ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イルミ見学4・六本木ヒルズ3-今年も歩道橋からの東京タワーを堪能です-
【港区】の【六本木ヒルズ】でのイルミ見学、一番の見学は【けやき坂】のイルミ、そこから暗闇に聳える【東京タワー】は見事なものです。 さて、【港区】の【TV朝日】、ロビーも有名なものばかり、ドラマ
2022/12/31 08:09
イルミ見学3・六本木ヒルズ2-イルミ見学の途中にTV朝日に参上です-
【港区】の【六本木ヒルズ】でのイルミ見学、見学の途中についついよるのが【TV朝日】、今年はすでにショップは閉店していましたがロビーの見学はOKでした。 さて、【港区】の【六本木ヒルズ】、今年は
2022/12/30 08:11
イルミ見学2・六本木ヒルズ1-まずは毛利庭園の輝きを見学です-
クリスマスイルミ見学、次にやってきたのは【港区】の【六本木ヒルズ】、今年は【毛利庭園】にもイルミの飾り、漸くもとに戻ってきたようです。 さて、【港区】の【六本木ヒルズ】、【けやき坂】の輝きは毎年
2022/12/29 08:15
イルミ見学1・東京タワー-イルミ最初はLVとの共同ライトアップです-
2022年のクリスマスイルミ見学、例年より少し遅めに開始です。11月30日に訪問1ケ所目は【港区】の【東京タワー】、この日はLV(ルイヴィトン)との共同ライトアップ、カラフルなタワーが見学できました
2022/12/28 05:26
榛名山散策9・大澤屋-既に大混雑の水澤うどんを頂きました-
【榛名山】の散策、ランチは【水澤うどん】の名店【大澤屋】です。近くにお店は一杯あるのですがこちらだけは大混雑、それでもお店が大きいのであっという間に席に通されました。 さて、【水澤観世音】のお参
2022/12/27 06:26
榛名山散策8・水澤観世音2-健康の御礼を致しまして退散です-
【榛名山】の散策、【水澤観世音】のお参りは静かに御礼、この時期の御礼は健康生活、こんなお参りできるのも大事なことだと思います。 さて、【水澤観世音】の本殿のお参り、後ろを振り向くと夏の日差しが輝
2022/12/26 06:25
榛名山散策7・水澤観世音1-ランチの前に観音様にお参りです-
【榛名山】の散策、ランチは【水澤うどん】を頂く予定、お店に到着前に【水澤観世音】にお参りです。広い駐車場の日陰に車を止めまして参拝開始です。 さて、【水澤観世音】の駐車場からの参道入り口、鬱蒼と
2022/12/25 08:05
榛名山散策6・榛名湖2-綺麗な晴れた空をバックに記念撮影です-
【榛名山】の【榛名湖】、訪問した真夏の快晴、それも標高があるので避暑として最高です。湖畔の公園には昔から記念撮影のスポット、混雑の紅葉シーズンを外して散策です。 さて、【榛名湖】の湖畔にはいかに
2022/12/24 08:20
榛名山散策5・榛名湖1-榛名湖畔にはもみじが紅葉の準備開始です-
【榛名山】の登山から【榛名湖】に移動、湖畔での見学開始です。この辺りは紅葉の季節には真っ赤なもみじ、見学も賑やかですが真夏のこの時期は見学も楽々です。 さて、【榛名湖】に移動しまして早速湖畔に移
2022/12/23 06:26
榛名山散策4・榛名山4-ロープウェイの撮影は下りが最高です-
【榛名山】の登山、【榛名山ロープウェイ】での上り下り、当然撮影は楽しいもので私は窓辺をキープです。それも下りは一面の眺め、【榛名湖】のアングルを探しながらとなればあっという間に到着です。 さて、
2022/12/22 06:26
榛名山散策3・榛名山3-快晴の青空は遠くの富士山までの眺望でした-
【榛名山】の登山、【榛名山ロープウェイ】の頂上駅には展望台、眼下には【榛名湖】、遠くの山並みの奥には【富士山】の見学です。お客様はどんどん登ってきますが当家は早めに下ります。 さて、【榛名山】の
2022/12/21 05:25
榛名山散策2・榛名山2-360度の頂上からの眺めは最高です-
【榛名山】の登山、【榛名山ロープウェイ】からも10分程度で登頂、頂上からは遠くに【富士山】【谷川岳】と素晴らしい眺めを堪能しました。ロープウェイのお客様は頂上駅で見学していましたので当家は頂上一番
2022/12/20 06:25
榛名山散策1・榛名山1-あまりに暑い夏は今年も楽々登山に訪問です-
8月19日のお出掛けは【高崎市】と【渋川市】に跨る【榛名山】、私の夏休みの最後を飾りつつ登山となりました。当然頂上近くまで【榛名山ロープウェイ】、楽々登山は真夏の避暑には最適です。 さて、【
2022/12/19 06:27
那須散策8・千本松牧場-帰り道に日帰り温泉は定番です-
【那須塩原市】の散策、お出かけの最後は日帰り温泉、今回訪問は【千本松牧場】です。当然今までも牧場のソフトクリームを食べるのは定番ですが、今回は日帰り温泉に初登場です。 さて、【那須塩原市】の【千
2022/12/18 08:09
那須散策7・道の駅明治の森・黒磯5-綺麗な奥様の姿は現代でもトップクラスです-
【那須塩原市】の散策、【道の駅明治の森・黒磯】の【旧青木家那須別邸】、青木様はヨーロッパに大使として赴任、現地で恋に落ちた奥様と仲良く暮らされたとのことです。等身大の写真を見れば今でもこんな美人の
2022/12/17 07:11
那須散策6・道の駅明治の森・黒磯4-ベランダからは先ほどまで見学の向日葵畑を眺めます-
【那須塩原市】の散策、【道の駅明治の森・黒磯】の【旧青木家那須別邸】、ベランダからは先ほどまで見学していた向日葵畑、現在も高原の山々に囲まれた素晴らしい場所になりました。 さて、【那須塩原市】の
2022/12/16 06:26
那須散策5・道の駅明治の森・黒磯3-素晴らしい洋館にも和室がありました-
【那須塩原市】の散策、【道の駅明治の森・黒磯】の【旧青木家那須別邸】を見学、こちらの奥様は海外の方、まるでヨーロッパにいるかのように感じる建物、それでも和室までありこの位の方でなければ開拓はできな
2022/12/15 06:26
那須散策4・道の駅明治の森・黒磯2-道の駅で開拓時代の洋館が見学できます-
【那須塩原市】の散策、【道の駅明治の森・黒磯】には明治時代の那須開拓、当然華族の方の洋館が見学できます。現代でも当時の貴族の方の名前が地名になっており、如何に大変なことだったのかわかります。 さ
2022/12/14 05:05
那須散策3・道の駅明治の森・黒磯1-広い向日葵畑の見学から開始です-
【那須塩原市】の散策、ガレット頂きまして次に訪問はすぐ近くにある【道の駅明治の森・黒磯】、到着すると向日葵畑の見学案内、早速見学にGOです。 さて、【那須塩原市】の【道の駅明治の森・黒磯】、奥の
2022/12/13 06:24
那須散策2・仏式茶寮カミノ-またまたサンドを追いかけてガレットを頂きました-
【那須塩原市】の散策、アウトレットでお買い物を楽しみまして早めのランチ、今回訪問は【仏式茶寮カミノ】です。こちらも【帰れマンデー見っけ隊!!】に登場したガレットのお店、私も初めて頂きました。 さ
2022/12/12 06:25
那須散策1・那須ガーデンアウトレット-出だしからお買い物、やっぱりアウトレットは外せません-
8月16日のお出掛けは【那須塩原市】、旅から帰った翌日ですがあまりの暑さに高原に訪問です。最初にやってきたのは【那須ガーデンアウトレット】でのお買い物です。 さて、【那須塩原市】の【那須ガーデン
2022/12/11 07:37
山梨・長野の旅13・赤尾観光農園-帰りもお土産購入が忙しいです-
【山梨・長野】の旅、三泊四日も最終日は移動日、中央高速の混雑を考えると午前中に出発です。それでもお土産購入は必須、【笛吹市】の【赤尾観光農園】は当家の定番の直売店です。今回も社員マスクカットを中心
2022/12/10 08:23
山梨・長野の旅12・白樺湖-蓼科山は湖からの眺めが一番です-
【山梨・長野】の旅、【茅野市】の【車山】を下山して【白樺湖】、目の前に【八ヶ岳】の【蓼科山】が聳え立ちます。見学していると雲が私たちの到着を待っていたかのように山の頂が見えました。 さて、【茅
2022/12/09 06:27
山梨・長野の旅11・車山高原5-雲が広がってきましたので急いで下山です-
【山梨・長野】の旅、【茅野市】の【車山】の頂上を見学していると一気に雲が多くなってきました。山の天候は変化が激しいので急いで下山です。 さて、【茅野市】の【車山高原】、下を覗けば雲が迫ってきまし
2022/12/08 06:25
山梨・長野の旅10・車山高原4-360度のパノラマを堪能して下山です-
【山梨・長野】の旅、【茅野市】の【車山高原】は360度のパノラマ、遠くは【浅間山】から【北アルプス】まで見える景色、登頂当日は雲が多い日でしたので少し残念でした。 さて、【茅野市】の【車山高原】
2022/12/07 05:03
山梨・長野の旅9・車山高原3-いよいよ車山の頂きに到着です-
【山梨・長野】の旅、【茅野市】の【車山高原】は山頂近くまでリフトで登り、頂き近くには素晴らしい眺めの展望台も新設されていました。当然冬のスキー客も楽しめるように設置されています。 さて、【茅野市
2022/12/06 06:25
山梨・長野の旅8・車山高原2-頂上からの眺め、雲は多いものの富士山まで見えました-
【山梨・長野】の旅、【茅野市】の【車山高原】では360度の眺めが山々、雲が多いものの【八ヶ岳】の向こうに【富士山】まで見えました。リフトで登れる頂上は子供さんの声も聞こえる賑やかさです。 さて、
2022/12/05 06:27
山梨・長野の旅7・車山高原1-真夏の避暑はやっぱり高原散策です-
【山梨・長野】の旅、3日目の訪問は【茅野市】の【車山高原】、到着したら山に向かっての情緒気流で少し雲がかかる程度、やはり地上が酷暑の季節はこういうお出掛けが最高です。【車山】の頂上にはリフトで行け
2022/12/04 08:13
山梨・長野の旅6・丸井伊藤商店-大好きな味噌蔵は必ず訪問です-
【山梨・長野】の旅、【諏訪市】のお出掛けを終えましてさらに【茅野市】の【丸井伊藤商店】で信州みそを購入です。有名な信州みそも県内の味噌蔵毎に大分違いまして当家はこちらが一番の押し、付近を訪れると
2022/12/03 08:20
山梨・長野の旅5・北沢美術館3-見学の後は諏訪湖の風を感じてきました-
【山梨・長野】の旅、【諏訪市】の【北沢美術館】は【諏訪湖畔】にあり、見学を終えて湖畔に移動です。ひろい【諏訪湖】もこの日は静かなもの、曇り空が少し残念でしたが気持ちのいい眺めです。 さて、【諏
2022/12/02 06:25
山梨・長野の旅4・北沢美術館2-見学は最後まで盛り上がりました-
【山梨・長野】の旅、新型コロナの蔓延以来美術館には初めての参上、それでも皆さん会話もなく静かなものやっぱり芸術の見学は癒しになります。 さて、【諏訪市】の【北沢美術館】、こちらの見学は充実してい
2022/12/01 06:25
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?