とうとうカボチャが最後の1個に。サラダにした残りをカットして冷凍保存しました。すくなカボチャとNZカボチャの交配しちゃったカボチャだと思います。良いとこどりでおいしいの。今年も作るよ!...
愛犬ワイマラナーの介護のために、自宅でお金を増やすべく、株式投資で格闘しているブログです。
老犬介護の毎日で、働きに出られないので、相場で何とか生活費を稼ごうとがんばっていますが・・。大変です。この厳しい相場で生き残り、何とか犬のボランティアにもお金を回したいと、がんばる日記です。
とうとうカボチャが最後の1個に。サラダにした残りをカットして冷凍保存しました。すくなカボチャとNZカボチャの交配しちゃったカボチャだと思います。良いとこどりでおいしいの。今年も作るよ!...
寒いけど、寒波の前は暖かい冬だったよね。ニンニクの芽が育ってきちゃったから、食べられなくなる前に、加工しました。...
畑のビニールトンネルで、暖を取っていた猫。あっちもびっくりしただろうけど、こちらもびっくりしました。野菜を作っていないところに、暖かく過ごせる野良猫ハウスを作らなくちゃ。...
昨夜は冬の嵐で風がすごく、台風のような恐ろしさ。霜よけの不織布やビニールなんて、全部飛んでなくなってるだろうなと思っていましたが、朝まで頑張ってくれていました。トーがタウンは冷えただけで、積雪はなく、平和でした。動画はEMボカシを作ったって話です。...
寒い!今、24日午後9時過ぎ、冬の嵐で台風並みの風。怖いです。ちょっと前に野菜や花の防寒に、ホットキャップを作ってみました。この風で飛んで行ってないか、心配。...
堆肥の発酵を進めたいので、納豆菌を投入しました。すごい寒波がくるっていうから、皆様も対策してね。水道管が破裂すると、えらいこっちゃだよ。ご安全に。...
昨日までの予報より、少しマシになってきて、ほっとしてるんだけど、やはり冷えるのは間違いない模様。庭の立水栓も防寒しました。駐車場に埋め込んである水道の元栓も、カバー内にプチプチを重ねて、凍らないようにした。何年か前、りっくんのお散歩中に、家の北側の立水栓が凍って割れて、水がシャーーーって噴水になってるのを見てから、しっかり対策しています。...
トーがタウンはマイナス6度予報が出ています。マジっすか??外飼いワンコさん、毛布を入れてもらえるかなぁ?玄関に入れてあげてほしい・・...
大根は槌に埋めておくのが一番鮮度を保って保存できる。ミニ大根だけど、保存してみた。...
畑の柿の木、病気が出てしまい、収穫は少なかったけど、おいしい干し柿ができた。手が届かないと、困るから、小さく剪定しないといけないのに、切り残し多すぎ。...
キィウィが大きく育っているんだけど、実のならない雄株なので、撤去することにしました。...
果樹の肥料って、はなさかじいさんのように撒くだけです。それでも実ってくれるので、良しとしています。(;^ω^)...
畑の資材が高騰してるので、未了のものだけで土作りをしています。下手な奴がお金もかけないから、小さな野菜しか取れませんが、家族がおいしく食べられたら良いよね。オミクロン対応ワクチンを昨日打ったら、あちこち痛んで鎮痛剤飲んだ。カロナールは効きました。今までのワクチンより、副作用が強い感じ。これから出歩くので、ワクチン打っておかないと副作用より怖いから・・春節が怖すぎる。...
庭の柿、昨秋に実がなりすぎて、下をくぐるようにしていたんだけど、頭に柿の実がゴンゴン当くぐる生りすぎで、少し色づくとかってに落果するし、小さく剪定しなくては!でもね、柿も食べたしし、悩み悩み剪定してます。(;^ω^)...
桑茶を作って、お茶パックに詰めました。ほうじ茶に似た味でおいしいです。桑は糖尿病にも効果があるらしいし、ダイエットにもよいはず。効果は…・まだ見えないけど…...
納豆菌を増やしたいの。まあ、他の菌を増やすより、簡単です。...
土の中にキクイモの小さなお芋を入れておくと、食べきれないほどに育ちます。荒地でも大丈夫。試してみてね。...
コメ袋(30キロ)に入って、100円で売ってるところもあるけど、無料で貰ってくる。ちなみにJAでは200円で売ってる。服が米ぬかまみれになるけど、やっぱり無料がうれしい。...
生ごみをたい肥にしてるから、年末年始のごみ収集1回飛ばしでも、なんとかなりました。これで無料のたい肥や液肥が手に入るんだから、ありがたやぁ~...
寒いけど、けなげに育つブロッコリーの苗。まだ植え付けられないので、このまま頑張ってもらいます。...
サツマイモの茎は元気に育っています。これで、苗にするんだよ。...
今年もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。あぁ、一年の過ぎるのの早い事、早いこと…良いお年をお迎えください。...
スナップエンドウ、助かるかなぁ??ゴールデンベリーは助かりませんでした。...
タマネギが小さいので、心配していましたが、枯れてはいませんでした。が、成長してもいない。どうなるのかなぁ??...
こんなに換気扇を放置したのは初めてかも。先回、いつ掃除したか覚えていないくらい。(;^ω^)あまりにビックリの汚れで、思わず動画を撮りました。...
クリスマスイルミネーション・従兄妹宅&東京ミッドタウン
従兄妹宅のイルミネーション、見てやってください。先日行った東京ミッドタウンのイルミネーションモ。なんだか夢の世界のようで、ステキでした。...
皆さま、雪に埋もれていないでしょうか?トーガタウンより奥の山の方でも、これほど降っていないのに、なぜかドカ雪に見舞われました。ここ3,4年、積っていないので、一晩でこの雪はビックリ。全国の大雪の被害が、酷くなりませんように・・・ホワイトクリスマスにもほどがある。...
自分で種を採れば、ずっと無料で野菜も花も育てられる。今どき種は100均で売ってるけど、ただより安いものは無し。品種改良された種はめっちゃ高いから、買えないけど・・(;^ω^)...
畑のもみ殻堆肥を使って少なくして、新たなもみ殻を投入して、籾殻堆肥作り再び始まりました。へんてこりんなキノコが生えてきて、ビックリ。目玉キノコを名付けました。...
茎を落として、土中で休ませていた京芋=タケノコ芋を掘りだしました。水やりできない畑では里芋は大きくならず、。ずっと悲しい思いをしていましたが、初めてまともなお芋の収穫ができました。これ、お正月用の筑前煮に使います。\(^o^)/なんだか滅茶苦茶寒いですね。外飼いワンコとノラ猫さんたちが心配です。皆、暖かく過ごせますように…...
ユズを切って、砂糖と混ぜるだけって、超簡単な柚子茶です。ビタミンたっぷり、ヘスペリジンってのが作用して、血管を強化して浮腫みも取れるそうな。柚子が安く手に入ったら、やってみて。PCの調子が悪く、ディスプレイが消えることがあり、ノートを買ったんだけどね。放置してて、今日ようやく設定して、使えるようになった。デスクトップのファイル、移し忘れがあるかもってドキドキしてるけど、そろそろダメっぽい。...
ずっと暖かかったけど、ついに冬が来たようです。風邪ひかないように・・...
自作のもみ殻堆肥でマルチして、野菜のお布団にしています。庭の畝間にもマルチしました。これだとスズメも引っ掻き回さないから、助かる。スズメを見つけてナツが喜ぶのも見たいけど。(;^ω^)...
3週間くらい前に一部を収穫した長芋&ヤマイモ。とろろで美味しくいただきました。今回第2弾で収穫したのですが、波板に乗っていれば、簡単に真っ直ぐ育ち、初心者でもOK。波板から外れると、収穫が大変です。(;^ω^)...
大根の移植なんてやりたくないけど、ダイコンの種まきする時期に、畝が空いていないから、苦肉の策です。そうッと間引いた大根を、空いた畝に定植しました。多少曲がっていても、料理しちゃえば同じです。気にしない、気にしない。...
初めて秋ジャガを作ったんだけど、それもレアなジャガイモ、グランドペチカ、別名デストロイヤー。紫にピンクの点が出るので、覆面レスラーのようだってことでデストロイヤーです。(;^ω^)甘みもあって、食感も好き。...
キクイモのイヌリンという成分は、糖尿病予防に効果があるとされています。ダイエットにも良いらしい。12月の後半に健康診断があるから、キクイモ食べて、なんとか乗り切りたい。...
小さな苗でも植えつけなければ育たないし、植えても枯れて行ったりするし、タマネギの苗作りは難しい。...
今年も近所のJAライスセンターで、もみ殻いっぱい貰ってきました。いろいろ使えて、その上無料って嬉しい限り。ゴールデンのリーちゃんママさんから、泉屋さんのクッキー、いただきました。可愛いワンコ缶に入っています。売り上げの一部が盲導犬協会へ寄付されます。贈り物に悩んだら、泉屋さんのクッキー、思い出してくださいね。リーちゃんママさん、ありがとうございます。_(._.)_...
近所の公園の周りを掃除して、落ち葉を集めてきました。もう掃除されていて、あまり残ってないんだけどね。サンダルが汚れないように、庭の畑の畝間に敷きました。...
急に冷え込んで冬らしくなってきた。...
今年もミカンと柚子を収穫しました。11月28日の採ったんだけどね。(;^ω^)美味しいよ。...
ハラペーニョ系の唐辛子を作らなかったから、鷹の爪でタバスコを仕込んでみたけど、どうかな?(;^ω^)辛すぎるような気がする。寒い時には良いかな。(;^ω^)...
イチジク泉州で700個を超えていたそうで、今週も収穫しています。どんだけぇ~!キンカンも獲れだして、嬉しい。...
里芋の1種、京芋を1株だけ作っているので、お正月料理に使います。寒くなると葉っぱから痛んで芋が悪くなると困るから、葉を落とし、土やもみ殻堆肥を山のようにかけ、ビニールで覆って、土中保存しました。明日から東京へ行ってきます。国立博物館、近代美術館、チームラボ、メッチャ楽しみ。(*´▽`*)同行者が生パンダを見たことが無いというので、上野動物園にも行くことにした。可愛いよね。フフ...
畑でいろいろ育ってる、嬉しー。パクチー、嫌いな人多いけど、徐々に好きな人が増えてきた。嬉しー。...
家で育てていたスナップエンドウの苗が、いい感じの育ってきたので、畑に定植しました。5月に、甘いスナップエンドウ、いっぱい食べるよ。(o^―^o)ニコ...
枯れるかと持っていた大根も、雨が降ってくれて、収穫にこぎつけました。雨って、素晴らしい!...
サツマイモの干し芋が美味しくて、どんどん作ってます。今日はカボチャのサラダを作ろうとして、カボチャを炊飯器で蒸したけど、水分が多めだったから、スライスして干しカボチャにしました。魚も野菜も、干すと旨みが凝縮して、ホント美味しくなるよね。...
庭のコンポストを空にしたかったので、木っ端いっぱいの堆肥をふるいにかけて、使い切りました。庭の花の残渣も堆肥にするため、コンポストに入れます。...
畑の大根が水不足で枯れかかっていたけど、雨が久しぶりに降って、復活の兆しが見える。ありがたやぁ~...
マートルの実が熟したので、収穫しました。で、ホワイトリカーでミルト酒を仕込みました。私は飲めないけど、ミルト酒が大好きって子がいるので、毎年作っています。...
先週定植したタマネギ第1弾がほぼ枯れていた。トーガ地方、日差しギラギラで暑すぎるの。畑が遠いから、水やりできないし、先週の木曜に植えて、土曜に見たときぐったりしてたけど、水を上げて日曜に雨が降って元気になったと思っていたのに、ほぼ全部だめだった。苦労して腰をかがめて植えつけたのに、悲しー!!...
瓶詰で保存したり、冷凍保存するのは良いけど、ヨーグルトと一緒にパクパク食べちゃう。太るよね、そりゃ。Orz...
トーガ地方はずっとお天気が続いて、乾燥が酷くて、お肌も畑もカラッカラ。とうとう大根の葉が枯れてきて…13日の日曜にようやく雨が降ってくれたけど、どうかなぁ?次に畑に行くのが楽しみなような怖いような…今日は朝からネットに張り付き、チケット争奪戦に挑んでました。全くつながらず、繋がった時には売り切れで、泣けた。それから、しつこく1時間後にトライしたら、希望の日時に買えました。(*´▽`*)東京国立博物館150...
マメ科の植物って、空気中の窒素を根っこに溜めて蓄えるって、凄い技を持ってるの、知ってた?今、世界中で物価序章してるけど、野菜作りでも窒素肥料が3倍くらいに値上がりしてる。そんな時だから、落花生の根っこだって、無駄にはできないから、細かく切って、畝の中に入れ込みました。雑草のカラスのエンドウだって、無駄にできないよね。...
今日はソロ君に会いに行ってきました。相変わらず、超かわいい。写真が失敗してて、レイちゃんが映っていないし、暗いし・・残念・・・orzついでに畑に行って、いろいろ…...
セルトレイに播いたタマネギの育ちが悪い。いつまでたってもマッチ棒のようで、10日に植えつけたかったのに諦めた。11,12日と日差しが夏のようって分かっていたからね。もう少ししっかりした、でも小さいけど耐えられそうなあまりものの苗床で育てたのだけ、植えつけてみました。昨年のダイソーの種で育てた苗よりマシだから、なんとかなるでしょ。今年はタマネギがめっちゃ高かったから、ダイソーの種で育てたタマネギでも...
11月10日、本日畑で収穫祭りでした。サツマイモの残りを掘って、カボチャの残り2個も収穫しました。カボチャ、息が長かったわぁ。さてさて、カボチャとサツマイモと行ったら、ワンコの大好物。リっくんたちにもお供えして、生きているソロ君たちにも届けなくちゃ。...
葉っぱを長持ちさせて、長い間育てることが出来たら、ジャガイモもたくさん獲れる。霜、降りないで・・_(._.)_...
今年は台風前に剪定して、50個くらいの実をダメにしたけど、その分、大きな実が収穫できました。お隣さんへ落ちて行った実も多々・・(;^ω^)食べ方は伝えてあるし、先週銀杏もらったし、良いのですけどね。...
トーガ地方は日照りが続いて、ブロッコリーの苗が枯れました。(/_;)ホームタマネギは何とか育ちだし、ま、半分は暑さで腐ったけど、なんとかなりそうです。ニンニクも成長を始めました。...
タマネギとスナップエンドウの上にマルチを張りました。畝の準備は万端だけど、苗ができていないという・・orz...
我が家の庭、すでに3本のイチジクがあるんだけど、4本目のイチジクを植えつけました。自分で挿し木して増やした苗で、今年も3個、収穫できた。イチジクの木がカミキリムシの被害でボロボロになってるから、枯れても困らないように、保険です。イチジクは挿し木が超簡単だから、お試しください。...
里芋の茎なら剥くけどね、サツマイモの細い茎を剥くくらいなら、食べないわ。(;^ω^)なにせ、面倒くさがりなもので・・_(._.)_シャキシャキ美味しいから、サツマイモを育てたら、茎も食べてみて。...
なんだかイマイチだったわ。ちょっと掘るのが早かったんだけど、タマネギを植える場所だから仕方なし。コガネムシにはやられるし、農薬は使いたくないし。来年は場所を替えよう。...
トーガ地方は雨が極端に少ない10月でした。まともに降っていないので、畑の作物が大きくなっていない。ショウガや里芋は、雨が降ってなんぼの作物。ペットボトルではどうしようもない。ショウガを収穫したけど、1カ月前から育っていなかった。凹む。...
丸ッと3年が経ちました。今更どうすることもできないことで悔やんでいるので、これは自分が旅立つまで持って行くんだなと思っています。あちらでリっ君に会えたら、謝ります。ゴールデンのリーちゃんママさんにお花をいただきました。ありがとうございます。_(._.)_...
親芋を逆さに植えると良く育つって言うので、逆さ植えにした。まあ、他に比べたら、よかったけど…肥料が足りないわ。(;^ω^)...
昨年、張り切って1キロもニンニクを栽培しちゃって、たくさん余ってる。(;^ω^)痛んできそうなので、中華か韓国料理か知らないけど、ニンニクジャンを作りました。冷蔵庫で保管してるけど、1年持つらしい。食べちゃって無くなるけど・・...
せっかく無農薬で野菜を作っているのだから、芋の茎だって収穫して食べるよ。一度に食べきれないから保存食を作る。もし、食糧危機が起こっても、一般的な人より3日くらいは大丈夫。(;^ω^)...
柑橘類って、どうして鬼棘ができるんだろう?恐ろしすぎの棘にやられた。要らない枝を落として、実を甘くしたいけど、ちょっと遅かったかな?(;^ω^)ミカンの剪定...
なんか、すっごく美味しいもの作っちゃった。和歌山のお土産でいただく、カリカリの甘露梅ってあるよね。先日はローゼルで梅干し風を作ったけど、甘露梅もそっくりにできた。ローゼル、嵩張って大変だけど、栽培は簡単だし、来年は邪魔にならない雑草の中で育てることに知た。...
さつまいもの苗を買わなくても良い方法があるのなら、買いたくない。って言うか、人気の紅はるかの苗は、売り切れで売っていない。普通なら捨ててしまう残渣の茎、取っておくと苗になるよ。...
試し掘りが散々だったから、期待はしてないけどね。里芋、小さすぎて、キヌカツギしかできないわ。(-_-;)里芋リベンジ...
ローゼル、メッチャ育って大変だったけど、まだ半分残ってる。ジャムは美味しいけど、たくさんあるから何に加工しようかな。...
フェンスに沿わせて育てているアケビの実が割れたので、鳥に食べられる前に収穫しました。家の西と北の2か所で育てています。コチラ...
さあ、皆さまご一緒に、芋掘りの疑似体験ですよ。良い芋が出てくると良いのだけれど…...
落花生作るならおおまさりが良いよ。茹で落花生、美味しいし、大きいし、1株がめっちゃ大きく育つから、収量も凄い。全国旅行支援の旅は東京に決定しました。まだ先(11月末)だけど、東京博物館に行きたいし、チームラボも行きたいし。コロナもインフルエンザも落ち着いていますように・・...
ジョーロの中に葉っぱとか汚れとかあって、水の出が悪くても、1適も出ないってないよね。それがまったく水が出ず???直接口に着くとアレなので、指で輪っかを作り、息をプーってしたら…カエルが詰まってた。(;^ω^)...
昼間は暑いくらいだけど、朝夕はめっきり秋めいて、熱帯性の植物は冬越しの準備です。コチラ全国旅行支援が始まってるけど、行く気満々だった北海道へのフライトがいっぱいだし高くなってるし、どうなってるの?って言いたい。普通の予約した旅行の40%引きになると思っていたら、それ用のサイトから申し込めって‥サイト、開くのにめっちゃ時間かかってるし結局希望のフライトはかすりもせず、北海道はまたの機会となりました。第...
9月の台風14号が、名古屋の人々に語り継がれている伊勢湾台風より酷くなるという話にビビり、風で折れやすいフェイジョアの木を大胆に剪定した。実を50個ほど捨てる羽目に・・Orz台風は怖い思いもせず過ぎていき、大量の剪定枝が残ったので、挿し木をしました。フェイジョアの挿し木は難しいって話だけど、なんとなく挿し木してるだけだけど、成功してる。私って、グリーンフィンガー??(;^ω^)...
木に残っていた渋柿が2個あったので、干し柿を作りました。簡単だから、渋柿を見つけたら収穫すべし!他所んちのは採っちゃダメだけど・・(;^ω^)コチラ全国旅行割が始まったから、狙っていたツアーを申し込もうと思ったんだけど、旅行社のサイトがパンク中。北海道から名古屋へのフライトが、乗り継ぎが必要になってるし・・飛行機を使っての旅行は、厳しいみたい。新幹線&ホテルの旅行に切り替えようかな。それでもネットが繋が...
ズイキって食感が凄く面白い。他にない食感で、大好きなの。皆さんも食べてみて。昔、お乳の出が良くなるって、赤ちゃん生んですぐの女性に食べさせたらしいよ。栄養もあるみたい。...
大根の間引き菜って、普通はお浸しとかで食べるんだけど、もう一度土に植えつけるという裏技。昨年はミニ大根作ってて、姉に「この大根4本分くらいの立派な大根が98円だったから、買ってきた」って言われて、クソッって思い、普通の青首大根作ってる。大きく育つと良いなぁ。リベンジ!...
背九年のニンニクがたくさん残っているので、今年は少しだけ植えつけました。赤ニンニク、どうなるかな?ここをクリック最近Youtubeの動画が張り付けられない時がある。何でだろう?...
里芋と茎(ズイキ)が食べたくて、試し掘りしてみました。もう少し出来てると思ったら・・泣きそうでした。...
暑すぎて遅れていましたが、本日ブルーベリーの秋剪定をしました。これ以上花芽をつけてどうするの?って感じはありますが、やはり実が少ないよりは多い方が良いかと。今年は私が2回×2キロ、姉が1回×2キロのジャムを煮ました。生食でもたくさん食べています。そんなに肥料もあげていないのに、ブルーベリーってすごいよ。...
何とか2回目の種まきが成功して、ダイコンが育ってくれるようです。虫にたべられないように、不織布で守っています。...
ニンジンの真ん中にローゼルが倒れ、ごっそりなくなっちゃいました。周りの育たないようなのを抜いて、移植してみました。育つかなぁ?...
失敗しちゃったコフレタス、抜かずに再生栽培して、小さな芽を複数出してくれました。これを育てていきます。ジャガイモも芽が出てきました。うれしー!...
1カ月半も早いけど、ショウガを食べつくしてしまったので、試し掘りしました。やっぱり、まだ小さかった。(;^ω^)でも食べられるから、OKです。...
穂ジソ、時々スーパーでも売ってるよね。塩漬けや佃煮にするなら、お早めに。どんどん種が固くなって、アクも強くなる。キャベツや白菜の浅漬けに、穂ジソの塩漬けがちょっと入ってると、香りも良いのよね。...
タマネギの種まきをしました。昨年までダイソーの種で苦しんだので、普通の種にした。タマネギの高騰が続いてるから、タマネギ作って良かったって思うわ。...
ゴーヤの根っこがこぶだらけ。ネコブセンチュウって目に見えないくらいの小さな虫が帰省してるようです。(/_;)...
畑は台風の被害が少しだけありました。キクイモとローゼルが倒れて、放置決定です。(;^ω^)コチラ...
ポポーがどんどん完熟して、消費が追い付かず痛んでくるので、焦ってアイスクリームに加工しました。冷凍保存するだけでも美味しいです。(^_^)v...
皆さま、台風は大丈夫でしたか?我が家は雨も30ミリ程度、風も最接近半日前の方が強くて、暴風域に入ったら、無風という?菜状態で、熟睡してました。(;^ω^)でも、台風準備はしちゃったので、ついでにパッションフルーツの刺し芽も完了させました。無限に増やせる、サイコーです!...
どんどん台風が近づいてきた。雨は少ないけど、時折風が凄い。フェイジョアの木が揺れて簿記っと折れそうだったので、頭が軽くなるように切りました。実がいっぱいついていたのに、悲しい。皆さん、ケガのないように、家の中にいてください。...
草の海が酷くて、カボチャがどこにあるか分からないの。気を付けていても、草刈機で切ってしまう。(/_;)カボチャって、サツマイモを同じで、収穫後1カ月くらい置くと、でんぷんが糖化して甘く美味しくなる。でも、キズが大きいから痛んじゃう。ワイマのソロ君がサツマイモをご飯に入れてるから、お芋の代わりにカボチャを使ってもらうように、急いで持って行きました。4月にあって以来、疫病が勢いを増していたから、訪問できな...
「ブログリーダー」を活用して、トーガ君さんをフォローしませんか?
とうとうカボチャが最後の1個に。サラダにした残りをカットして冷凍保存しました。すくなカボチャとNZカボチャの交配しちゃったカボチャだと思います。良いとこどりでおいしいの。今年も作るよ!...
寒いけど、寒波の前は暖かい冬だったよね。ニンニクの芽が育ってきちゃったから、食べられなくなる前に、加工しました。...
畑のビニールトンネルで、暖を取っていた猫。あっちもびっくりしただろうけど、こちらもびっくりしました。野菜を作っていないところに、暖かく過ごせる野良猫ハウスを作らなくちゃ。...
昨夜は冬の嵐で風がすごく、台風のような恐ろしさ。霜よけの不織布やビニールなんて、全部飛んでなくなってるだろうなと思っていましたが、朝まで頑張ってくれていました。トーがタウンは冷えただけで、積雪はなく、平和でした。動画はEMボカシを作ったって話です。...
寒い!今、24日午後9時過ぎ、冬の嵐で台風並みの風。怖いです。ちょっと前に野菜や花の防寒に、ホットキャップを作ってみました。この風で飛んで行ってないか、心配。...
堆肥の発酵を進めたいので、納豆菌を投入しました。すごい寒波がくるっていうから、皆様も対策してね。水道管が破裂すると、えらいこっちゃだよ。ご安全に。...
昨日までの予報より、少しマシになってきて、ほっとしてるんだけど、やはり冷えるのは間違いない模様。庭の立水栓も防寒しました。駐車場に埋め込んである水道の元栓も、カバー内にプチプチを重ねて、凍らないようにした。何年か前、りっくんのお散歩中に、家の北側の立水栓が凍って割れて、水がシャーーーって噴水になってるのを見てから、しっかり対策しています。...
トーがタウンはマイナス6度予報が出ています。マジっすか??外飼いワンコさん、毛布を入れてもらえるかなぁ?玄関に入れてあげてほしい・・...
大根は槌に埋めておくのが一番鮮度を保って保存できる。ミニ大根だけど、保存してみた。...
畑の柿の木、病気が出てしまい、収穫は少なかったけど、おいしい干し柿ができた。手が届かないと、困るから、小さく剪定しないといけないのに、切り残し多すぎ。...
キィウィが大きく育っているんだけど、実のならない雄株なので、撤去することにしました。...
果樹の肥料って、はなさかじいさんのように撒くだけです。それでも実ってくれるので、良しとしています。(;^ω^)...
畑の資材が高騰してるので、未了のものだけで土作りをしています。下手な奴がお金もかけないから、小さな野菜しか取れませんが、家族がおいしく食べられたら良いよね。オミクロン対応ワクチンを昨日打ったら、あちこち痛んで鎮痛剤飲んだ。カロナールは効きました。今までのワクチンより、副作用が強い感じ。これから出歩くので、ワクチン打っておかないと副作用より怖いから・・春節が怖すぎる。...
庭の柿、昨秋に実がなりすぎて、下をくぐるようにしていたんだけど、頭に柿の実がゴンゴン当くぐる生りすぎで、少し色づくとかってに落果するし、小さく剪定しなくては!でもね、柿も食べたしし、悩み悩み剪定してます。(;^ω^)...
桑茶を作って、お茶パックに詰めました。ほうじ茶に似た味でおいしいです。桑は糖尿病にも効果があるらしいし、ダイエットにもよいはず。効果は…・まだ見えないけど…...
納豆菌を増やしたいの。まあ、他の菌を増やすより、簡単です。...
土の中にキクイモの小さなお芋を入れておくと、食べきれないほどに育ちます。荒地でも大丈夫。試してみてね。...
コメ袋(30キロ)に入って、100円で売ってるところもあるけど、無料で貰ってくる。ちなみにJAでは200円で売ってる。服が米ぬかまみれになるけど、やっぱり無料がうれしい。...
生ごみをたい肥にしてるから、年末年始のごみ収集1回飛ばしでも、なんとかなりました。これで無料のたい肥や液肥が手に入るんだから、ありがたやぁ~...
寒いけど、けなげに育つブロッコリーの苗。まだ植え付けられないので、このまま頑張ってもらいます。...
備中鍬で根っこと戦っていたら、体がボロボロ・・...
今年のジャガイモは上手くできるかなぁ?去年は全部病気が出ちゃって、収穫激減。たくさん獲れますように・・...
まあ、どこまで利用するんだか・・(;^ω^)肥料は高いから、なるべく買いたくないの。...
ジャム瓶の中から出てきた、マートル酒。出荷のために瓶に移したから、空いたボトルでもう1回仕込み直し。姪っ子ちゃんが気に入ってくれたので、次が作れる。誰も飲まなければ、作れないから・・(;^ω^)...
油断してたわ…また葉っぱが真っ黒け。(´;ω;`)ウゥゥ...
野菜の種を買いました。上手く育つかなぁ?...
本当はもう1回、玉を大きくするために追肥したいんだけど、病気になるのが怖くてやめておくの。最近の野菜はすぐに病気になるからね。味とか大きさとか、改良され過ぎて弱ってるのかな?...
畑の柿の木も剪定しました。来年も生ってくれますように・・これ、干し柿に入っていた種を播いて育てた木。(;^ω^)やってみるもんよね、5年で実が生りだしたよ。...
鉄分補給って言っても、私が溶かして飲むわけじゃないのよ。(;^ω^)畑や庭に、そのまま撒いちゃいます。塩分が含まれてるから、植木鉢の人は、お湯で溶かしてコーヒーフィルターを通してね。下駄箱や冷蔵庫内の脱臭剤にもなりますよ。...
早いんだけど、トマト用の畝を作りました。って言うか、いろいろ混ぜ込んで準備したってことです。化成肥料が高騰してるらしいし、手に入る、なるべく無料のもので野菜を育てたい。米ぬか、コイン精米のところから貰ってこなくては!...
コンポストの中、中々発酵も進まず、いつになったら腐葉土ができるやら‥コンポストを外して切り返して空気を入れてみました。納豆も追加!!...
夏にトマトとナスをたくさん食べたいから、土を作らなくちゃね。庭の小さな畑、畝にある野菜を植え替えます。こんなに寒いけど、大丈夫???...
昨日、試し切りしたイチジクの木。ちょっとラフな切り方だったので、マキタのレシプロソーでカットして、ケア。美味しいイチジクが食べられますように。...
鋏が切れなくて、剪定の時に不自由してたの。今は安くてオートラチェットなる機能の付いた鋏が簡単に買えるのね。楽天で買いました。...
夏に収穫して干してあった、桑の葉とスギナを切って、フライパンで炒って、お茶にしました。食事の時のお茶は、これで充分かな。まあ煎茶が良いけどね。(;^ω^)...
小さな庭なので、柿の木は小さなままで、でもたくさん柿は食べたい。そんなに上手く剪定できるかなぁ?...
ソロ君のママから送られてきた動画です。猫のご飯が食べたくて、なんとかならないか、がんばってみてるソロ君。...
キッチンでゴミになる野菜の切れ端、それ、育ちますよ。...
冬でもレタスに虫がついたのは、土の中の目に見えないネコブセンチュウかも?...
もう、虫って嫌いだわ。それでも洗って食べてしまう私って・・(;^ω^)...