chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ekotyan 今日何あったん https://blog.goo.ne.jp/eko-tyan

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ そんな事を感じる日常を綴ります。

夫婦だけの生活、単調な毎日をよりいきいきと過ごしたいと・・・常々思ってます。 いくつなっても笑顔を忘れないようにと心がけてます。

eko
フォロー
住所
徳島県
出身
東かがわ市
ブログ村参加

2008/08/22

arrow_drop_down
  • 多肉植物

    今日は昼前から本降りとは言えませんが雨になり、気温も少し下がった感じです。多肉植物ですがHさんからこんなのを頂きましたよ乾燥を好む植物だと思っていましたが、少しこれで楽しみどうなるか見てみたいと思います。冬に傷んだいて多肉植物を少しずつ植替えをしていますHさんのお宅へ行くと鉢の中はびっしり植物で埋まっていますが我家はなかなか上手く育ちませんこれからどうすれば上手く育つのか試行錯誤しながら増やしていけばいいかな・・・今年はスズランが早咲き始めましたよ多肉植物

  • こんな日には

    今日は風が強くて夕方からは雨になる予報です。天気予報では花粉は多いとの事、今年は花粉症が酷く外出はしたくないのですが買い物だけは避けられません。昨日はお天気がよく暑いくらい、そんな時も外出はしたくない気分の私ですが友人のお見舞いに行って来ました。友人3人で面会時間に合わせ病院へ2時に集合病棟の1Fへまずは熱を測り面会許可書に患者名や自分の名前を記入し看護師さんに入館時間を書いてもらい彼女のいる3Fへ連絡を入れておいたのでディールームで待っていました。面会時間は30分間なのですが気が付けば1時間を超えていました。次回の事もあるので慌ててほったらかしにしていた多肉植物、これはHさん貰ったクロホウシ冬越しが出来て元気に育ってます。これはちょっと元気がないかなぁスタペリア、これも一緒にもらったものです。去年の11...こんな日には

  • クリスマスローズの手入れ

    暖かくなりそろそろ冬の花の手入れが必要に、クリスマスローズは4月には花茎を地際から5cm程残し切り取る方が良いらしい。いつでもと言う訳にはいかない私、体調をみてする事に今日は体調が良いんのでこれともう一つ白い花があるが両方とも花茎を切り落した今年は鉢植えの手入れもしていないが最近どうにか綺麗に咲いてくれているノースポールも去年のこぼれ種から花がある生活には気持ちが安らぐがこれからは鉢植えはどうかな・・・クリスマスローズの手入れ

  • 検査入院3日目

    検査後のレントゲン撮影にも異常がないので昨夜に明日の10時には退院出来ますよと言われ安心しました。2泊3日の入院で予定通りです。朝の看護師さんの定期的な熱・血圧・血中酸素濃度の測定はありました。朝食を終えて荷物の整理、帰宅用の服に着替えて精算書が届くのを待つだけなのですが薬の追加があり少し遅くなると言われる主人に10時に6F迄迎えに来て欲しいとラインを送っていたら、今回は道路も空いていたし病院の駐車場も待つ事なく停められたようで1時間前の9時病院に着いたとラインが入った。困ったな~主人に待ってもらう時間が長くなるな昨夜、栄養指導をお願いしていたので10時に病棟を出てから行くつもりが精算書が出来るのを待つ間に行けばと看護師さんに言われ1Fに降りて栄養指導室へ行くと管理栄養士が待っていてくれた。ギリギリなので...検査入院3日目

  • 検査入院2日目

    病棟の電気は午前6時には点き、少しすると担当看護師さんが熱と血圧や血中酸素飽和濃度を測りにきます。検査日の朝は朝食抜き、いつも服用している薬は飲んでおいて下さいとの事でした。その後点滴を持って看護師さんがやって来ました。漏れないように祈るだけです。検査に行く時間を聞くと3番目なので11時頃になるらしいがそれまで・・・・・ベットに横になりTVを見るしかないかぁ~点滴もしてるしな11時看護師さんが呼ばれたので検査に行きますねと車椅子を持ってやって来ました。2階の中央診療棟の透視室へ私が受ける検査は気管支鏡検査です。口からカメラを入れるのでまず喉の奥に局部麻酔のスプーレを噴射、その後鎮静剤の注射を併用し少し意識はもうろうとしました。検査時間は30分程。病巣の観察・生検:病巣の組織を鉗子で採取し検査に提出・気管支...検査入院2日目

  • 検査入院一日目

    3週間待っての検査入院、11時までに手続きして下さいと言われていたので月曜日なので少し早めに自宅を出た。病院に着いたのは9時まずは入院サポート窓口で受付をすると41番目、待つ事1時間半以上番号札を見てみると60番台の人も・・・41番を呼ばれて受付へ初めてではないので説明が早く終えた。病棟6Fへ上がっていくと11時近くになっていた。主人は病棟には入れず私だけ荷物を持ち病室へ荷物を片付けると少しすると昼食です食事を済ませ暫くすると薬剤師がやって来てお薬手帳を渡し、いつも飲んでいる薬を一度預けますが確認が済めば持って来てくれます。午後からは検査に行くのですが連絡が来ると一人で歩いて2Fの中央検査棟へ胸部レントゲン・CT検査・心電図と終えて病室へ戻ります。今日はする事がないのでTVを見るだけ~その後、担当の先生が...検査入院一日目

  • 車の定期検査

    午後からダイハツへ車の定期検査に行って来ました。はや4年過ぎ来月から5年目になるのでタイヤとバッテリー交換が必要ならしい。それは後日にして今日はエアコンフィルター交換だけで帰って来ました。昨日は隣町の『日本一のしだれ桜の町神山町』へしだれ桜を見に行って来ました。日曜日とあって車が多くて車を停めて全体を写真に撮ろうとしても無理ついつい人が少ない所へと行き写して写真が10年以上前には地元の人達だけのだったのかな、ゆっくり見学出来たのにな~長く居れなくてさっさと帰って来ました。帰りに以前に農大があった所の桜が綺麗だったので寄ってみました。ここも木が古くなっているようで以前の様な美しい景観ではなく、ちょっとショックでした。車の定期検査

  • これは便利

    先日、河津桜を見に行った時のことHさんが小さなボトルをバックから取り出した。ちょっと出掛ける時は300ccのボトルでは邪魔になるし、途中にペットのお茶を買ってもそれだけの量も要らないし時が多い。以前にダイソーで2本100円のペットのお茶を買ってそれを出掛ける時持っていたが最近売っていない咳が出る私にとっては常時喉を潤す必要がある。買い物に出掛けたついでにニトリの売り場を覗いてみると見つけたので迷わず買いました。160cc入るので以前のペットボトルのお茶より多く入るな~友人との付き合いって大切、自分の知らない事を得る事が出来ますねこれは便利

  • 暗い話

    2月末に小学校の同窓会があった体調が悪いので今回は断った。なぜか小学校のクラスの同窓会は2年に1度か・・・いや最近は毎年になったかな。世話役さんに行けない事を告げた時にクラスは別だったが仲の良かった友人の事を話していたからか電話が掛かってきた。その友人のご主人が最近亡くなったと言う、気になっている友人は施設入っているらしいとの事。もうそんな年齢になったのかと寂しい思いに昨日は入院している友人の見舞いに、彼女は病院内で琴の演奏会があるので聞きに行っているので帰ってくるまで待った。今日は元気そうな様子だったので安心、最近は面会時間も長くなったと看護師さんに言われ話もゆっくり出来た。これから益々老いて行く事を思うとちょっと気が滅入るが、その気に負けない様に頑張らねば今年は我家の寄せ植えもほったらかしになっていた...暗い話

  • 川津桜を見に行って来ました

    昨日は友人の運転で香川県湊の河津桜を見に行って来ました。今回で3度目かな~毎日のようにネットで開花を調べていました。今年は開花が遅く桜まつりも15・16日の予定が22・23日と延期になったようで、24日に体調が良いので友人に電話すると行けるの言うので3人で行って来ました。月曜日でも多くの人が訪れでいましたよ3人で来るのも最後かもとHさんが言いだし、3人揃っての記念撮影を見学に来ている人にお願い心よく引き受けて下さりカシャ、いい顔に撮れした花見を終えて次は近くのお寺田の口薬師へ、ここは私が子供の頃からお参りに来ました。結婚して隣の県に行ってからは参る事もなかったのですが、歳を取ったのでしょうか・・・お寺参りする機会も多くなりました。今日は友人がLINEに桜の写真を送って来たので昼から主人と出掛けて行きました...川津桜を見に行って来ました

  • 吊るし飾り教室

    昨日・今日とまたまた冬に逆戻り寒いです。昨日は関東の天候も大荒れ、TVのニュースで八王子では雪が降っているのが映ってましたね。今週の木曜日あたりからは気温が上昇のようですが・・・昨日の吊るし飾り教室では椿を作りましたこれで12の内6個が完成箱に入らなくなったのでそろそろ吊って飾ろうかと思ってます。でも完成にはまだ6個作らないと4月は桜を作ります。吊るし飾り教室

  • シンビジューム

    昨日は医大へ診察時間の予約は10:00ですが血液検査とレントゲンにCT検査ある為に8:30に自宅を出ました。道路の渋滞がなく9時前には到着、駐車場まではスムーズ行けましたが駐車出来たのは屋上駐車場が混むから皆さん早く来るのかな?まずは自動受付、受付番号558でした。その後中央診療棟で血液検査の受付なんですが9時過ぎとなのにここでも並んで順番待ち採血までは時間が掛かりそうなので2階に下りてレントゲンとCTを先に済まそうと受付、ここも1時間程待つようだ。椅子に座り待っていると血液検査の順番が掲示板に出たので主人にそのまま待ってもらって自分だけ3階に戻り採血です。採血を済ませまたまた2階へ10分程待つとCT検査で呼ばれ、続いてレントゲンと終わらす事が出来ました。やれやれ😥検査がおわったので内科受付し診察を待ちま...シンビジューム

  • こんな事が出来るんですね

    先日、大向さんの枝垂れ梅を写しましたが邪魔な物が写ってますこれって消せるんですね、こんな感じフォトのファイルから写真を選択⇒編集⇒ツール⇒消しゴムマジックを選択し消去するものを円で囲むかブラシでなぞって下さい。綺麗に消えたら「完了」⇒「保存」私のOSはアンドロイドですがこんな事が出来るとは知りませんでした。写真専用のアプリ、Androidには最初から用意されているようです。こんな事が出来るんですね

  • 幸せって

    我家の玄関を出ると大向さんの枝垂れ梅が満開に、今年は咲くのが遅かった様に思います。我家の玄関を入ると吊るし飾りがお出迎え来週はお隣の県の河津桜を見に行く予定でしたが、今年は開花が遅れているようで1週間延期です。TVニュースでは関東地方ではもう咲いているのに四国の方が寒いのかも・・・花の開花を待つ平凡な日々が暮らせる幸せTVのニュースでは毎日がウクライナとアメリカのギクシャク関係やイスラエルとパレスチナ・ガザ地区の戦闘日本に来ているウクライナ避難民の方も3年で支援が終わる為に仕事を探さなければいけないが言葉の壁で苦労していると今日のニュースで出てました。世界で戦争がなくなる日が来るのでしょうか・・・・・幸せって

  • 平凡な日常

    3月に入ったと思えば今日は3日お雛祭り、我家は老夫婦だけなのでご馳走も作りません。一昨日・昨日と気温が高くなって、今日は雨模様で外へ出ると寒いです。気温差に体が付いていけないのかなぁ、昨日は熱があり体調不良でしたが今日は大丈夫のようです。最近ブログに投稿する内容がなくて一昨日は友人に以前から寄るように頼まれていたので夫婦でお邪魔すると普段主人にお世話になっているのでと帰りに頂きました。非常食にもなるし最近はサバの水煮を使って味付けもします、鶏のささみもあるとサラダに添えたり便利です。今日の我家の昼食は鶏のもも肉を使って冷蔵庫にあるレンコン・人参・大根の煮物と白菜が少し余っていたので厚揚げも残っていたのでこれも煮物に、ちょっとカローリ不足かも知れませんね。夕食は鶏の煮物が残っているのでブリの照り焼きをプラス...平凡な日常

  • ロコモティブシンドローム(ロコモ)

    ロコモとは加齢や病気などによって移動機能が低下した状態を指します。新聞に掲載されていたロコモテストを試みた。片脚で40cmの椅子から立ち上がれるか確認、さっそく試してみた右足は出来たが左足は駄目、あれれロコモの予防法としては適度な運動する習慣をつける。運動器を大切に使い続ける。タンパク質やカルシュウムを多く含む食材を意識的に摂る。ロコモトレーニングスクワット・開眼片脚立ち・踏み出し運動毎日、ユーチューブのフラミンゴ介護予防チャンネルを見ながらはしてますけどね~それに暖かくなったのでウォーキングを追加です。ビニールハウスの中はニンジンが植わっているようです手前はブロッコリーが奥に見えるのはトマトが栽培されていますここもニンジンのようです。同じ所を歩いても少しずつ景色の変化があり何かを見付ける楽しみもあります...ロコモティブシンドローム(ロコモ)

  • 今日も気分転換

    1週間前に友達とお見舞いに行く前にランチをしようと約束でもちょっと予定が変更になったのでランチを止めようと思ったのですが、主人がランチだけでもすればと言うので今日は友人とジョイフルへ行って来ました。11時半の約束、15分前に家を出て行くとすでに駐車場に友人は到着していました。店内に入ると高齢者の方が多い、私達も高齢者なんですけどね。注文したのはオムライス&カニクリームコロッケ食後はたっぷり話をした後でちょっとデザートでも食べると言う事になり私は彼女はわらび餅が温かいので食べてみと言うので、お言葉に甘えていただきました。わらび餅は夏に冷やして食べる物だと、でも温かいのも美味しいですよ今日も気分転換

  • 梅の花

    昨日とは違って気温が10度と暖かいので気分転換に梅の花を見に行って来ました。阿川梅の里まつり、TVローカルニュースでは23日にはオープンイベント開催と紹介たのですが先週は寒かったのでまだ花は咲いていないだろうと思いながら走る30分程度かな・・・いたる所にのぼりが立っていたのでその通り車を走らせれましたやっぱり寒波の影響か花は咲いていませんでした。今週は明日から気温上昇、3月早々には満開になるでしょうか。梅の花

  • ウォーキング中の風景

    今日はこの冬一番の寒波、四国の平野部でも雪の予報です。今朝から時折雪がチラチラ、先程は大きな牡丹雪が降りて来てましたが・・・今は太陽が昨日は気温が低くても風が吹いていなかったので暖かく感じました。久し振りにウォーキングに出掛けて行って来ました。今までウォーキング中に眺めている風景ですが流石に冬を感じます。早く春が来て青々として風景になって欲しいな~ウォーキング中の風景

  • 血液検査結果

    いつもの薬をもらう為に掛かり付け医院へ、先日の血液検査の結果を聞く為に診察をする。血液検査は医大で処方されているカリウムの薬を飲んでいるのになかなか数値が下がらないのでホルモンの項目を調べたが異常なし。今回のカリウムの検査結果は数値が下がり4.4で基準範囲内。ただ問題なのはアルブミンの数値が低く3.7、基準値は(3.8~5.3)先生からの一言「運動をしていないのでは?」確かに最近は寒くてウオーキングもしてないな~自宅でユーチューブを見ながら軽い運動だけなので反省。タンパク質不足でもアルブミン値は低く出る。気にして食事は摂っているけど少ないのかな・・・ただ低下原因にはまだまだある。肝臓の機能に異常があれば低下するらしいが血液検査では肝機能は正常。A/G比がちょっと低いのでどうなのかなぁ、腎臓や腸管からアルブ...血液検査結果

  • 作品が出来るのが楽しみ

    ニュースの天気予報では今週一週間は一番厳しい寒波が続くようです。今日はまだ徳島では最高気温10度、家の中は太陽の恵みで昼間は暖房なく過ごせています。明日からはきっと最高気温も10度を切り風があり寒くなるのでしょう。昨日は暖かく月1回の吊るし教室へ行って来ました。少人数の為いつもこんな感じの教室風景で。今回の作品はこの花の一つ一つを作っています月に1回なので出来ある迄には・・・・・昨日はこの作品が完成今までに出来ているのは全部が完成するまでには数ヶ月掛かるでしょう。野菜の値段が高い話をすると先生がブロッコリーある?と尋ねてくれたので買ったのが丁度食べ終わたと言うと畑から取って来てくれると言うので厚かましく大根もあればと言ってしまいました帰りには車の所へレジ袋に入れて置いてくれていました。家庭菜園は無農薬なの...作品が出来るのが楽しみ

  • 迷った結果決断しました

    今日は3ヶ月に1度の歯のお掃除の日です。夜はしっかり歯間ブラシ⇒糸ようじ⇒歯ブラシ(5分程)歯ブラシは歯医者でいつも買っているものです。これだけ気を付けていてもなかなか綺麗に汚れは取れないんですよね~でも綺麗に磨けているそうです。歯石までにはならず柔らかいのですぐ落ちると言ってくれました。3ヶ月に1度の歯医者での検診は欠かせません。今週の木曜日には医大の呼吸器内科の受診の日でした。診察前のレントゲン撮影その後9:45に診察室へ。ほぼ非結核性抗酸菌症でしょうとの事でした。いままで検査を渋っていましたが辛い検査を受ける事を決心していたので、その事を主治医に告げ検査時のリスクを聞く為に今回は主人にも診察室へ入ってもらいました。何の検査にしてもリスクは付きものです。30種類程ある菌の中のどれかが分かるとそれに対す...迷った結果決断しました

  • キッチンタイマー

    ユーチューブ「フラミンゴの介護予防チャンネル」自分がいつも利用しているのは覚えているのでユーチューブを見ながらではなく時間はキッチンタイマーを使って行っている。このキッチンタイマーですがもう20年間使っていますちょっと外観も変色、もそろそろ買い替え時かな・・・プリンターインクを買いに寄ったついでにキッチン小物コーナーへけっこうな数が揃ってますね~選んだのはモード切替で時間も表示されますし10分・1分・10秒と設定出来るので便利です。値段もそこそこお値打ち品のようです。キッチンタイマー

  • もみじ饅頭

    昨日、昼の番組MBSテレビ「有吉弘行の故郷に帰させていただきます」で安芸の宮島の訪れていた。土曜日の午後暇つぶしに夫婦して見ていた。宮島は家族で訪れた事があり、「あ~だったとか、いやあんな所へは行かなかったな・・・」とか話ながら楽しんだ。宮島のもみじの美しさを愛し伊藤博文公が訪れた旅館も紹介、もみじ饅頭の名がついた由来も茶屋に美しい娘がお茶を差し上げた際、その手をもみじのように可愛い手を焼いて食べたら美味しかろうと冗談を言われたことでもみじの葉の形に。これがもみじ饅頭の由来らしいです。本当か嘘かは・・・・・偶然にも息子が広島に旅行に行っていたとお土産を届けてくれた。2個ほど包装がおかしくなってますが、口卑しい夫婦が写真を撮る前に口に運んでしまいました。もみじ饅頭

  • 米不足

    明日から寒波が1週間程いすわり四国の平野部でも雪の予報です。今日も陽はさしていますが時折雪がチラチラ舞っています。寒いですが目薬が無くなったので眼科へ行って来ました。患者さんが少ないかと思いきやいつもと変わらず多かった~最近、お米の高騰や不足が話題になりますが、田舎に住んでいる私には関係ないと思ってました。でもいつも買っている産直へ行きコシヒカリを注文すると1月で売り切りですって、あきさかりならあると言うので買って来ましたが今年の新米の収穫は8月末。私より後から買いに来た二人の方も仕方なくあきさかりを買っていましたが、これでは不足するのでは?減反政策も問題あり、これからは作っている人の高齢化でますます米を作らなくなるでしょうね。田舎でも田んぼが荒れ放題、どうなるのでしょうか・・・米不足の原因として気象変動...米不足

  • 郷土料理

    いとこ煮と言えばかぼちゃと小豆で煮るのを想像する人が多いのではないかな。徳島では鳴門金時芋を干し、小豆と炊くのが一般的なんです。我家も芋が余っていたので茹で干し芋に、芋が乾いたので小豆を調達し作ってみました。芋はさっと洗って水に浸け少し柔らかくなるまで煮ます。小豆は別のお鍋でこれも芯がなくなるまでコトコト煮てから柔らかくなった芋と小豆を一緒の鍋に入れ砂糖・塩で味付けです。(以前は小豆を煮るのに圧力鍋を利用、でも小豆が間弁に煮えてないような・・・)時間が掛かるので台所で他事をしながら作ったのでここまでの工程は写真なし今回は少し芋が柔らかくなり過ぎて潰れてしまいました。甘さも少し足りなかったかもしれないな~郷土料理

  • 学習会

    地元新聞に「きょう・あす」と言う欄に県内の催しのお知らせが掲載される。これは毎日チェックしているが遠かったり自分には関係なかったりで滅多に参加していない。今回は町内のクリニックで「糖尿病の食事について」で時間も13:30~14:30時間的にも丁度いいし、糖尿病迄はいかないが血糖値が高い私には参考になるかと参加した。高血糖に潜む危険な病気・血糖値スパイクとは・糖尿病の治療の目的・食事指導・糖尿病の食事療法の進め方等食事のタイミングは朝食は起きたら早めに食べる(起床後1時間で、何も食べなくても血糖値が上昇)←これは知りませんでした。我家は起床するとすぐに食べてますけどね。夕食は早い時間に済ませる。朝食は8:30までに、昼食は12:00~13:30の間に夕食は20:00までに食べる。夕食後は間食をしない。野菜・...学習会

  • 知らなかったな~

    高齢者になり3ヶ月毎に目薬をもらうのと視力や眼底検査を受ける為に眼科に行ってます。それでも知りませんでした目にも動脈硬化があるんですって(新聞より)目に栄養を運ぶ網膜細動脈は、他の動脈と同様、加齢をはじめ高血圧、脂質異常、糖尿病などによって硬化が進行するらしい。たまった脂肪が血栓となって動脈をふさぐ「網膜動脈閉そく」という疾患になる可能性があり、目に栄養や酸素が届かない為に、視野欠損や失明につながるケースもある怖い疾患らしい。厄介なのは、前ぶれもなく突然発症するんだって、どうすれば防げるのかな?予防のためには動脈硬化の原因となる喫煙や過食、運動不足などといった生活習慣の改善が必要とある。結局、どんな病気でも運動が大切なんだな知らなかったな~

  • 久し振りの女子会

    今月20日の予定していた4人での女子会、私の体調が悪くなり3人で行って来てとお願いしたのですが揃って行こうと言う話になり今日まで延期してました。今年初めての女子会は我家の近くの商業施設フジグラン内のじゃんじゃかへ11時半集合なので5分程で着くので自宅を15分前に出掛けて行きました。金曜日の昼前なのに駐車場は混んでいましたが丁度出る車があり急いでそこへ駐車友人達はすでに到着していました。営業時間は11時半から友人の車で待っていると人がそろそろ並びだし私達も行く事に11時半にはオープンです。店内に入り自動機で受付を済ませ席の案内を待ちました。さてとランチメニューをタブレットで注文、同じメニューを注文したいのですが注文数が1から増えません・・・?結局、ベルを押し従業員の方を呼ぶしまつ、一つずつ注文するらしいです...久し振りの女子会

  • 体重だけでいいかなぁ

    今日は3ヶ月振りの循環器内科(医大)受診予約が9:30血液検査があるので自宅7:50に出掛けた、渋滞もなくスムーズに病院まで行け駐車場にも空きがあり助かった。中央検査部へすでに多くの人が椅子に座り待っていて8時半から受付が始まるので少し待った。受付が始まると受診票の受け付順に並び自動受付機を通すと受け付完了。今日は早かったので20分程待つと採血終了。血液検査の結果が出ないと診察にはならにので1階に下りてローソンで🍙とお茶を買って朝食です。少しお腹を満たした後は内科受付でもう一度受付を通します。診察の番が回って来たのは9時50分頃でした。先生と話したのは10分したかな・・・処方箋を貰って次の4月30日の予約票を貰って今日は終わりです。処方箋はいつもの調剤薬局へファックを流してもらって帰宅途中に受取って帰って...体重だけでいいかなぁ

  • 今日は一日元気でした

    今朝はまず8時半掛かり付け医院へ、診察順が3番目で9時過ぎには診察してもらえました。金曜日に調剤薬局で医大で処方された薬を貰う時に、薬剤師さんにこの抗生物質は下痢するのでその時は掛かり付け医院の先生に相談して下さいと言われていたのと以前同じ薬を飲んだ事があり分かっていた。金曜日はどうもなく土曜日の夜から下痢が始まり、病院で貰っていた下痢止めの薬を服用すれば普段と変わらず。でも勝手に下痢止めを飲んでいいのか・・・そんな訳で今朝は掛かり付け医院で受診。下痢止めは前にも貰ったのと同じ薬が処方され飲んも良いそうです。これで一安心。抗生物質は7日分飲み切ります。数日前から暖かく体調も良いので久し振りに一人でウオーキングに行って来ました。すっかり冬景色です川には水が流れていません。最近は木が沢山生えてきてますよ。これ...今日は一日元気でした

  • 名付け

    姪が第二子を出産、一子の時には出産後に実家に帰っていたのでお祝いの時に赤ちゃんを見る事が出来ました。今回は上の子が保育所に通っているので実家には帰らず、そんな訳でまだ赤ちゃんの顔をみれずお祝いだけは実家に預けておきました。今日はそのお返しだと言って義妹夫婦が届けてくれました。2歳のお兄ちゃんが嬉しい顔で妹を抱っこしています。「赤ちゃんかわいいね~」と言うらしいですよ、赤ちゃんの首がすわっていないのに一人で抱っこすると言うので今はちょっと注意が必要なようです。暖かくなって赤ちゃんに会えるのが待ち遠しいです。名付け

  • 古い手口の詐欺なのに

    昨日のTVのニュース、今日の地元新聞の朝刊にも掲載50代の女性がNTT職員を名乗る男から「有料サイトの未納金があり、支払わないと裁判になる」などと電話があり女性は詐欺を疑い交番に車で訪れ,車内にスマホを置いたまま交番に入り巡査に伝えた。巡査がスマホを受取り電話口の男性に警察だと伝えたものの男性からは「本人しか話せない内容なのでと」女性に変わったらしい。結果的には女性は30万円振込んでしまったらしい。これってどう考えればいいのかな・・・数ヶ月前に我家には自宅の電話にNTTと名乗り、電話料の延滞があり・・・・そんな筈はないし我家はいつも留守電にしているので考える余裕がある。最近一番多く掛かるのが不用品買取ですね~着信の電話番号を検索すると殆どがこれです。今は大丈夫を思っていてもこれから歳を取るし、詐欺の手口が...古い手口の詐欺なのに

  • 世の中の変動、高齢者は大変だ

    居間が狭いのでソファーの2人掛けでも幅の合うものしか置く事が出来ない我家6年前に買ったソファーが傷んだので替える為に色々探したのですが2人掛けでも幅の狭いのがなかなか見つからずソファーは諦めました。昨日は処分するソファーを外に出す為に息子に来てもらい主人と二人で今回買ったのはTVでコマーシャルしているニトリの椅子のダイニングチェアー注文は地元の店舗で、入荷したとメールが届いたので取に行く事に軽トラがないので知り合いの方にお願いして借りる事にしました。軽トラを借りてまずは処分のソファーを町の処分施設へ持ち込みその後、店舗へ引き取りに、受付の所に女性の従業員の方が居たので行くとまず受付機でお願いしますと言われ、え!初めて注文時は男性従業員の方がスマホを使って注文してくれたので支払いのレシートのみで帰宅今日はそ...世の中の変動、高齢者は大変だ

  • 自分に置き換えて

    今日の朝刊の『読者の手紙』の欄にATMでお金を取り忘れた事が載っていました。71歳の女性、貯金通帳とキャッシュカードは取り忘れていないか確認したようですが、肝心な下したお金を取り忘れらしいです。でも親切な女性が声を掛けて教えてくださったと書いていました。当日は年金支給日で多くの人が訪れて、並んでいたので後ろで待っている人が気になったらしいとの事です。もう一つは72歳女性、宮崎のパーキングエリアでトイレに寄ったときに財布やスマホの入ったバックをトイレに忘れ出発したそうです。気が付いた時点でスマホを鳴らすと、拾って下さった方が出くれて都城警察に届けてくれたらしいです。70歳を過ぎるとこんな事もあるあるなのでしょう。他人事ではなく自分もこれからは十分気をつけようと考えさせられた読者の手紙でした。自分に置き換えて

  • 雪景色

    昨夜、お風呂の入ると外のエコキュートの上に雪がそれまで降っているのに気が付かず今朝起きてみると外の景色は、最近は四国の平野でもひと冬に必ず雪が降ります。玄関からカーポートを撮ると2階のベランダからはこんな感じ方向を変えて北を撮るとこの雪も北の日陰になる所以外は午後には殆ど融けていました。雪景色

  • 厄介な病気

    毎年の胸のレントゲン検診で、来年は必ず検診を受けて下さいというのが数年続いたかなコロナで町の検診を受けなくなったので掛かり付け医院でレントゲン検査、詳しい検査をと総合病院を紹介され近くの医療センターで半年毎にCT検査を受けていたのが4年病名は肺マック(非結核性抗酸菌症)人にはうつらないらしい、結核は完治するがこの病気は難しいらしい循環器内科で医大に掛っているので医療センターの先生にお願いして医大へ紹介してもらったが去年の5月です。咳が出だしたのは8月頃から血痰は12月に1回だったのが1月に入ると3回次の診察予約まで1ヶ月以上あるので予約センターへ電話を掛けると明日は担当の先生は予約患者がいっぱいなので来週の予約となりますが明日内科受付へ直接電話して下さいと親切に応対してくれた。一応来週にでもいいかと予約し...厄介な病気

  • 嚥下力

    歳を取ると体力・骨密度・筋肉低下と色々気になる事が次から次から以前は好きだったお餅も今年は元旦にお雑煮で1個だけ食べただけ毎年のようにお餅を詰まらせてなくなるお年寄りがいますよね。そんな事も気になる年齢になりました物を飲み込む嚥下にも筋肉が必要のようだ、今まで余り気にしないで生活している私です。朝刊にこんな事が掲載されていましたよ。物を噛む動作にはそしゃく筋を使うらしいが誤嚥せずに食べ物を胃まで送るためにには、少なくとも9種類もの筋肉が働いてくれているらしいですよ。誤嚥の予防策として、まず始めたいのが口周りの筋力を保つ「喉トレ」が良い。口を限界まで開け、そのまま10秒間キープし、これを毎日2・3回行うといい。どの筋肉がどう動いているかを意識しながら行うよう。あれもこれもと体に良い事を取り入れていくときりが...嚥下力

  • 新年早々

    あけましておめでとうございます2日からシステム障害が発生gooブログが繋がらない不具合があり新年の更新が出来ない状態にやっと復旧したようですね~年末31日から娘家族が帰省、孫娘に会うのも2年振りになるのかなぁ・・・娘は私の体調を気遣ってお節は作って31日に届く様に送るからと前もって連絡してきていたので何も用意せず。最近は注文すれば間に合うお節ですが折角なので言葉に甘えて送ってもらう事にしました。31日午前中にゆうパック(チルド)で届けられました娘達が到着したのは12時少し前、我家ではお節は元旦に食べるのですが娘宅は長野の婿の実家に合わせて31日食べるそうなので昼に年越しそばで天ぷら蕎麦とおにぎりで済ませました。昼食後は娘と孫に詰めるのをお願いし夕食にゆっくり食べる事にしました。元旦のお昼は久し振りに家族が...新年早々

  • 年末いろいろ頂きました

    最近は改まってお歳暮を贈らない様にしている我家ですがコーヒーの詰め合わせ・食用油の詰め合わせ・お菓子やお肉と頂きました。今日はご近所の方からこんなものを中身は文明堂のカステラの様です。年明けに食べたいと思いますこれは千代紙で和傘が出来るようです、もう一つは折り紙ですが出来上がるかな?ちょっと心配義妹から3時頃に夕方に里芋のコロッケをするから取りに来てと連絡いつも貰ってばかりなので今夜献立の筑前煮を早めに作り主人に持って行ってもらいました。年末いろいろ頂きました

  • 猫の仕業に悩まされます

    玄関先の小さなガーデン、植替えの時にいつも悩まされてます。ホームセンターでネコこないを撒いても、ダイソーで黒いネットを敷いても駄目で苗を植えても掘り起こし苗を外へ出して困ったものです。今年はとくにひどくていくら対策を取っても猫の方が賢いようですもう諦めてネットを敷く事にしました何かいい方法はありませんかね・・・・・猫の仕業に悩まされます

  • 干支の引継ぎ式です

    月に1回通っている吊るし教室では毎年干支を作っています。今年は『辰』だったので去年作り飾っていました来年は干支『巳』どんな仕上がりになったのかなぁ今年も残すところ今日をいれても6日そろそろ引き続きよろしくお願いいたします。干支の引継ぎ式です

  • 出産祝い

    近くに住む義妹の娘に二人目の子供生まれた。里には帰らず自宅で養生中なのでお祝いは義妹宅へ主人は弟姉妹と多いので何があっても一緒に行く事にしている。私は妹とはよく会っているので大勢になるので行かないと伝えておいたのだが昨夜、妹から『チビさん達が来るので用事がなければ来たら』とLINEでお誘い。勿論それじゃ行くわと返事しておいた。義妹宅へ行くと出産した娘と赤ちゃんは来ていないが、ご主人が上の子を連れて来ていたし下の妹が娘二人を連れて来ていたので賑やかな事になっていた。久し振りに弟姉妹達を会う事にもなり楽しい時間を過ごした。皆から手土産もいただいた。ありがとうね~我家は半生うどんをお土産に用意しておいた。出産祝い

  • 大根の漬物

    あちこちから大根のいただいたので漬物に数年前シルバー大学校に通っていた時にグループの友人から教わりました。大根1本(1~1.2kg)ザラメ砂糖100g酢40cc塩40cc重石4kgの割合ですザラメ砂糖・酢・塩を混ぜ樽の中へ大根を敷き掛けていきます重石4kg数日すれば食べられます。大根の漬物

  • やっとお気に入りに出会いました

    普段はスニーカーばかり履いている私です。新調したいと以前から思っていたのですが気にいった物を買いたいなかなかお気に入り出会えなくてついつい見に行くとこれで良いか~と購入。これは買い物とか短時間であれば違和感なしいつも行っている靴屋さんでウォーキングにもOKと4月に購入これも長く歩くとちょっと・・・私が好きなのはニューバランス、好きと言うか自分の足に合っているのでしょうニューバランスでもデザインや色・サイズを言っている見に行った時に気に入るのがなかった。今回は別の靴屋さんへなんか良さそう、まだ少ししか歩いていませんが履き心地よしニューバランスはこれで4足目、私の足にはきっと合っているのでしょう。やっとお気に入りに出会いました

  • 頂いた野菜

    昨日行った友人宅で貰ってきた野菜、最近は出来が悪いそうです。唐辛子はもう少し乾燥するのが良いそうなので乾かします。蕪はさっそく甘酢漬けにしました切ってから海水濃度(500ccに対し塩17.5g)つける少し柔らかくなってから水気をしぼり友人から家の片づけを手伝ってくれたので気持ちと言って送ってくれました。友人三人にお世話になったので皆に送ったらしいです。殆ど女性群ではなく主人達が頑張ってくれました友人も主人が亡くなり男性の手が必要な事は協力してあげなけらばと思います。今までの付き合い方で皆が協力したのに気を遣わなくても良いのに彼女としてはそうもいかなかったのでしょう。彼女の気持ちも大切にしたいと思います。頂いた野菜

  • 夫婦で友人宅へ

    玄関の寄せ植え友人にラインで都合を聞き午後からお邪魔する約束をする。夫婦揃って会うのは久し振りだった。私は彼女とは今月3日に会って話をしているのですが、主人同士が数ヶ月振りかな・・・自宅から25分程西に走った町です。車を庭に入れて行くと彼女が玄関まで出て来て「遅かったな~ご飯食べて眠ってたわ」と言いながら迎えてくれた。すぐに家の中にお邪魔、何度もお邪魔しているので図々しく居間まで直行です。話題はやっぱり年齢が年齢なので、病気の話、いつまで生きたいとか終活の話題にもなるのですがお互いに主人が家事を手伝ってくれて幸せやなとか、お互いの性格の話題も若い時の話も少し出ました。あら!気が付けば4時半慌てて帰る準備して外へが降っていました。「長い時間ごめんね、今度は我家に来てね」夫婦で友人宅へ

  • お歳暮の時期か

    最近はお歳暮をする件数が減りました。以前に兄妹は改まってするのではなくて珍しい物があれば送ろうと言う話をした事もでもいつの間にか戻ってしまった。兄からは亡くなった兄嫁さんからは我家が送っているのは夏にハウスのスダチ・秋はさつまいもとスダチみんなどのようにしてるのかな?お歳暮の時期か

  • 今日も幸せ時間でした

    今朝から気温が下がる予報でしが9時半頃には陽が出て来たのでウォーキングに出掛けました去年はいたる所に生えていたのですが今年は余り見かけないけど雑草のカラスのエンドウです。ウォーキングをするようになってからは雑草にも興味が湧くようになりました明石の兄から電話で1日の日曜日にフェスティバルホールで「徹子の部屋」コンサートに行ったとの事その夜はホテルで泊まり月曜日は京都の紅葉を見に行って来たのでお土産を送ったとありがとうね~今日の11時からは友人宅へ「昼は食べんと来よ」との事夫婦揃って時間通り11時に着くように出掛けて行きました。居間の壁をリフォームしてから初めてお邪魔、どんな感じにかな・・・食事も遠慮なくいただき、家で食べるよりも沢山の量を完食やっぱり夫婦だけで食べるより食は進みます。ご馳走さまでした。食後は...今日も幸せ時間でした

  • 今年最後の女子会

    以前には1ヶ月に1度は集まっていた4人での女子会、最近はなかなか出来なくなりました。今日は今年最後の女子会をすることに、とは言っても回転寿司でのランチ友人宅へ11時に集合してその後は目的地までは一番若い人の運転で25分程ショッピングセンターの中の「すし丸」へ、平日とあってすぐに席に案内されました。迷わず30食限定の得盛ランチセットを注文、今年最後の女子会にランチをしてはちょっと質素かなランチセットなのでコーヒー1杯はサービスですって、これもお得です。平日と言っても時間になれば空席を待つ人がいるのでゆっくり出来ません食後は集合した友人宅へお邪魔、それからが長い3時半までお喋りは続きました。なんといっても食べる事より喋る事が楽しみなのかも知れませんみんな高齢者なので何かしら体の悪いところはありますが、こうして...今年最後の女子会

  • わが町

    昨夜はクローズアップ現在で徳島の最低賃金の上げ幅が全国トップと報じられた。でも都市部と比べると低いようだ。ローカルニュースで発表、四国4県で住みたい街賃貸住宅大手の大東建託が四国4県に住むおよそ2万3000人を対象に現在暮らしている自治体に住み続けたいかをインターネット調査し公表した。1位は香川県三木町2位香川県綾歌郡綾川町3位愛媛県西条市4位徳島県石井町5位徳島県北島町どこも商業施設に恵まれていて利便性が高いのだろう。私が住んでいる町は4位、田舎ではあるがスーパーは数軒ドラッグストアは6軒ある。市内までは車で25~30分はかかるかな。まぁ~日常生活においては便利だ。今日は主人が大腸カメラ検査に県立中央病院へ、高齢者の方は付き添いを・・・と書いているが半日以上掛るため私は送り届け午後からの検査に間に合うよ...わが町

  • 高齢者ドライバー

    私もそのひとり高齢者ドライバーですが、いつ免許証を返納するのか・・・田舎で住むので車は絶対必要なので考えさせられます。どうしても高齢になると判断力が鈍ります、運転もたまに乗るのではなく日常運転することが必要な気もします。でもその反面事故を起こすこともあるのでしょうね難しい問題です。池袋で乗用車が暴走した事故で刑務所に収容されていた飯塚さんが亡くなったニュース遺族である松永さんが「人の命を故意なく奪い、家族に看取られことなく刑務所でなくなり、無念だと思う」と語った。交通事故は被害者も加害者も被害者なのだとか、本当にそうかも知れませんね。高齢者ドライバー

  • 認知機能

    友達が寄ると物忘れと認知症の区別が話題になったりする。歳を取ると物忘れは誰もが起こる事ですが認知症は自覚出来るものだろうか?TVでMCIで娘さんと一緒に受診する場面を見ませんか?MCIとは軽度認知障害を指し認知症一歩手前、日常生活に支障をきたすほどではない。これでは本人は自覚ないでしょうね。新聞にチーズを認知機能の欄が掲載脳由来神経栄養因子(BDNF)は、脳神経細胞が作るタンパク質の一種で、脳の活性化や認知機能に重要な役割をはたしている。この物質は加齢とともに減少する事が分かっているそうだ。じゃ~高齢になると認知症は仕方ないのかな・・・・・「白カビ発酵チーズ」を食べるとBDNFが増加することが確認されているとか軽度の認知症を持つ70歳以上の女性689人の協力を得て、カマンベールチーズとプロセスチーズを3ヶ...認知機能

  • 私の愚痴

    田舎に住んでいると良い事もあるが面倒くさいもある。その一つは氏神さんのお世話、当屋1名・三人組が3地区で計10名で1年間の行事のお世話する事になる。来年は我家は三人組に当たっているので、神札代と祭典費を集めに行く事になった。我家が引っ越して10年経った頃に当屋が当たり、その頃は50数軒あった家を全部回ったが今はそれを3班に分けているので17軒程の集金で助かっている。それでも1回では全軒集金出来る事はない。車があり家の者がいるのが分かっていても出てくれない。チャイムがない家もあるのでこれまた大変、☎を掛けると「使われていません」のメッセージ。多分親が高齢の為か切っているのだろう。現在17軒でも後期高齢者夫婦で生活しているのが殆ど、若い者と住んでいても独身者が多い。困ったものです。昨日、車があるので2回尋ねた...私の愚痴

  • 主人はジャム作り、私は漬物

    今日は風もあり気温も下がり寒く感じます。お天気も悪そうなので午後2時にウォーキングに行って来ました。引っ付き虫(なんて言う草かな?)が道路まではみ出し、触らない様によけて歩きました。主人が柚子を知り合いから貰ってきたようでジャム作りをしていました。最近はジャム作りは主人が担当になってます私はご近所で貰った大根で漬物をらっきょ酢と柚子果汁で柚子大根に味はどうなのかな?主人はジャム作り、私は漬物

  • 友達とのランチ

    先日、水彩画の友人Iさんが来月の稽古日をラインで知らせれてくれた。2ヶ月会っていないのでOさんにも会いたいなと返信すると彼女からもしも都合がよければ、15日の金曜日ココスにお食事にいきます。メンバーの名前が書かれてとても賑やかです石井ドームで顔見知りの人達ばかりです。とラインでお誘いを受けた。皆にも会えるしと思いお言葉に甘えて今日は参加して来ました。ココスの駐車場に12時半集合のですがIさんとOさんの車が見当たらない❓12時半を過ぎたのでひとり店内へ入ると、他の3人は来ていたのですぐに分かりました。Iさんが誘ってくれたので仲間に入れて下さいねと伝えるとみんな笑顔で「どうぞ・どうぞ」とすぐに仲間に入れてもらえました。私が椅子に座るとすぐにIさん・Oさんもやって来ました。みんな自分が食べたい物を注文私はちょっ...友達とのランチ

  • 信頼できる担当医

    医大の内科呼吸器科3ヶ月定期健診の日、予約時間が10時なので駐車場の空きを考えて9時15分に家を出た。30分も掛からず病院に着いたがすでに駐車場は満車の表示主人が送ってくれていたので私だけ先に降りレントゲン検査の中央診療棟へ主人が来たのは20分後、やっぱり送ってもらって良かったその後、内科で受付を済ませ診察を待つのですが座って待つ椅子が空いていない木曜日はいつも多いな~診察を待つ事30分程度だったので早くて良かったな~今日は先生に聞きたい事が沢山ありメモを用意して置いた。こっちの質問に先生もしっかり聞いてくれ答えてくれました。それだけでも安心しますよね。診察が終わりエスカレーターで下りていると後ろで「○○さん」と呼ぶ声が誰だろうと振り返ると今診察していただいた担当医が「○○さん、痛みが出た時に治療を考えれ...信頼できる担当医

  • 今日の私事

    帯状疱疹ワクチン(シングリックス)1回目受けたのが9月2日2回目の接種は標準として1回目の接種から2ヶ月の間隔をおいて2回目の接種をする様に説明を受けていたのでワクチンを10月末に取り寄せを医院にお願いしておいた。今日は月曜日なので接種何かあっても安心だし(気持ちの問題です)暖かいので昼前に医院へ行きワクチンを打って来た。熱が出るかもと言われているが今のところ大丈夫だ。昨日、高松の友人に会った時にお土産を頂いたお礼のLINEを入れて置くと友人から返信のLINEが昔、えっちゃんちへ遊びに行く度にお店のお菓子いっぱい無銭飲食ばかりして今思えば図々しい限りと恥ずかしいやら申し訳ないやらと反省しきり・・・・・えっちゃんその昔はありがとうございました。昔を思い出しながらお茶してね!と結んでいました。彼女は若い時によ...今日の私事

  • 友人との楽しい時間

    一昨日は友人3人で久し振りにランチに行って来ました。以前にHさんが行って良かったよ~と聞いていたので気になっていたのでそこへ行く事に決定。待ち合せはスーパーの駐車場、運転はKちゃんにお願いしてGO11時半からの営業ですがお店の駐車場に着いたが15分前、車の中で待つ事に流石に人気店(ちょっとよっ亭)とあって11時半少し前に車がつぎつぎにやって来ました。地図はこちら時間になると待っていた人達が店内に席はすぐに満席に私達が注文したランチはすしランチでした食事が済み食後のコーヒーは飲みましたが、席に着かれず待っている人がいるので早々に退散。食後は鳴門に来たので近くのお寺1番札所霊山寺・2番札所極楽寺・3番札所金泉寺とお参り何か体調が悪いのが気にならない一日でした。昨日は学生時代の友人と会って来ました。1人は高松市...友人との楽しい時間

  • タイミング良く頂きました

    昨日、友人が山芋とサツマイモを届けてくれた。サツマイモは長い方が安納芋であとは鳴門金時だ友人が言うには砂地でなく赤土なので良いものは出来ないらしい。山芋はこのデカイと小さいのが一つ数日前に千葉の義姉から私の体を気遣い、色々レシピーを送ってくれていた。その中に山芋使ってちょうどタイミングよく山芋を貰ったので冷凍にする事にした。ねばいのでジップロックに入れるのが大変だった小さい方の山芋は昨日お好み焼きでいただきました。ご馳走さまでした。タイミング良く頂きました

  • 電子レンジの掃除

    キッチン家電の掃除は気が付けばするって感じですかね・・・・・新聞に怖い事が載ってましたよ。一般家庭・オフィス・実験室に設置された電子レンジの庫内を綿棒でこすり、細菌を培養。これを顕微鏡で観察したところ、およそ101種類の菌が発見されたといその中には食中毒の原因になるブドウ球菌や食物を腐敗させるバチルス菌等々さまざまな菌が庫内に付着している理由ははっきりしないそうだが、使う度に拭き掃除する癖を付けると良いらしい。これを知った以上は使う度に拭き掃除をしたいと思います。頼んでおいたサツマイモのが届いたので昨日郵便局から送った。今朝の9時前には娘から届いたとLINE、すぐには気が付かず遅れて私もLINEするとすぐに娘からLINEが来たので、今なら話が出来るだろうと音声通話に久し振りに娘と話をした。楽しい時間を過ご...電子レンジの掃除

  • お土産

    朝、家事を終えて休憩中ユーチューブで脳トレをしているとインタホーンが鳴るモニターで外の様子を見ると誰も映らない・・・・・最近、都市圏では起こっている痛ましい事件が多いのでちょっと心配なので暫くモニターを見ていると友人の姿が慌てて玄関の戸を開けた。頂き物だっと言ってブロッコリーとサニーレタスを持って来てくれた。暫く振りなので上に上がり話をする事に、暫く会わないと話題は幅広いですよ先日、旅行に行っていたのでとお土産をいただきました。あなたの趣味じゃないかもと言われたけどそんな事ないと、若い時は大柄が好き結構衣類もそうだったけど、今はついつい年齢を思うから地味になるのかもね。これから逆に地味にしない方が良いかもな・・・こらからしっかり使わせて頂きますよ。ありがとうね~お土産

  • 骨ヤセ

    今朝のNHK番組「あさイチ」ですが、9月11日にも放送された骨ヤセほうれい線たるみの原因が骨ヤセと、ほうれい線を消す方法などユーチューブで掲載されてますがあれは?実は骨ヤセが原因らしいです。骨密度が顔のたるみに影響しこんな事が表れるこめかみがへこむ・目のおちくぼみ・鼻が低くなる・ほほのたるみあなたは骨ヤセ大丈夫?の原因小柄で細身⇒体重の負荷生理が不規則⇒エストロゲンの不安定10代にダイエット⇒骨が育っていない朝食を食べない⇒栄養不足老けている⇒筋肉・骨格も老化少しでも骨ヤセをしないために日頃からビタミンやカルシウムとり、外に出て軽い運動を行い骨に適度な刺激を与える。そうする事で骨芽細胞と破骨細胞がバランスよく機能するだって。高齢者になるとどうしても破骨細胞が上回るので定期的に骨密度検査を受けるをお勧めかな骨ヤセ

  • 多肉植物

    友人Hさんが今月初旬に持って来てくれた多肉植物昨日植え替えようと見てみてみると花が咲いているのにビックリ名前が分からないのでスマホのGoogleレンズで写真を撮り検索、大変便利ですね~これってサボテン科じゃなくて多肉植物なんです。日によく当てて育てる・水のやり過ぎに注意・越冬温度5℃~10℃まあまあ育てやすいかもな・・・これも適当に土に挿していたら根が出てきていたので植え替えました。春と秋は鉢土の表面が乾いたらたっぷり水遣り。春の終わりから夏に向けては休眠に備え徐々に水遣りを減らす。夏に休眠なんだ置き場所は日当たりと風通しのよい場所。枯れないで育ってくれれば良いな~多肉植物

  • 久し振りのランチ

    今日は友人とランチの約束です。その為に朝食後ウォーキングに出掛けて来ました。道端の雑草、これは可愛い名前ですよ「星朝顔」と言うらしいです。友人がやって来たのは11時半、すぐに近くのお店へ店内のテーブルは空いていなくてカウンター席で食べる事にしました。注文は今日のランチ鶏肉の黒酢あんかけです。二人とも同じメニューですご飯少し目にと言うのを忘れて大変でした。お腹いっぱいです。ご馳走さまでした。食事を終えて我が家へ戻り雑談、2時間半はアッという間の過ぎてしまいました久し振りのランチ

  • 医大へ

    夏の花ですがまだ頑張って咲いてくれています昨日は循環器内科の3ヶ月目の検診、予約時間は9時半ですが血液検査があるので自宅を8時に出て行きました。8時25分に到着、さすがに駐車場満車ではなく助かりました。まずは自動受け受付機で受診票を出し採血の為中央診療棟へ8時45分には採血終え、1時間後の結果が出ないと診察にならないので1Fに下り憩いの広場で軽食です。時間をみて3F内科受け付けで自動受付を通します。予約時間より少し過ぎましたがいつもより待たずに診察になりました。いつも朝食後に飲んでいる薬で血圧が下がり上が90程度でしんどいので先生にどうにかならないか尋ねてみました。止める事は絶対に駄目らしく10mgを5mgに・・・でも心臓の動きの為に飲んでいるので心不全を起こさない為にも今のままが良いらしい。そう言われれ...医大へ

  • 秋の行楽日和

    朝の気分も良いので予定していた国営讃岐まんのう公園へ行って来ました。明日の日曜日は65歳以上の方は入場無料なんですが予定があるので今日にしたんです。TVのニュースで中旬が見頃だと報じていたコキアの紅葉、ネットで今年は台風の影響を受け傷んでいると掲載。花巡りの丘(北駐車場)春はネモフィラに20249/14―10/27ですが余り遅くなると枯れているのが多くなりそうです。少し散策してから中央駐車場に移して花竜の道へ以前訪れた時より少ない感じがします。こんな変わった花ビラも咲いていましたアウトドアは私達にとっては関係ないのですが、一応一周見て回り帰って来ました。秋の行楽日和

  • 季節の変化

    おはようございます朝晩めっきり涼しくなりました。今朝はお天気が悪く曇り空でしたが太陽が出てきました。最高気温は25度とか長袖を着ています。稲刈りも殆ど終わっているようで、次の作付けをしている畑もあります。ウオーキング時もその変化を見るのも楽しみの一つです雨が降るとすぐに成長違った畑で早く植えている所はこんな感じですが・・・草がぼうぼうで葉が虫に食われ、これで作物取れるのかな?ブロッコリーは農林水産省が2026度から「指定野菜」に追加現在は指定野菜に準ずる「特定野菜」だそうです。それもあり最近ブロッコリーを栽培する農家さんが増えています。野菜の中で唯一ブロッコリーにはたんぱく質があるそうですよ。これは余談ですが、そろそろぶどうの時期も終わりかな・・・このまま冷蔵庫で保存すると日持ちしませんがこの様にしてタッ...季節の変化

  • 面白いものに出会いました

    午後、曇って涼しいのでウォーキングに出掛けました。これは畑の中で時々見るのですが巻いている様子を見るのは初めて何重にも巻いていました。最近は牛を飼っている家は少ないんだけどね・・・何処へ持って行くのかな?ついつい足を止めて見入ってしまいました面白いものに出会いました

  • 免許証更新が出来ました

    今朝は涼しく朝食を終えて7時頃からウォーキングに出ました。シニアでは30分程度歩けば良いと良いらしい、私にとっては都合がいいのでそれを守っています畦道にはいろんな雑草が咲いていますし、稲を刈った後は次の作物を植えに準備をしています。8月29日に認知検査を終え、昨日は高齢者講習と実車です。認知検査時は7名一緒に受けたのですが、今回は6名が3名ずつに分かれての講習でした。講習時間は実車を入れて2時間はしないといけないそうで、安全運転のしおりにそって講習その後一人ずつ運転能力が試されます(運転技能の採点はされません)75歳以上になると一定の違反をするとまず運転技能検査を受けます、運転技能検査では採点が付けられ合格してから認知検査となるらしいです。これからの運転には十分気を付けないと大変だ。11時半教習所より認知...免許証更新が出来ました

  • 香川の萩寺へ行って来ました

    今年は諦めていましたが昨日は体調が良いので午後から出掛けて来ました。香川県塩江町の最明寺(萩寺)です。去年は18日にお参りし花が綺麗かったのですが今年は少し遅いかな・・・とも思いましたが行く事にしました。駐車場から3分程歩きます本堂へ上がるとお茶席も用意されています。私達はまず本堂へ上がると住職さんに挨拶し、お参り拝んで頂きます。住職さんとの話す事も楽しみの一つかも知れません、病気が治らないにしてもまた来年来れて住職さんと話が出来ればと願掛けしているのかも・・・その後、お庭を眺めながら抹茶セットをいただき休憩しここのお香の匂いが気に入り調合してもらってもらいました。学生時代の友人も病気を持ちながら毎月HP「わたしの花日記」を更新しています。今日もLINEで話ましたが、彼女が言っている様に歳を取ると病気が向...香川の萩寺へ行って来ました

  • 今週の出来事

    8日の日曜日にお墓を建てました、まだ早いかなと思いながら病気をしている自分としては早めの準備です我家は新宅で長男夫婦に子供がいない事から永代管理をしてくれる名方池メモリアルパークに決めました。ちょっと家から車で20分程は掛かりますが、まだここが一番近いかなぁ仏壇屋さんから8日10~12時の間と石材店が行くからと連絡があったので10時過ぎには着くように出掛け駐車場に着くと息子夫婦は車で待っていました。墓地の周りをウロウロしていると園長さんと云う方が来て「誰か探していますか」と尋ねられたので墓石の設置だと言うとすぐに連絡を取ってくれて何時頃に到着するか聞いてくれましたので助かりました。20分は待ったでしょうか・・・墓石を設置するのに40分程度かかり完了。この日は暑く日陰で待っていても汗が流れたのに主人と息子は...今週の出来事

  • 帯状疱疹ワクチン接種

    TVで最近よく出て来る帯状疱疹ワクチンの事、以前の診察時に掛かり付け医院の先生に聞いていました。でもワクチンの値段が高いのちょっと渋っていましたが、ヘルペスに掛り気持ちが切り替わりました。免疫力が下がっている時に掛ると帯状疱疹後神経痛になりかねないではと・・・思い切ってワクチンを受ける事に決め医院で取り寄せてもらい今日接種して来ました。ワクチンは生ワクチンとシングリックスと2種類あります。先生には以前に帯状疱疹に掛った事があるか尋ねられましたが大人になって一度もありません。そこでシングリックス(2回接種が必要)に決めましたがワクチンの値段が高いネット調べると市町村によっては補助金がでるようで、町に電話で尋ねると今のところはありませんの返事でした。自費での接種、ちょっといたい出費です。生ワクチンは発症予防効...帯状疱疹ワクチン接種

  • 高齢認知検査

    高齢者講習を申し込んだ時から8月末なので台風を心配していました。的中かぁ今回の10号台風は心配でニュースのたびに進路確認です進むのが遅いのでどうも金曜日・土曜日を影響を受けるようなので一安心今朝は雨が降っていましたが風がまだ吹いていないので良かったです。9時10分迄にと自動車学校から昨日電話があったので少し早めに出掛け9時に到着教室案内されるとすでに皆さん席に着いていて私のひと席が空いていました15分過ぎに講習費を払い、色々説明を受けその後9時半から高齢認知検査の始まりです。20分程の検査でしたがその後の結果待ちに時間が、検査が済んだので皆緊張が解けて雑談7人受けましたがみんな合格でした。後日講習と実車があります。娘からLINEで車がないと困るけど、そろそろ免許のない生活の仕方も考えはじめてね~確かに高齢...高齢認知検査

  • 家計簿の使い方

    台風10号の進路は?早くから外回り鉢などを片付けたが寒冷渦の影響でかなり西に進路が変わって来た。今は青空で朝から暑い夏空なのだがまだまだ油断できないな~みんな家計簿ってどのように記帳しているのかな❓私は生協の家計簿を利用、最近まで食品の項目も細かく分けて書いていた。でも面倒だし時間が掛かる、これって無駄な時間だよな・・・そこでレシートを貼付け食費合計だけを書く事に変更、他は項目別に書く事にするとロス時間が少なくて済み楽になった。合計が分かれば良いんですよね。友人が今年はこれが最後といて直売所で買ってピオーネを届けてくれた。デラウェアから始まりお盆前には藤稔で次はシャインマスカット最後にピオーネと届けてくれました。あちこちから次々頂くと食べきれないので息子宅へ分ける事にします。家計簿の使い方

  • こんな日がいつ終わるのかな?

    毎日うだるような暑さに参ってます。午後からの外出はなるべくしない様にしてます。今朝は町内の整形外科の予約日なので9時半の予約に間に合うように家を出発、駐車場が空いているか心配でしたが1階に停める事が出来て良かったです。診察はほぼ待つ事なく9時40分には診察室へ、この1週間他の薬を飲んでいるので一番弱い薬で調節してみました。それでも痛みがかなり薄れているのでこのまま1ヶ月服用して様子を見る事になりました。今朝のように診察時間も短時間で終われば幸いですが昨日は最悪でした。医大(脳神経内科)の紹介で地元総合病院で脳のMRIを撮りに、造影剤を使用するので主人に付いて行ってもらう事にしました。15:30予約時間なので15:00病院へ着くように出掛けて行きました。ここでMRIを撮るのは2度目、以前は時間通りで終わった...こんな日がいつ終わるのかな?

  • まだまだ続く病院通い

    世間では盆休みも明け日常の生活に戻っている事でしょうね。我家はお盆と言っても墓参りに行っただけ子供達も来ずいつもと変わらない生活でした。私の病院通いは続いています。3月に眼科から紹介されて医大の脳神経内科を受診したのですが先生が転勤になり6月から新しい先生になったので症状を最初から説明し厄介な事です。先週の13日は医大へ頭頸部のエコー検査にその結果を15日に聞きに行って来ました結果は別に問題になる様なことなくやれやれほっとしたのはつかのも臀部に何やらブツブツしたものがひとまず市販の薬は塗っていたのですが気になり、地元の総合病院の外科(女医さん)受診16日の金曜日昼からは皮膚科があり医大から教授が来るので診てもらってと言われた。自宅に戻り午後からもう一度病院へ、診察の結果はヘルペスでした。ヘルペスは口の周り...まだまだ続く病院通い

  • ちらし寿司

    料理もさぼり気味な毎日が続いていますが、久し振りにちらし寿司を作りました金時豆を買っていたのでそれものせてみた徳島では金時豆を入れますが我家では普段は使いませんお昼はちらし寿司とワカメと豆腐の味噌汁で食べる事にしました。友人が産直売り場へ買いに行ったのでついでに届けてくれました。美味しそうな藤稔です。ありがとう~食後に頂きますね。ちらし寿司

  • 私の体いったいどうなってるの?

    今週月曜日は掛かり医院へいつもの薬をもらう為に診察を受けるその時に医大で抗生物質を処方されたのを金曜日から服用、金曜日からお腹の調子が悪くなりその後下痢が始まり日曜日には以前処方してもらっている下痢止めを飲むとおさまった。抗生物質は7日飲み切って下さいと言われていたが体調も悪いの先生に相談するが、途中で止めるとそのが効かなくなるので続ける方が良いとの事で続けていたがどうも体調がますます悪くしんどくなり、水曜日に朝8時半に主人に送ってもらい掛かり付け医院へ。続けて診察を受けるのも心苦しいが体のしんどさをどうにかして欲しいの気持ちで受診した。水曜日は女医さんの診察日、診察まで奥のベットで横にならしてもらい待つ、診察はベットの所まで先生が来てくれ色々症状を話、抗生物質の内容も見せ薬は途中で止める事になった。医大...私の体いったいどうなってるの?

  • 南海トラフの可能性?

    昨日の宮崎の震度6弱の地震が起きてTVでは南海トラフとの関連?震源地は南海トラス巨大地震の想定震源域内で、気象庁は有識者で構成する評価検討会を臨時開催、発生可能性が平常時に比べて高まっているとして「南海トラフ震源臨時情報(巨大地震注意)」を発表。昨夜、関西に住む娘から気を付けてるようにとLINEが届いた。さっそく自治会から支給されている防災バックの中身を確認する事に、冬の準備のままで置いていたので今日は夏に不要な物を取り出し少し入れ替えをした。まだ足りない物とかを追加しておこうと思います。水も2リットルは持ち運びは無理なので500mlを買って置きたいと思いました。どの辺りでどの程度の地震か起こるか分かりませんが備えは必要でしょう。1週間内なのか2~3年後に起こるかも分かりませんが、今までの30年以内とは違...南海トラフの可能性?

  • 頂き物と献立

    主人が仕事をお手伝いしている会社の奥さんが届けてくれました。もう一つのローソンのMACHIcafe紙袋にはももがお世話になっているのはこちらなのにいつもありがとうございます。毎日毎日献立悩むので去年の8月から今年の7月まで我家の昼と夜の献立をノートに毎日書いてきました。これからはこれを参考にすれば少し悩みから解放されるかも・・・さてお肉のレシピは?頂き物と献立

  • オリンピック競技を見て

    先週から少し体調が悪く投稿をサボってました。パリオリンピックが始まり連日いろんな物語がありますね~悔しく一緒に涙することもあり阿部詩選手の試合ですが終わった瞬間本人も何が起きたのかという顔、一瞬の出来事でした。その後の彼女の号泣、こっちまでがもらい泣きしました。兄一二三選手が金メダルホッとしました。水泳の池江璃花子選手も100バタフライ準決勝全体12位、決勝進出を逃しましたよね。男子体操、橋本選手のまさかのあん馬の落下、予選では鉄棒で着地に失敗でしたが決勝では見事でした。5人で勝ち取った金メダルおめでとうございます。他の種目でも金・銀・銅メダル取れていますが、これからまだどんな物語が作り出されのか楽しみながら観戦していきましょう。オリンピック競技を見て

  • 友人のブログを見て

    いつもひまわりさんのブログを見ていますが参考になる事が沢山今日は彼女のトマトのマリネが美味しそうので、マリネの作り方をラインで聞きました。昨日迄は黄色のトマトやミニトマトもあったのですが残念取りあえず我家にあるものだけで、今回はマリネの作り方を参考です作って暫く冷蔵庫で冷やしました。蒸し鶏むね肉の上に載せることにしました。ミンチカツと蒸し鶏肉に野菜マリネをのせて食べてみました。美味しく頂きましたよ。友人のブログを見て

  • やっと届きました

    ピアノを処分してからすぐにシンプルなキャビネットを注文しました。出来る上がる予定は7月との事でちょっと思案はしたのですが待つ事に、それがやっと届きました。今、背の高い収納を置いているを止めて届いたキャビネットに入れ替える予定です。玄関を入ると今までとは違い広く感じます今週末頃から暑くなりそうなのでいつ整理が出来るのかな・・・やっと届きました

  • 先週の出来事

    1週間更新してなかったんだ~最近は何をするのも億劫になりがちちょっと気合をいれないと先週の月曜日って何したんかな?いつも午前中は体調が悪いのでぼーっとしているのが多いけどな午後は?記憶に残ってないな・・・火曜日の午前中は毎週と言ってもいいかなぁ、ドラッグストアーとスーパーへ買い物に行きます。午後からは1時半に自宅を出てジムへ有酸素運動の後に筋トレを少しします。1時間少々の運動量ですが自宅に帰るのは3時半頃になってます。水曜日は循環器内科の定期健診で医大へ今回は自分で運転で行って来ました。予約時間は9時半ですが血液検査と9時にエコー検査が入っているので早めに自宅を7時10頃に出掛けて行きました。通通勤時間と重なったが8時前には到着、さすがに駐車場は空いてましたね~すでに病院の玄関前に並んで待っている人達ビッ...先週の出来事

  • ついでに見学して来ました

    今日は香川に行く用事が出来て土成の山越えです。合歓の木が沢山あり花が咲いていました花が咲いているから沢山あるのに気が付いたのかも、香川に入るとない?最近ネット知ったのですが東かがわ市に7月1日に新しく温水プールがオープン折角なのでちょっと施設を見学させてもらい貰いました。中を案内してもらいましたがちょっと写真は撮れませんでしたね~25mプールが7コース(深さは125m)・子供プール・ウオーキング専用とあります。ジャグジーもありますし、お風呂も併設されているようです。ジムもスタジオもあり、シャワーやお風呂上りリラックス出来る畳敷きスペースもありました。泳いだ後疲れて帰るのが辛くなるかもね~東かがわ市は小学校と中学校が新校舎で統合になっています。私が通った三本松小学校は今は大川中学校と統合になり、小学校は廃校...ついでに見学して来ました

  • お中元が届きました

    お中元の時期なんですね~我家はまだ何も準備していません関東は早いんですよね、まず千葉から明石の兄からは、皆さんデパートからですがまだ拘りがあるのかなぁ娘からは、主人がアイスクリームが好きなのでネットで注文したのでしょうね。さてさて我家は今の暑い季節に爽やかさを感じて欲しいのでスダチです。これも注文するお店を選択するが・・・お店によっては冷蔵庫で保存しているのを送るので届いてすぐに皮の色が変わったと言われた事がありました。最近は生協へ注文しています。生産者から直接送ってくれているようで届いた物は日持ちが良いようです。そろそろ注文しておこうかな・・・お中元が届きました

  • 表示の違い

    今更ですが消費期限と賞味期限の違い、賞味期限は気にしていますが大事なのは消費期限消費期限は、安全に食べられる期限、お弁当は総菜、生菓子など傷みやすい食品に表示されてます。賞味期限は、品質が保たれ美味しく食べられる期限、スナック菓子やカップラーメン、j缶詰など比較的、傷みに食い食品に表示されます。期限をすぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。でもどちらの期限も未開封で袋などに記された保存状態を守る事が必要なようですよ。老人二人の生活なのでお肉とかはなるべく小さいパックを買うのですが、それでも余り翌日に置く事もあります。これからは気を付けて期限内に消費したいものです。今朝、お向かいさんから野菜を頂きました。収穫すぐなので新鮮そのものキュウリはお漬物にするので重宝します。今は毎食キュウリのお漬物は食卓...表示の違い

  • 待ち時間なしとは初めて

    今日は3ヶ月振りの医大の診察日(脳神経内科)眼科から紹介されたのが3月、その時の担当医が転勤になったので今日は初めての先生予約時間が9時の為に自宅を7時40分に出たが通勤時間帯なので医大には8時半に到着。1Fで自動受けで診察券を入れ受診票を取り3F内科受付をして診察室の前の椅子に座るとすぐに受診番号が表示されたので診察室へ・・・今日からどんな先生なのかなとちょっと不安な気持ちでドアを開け「失礼します」と診察室へすぐに先生の言葉が担当医が遅くなるので変わって診察させてもらいます。え!目の異常もないので今日でこの科は終われると思ったのに今までの事を聞かれ少し診察を受け7月の循環器内科の血液検査時に検査の項目を追加しておきますので次の診察は3ヶ月後でと予約となりました。今日の診察時間は予約時間より早く、診察時間...待ち時間なしとは初めて

  • トマトの収穫

    お向かいさんから苗が余ったのでと畑の土と一緒に2株のトマト苗を頂きました6月17日にはこんな感じ食べられるようになるのか心配でしたが6月24日にはそろそろ収穫かなぁこれも熟れるかな・・・日当たりも悪いし鉢に植えているので熟れてくれるのか心配です。トマトの収穫

  • 梅シロップ作り

    今年は再挑戦します。何かと言えば梅シロップ作り数年前に2度失敗した事を義妹に伝えるとそれからは2年続けて作って届けてくれるように妹が作ったシロップは透明で綺麗に仕上がっているのですが私は濁りがあり作るのを諦めました。妹も子供達の分まで作っているので大変、今年は作り方を聞いて再挑戦1kgの梅、熟れているように見えますが青いです洗ってヘタを取ってから綺麗に水分を拭取ります瓶はアルコール消毒しました妹は氷砂糖に米酢は50cc入れると言うので今回は我家も入れる事に上手く出来るかな・・・・・梅シロップ作り

  • 体調のいい日に

    昨日は朝から体調が良いのでウオーキングに出掛けました。いつもと変わらない風景を見ながらゆっくり過ごす夫婦の時間ですトウモロコシを収穫している畑もありました。夏野菜が育っている畑も稲を植えている田んぼが多くみられるようになりました。16日の吊るし教室をお休みしたので今日は個人レッスンをお願い今はこれに吊るす花を作っています。先月はバラ、今月は忘れな草今日は忘れな草を教えて頂きました。先生からはこんなブローチをもらっちゃいましたよ帰りには生のトウモロコシも自宅に帰りトースターで焼いて美味しく頂きました。そうそう今朝はすもものジャム、これも先生から貰ったものです。個人レッスンをお願いした上に沢山の頂き物ありがとうございました。体調のいい日に

  • 歳を感じます

    先週は火曜日~金曜日までジムに通いました。土曜日は友人と新しく出来た家族葬の出来る会館へ見学に、私達年齢になると自分達の葬儀の形を考えるようになりました。以前のように大きな葬儀ではなく家族だけでと、TVのコマーシャルでもよく見ますよね。式場の方に色々話を聞きよく内容は分かりました。その後まだ昼前だったので3人でコーヒーでもとコメダ珈琲へ、お店は満席だし外で待っている人達もここから近い去年出来た「喫茶SUN」へ、モーニングセットを注文しゆっくり出来明るくて綺麗お店でした。それから帰ってフジグランへJ-CoinPayは使っているのですがチャージ分から支払った20%が還元されるのですがその事が程よく分からずサポートコーナーで聞いてきました。歳を取ると駄目だなと思った時間でした。自宅に帰って来てK市の友人宅へ主人...歳を感じます

  • 紫陽花を見に

    6月6日の生活情報誌「さらら」に季節の花めぐりで紫陽花が県内8ヶ所が紹介されていた。体調が良い昨日の午後から自宅から近い所で四国八十八ヶ所でもある8番札所の熊谷寺へお寺の駐車場には巡礼の人ばかりではなくアジサイを見に来ている人も多くいた感じ。私達もその一人ですが、でもまずは本堂へお参り次に太師堂へもお参りし帰りにアジサイの花をゆっくりと写真を撮ったり見て歩いた。今年は去年より花が少ない様な気がします今日は雨、この雨が上がればアジサイの花がイキイキして綺麗かもお参りした後のこんなお接待を受けました紫陽花を見に

  • 写真選び

    先日、結婚50周年の記念で夫婦で写真を撮りに行って来ました。今日は選ぶ為に写真館へ午後1時の約束なので出掛けて行きましたどんな写真になっているのかなドキドキ・・・少し楽しみでもあり不安あり徳島市国府町のイズムさんです主人と二人でお気に入りの写真を選びました。出来上がりはまだ先になりますが、写真館で夫婦揃って撮るのは初めて良い記念になりました。最近のスーパーでのお買い物ですが新しいスタイルにレジも並ばなくて自分で専用精算機を使ってのお支払、めっちゃ便利とは言っても使えるのかな?初めて使ってみました。自分が持って行った買い物カゴに直接スキャンして入れるので入れ替える必要がないのでこれまた有り難い。便利な時代になりました。これからどこのスーパーもこれが増えるのでしょうね~写真選び

  • 天気は良いのですが体調は

    昨日今日と空は青空で気持ちは良いのですが体調はいまいちって感じです。予約日にはまだ早いのですが担当医の診療日なので医大へ📞内科受付で担当医以外でも良いですかと聞かれたのそれは断りました。暫くして折り返し返事の📞担当医が診察してくれる事になり、すぐに自宅をまずは1Fの再診で受付、次に3Fの内科受付へ、すぐに受付番号が出たのでビックリ!診察室へ入ると血液検査・心電図・X撮影へと検査室へ検査が終わり診察室で待っているといつもより待ち時間が少なくてこれもビックリ!心電図には問題ないようです、1年前のアブレーション治療が良かったでしょうね。血液検査は問題点が幾つあるようで・・・まずはカリウムが多いので不整脈が出るようになるのでまずは薬を処方されました。1週間後に受診することになりました。医大での支払いには20~45...天気は良いのですが体調は

  • 歯ブラシの選び方

    NHkあさイチの番組で歯ブラシの選び方を見た人も多いのでは・・・3ヶ月に1度は歯医者へ歯石取りに通っていますが、なかなか完璧に磨けている訳ではありません。磨き難い個所はいつも注意を受けてます。歯ブラシはこの三本を使ってますが毎回では無く使い分けをしています朝・昼はこれで済ませます。これは生協の40歳以上にお勧めらしいです夜は丁寧にと言われこれは歯医者で勧められたもの、歯医者で買ってます。乳児用で小さいの奥の磨きづらい所をと試しにと頂きました3ヶ月先の検診が楽しみです。歯ブラシは1週間に1度の割で50度のお湯で消毒するのがお勧め交換も1ヶ月に1度の割なのですが、つい気が付けば過ぎてます。歳を取ると歯の隙間の大きさが色々で歯間ブラシもSS・S・Mと使い分けを指導されます。しかし自分ではしっかりメンテナンスして...歯ブラシの選び方

  • 今日の昼ご飯

    今日は先日Hさんに頂いたソラマメを使って寄せ揚げを作ました。沢山頂いたのでさや付きのまま冷蔵庫に入れ保存、場所を取りますがさや付きのままだと綺麗に保存出来ますね~寄せ揚げをするので、さやを剥き薄皮も取り除きます。次にエビの皮を剥き背ワタを取り除きますエビは2等分にし新玉ねぎは薄切りにしボウルに入れて混ぜ合わせ打ち粉をまぶし水をいれて日清のコツの要らない天ぷら粉を加えて油で揚げます。ちょっと油の温度が高かったのかな・・・お昼ご飯は寄せ揚げとキュウリとチリメンの酢の物です。チリメンも昨日Hさんから頂いた物です。美味しく頂きましたよ、ご馳走さまでした。今日の昼ご飯

  • お悔やみ

    先週、友人のご主人が亡くなりました。葬儀は家族葬だと言うので当日のお別れは遠慮しました。一昨日友人にお悔やみに行きたいので都合を聞くと今日の午後からが良いとの返事我家は家族ぐるみで付き合っていたので夫婦で、仲の友達二人も一緒に行って来ました。ご主人がすい臓がんと分かったのが2月、紹介された医大ではすでに末期と言われ治療はしなくて掛かり付けで診てもらう事になった。自宅で療養している間は夫婦で何度かお邪魔、別荘にお邪魔した時の事とか色々話をした。体調が急に悪くなったのは4月末、近くの総合病院に入院それでも5月の1日は一度退院すると言うので迎えにも行き自宅へ送り届けたがその数日後に再入院。今月の16日に友人から「今朝早朝主人が永遠の眠りにつきました」とラインだ入った。ショックが大きくてすぐに返信する事が出来なか...お悔やみ

  • 断捨離してます

    今回はピアノの断捨離です。娘も家を出て住まいは関西、息子夫婦も要らないそうで他にも聞いてみましたが最近は邪魔にならない電子ピアノが良いのかな・・・以前、娘が習っていた先生にもこの話は持っていたのですが、手放すのはおしいので孫さん為にも置いておけばと言われ今まで延び延びに今回は無理にお願いして使ってもらう事に決定。数日前から運送屋さんに調律師さんもやって来ました。調律師さんは20年前まで我家が頼んでいた方が来られたのでビックリ!傷んではなのでOK。運送費と調律料はお願いして引き取ってもらう事に決定。ピアノも弾いてもらってこそそのものが活きるのではないかな~やれやれです。今日はいよいよ搬出です。家を建て替え玄関を高くしたので外へ運び出すのが大変そう心配していましたが無事運び出す事が出来ました。ご苦労様です。搬...断捨離してます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ekoさん
ブログタイトル
ekotyan 今日何あったん
フォロー
ekotyan 今日何あったん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用