ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヤツガシラ
鳥たちも賑やかになり、草地の空き地にはヤツガシラも入っていました。長い嘴を土に突っ込んでは小さなクモや虫をつかまえていました。ヤツガシラ
2025/03/31 01:10
ノビタキ
鳥たちもだいぶ増えて、ミヤマホオジロ、ジョウビタキは、あちこちでが見かけました。真っ黒な頭のノビタキたちも入っていました。ノビタキ
2025/03/30 03:03
シベリアジュリン枝とまり
見た目に似ているオオジュリンと違い餌は地面で採るシベリアジュリンですが、餌を採るとき以外はアシの中に潜んでいるようです。アシ原から餌場に出てくるときにアシ...
2025/03/28 00:10
ベニマシコ
今年の冬は普通種の鳥もほんとうに見かける機会が少なかったのでベニマシコも久しぶりです。春になって少しは鳥がにぎやかになってきたようでホッとしました。ベニマシコ
2025/03/27 01:13
シベリアジュリン
そろそろ渡りも活発になっているのではないかと岬を回ってみると、先週までの様子とはガラリと変わっていて、ホオジロ、ミヤマホオジロ、カシラダカとだいぶにぎやか...
2025/03/26 00:43
アカエリカイツブリもだいぶ夏羽に
こちらのアカエリカイツブリはだいぶ夏羽になってきているようです。アカエリカイツブリ
2025/03/25 00:56
ミヤマホオジロ
やっと鳥たちも増えてきたようでホオジロ類もかなり増えていました。ミヤマホオジロも何箇所かで見かけて、多いところは10数羽の群で餌を採っていました。ミヤマホオジロ
2025/03/24 01:58
お山でイカル
お山は相変わらず鳥の気配が少ないですがイカルのヒコキーという鳴き声だけは響いていました。イカル
2025/03/23 00:06
ハジロカイツブリは夏羽に
多くのハジロカイツブリはまだ冬のままでしたが、近くの港では夏羽になった個体もいました。ハジロカイツブリ
2025/03/21 01:20
アカエリカイツブリ
立ち寄ったいくつかの港にアカエリカイツブリが入っていました。赤い襟の夏羽を期待したのですが、まだ夏羽にはなっていないようです。アカエリカイツブリ
2025/03/19 00:48
シノリガモ
ふもとの雪もだいぶ解けたので、そろそろ鳥たちも動き出しているのではないかとお山や岬の様子を見に行きましたが、まったく鳥の気配がなく時期が早いせいなのか、本...
2025/03/16 17:23
近所の田んぼでオナガガモの群
家の近所の田んぼに、渡りの途中に立ち寄ったと思われるオナガガモの群オナガガモ
2025/03/07 01:03
ハクガンはめっきり減って
ハクガンはめっきり減ってしまいこの日確認できたのは100羽くらいの群だけでした。3月に入ったので、まもなくハクガンたちともお別れです。ハクガン
2025/03/05 20:07
シジュカラガンがいっぱい
あちこちどこに行ってもシジュウカラガン先日までそんなに多くなかったのに南の方からまとまって渡ってきたんでしょうね。20年前は数羽でもとっても珍しかったのに...
2025/03/04 19:54
タゲリ
雪が解けた田んぼの水たまりにタゲリが入っていました。天気が良いこともありタゲリのメタリックカラーがとても綺麗です。タゲリ
2025/03/03 01:33
ミコアイサ
ここ数日の高温で雪もすっかり解けて3月らしい景色になりました。ミコアイサたちも北へ帰る準備なのかいつもと行動範囲が少し変わっていました。ミコアイサ
2025/03/01 23:59
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、KX2_Birderさんをフォローしませんか?