、1960年生まれ。カナダの西の山林の中で生まれ
三枝教授のすばらしき菌類学教室 全3巻【キノコの不思議が学べるコミック】三枝教授のモデルとなった学者は東京農業大学の学長の江口文陽教授でキノコの専門家です。この漫画にも沢山のキノコグッズが出てきますが、実物の教授もキノコグッズの収集家として有名です。
【NHK朝ドラ主人公のモデルの生涯】 NHKの朝ドラで今放送中なのが「らんまん」です。実在した日本の植物学の父と呼ばれる牧野富太郎をモデルとしたドラマです。ここで、主人公と書かなかったのは、実際の牧野の人生の歩みを忠実にドラマ化した物ではなくて、土佐の
本文最後に山で見つけた美しい模様の菌糸の写真を掲載しました。どうぞご覧ください。【ゴールデンウイークに読みたい本】 微生物と呼ばれる生物は、目に見えないほど小さいく微(かす)かに生きている姿から、「微生物」と呼ばれることになりました。英語では現在m
コリンキーファームの大木さんから電話がありました。「粘菌みたいな変わったのが出てるので見に来て」大木さんの畑までは、車で5分。スマホレンズと老眼鏡、カメラを持って早速が行きました。写真手前が堆肥場兼育苗場所です。冬場は堆肥の発酵熱を利用して育苗して
前回の書評とはオムニバス的になりました。ナルナル的菌活書評第1号この本も画期的な本です。空気中に漂う菌達の数は無限です。花粉の粉よりはるかに多いのですが、人間に悪さする事はほとんどありません。もしあったら、今頃人類は絶滅しているでしょう。-----------
【はじめに】ナルナル菌の普及活動では、多くの質問を受けますが、大抵の事はホームページのQ&Aやブログを丹念に読むことで解決されると思います。ナルナル菌の生活や産業への活用はとても大切な事だと考えています。トイレの悪臭が消えたりペットのトイレの悪臭も消え
今回は、漫画のご紹介です。菌類の話は馴染みのない話が多くて、ややマニアックな傾向があります。そこでやさしく描かれているマンガのご紹介です。そう、菌類マンガの金字塔というと、なつかしのあのマンガですね、"もやしもん"です。全13巻?一世を風靡して、国立
【重要なお知らせ】このブログのカテゴリーのうち、「エンドファイト」の名称を「菌根菌キンコンキン」に変更いたしました。このブログを開設した当初は、「菌根菌」はまだ一般的な名称ではありませんでした。植物共生菌として「エンドファイト」の名が広く使われていまし
ニンニク栽培&加工の講習会 1.日時… 2023年 2月8日(水)、1 3 : 30~ 1 5 : 302. 場所…茂原市総合市民センター(4F大ホール) 電話: 0475-24-9511 JR茂原駅徒歩5分くらい。3. 対象…農業、家庭菜園従事者他 4. 講師…アイデアを商品化に活かすヤル気集団
↓ 広告記事ではありません。↓今回のブログの中で紹介したい記事です。ペットを飼っている人は、近年増え続けているのではないでしょうか。子供のいない家庭にとっては犬や猫が家族の一員となっています。今まで庭で飼っていた犬が座敷に上がるようになり座敷犬
新年明けましておめでとうございます。 土壌微生物の生態の解明に欠かせないのが土壌菌糸の研究です。今年はキノコの生態研究を中心に活動を展開してまいりたいと思っております。 というのも、キノコを含めた菌の世界は宇宙の星の様に未発見のものが沢山ある事がわ
土の大研究5億年の大地のなぞをさぐろう著者 藤井一至監修 《国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所主任研究員》主な著作 『土 地球最後のナゾ』(光文社新書)税込価格 3,520円(本体価格3,200円)内容 5億年かけてつくられた地球の土は、人類をはじめ
インスタグラムに投稿された写真悲しいお知らせです。前田知代さんが、お亡くなりになりました。60歳を過ぎたばかりだったでしょうか。 薔薇の好きな方で、沢山のバラの写真をSNSに投稿され、ナルナル菌の熱心なファンの一人でした。多くのお客様もご紹介いただきま
【写真解説】顕微鏡用の目盛をモミガラの上に置きました。なんと、モミガラの長さは7mmしかありません。籾殻には、とても細いナルナル菌糸が糸くずの様に付着していて、黄色い矢印の円内に胞子(菌の卵)があります。胞子は大小至る所にあります。さて、【お客様のお便り】
不耕起栽培が話題となっています。人工の増加は農地の不足を明らかにして、持続可能な農業への転換が求められています。SDGsという言葉もよく聞くようになりました。と、言っても、地球の環境や土中のことについてその殆どはブラックボックスの中。土の中と同じで
バークチップ ― 雑草の生えない畑のまとめリンク失敗しないチップの選び方。こんな質問がありました。【問い】たんじゅん農法についてお聞きしたいのですが一反部しばらく何も作っていなかった畑にバークチップ入れる予定ですが一回目は何立米くらい必要でしよう
市原市の県道沿いにあるビワの大木房総の山々のには自然の恵みが沢山ある。秋は特に多くて、アケビや山芋(自然薯)、柿、栗。地面や枯れ木にはキノコもあるけれど、山が荒廃してだいぶ減っているようだ。それでも、我が家の近くはキノコの採れる場所としてマニアに知られ
燃やしてしまうのは勿体ない。モミガラには植物成長促進物質があった。
前回の記事において、モミガラに含まれる成長促進物質について触れました。内容については未紹介だったので、紹介させていただきます。また、ナルナルのホームページでも詳細に紹介しております。大昔に掲載した物ですが、今でも内容に変わりはありません。モミガラ
寝しなに読む本を探して本棚を眺めていたら、「動物農場」という本があった。ジョージ・オーウェルというイギリス人が1943年に書上げた(おとぎばなし)だ。読み進めているうちに、段々内容を思い出して行き、以前、このブログでも書評を書いたことがあるような気がとして
か‐か〔クワ‐〕【×禾稼】《「禾」は穀類の総称、「稼」は実った穀物》穀物。穀類。(goo辞書より)留魂録 りゅうこんろく 吉田松陰一、今日死を決するの安心は四時の順環において得るところあり。 けだし彼の禾稼くわかを見るに、春種し、夏苗し、秋刈り、冬
今回は、つれづれとしての投稿です。殺伐とした今の風潮に嫌気をさしている方も多いと思います。台風が去ろうとしていて、寒いくらいの気温になりましたけど、そんな方には心が温まるお話であり、いまだに猛暑の渦中にいる方には一服の清涼剤となればと思い、記しました
コリンキーファームの大きなキュウリ世界中で大規模な気候の不順が続いていますね。ヨーロッパでは炎暑。高温で山火事が続出。日照りも起きています。アメリカは広くて洪水の場所もあれば渇水の場所もあります。テレビのワールドニュースでは世界の気候について伝えて
画像はクリックすると拡大されます。全国のいたる所で記録的な大雨による被害が続出しています。被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。さて、水害にあった農地では、多くの作物が病原菌の発生により全滅に近い被害が出ると言われています。 その原因
音注意です。 今年は、地域の神社の掃除当番で、月2回、境内と社殿の掃除に行ってます。刈払い機で内庭の除草していると、土も一緒に削り取られます。ぢめんの表土のわずか1ミリ下に白い物体が見えました。近づいて見ると菌糸です。植物があまり生えていない様なぢめ
*****************最近読んだ本です。「地下生菌」という聞きなれない言葉に何かと思うでしょう。高級食材であるキノコのトリュフの事です。この仲間たちは、シイタケやマツタケの様な、地上で傘を作るキノコが段々と茎を短くして、胞子を包むように傘が丸くなっ
山林の荒廃が叫ばれて久しい日本ですが、機械力で雑草や間伐材の伐採などが出来ないかと思っていて、そうしましたら、YouTubeに山林で活躍する重機がありました。こんな機械が1台あれば山の伐採もあっという間に終わりますね。Dangerous Fastest Chainsaw Cutting T
メロンのシーズンがやってきました。おススメのナルナル栽培メロンが食べられるのは、6月の下旬から7月の中旬までの約1か月ほどしかありません。今日、ご紹介のメロンは、千葉県長生郡一宮の中村さんのメロンです。↑写真は以前撮影した出荷風景です。中村さんがナル
「ブログリーダー」を活用して、agrikinさんをフォローしませんか?
5月4日は「北条海岸BEACHマーケット」に出店です。館山の地域起こしのイベントに出店いたしします。毎回にぎわっているそうで、知人からお誘いを受けました。遠いのでどうしようかと思ったけど、、、館山は、ナルナルの発売当初よく通った場所でもあります。毎週のよう
懐かしいですね。この当時(2017年)は畑で窒素固定を行うのは、クローバーや落花生・枝豆などのマメ科に付く根粒菌しか知られていなくて、まさか、その辺に遍在している土壌菌が窒素固定を行っているとは、ほとんど知られていませんでした。普通の堆肥や肥料は袋に空気穴が
土壌に菌糸が張っている様子。この時の様子のブログです。さて、土壌中(畑)の菌糸について、その増やし方の基本ですが、上記のブログを参考にしていただければと思います。菌糸の生態については、このブログを"地面"で検索すると数多く記事が登場します。まずは、菌糸の
神崎町の発酵祭り、大盛会でありました。天候も最高で、午後からやや風がありましたけど、初夏の気候で半袖姿のかたも沢山。ナルナルのブースにも旧来の顧客様から新規のお客様、ネットで知って来たかったという方等様々、忙しい一日となりました。農業高校の先生、ご来店
(分かりやすいイラスト風:遺伝子組み換え作物と従来作物を並べ、それぞれの違いをコミカルに示すキャラクターやピクトグラム)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜遺伝子の問題に敏感な方が多いですね。遺伝子をいじると、どうなる? 遺伝子いじった野菜や穀物食べた
斎庭の稲穂の神勅「斎庭の稲穂」今野可啓 神宮農業館蔵斎庭の稲穂の神勅については、先月ご紹介しましたので、リンク先を御参照ください。2025年02月17日18:41ナルナルを稲作で使う簡単使用法をより詳細にご案内ナルナルは発酵させて製造されますが、籾殻にナルナル
ナルナルも出展いたします。ブースの位置は、神崎神社の県道前の鳥居の脇になります。お蔵フェスタは毎年3月の第2または第3日曜日(9:00~15:30)に開催する酒蔵祭りです。寺田本家とその周辺街道(一部歩行者天国に)が会場となります。町内にあるもうひとつ
私の所蔵する団先生の著書 いずれも出版社に在庫なし団 まりな(だん まりな、1940年(昭和15年)7月22日[1] - 2014年(平成26年)3月13日)は、日本の生物学者。東京都生まれ。ともに生物学者である團勝磨と團ジーン夫妻の娘。本姓・惣川[2]。1963年東京都立大学理学
力石・さし石4貫は何 kg? 重量の値に 3.75 をかける 4貫は15 kg一斗の重さは?枡と俵の関係 コラム せいか舎 から米1石の重さは約150キログラムに相当しますので、一斗枡(いっとます)に入る米の重さは約15キログラム、1俵(四斗俵の場合)の米の重さは
モンパ病にナルナル菌は絶大なる効力を発揮いたしますが、使い方を勘違いすると、全く効果が出ません。 ナルナルを使ったけれど木が枯れたという方が偶に現れます。そのような方にはどのように使ったのかを詳細に聞き出します。 そうすると、その全てが間違った、あるい
バイオスティミュラントとは? 植物の能力と農作物の価値を高める日本バイオスティミュラント協議会聞きなれない用語です。ホームページから一部抜粋してのご紹介です。太字はブログで見やすいように加工。━─━─━─━─━─バイオスティミュラント(以下、BS)は
市原市市津公民館のの記念碑 地域の会合があって、市津公民館に行った際、玄関脇にモニュメントがあるのに気が付いた。かなり昔からあったようだが、これまで幾度となく訪れていた場所だが、このようなモニュメントがあることに全く気が付かなかったのだった。 今日は会
前回に続きお客様からの質問の回答です。ブログ用に再編集しています。☆★☆★★☆★様 ご質問ありがとうございます。 以下のご質問に関してご返答いたします。> お世話になっています。 > > エンドファイトとして果樹の木の株元に散布した場合、どのくらいの期間
ナルナルへのお問い合わせです。 結構、皆様同じような疑問をお持ちだと思います。なにしろ、普通の肥料の保存は体験豊富だと思いますが、生きた微生物の保存なぞ、意識してやったことのある方は殆どいらっしゃらないでしょう。ですので、球根、接ぎ木苗への使い方と
この絵は、"細胞に棲息する菌根菌のイラスト"というタイトルで作成したAI画伯によるもの。 近頃、菌根菌の事がメディアに登場する機会が増えて多くの人々の関心を集めています。ネット社会では、にわか菌根師のような輩が必ず登場してきます。菌根菌の基礎知識を必須教
8年前に行った実験の事を当時ブログに掲載していました。内容を簡潔に書くと、2017年10月23日20:19土壌の肥沃化と植物の繁茂についての意外な事実http://blog.livedoor.jp/agrikin/archives/2052324.html土壌菌ナルナルを施行した畑(施工区)と、しない畑(対照区)の土壌の
食味値最高・強い茎と根張りが実現する!上記のA4印刷用PDFナルナル菌群は、これまでのいかなる農業資材とも異なる生菌資材です。生きている植物共生菌と土壌改善菌が混在しています。そのため使い方も一般資材(肥料)やこれまでの微生物資材とは異なります。ご熟読をお
とても興味深い記事がありました。野菜からミルクを作ると言う試みです。ジャガイモからミルクを搾る?ジャガイモに乳タンパク質を作らせることに成功 / Credit; Molecular Farming Startup Finally Foods Emerges From Stealth with Pre-Seed Funding to Develop Casein
気になる個所に付箋を貼っています。結構な枚数になってます。線やラインマーカーは、後日スキャンする事態が起きたときに邪魔になるので使いたくないのです。著者の藤井一至氏だが、フジイイッシと勝手に思い込んでいたが、カバーの裏に著者の紹介があり、フジイカズミチ
このところのテレビではインバウンド客でにぎわう雪国の様子が放送されています。南国から来た外国人客は、初めて見る雪に大騒ぎの様子。 純白の雪を触りたくなるのは当たり前ですね。そしてふわふわのかき氷みたいな雪はとっても美味しそうなので食べちゃう人も多い
菌王国のプリンセスは、森中に菌を吹いています。 間もなくゴールデンウイークですね。024.4.29(月祝) 大多喜ハーブガーデン🌿 じくのわフェス vol.4ナルナル出店します。ナルナル菌の展示即売と顕微鏡観察です。新製品もあるかも。詳しい使い方
【大注目】水も肥料やらない!? 甘くて美味しい野菜ができる"耕さない農業"とは『every.特集』福津農園さんの紹介をしている漬物屋さんのページから引用■ 豊橋方面より、県道81号、通称『豊橋新城鳳来線』を鳳来方面へ■ 中宇利をさらに奥に進むと、松沢 福津農園と
ナルナル的菌活書評15号 植物は〈知性〉をもっている 20の感覚で思考する生命システム書籍の紹介ページから引用****************************************[いとうせいこう氏推薦! ! ]自分の好きなものにしか蔓を巻かない蔓性植物はもはや動物である、とベランダ園
【きょうは何の日】『猫の日』ニャン、ニャン、ニャンの2、2、2で、2月22日だったそうです。トップページ>ゴロにゃんママの情報局>猫について>猫はみんなイエネコこのサイトでは、猫の遺伝子について解り易く紹介されています。猫科の爪の話なども猫好きならば
サイエンスZEROの特集番組未来が加速する!DNA解読“ナノポアシークエンサー”初回放送日: 2024年1月28日生命の設計図・DNAの解読に技術革新を起こした「ナノポアシークエンサー」の登場!手のひらサイズの小さな機器がDNAを解読するシークエンサーとして活躍!軽
↑、超・進化論 第3集 すべては微生物から始まった~見えないスーパーパワー~クロストリジウムの写真↓、太字は上記リンク内の記事から引用教授役 西田さん「微生物のその種類や数の多さに驚いちゃいますけどね、もっと驚いちゃうのは、その微生物が持っている“スー
ヤクルト中央研究所科学チャンネルというサイトがあります。ヤクルト健康コラム健康用語の基礎知識菌の図鑑皆様お馴染みのヤクルトが制作している情報サイトです。活菌サイトと言っていいですね。菌活、腸活など、人体の消化器官と微生物の関係が明らかになるにつれ関
植物の世界は、身近に当たり前に存在していますけど、あまりに当たり前すぎて、その生態の奥深い所は、ほとんど研究されていなかったのです。 また、植物はとてもおとなしくて従順でもあります。剪定や植え替え、播種など、人間が好き勝手に細工をしても反撃されることも
新型疫病で長らく中止になっていたイベントも徐々に復活し始めました。暗い穴倉に潜っていた分、派手に登場したい気持ちが逸るのでしょう。各地のイベントはどこもにぎわっているようです。そして、千葉県神崎町の一大イベントもこの春に復活いたします。ナルナルも常連とし
最近、モンパにかかって果樹が枯れかかっている方からのお問い合わせが増えています。そこで、これまでのモンパに対する効果と、施工の仕方について説明いたします。次のページをご覧ください。モンパ菌発病の原因、メカニズムについて解説しています。要するに土壌のメ
風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」 コミック 2003/10/31宮崎 駿 (著) 価格4367円(税込み) 出版社 徳間書店ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー漫画は、月刊『アニメージュ』昭和57(1982)年2月号より連載を開始
上の写真が本の表紙。下の写真は、私が附けた付箋の数々。気になるところに付箋を貼っていったらこんな状態になってしまっていた。とても多くの示唆を与えてくれる本でなのである。付箋の貼りすぎは良くない。あの記述が何処にあったか探すのにやや苦労してしまうが
注 ブラウザによっては、文字化けや改行ミスなどが発生しているようです。ご迷惑をおかけいたします。(原因調査中)「ホロビオント(holobiont)」について、日本語のページが少ないので、Wikipedia(英語版)の翻訳文を掲載いたします。すぐ記事が引用できるようにした暫
とても珍しい絵本が出版されました。なんと、根っこの図鑑です。ぢめんの中の暗闇の世界は私たちにとって、もはやブラックボックスと何らの変わりはありません。なにしろ掘らなければ見えませんし、もっと厄介なのはそこが小さな生き物たちの世界だからです。ミミズだっ
【愛情あふれる樹木の生態観察目】ドイツ発、世界で100万部を突破した傑作ネイチャー・ノンフィクション!最新の科学と長年の観察が明かす木々の驚くべき社会的な営みとは動物のようには動かず、声を出さないため、モノ扱いされることもある樹木。しかし、樹木には驚く
2023/11/12(日)はイベント『じくのわフェス』に出店いたします。場所は、大多喜のハーブガーデンです。10時オープンですよ。詳細は下記リンクでどうぞ。https://www.jikunowa.com/index.htmlそしてもちろん、販売するのは、『土耕菌ナルナル』です。どうぞ、実物