chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
映画なんて大嫌い! https://blog.goo.ne.jp/nyoze-en

 個人的な備忘録です。

「見る」とは、掬い上げた清水が指の隙間から零れ落ちていくようなもの…。 手の平には何も残らず、掬い上げた筈の記憶は僅かに残るものの、それを証明することさえ儘なりません。 夢幻の如く…。 所詮は忘却の彼方へ霧散して行く夢に過ぎません。 だからこそ、「見た」ことよりも「見る」ことにこだわりたいのですが、これがなかなか…。

映画なんて大嫌い!
フォロー
住所
龍ケ崎市
出身
町田市
ブログ村参加

2008/08/22

arrow_drop_down
  • ロバート・アルトマン 語録

    ●キャスティング―おそらくキャスティングが完了した時点で、創造的な作業の殆ど全ては、俳優たちの手に渡ってしまう。例えば、『ギャンブラー』(1971)のマッケーブ役に、ウォーレン・ビーティを使わず、無名の俳優を使っていたら、もっと情報を前面に出さなければならない。だけど、ウォーレン・ビーティが馬に跨って現れたら、その瞬間に、既に抱いている彼のイメージが浮かんで来る。それを使う。それもストーリーテリングの一部だ。●虚構のドキュメント―フレデリック・ワイズマンの遣っている事と、何ら違いは無い。私は、虚構の人物についてのドキュメンタリーを作ろうとしている。出来事を作り出して、それをドキュメントする。この方が、遥かにリアルだ。暴動だろうと、教会の火事だろうと、一杯のコーヒーだろうと、同じだ。出来事を作り出し、それから出来...ロバート・アルトマン語録

  • スパイク・リー 語録

    ●脚本―一日に4、5時間、10日から15日。映画作家の名の下にする事の中で、最も個人的な部分だ。他は、全て他人との共同作業になる。●映画制作―映画作りは、どんなに愛していても、やはり身を磨り減らす仕事だ。殺人的だよ。制作中は、身体が犠牲になる。そして実際に疲れるのは、心の方で、なぜなら監督は毎日500万個の質問をされて、即座に決断しなくてはならない。そして8、9、10週が過ぎた後には、間違った決断が積み重なって映画もお釈迦だ!●読書―歴史は、何を学ぼうと、何らかの形で助けてくれる。ひょっとしたら、15年後に作るかも知れない映画で…。読書が優先事項の第一番に来ないアーティストなんて理解出来ない。どんな分野でも、本も全く読まないで、手が届く物に片端から触れないで、アーティストになれる訳がない。(『INNERVIEW...スパイク・リー語録

  • デヴィッド・クローネンバーグ 語録

    ●言葉―言語抜きの抽象思考は無い。そして予測も。実際、言語抜きで死を予測するのは不可能だろう。サイレント映画にだって言語はある。映画が特別に視覚的メディアだとは思わない。映像は多くの要素の一つに過ぎない。重要なのは、いつも言葉だった。●創造の自由―真実など無い、全てが許されている。死は不可避なのだから、自分自身の現実を作る自由がある。我々は文化の一部だ。倫理的・道徳的システムの一部だ。だが、それは絶対的なものでは無い。単に人間が拵えたもの、間違いなく変更出来るし、再考の余地があるものだ。そして、そこから一歩踏み出した時には、誰もが自由になれる。非倫理的に、不道徳に、社会の外に出て、どこにも属さないでもいいのさ。(『INNERVIEWS映画作家は語る』デヴィッド・ブレスキン=著、柳下毅一郎=訳/大栄出版より)デヴィッド・クローネンバーグ語録

  • フランシス・フォード・コッポラ 語録

    ●演出―本当に才能のある役者が揃って、ちゃんと準備が出来ていて、しっかりリハーサルをしていたならば、予定もしていなかった事、狙ってもいなかった事が起こるかも知れない。それまで、刺激を加えて待つ。まだ駆出しだった頃は、妙な事が起こる度に「カット!」と声を張り上げていた。●リハーサル―2週間。出来れば、3週間は欲しい。私は、空間的なものの考え方をする。だから、先へ進めて行く為には、直線的に1-2-3-4-5って遣り方ではなく、ポラロイド写真が浮かび上がって来るような、いっぺんに全体を見なければならない。―リハーサルでは撮影台本にはない、ただ役者に記憶させる為だけのシーンを付け加える。よくやるのは、物語ではとっくにお互いが知り合っている場合でも、敢えて二人の人物が初めて出会うシーンを作るんだ。アーティストとしてシーン...フランシス・フォード・コッポラ語録

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、映画なんて大嫌い!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
映画なんて大嫌い!さん
ブログタイトル
映画なんて大嫌い!
フォロー
映画なんて大嫌い!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用