ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
メダイチドリもレンガ色に
海岸のメダイチドリもレンガ色の夏羽メダイチドリ
2025/04/30 19:53
やっと出てきたコマドリ
今年のコマドリは手ごわくて、なかなか藪から出てきません。姿が見えたと思っても枝の混んだところばかりで枝かぶりを量産です。コマドリ
2025/04/29 19:25
赤い子ねらいが青い子ばっか
コマドリをねらって渓流で待ちますが登場するのは青い子ばっかり
2025/04/29 03:04
カワガラスは子育て中
もうヒナが巣立っても良いころなのですが、カワガラスはまだ餌を運んで子育ての真っ最中でした。カワガラス
2025/04/27 19:42
桜とアカゲラ
こちらも桜はもう散り始めていますが桜の花がわずかに残った木にアカゲラがとまってくれましたアカゲラ
2025/04/26 23:23
タヒバリ
草むらの陰から姿を現したのはタヒバリでしたタヒバリ
2025/04/25 20:08
キビタキも来た
夏鳥たちがどんどん渡ってきていてキビタキも入っていました。キビタキ
2025/04/24 20:14
真っ黒アトリ
北へ帰る途中の栄養補給でしょうか、夢中で餌を採っているアトリたちもすっかり黒くなっています。アトリ
2025/04/23 20:15
アカエリカイツブリの夏羽も進んで
アカエリカイツブリもだいぶ夏羽への換羽が進んでいましたが、まだ完全な夏羽とは言えないですね。アカエリカイツブリ
2025/04/22 20:03
ヤツガシラ飛ぶ
草地で餌を採っていたヤツガシラが飛び立ってこちらへヤツガシラ
2025/04/22 00:27
真っ黒カシラダカ
カシラダカたちもすっかり夏羽になって頭も真っ黒です。カシラダカ
2025/04/21 01:28
シベリアアオジ
昨夜の雷雨のせいか、なんだか小鳥たちが多くアトリやカシラダカに混じって、シベリアアオジが数羽入っていました。シベリアアオジ
2025/04/20 04:27
近所の河原にオオジュリン
近所の河原のアシ原を歩いていたら20羽ほどの鳥が飛びたち、なにかと思ったらオオジュリンでした。オオジュリン
2025/04/18 19:42
畑のすみっこにジョウビタキ
ジョウビタキたちもだいぶ少なくなりましたがちょっとは残っているようです。畑のすみっこで見かけたジョウビタキジョウビタキ
2025/04/16 19:29
ノビタキもだいぶ増えてきた
先日までたくさんいたミヤマホオジロやジョウビタキはかなり少なくなって、頭の黒くなったノビタキたちが増えてきました。ノビタキ
2025/04/15 20:09
春の草花に囲まれたヤツガシラ
ヒメオドリコソウに囲まれた春らしいヤツガシラヤツガシラ
2025/04/13 19:51
シロチドリ
寂しかった海岸ももう少しすればいくらかにぎやかになりそうな予感青い海をはいけいにしたシギチに早く出会いたいものです。シロチドリ
2025/04/08 20:11
シベリアジュリン
先日のシベリアジュリンはまだいてオス、メス2羽で行動していました。シベリアジュリン
2025/04/07 01:08
ハマシギも少し夏羽に
寂しかった海岸にちょっとだけシギチが入りだしました。ハマシギの腹も少し黒くなってきています。ハマシギ
2025/04/04 19:39
カシラダカもたくさん
カシラダカたちもあちこちでたくさん見かけます。草地ではホオジロたちの近くで地面で餌を採っています。カシラダカ
2025/04/03 20:23
ヤツガシラ ポイ パックン
ヤツガシラは、長いクチバシを土に突っ込んで、小さな虫やクモを捕まえては、ポイと投げ上げ、パックンとくわえる特徴的な餌の採り方をします。クチバシを土に突っ込...
2025/04/02 20:14
ミヤマホオジロもたくさん
ミヤマホオジロも沢山いて、あちこちで見かけました。この冬なかなか小鳥たちに出会えなかったのでミヤマホオジロの黄色はななだかワクワクします。ミヤマホオジロ
2025/04/01 20:13
ジョウビタキたくさん
渡りの途中のジョウビタキがたくさん。あちこちで出会えます。ジョウビタキ
2025/04/01 01:33
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、KX2_Birderさんをフォローしませんか?