あれから、はやもうすぐ1年。台風19号で被災した5号発電所ですが、復旧工事第一弾!として、法面復旧が漸く完了しました!7月の長雨で工期が1か月遅れちゃいましたが。 6月の時点でまず支障木伐採に着手(これ、実は隣地なので、隣地地主さんの承諾頂いています) 梅雨も明けて8月から作業再開!!ダンプの進入路は鉄板で養生頂いて、 崩落面上部から土砂をいれていきます。 御覧の通り、法面復旧。 下部の生活道路...
【20%OFF】気になる夏の電気代 - 新電力にしていたので・・・
酷暑お見舞い申し上げます。晴れ続きは発電量は伸びるけど、クーラー全開!!自宅の電気代も気になるところですよね。特に。コロナ禍の折、在宅勤務にて、やっぱり自宅のクーラーが全開!という方々も多いのではないでしょうか!? 幣宅は、Looopでんきを契約して電力を購入しておりますが、最新(?)8月の電気料金請求が来たので、確認してみたいと思います。ちなみに。比較対象となる東京電力エナジーパートナーで契約した場...
出ました!許可でございます!NakaGです。 太陽光やってると(やりかたにもよるか)、いくつかの「関門」が待ち構えていますが、その1つは農転ではないでしょうか。先日申請していた農地転用ですが、参考記事:農転ラッシュ!別件で現地訪問していたら、農業委員会様からお電話が事務局:「先月申請分の許可が出ましたので・・・」私 :「はぃ、今日受け取れます?」事務局:「大丈夫ですよ・・・」 とのことで、ささっと...
酷暑応えて、体内の水分が毎日入れ替わってるんじゃないか?!って気がしなくもない、NakaGです! 発電所-Aについては、先日パワコンを予防交換していただいたのですが。なんと。 ?! 2番のパワコン(ピンク色)が出力ゼロ!! ということで、早速業者さんに走っていただきました。週明けに結果報告。さてどうなりますやら・・・ ちなみに、このパワコン。SHARPの4.4kwタイプです。...
暑い!!!現場作業はしばし見送り中のNakaGです! ソーラーレモンを取り付けた発電所-Cですが、 こんなソーラーレモンのグラフを見てびっくらこいていたのでした。参考記事はコチラ 気になっていたブレーカー落ちも無し。開放電圧測定は、テスター持ってなくてスキップ・・・・ して帰宅する道中に「あっ!」と気づいたのは配線図 でございます。この設備、10kw未満設備ということもあり、ヌケてました・・・・ 帰宅し...
見えないものが、見えると、ビックリでもうれし、楽し・・・ですよね?! ソーラーレモンを取り付けた発電所-C(10kw未満の発電設備ですが)ですが、グラフをみていると、 ?! ?!?! Ch.1,2(パワコンの1,2に対応)で発電量(正確には交流電流)が違いますね。しかも一定比率でCh.1のほうが低い様子。 あちゃー、これもしかして、ブレーカー落ち(直流側の)? と、不測の事態(?!)を予感させます。パワコン1...
うわっ!もしかして、(ほぼ)1か月ぶりでしょうか?!NakaGです! この間某補助金申請でテンテコマイしていたのはアレとして、そんな間隙を縫いつつ。10kw未満の小規模設備の遠隔監視システムとして、従前から気になっていたソーラーレモンを取り付けてきました!#発注のタイミングもあるでしょうが、発注から数か月の納品待ちを経て 取り付けは、コトトロさんの記事を参考にしつつ^^;まずは開封の儀。 本体に、通信アンテ...
「ブログリーダー」を活用して、じょんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。