ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
行田市散策2・行田八幡神社2-街を挙げての花手水イベント開催中です-
【行田市】の【行田八幡神社】、参拝を終えて本殿を一周、あちこちに花手水がありました。神社にも置かれていてパンフレットでは【行田市】を挙げての【行田花手水WEEK】が開催中でした。 さて、【行田市】
2023/03/31 06:26
行田市散策1・行田八幡神社1-TVで紹介されて久しぶりの訪問です。-
12月3日のお出掛けは県北部にある【行田市】、TVの地域紹介で登場したとのことで訪問です。最初は【行田八幡神社】、封じの宮としてぼけ封じや癌封じで参拝される方もいらっしゃるようです。 さて、【行
2023/03/30 05:25
公園散策7・駒沢オリンピック公園4-久しぶりの訪問も充実した公園散策でした-
【世田谷区】の【駒沢オリンピック公園】、公園のお散歩の予定でしたが【東京オリンピックメモリアルギャラリー】の見学、訪問した日は高校サッカー東京都決勝戦と賑やかなお散歩となりました。 さて、【世田
2023/03/29 06:27
公園散策6・駒沢オリンピック公園3-TOKYO2020に漸く目にすることが出来ました-
【世田谷区】の【駒沢オリンピック公園】、【東京オリンピックメモリアルギャラリー】では1963年のオリンピック、そして【TOKYO2020】の記念品が特別展示されていました。 さて、【世田谷区】の
2023/03/28 06:27
公園散策5・駒沢オリンピック公園2-東京オリンピックの記念品が目の前で見学出来ました-
【世田谷区】の【駒沢オリンピック公園】、公園散策を考えての訪問でしたが【東京オリンピックメモリアルギャラリー】があるとのこと、それも無料となれば見学にGOです。 さて、【世田谷区】の【駒沢オリン
2023/03/27 06:26
公園散策4・駒沢オリンピック公園1-快晴の休日は銀杏も黄葉開始です-
11月12日のお出掛けは【世田谷区】の【駒沢オリンピック公園】、久しぶりの訪問は秋のお出掛けを見守ってくれて快晴、そうなると銀杏の木々も黄色に色づき始めていました。 さて、【世田谷区】の【駒沢オ
2023/03/26 08:14
長野・山梨の旅29・まるき葡萄酒-ワインの名店でお土産を購入は最近の定番です-
【長野・山梨】の旅、三日目は午後の高速混雑を避けるため午前中に移動です。帰り道もお土産を買いながらの移動、最近定番は【まるき葡萄種】、こちらは現存する最古のワイン蔵です。 さて、【まるき葡萄酒】に
2023/03/25 07:33
長野・山梨の旅28・道の駅なるさわ-露天風呂からは絶景の富士山が見えました-
【富士五湖】の散策、この日最後の訪問はTVの旅番組でも度々登場の【道の駅なるさわ】、今回は併設の日帰り温泉【富士眺望の湯ゆらり】で癒しです。結構混雑していましたが露天風呂からは目の前に【富士山】
2023/03/24 06:26
長野・山梨の旅27・富士山駅2-富士山駅では丁度電車の発車となりました-
【富士五湖】の散策、【富士急行】の【富士山駅】から次に移動と考えていると丁度電車が到着、いきなりカメラでの撮影です。 さて、【富士山駅】の展望エリアでは本物の【富士山】を堪能、こんな無料見学は大
2023/03/23 05:25
長野・山梨の旅26・富士山駅1-目の前に絶景の富士山を眺めて癒されました-
【富士五湖】の散策、お土産を購入するために初登場の【富士山駅】、こちらは【キュースタ】というモールになっていました。無料の駐車場もあり車での訪問も便利なものでした。 さて、【富士山駅】の駐車場
2023/03/22 06:24
長野・山梨の旅24・たけ川うどん-やっぱり吉田うどんを頂くことになりました-
【富士五湖】にある【北口本宮冨士浅間神社】、参拝を終えるとランチにGO、この辺りは【吉田うどん】が定番となり事前調査でお店を調べましたが飛び石連休の平日はお休みや開店前とうろうろしてしまいました。
2023/03/21 06:26
長野・山梨の旅23・冨士浅間神社5-境内の木々を一周見学です-
【富士五湖】にある【北口本宮冨士浅間神社】、こちらにも境内には謂れある木々、素晴らしい紅葉だけでなくこんな見学も楽しみました。 さて、【北口本宮冨士浅間神社】の拝殿脇にはこんな夫婦梅、2本の木が
2023/03/20 04:39
長野・山梨の旅22・冨士浅間神社4-本殿の周りも分社のお社が一杯です-
【富士五湖】にある【北口本宮冨士浅間神社】、本殿の彫り物を堪能しまして周りの分社を一周です。早々たる神様が富士山を目指して集まったかのよう、やはり信仰の山は大事にされています。 さて、【北口本宮
2023/03/19 08:06
長野・山梨の旅21・冨士浅間神社3-どうしても神社の境内では歩みもゆったりです-
【富士五湖】にある【北口本宮冨士浅間神社】、神社の境内を歩いているとついつい歩くスピードもゆっくり、新鮮な空気をじっくり堪能です。 さて、【北口本宮冨士浅間神社】の拝殿、早速参拝すると神様からの
2023/03/18 08:21
長野・山梨の旅20・冨士浅間神社2-境内の中をパチパチ忙しく撮影です-
【富士五湖】にある【北口本宮冨士浅間神社】、当家は初参上でしたので本殿への参拝までもパチパチ撮影が忙しくなります。日本一の【富士山】を祀られているだけあって神様が私たちを見守ってくれています。
2023/03/17 06:26
長野・山梨の旅19・冨士浅間神社1-旅の二日目も紅葉の神社詣でからです-
【長野・山梨】の旅、二日目は【富士五湖】、最初に訪問は【北口本宮冨士浅間神社】です。当家も【富士五湖】には幾度となく訪問していますが、こちらは初参拝、さらに紅葉の時期とくれば到着前からウキウキです
2023/03/16 06:25
長野・山梨の旅18・松原湖-初日から高原から絶景の眺めを堪能です-
【長野】の旅、初日最後の見学は【松原湖】、温泉に行く時に脇を通って紅葉が綺麗でしたので寄りました。夏の高原は賑やかですが紅葉の時期は既にお客様が釣り人のみ、こんな素晴らしい見学を楽しむ方も少ないよ
2023/03/15 04:59
長野・山梨の旅17・星空の湯りえっくす-初日から高原から絶景の眺めを堪能です-
【長野】の旅、初日も【小諸宿】を楽しみまして移動開始、目指した日帰り温泉が工事中とのことで【星空の湯りえっくす】で入浴です。露天風呂からは紅葉の山並み、さらに遠くには【浅間山】と絶景を堪能しました
2023/03/14 06:27
長野・山梨の旅16・丁子庵-江戸時代からのお蕎麦屋さんでランチとなりました-
【小諸市】の散策、ランチは【北國街道】の【小諸宿】にある【丁子庵】、お店は創業が江戸時代、建物も明治時代と歴史あるお店です。TVの旅番組にも登場しますので人気あり、開店前からお客様も10人程度並
2023/03/13 06:26
長野・山梨の旅15・小諸宿2-本陣は工事中で見学できませんでした-
【小諸市】の散策、【北國街道】の【小諸宿】は【本陣】【脇本陣】共に保存されていました。当家が訪問した時期は【本陣】が残念ながら改修中で見学できませんでした。 さて、【小諸市】の【小諸宿】、こちら
2023/03/12 08:14
長野・山梨の旅14・小諸宿1-小諸宿の散策は参拝から開始です-
【小諸市】の散策、【北國街道】の【小諸宿】の街並み散策です。現在も観光だけでなく宿として現役もあり素晴らしい街並みが楽しめます。 さて、【小諸市】の【小諸城大手門】、当時のお城の中を線路が通っ
2023/03/11 08:25
長野・山梨の旅13・停車場ガーデン-駅前の公園も皆さんゆったり休息です-
【小諸市】の【懐古園】の紅葉狩りを終えて【北國街道】の【小諸宿】散策、その前に【しなの鉄道】の【小諸駅】にやってきました。丁度【軽井沢】行きの電車が入線、改札の外から撮影です。 さて、【小諸市】
2023/03/10 06:27
長野・山梨の旅12・小諸義塾記念館-セット券での見学で最後まで充実していました-
【小諸市】の【懐古園】の見学を終えてセット券は最後に【小諸義塾記念館】見学です。こちらには【島崎藤村】の歌碑もありましたがほかにお客様はいませんでした。 さて、【小諸市】の【懐古園】、こちらの
2023/03/09 06:28
長野・山梨の旅11・懐古園9-可愛い動物園の見学を楽しみながら退場です-
【小諸市】の【懐古園】、敷地内に動物園がありまして歴史施設には珍しく子供さんの声が響き渡ります。私たちの目的は紅葉狩りですが最後の見学は可愛い動物でした。 さて、【小諸市】の【懐古園】、最後の見
2023/03/08 05:24
長野・山梨の旅10・懐古園8-残念ながら曇り空で富士山は見えませんでした-
【小諸市】の【懐古園】、こちらには【富士山】が見える展望台があるとのこと、当家も見に行きましたがこの日の曇り空は全く見ることが出来ませんでした。それでも周りの紅葉を楽しめただけでも十分です。 さ
2023/03/07 06:25
長野・山梨の旅9・懐古園7-今回訪問した中で一番の眺めでした-
【小諸市】の【懐古園】、紅葉狩りも園内全体で楽しめましたが木々により紅葉の深度も異なり色合いがカラフル、今回の散策の中で一番の景色を楽しめました。 さて、【小諸市】の【懐古園】、展望台から戻って
2023/03/06 06:25
長野・山梨の旅8・懐古園6-再度懐古園に戻って紅葉狩りです-
【小諸市】の【懐古園】、今回はセット券を購入しましたので見学も広範囲、さらに園内の見学も一周してきました。どこまで歩いても紅葉は綺麗に色次、自然美を堪能です。 さて、【小諸市】の【小山敬三美術館
2023/03/05 08:05
長野・山梨の旅7・小山敬三美術館2-美術館の見学を終えて千曲川の景色を眺めます-
【小諸市】の【小山敬三美術館】、こちらは高台に建っていますので【千曲川】を眺められます。この辺りは川も湾曲、紅葉の景色と共に渓流美を楽しめます。 さて、【小諸市】の【小山敬三美術館】、見学を終え
2023/03/04 04:38
長野・山梨の旅6・小山敬三美術館1-一旦懐古園を退場して紅葉見学です-
【小諸市】の【懐古園】、今回の入場券はセット券を購入しまして隣接している【小諸市営小山敬三美術館】を目指します。一旦【懐古園】を退場、こちらの敷地も素晴らしい紅葉でした。 さて、【小諸市】の【
2023/03/03 06:26
長野・山梨の旅5・懐古園5-藤村記念館にも久しぶりにやってきました-
【小諸市】の【懐古園】、敷地内には【藤村記念館】がありまして見学可能です。【藤村】が【小諸市】で小説を執筆、さらに地元の子供たちへの教育と地元への貢献から記念館が出来たようです。 さて、【小諸市
2023/03/02 06:27
長野・山梨の旅4・懐古園4-懐古神社の境内もカラフルな紅葉で楽しめました-
【小諸市】の【懐古園】、本丸跡には【懐古神社】が建立されて私たちを見守っています。境内を歩けばもみじの色づき、皆さんお参りと共に見学を楽しまれていました。 さて、【小諸市】の【懐古園】、【懐古神
2023/03/01 04:58
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?