ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
GOLF6・エヴァンタイユGC1-最近はフリードリンクのコースも増えました-
当家のGOLF生活で栃木県南部のコースは定番、この辺りの予約では食事つきは当然、さらにフリードリンクも多くなっています。9月10日にラウンドした【エヴァンタイユGC】、まだまだ暑さ厳しい時期でしたの
2023/04/30 08:10
魅惑の外食32・バンデミュール-年末最後は少し遠征して豪華ランチでした-
2022年のランチ生活最後は【藤岡市】にある【ららん藤岡】、道の駅と高速のPAが一体化したスポットとなりました。直前にTVで放送された上州牛のビーフシチュー、少し贅沢しちゃいました。 さて、12月2
2023/04/29 07:59
魅惑の外食31・こなな-店内は女子ばかりのパスタ店、いつも美味しく頂けます-
当家のランチ生活は大抵家族連れがターゲットのお店ですが、その中で女子をターゲットにしているお店【こなな】のパスタが美味しいのでついつい訪問しちゃいます。 さて、12月4日に訪問は【さいたま市】の【
2023/04/28 06:27
魅惑の外食30・牛兵衛 草庵-いつもより少し高めのランチセットは絶品でした-
当家はお昼から焼肉を頂くのは少ないのですが、今回訪問の【牛兵衛 草庵】は山形牛の一頭買いで希少部位も頂ける有難いお店です。今回はいつもより少し高めのランチセット、盛り付けも丁寧で美味しく頂けました。
2023/04/27 06:25
魅惑の外食29・リンガーハット-お店がリニューアルしてちゃんぽん店になりました-
外食のお店は開店と同じく閉店も多いもの、特にチェーンのお店は外装のリニューアルで別の系列になることも多いです。今回訪問の【リンガーハット】、以前はファミレスでしたが久しぶりに長崎ちゃんぽんを頂きまし
2023/04/26 05:25
魅惑の外食28・すし波奈-少し贅沢なお寿司屋さんでランチとなりました-
お寿司屋さんでのランチは定番のお店がここ数年で何か所か閉店してしまいました。それでも百貨店に入っているお店はやはり人気があり、今回の訪問となりました。 さて、10月15日に訪問は【さいたま市】の【
2023/04/25 06:26
魅惑の外食27・恩寵-住宅街の隠れ家、蕎麦屋で手打ちを堪能です-
10月8日に訪問は住宅街にあるお蕎麦屋さん、周りにお店が全くありませんので隠れ家、敷地には木々もあり自然を楽しみながらの食事となります。 さて、【さいたま市】の【恩寵】、この日は奥の個室に通されま
2023/04/24 06:25
魅惑の外食26・魚盛-いつもの駐車場が満車で初参上のお店に決定です-
当家のバーゲン生活はいつも同じ駐車場を目指しますが9月25日は満車、仕方がないので近くのショッピングモールに移動、お店は初参上の【魚盛】に決定です。 さて、9月25日に訪問は【さいたま市】の【魚盛
2023/04/23 08:13
魅惑の外食25・COCOS-なんとなくチェーン店のランチが続きました-
季節も9月になるとマイペース、そうなるとなんとなくチェーン店が多くなります。それもファミレス系は有難いもの、メニューも豊富なんですがついついお気に入りを選択しちゃいます。 さて、9月11日に訪問は【
2023/04/22 08:20
魅惑の外食24・夢庵-真夏はついつい麺類が食べたくなります-
夏の暑い時期はついつい麺類、それもざるやぶっかけとなります。今回の報告も【365日製麺所】、【夢庵】と麺類が続きます。 さて、8月28日に訪問は【上尾市】の【365日製麺所】、8月に二度目の訪問
2023/04/21 06:25
魅惑の外食23・すし銚子丸-平日のお寿司屋さんはあら汁サービスです-
8月18日に訪問は【上尾市】の【すし銚子丸】、私の夏休みも後半の平日、お陰であら汁がサービスでした。こちらは回らないお寿司、それに値段も商品ごとに違いますので上質で人気です。 さて、【上尾市】の【
2023/04/20 06:26
魅惑の外食22・美濃吉-夏休みに名店の平日ランチを堪能しました-
夏休みも以前のように旅三昧は休憩中、平日には【美濃吉】の限定ランチを堪能しました。元々当家では暖簾も高いのですが、平日だとリーズナブルに贅沢できます。 さて、8月11日に訪問は【さいたま市】の【
2023/04/19 05:24
魅惑の外食21・365日製麺所-やっぱり麺類が大好きなんですね-
当家のランチ生活で結構の割合が麺類、今回報告は和洋中の麺類が登場です。その中でもご近所のうどん屋さん、こちらも開店と同時に入店、配膳がロボットと言う近代的なお店です。 さて、7月24日に訪問は【さい
2023/04/18 06:27
魅惑の外食20・肉の万世-昼から贅沢にもヒレステーキを頂きました-
新型コロナで旅に出ることもなくランチ位は贅沢をということでステーキを頂きました。今回訪問は【肉の万世】、チェーン店とは言え各地のお店がこれだけ長く続いているのは美味しいからだと思います。 さて、7
2023/04/17 06:23
魅惑の外食19・COCOS-最近流行のロボットが料理を運んできました-
久しぶりに当家のランチ生活、7月から下期分を一気に報告です。最近のファミレスは一気に店員が減少、注文はタブレット、配膳はロボットが主流になりました。 さて、7月3日に訪問は【さいたま市】の【COC
2023/04/16 08:15
一寸散策32・武蔵野きしめん本舗-帰り道に久しぶりのきしめんを頂きました-
【吉見町】の【吉見観音】、参拝を終えるとまだ10時30分頃、さすがにランチのお店も開いていませんでしたので帰路につきました。11時前から開いている【武蔵野きしめん本舗】、県内産の小麦の手打ち麺、
2023/04/15 08:25
一寸散策31・吉見観音4-一番寒い時期のお寺は霜柱も高くなりました-
【吉見町】の【吉見観音】、訪問した12月24日はこの冬で一番の寒さに感じるほど、自宅の庭も霜柱が出来ましたが、境内の日本庭園も強烈な霜柱でした。綺麗に晴れていましたが朝寄りました道の駅では雪舞う天
2023/04/14 04:34
一寸散策30・吉見観音3-なんとこちらの鐘楼は裏山に有りました-
【吉見町】の【吉見観音】、このあたりの寺院は北風を避けるために大抵北側が雑木林、こちらではその雑木林の中に鐘楼がありました。 さて、【吉見町】の【吉見観音】、本堂の裏に回ると紅葉の終盤、落ち葉が
2023/04/13 06:26
一寸散策29・吉見観音2-素晴らしい三重塔が青空に聳えていました-
【吉見町】の【吉見観音】、こちらは本堂だけでなく三重塔まで素晴らしい建築、冬晴れの青空に聳え立っていました。 さて、【吉見町】の【吉見観音】、こちらにお堂をお参りしていると木々の向こうに三重塔、
2023/04/12 06:25
一寸散策28・吉見観音1-お買い物の後に観音様にお参りです-
12月24日のお出掛けは【吉見町】の【吉見観音】、朝一で道の駅内の野菜直売所で苺を購入、お昼の時刻には早いので参拝となりました。 さて、【吉見町】の【吉見観音】、参道入り口にある駐車場から既に石
2023/04/11 06:29
川越市散策5・川越バウムLab-新スポットのスイーツを美味しく頂きました-
【小江戸 川越】の散策、食後に訪問は当然のスイーツ、今回は【川越バウムLab】、醤油屋さんが作るバウムクーヘンを大学生が美味しいスイーツとして商品化、TVに登場で頂くことになりました。 さて、【川越
2023/04/10 06:27
川越市散策4・さつまいもCafe-さつま芋の街ではランチも芋のせいろ飯です-
【小江戸 川越】の散策、今回ランチに訪問は【さつまいもCafe】、こちらは和菓子店が経営している古民家のお店、こちらでは毎回さつま芋のせいろ御飯が定番です。 さて、【川越市】の【さつまいもCafe】、一
2023/04/09 07:41
川越市散策3・仲町観光案内所-観光案内所も蔵造りの遺産を見学です-
【小江戸 川越】の散策、観光案内所も蔵造り、当家は案内をして頂くのではなく建物の見学&通路として毎回利用しています。 さて、【川越市】の【川越熊野神社】、何と手水が恋手水としてキラキラでした。
2023/04/08 07:41
川越市散策2・川越熊野神社-寺院仏閣の梯子は定番散策です-
【小江戸 川越】の散策、江戸時代からの城下町は寺院仏閣が点在、最近はこんな寺院巡りが定番です。 さて、【川越市】の【蓮馨寺】、この日は珈琲のイベント会場になっていました。最近【川越市】は珈琲を売
2023/04/07 06:28
川越市散策1・時の鐘-定番のスポットから見学開始です-
12月10日のお出掛けは【小江戸 川越】、当家から30分程度で行ける観光地です。この日も快晴の冬空、散策は有名な蔵造りの【一番街】からです。 さて、【川越市】の【時の鐘】、真っ青の空に聳え立ち
2023/04/06 06:25
行田市散策7・八幡山古墳-関東の石舞台古墳に初参上です-
【行田市】の散策、追加の訪問は【八幡山古墳】、こちらは関東の【石舞台古墳】と言われているようです。【行田市】には【さきたま古墳群】がありまして、【埼玉県】の名前となっています。 さて、【行田市】
2023/04/05 05:00
行田市散策6・かねつき堂-やっぱりTVに登場のB級グルメとなりました-
【行田市】の散策、お昼の時刻になりましてやってきたのが【かねつき堂】、こちらは地元のB級グルメを堪能できるお店となります。当家は市内の別のお店で頂いていましたが久しぶりに食事となりました。 さて
2023/04/04 06:27
行田市散策5・ぶらっと♪ぎょうだ-足袋を最前面に出したお土産屋さんを訪問です-
【行田市】の散策、当然お土産の購入もあり、【ぶらっと♪ぎょうだ】と言うお店に訪問です。お店の入り口には花手水、皆さん楽しそうに見学されていました。 さて、【行田市】の【足袋とくらしの博物館】、戦
2023/04/03 06:28
行田市散策4・足袋とくらしの博物館-ベテランの足袋職人が手作りを見学出来ました-
【行田市】の【足袋とくらしの博物館】、こちらは足袋の製造を見学、現代では機械製造が一般的ですがこちらは手作り、ミシンも懐かしいものでした。 さて、【行田市】の【足袋とくらしの博物館】、一階では職
2023/04/02 08:19
行田市散策3・行田の街並み-街中には懐かしい建物が点在していました-
【行田市】の散策、こちらは足袋の製造が江戸時代から続く街、現代でも雰囲気のいい蔵造の建物が現役で活躍しています。 さて、【行田市】の【行田八幡神社】、境内を一周すると花手水を堪能、紅葉と共に楽し
2023/04/01 07:31
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?