ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ななめ平日
「自分以外の世間の皆さんはどういう感覚で生きておられるのか」、ね。 ……選挙行ってねえのかよ。 (有権者の約半数が) ま、いったん騒動は収まったみたいで、日常が戻ってきました。...
2024/10/29 19:10
ちぎり休日
昨日はお休みだとしておきつつ、家事をしたり、やっぱ思い直してちょっと仕事してみたり、すぐ飽きてドキュメンタリーの録画を見てそれも飽きたり、まあ、家にいたわけですけど。 街宣車の断末魔的絶叫がかなりひどく、集中を妨げる明らかな原因になってたと思う。 各段に自民候補。だってしょうがねえ、他党の街宣聞こえないのに、こればっかずっとうるさかった。 劣勢なのか、そうは言っても年寄りとかなぜか若い人も保守だ...
2024/10/27 09:59
野茨ヒップ
川っぷちの野茨が落葉し、実を付けていた。ローズヒップだ。 (初夏の姿はこれです。) こういう風景を撮ると秋のように感じますが、今現在Tシャツ姿で扇風機も回していますよ。 なんなんだよこの11月手前、ふざけてる。 「聊斎志異」を上下巻900頁読んだら三国志のゲームがやりたくなって、92年のMD版をやり始めたら、とても面白い。 このままだと、岩波の「完訳三国志」全8巻か、光栄がおとつい発売したばかりの「三...
2024/10/25 09:02
秋のこころがまえ
ダム湖は涼しく、原っぱの様相もようやく秋めいてきたみたい。 あとは一雨ごとに、ということか。 昆虫さんの動きも鈍くなってきてしまった。 なのに、寺社にはどうしてああも大勢のカメムシどもがたむろしているのであろうか。 はらこめし食べて、あとはもう冬支度冬ごもり、そういう季節の短縮化の誘惑になかなか勝てねえ。 長い夏と長い冬があり、その貴重な中庸にいるという今を、よく味わわねばならないってのに。 あ...
2024/10/23 15:09
難しいことなしに
難しいことなしに、海風景が気持ち良く、きれいだった。 Amazon(サーチエンジンで武装した巨大倉庫のほうのアマゾン)の、なんかセール。 まあ、年末向けてボコボコあるんでしょうけども、難しいこと(さいふ事情のほう)は無視して、本革製の文庫本カバーを購入してみました。 本読んでる間は、すなわち本に触れてるってことです。まだ念力でページをめくることはできねえ。 1:その辺にある裏紙で自分でこさえたソレ、も...
2024/10/20 20:16
巨樹を訪ねる 太郎坊の杉
穏やかな三陸の海を眺めつつ、巨樹も訪ねる。 いつも通り颯爽と、甘目リサーチのまま現地へ赴いたわけなのですが。 大きく、太く、単幹直進傾向のいかにもな神木でありつつ、波乱万丈と呼ぶにふさわしい生涯を送ってきたスギでした。 「太郎坊の杉」 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
2024/10/19 08:26
海辺のカーゴ・ピクニック
うららか。そうとしか言いようがない。 南三陸といえばこれはもう美味しい海産物であるのですが、狛サン生もの食べないじゃん、とその手のご指摘は無視ともかくとしても、何かしら当地で食事をしたくなります。 しかし、このあまりのうららかさに、混雑する飲食店よりも外(文字通りのお外)で食べたくなり、最寄スーパーにGOしました。...
2024/10/16 10:03
秋凪の港
快晴、最後の夏日(おそらくは)という感じ。 体調や仕事や、なんかめんどくさい時期でもありますが、振り切りたくて南三陸まで車を走らす。 まぶしくも穏やかな海風景が美しく、潮風に当たっているだけで少しずつHPが回復していく実感がありました。 少し写真も撮る。いいもんだ。 釣りや、散歩や、日光浴やら。それぞれに楽しんでいる人がたくさんいた。 「みんな頑張ってるんだから」と、それしきのことを理由に頑張れ...
2024/10/14 17:23
巨樹を訪ねる 佐原諏訪神社のシイ
何度も訪問しておきながら、いまだ記事にしていなかった巨樹をひとつ。 故郷に近い千葉県香取市佐原の、「諏訪神社のシイ」です。 あいかわらず、こりもせず、千葉っていったらまだまだ推しはスダジイ勢ですよ。 変形、軟体、陰樹。素晴らしいが、マニアにしか通じません。 「(佐原)諏訪神社のシイ」 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
2024/10/11 17:49
もしもの世界
今日は24℃かそこらであったかく、過ごしやすい。 このくらいが続いてくれると体も楽なんですけどね。 「観てみたいかも」と感じた映画は、深く考えず、ついでに予備知識入れずに、映画館で観ることにしてます(水曜割引で)。 昨日は、ありえないけどもあながち笑ってもいられない「シビル・ウォー」を観にいってきました。 おっかねえ映画だった。劇場鑑賞で迫力倍増、疲労も倍増。「二度観る映画じゃないからその一度を...
2024/10/10 09:33
佐原、くもり
ナショナルジオグラフィックの今月号、アマゾン(ジャングルのほう)大特集なんですけれども、力の入りようがとにかくすごい。 どんな批評にもビクともしないような完璧な写真、探検ロマン味のあるテキスト、図鑑大好きっ子にはたまらん図解イラストレーション……1300円の雑誌だとは信じがたい。 アマゾンといっても北米大陸くらいに広く、多角的な話題を扱ってますが、一冊通じて写真家トマス・ペシャックが全部撮ってるっての...
2024/10/09 13:14
秋をたのしめるのか
今日は涼しく、長袖。いよいよ秋になったのか。 三日前くらいまでは不意な30℃タッチがあったものの、さすがに空気の感じが違っていた気がする。 思うに、これが本来の盆過ぎ残暑ではないかなと。二か月ズレてると言いたい。 金木犀が自己主張する季節になると、秋のアレルギー。 くしゃみ・鼻水は出ないが、喉が腫れているらしくダルく、頭も痛い。 父も同様というか倍ひどいらしいので、もうしょうがない話。 月曜だけど...
2024/10/07 09:29
気分はもう後漢
これは萩です。白い萩なり。 秋の読書「聊斎志異」が下巻に入り、狐や幽鬼とイイ仲になる話をこんな読まされたことねえ……と、共産党のいない幽玄なる中華に浸っているせいか、にわかに三国志をどうこうしたくなってきましたよ。 我々の世代、三国志といえばコーエーのゲームですけど、「三国志14(2021)」まで出てんですね。すげえな。 「8」で、500人以上いる武将たちの誰にでもなれる!(要するに一人称でできる)ようにな...
2024/10/04 11:42
秋を気取るにはまだ早い
まだと言いますか、まだまだ、いや、まだまだァ! ……みたいな気迫を感じる10月初頭の30℃。 こんなの秋じゃないよと、長袖を脱ぎ捨ててTシャツ短パン。扇風機。あー。 しかし、風だけは若干涼しい気がして、ギリギリ冷房点けずに済んでいる。 そう、言うなればこれが従来の「真夏」の陽気なんじゃないか、と。 カレンダーには10月って書いてあるんですけどね。...
2024/10/02 13:56
巨樹を訪ねる 安良川の爺杉 再訪
出張せねばならんのなら道中有効活用しよう。ということで、思い当たった爺杉への7年ぶりの再訪。 一般にデカいスギを爺杉と呼んでしまう風潮がありそうですが、これほど「爺さん」を実感させる巨樹は少ないかもしれない。 本音言うと、もはや姿形もないのでは? とちょっと怖かったのですが(深くはリサーチしない)、立派に立ってらっしゃいました。 そう、倒れてしまってはもはや爺さんですらなくなってしまう。爺さんで...
2024/10/01 08:38
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、狛さんをフォローしませんか?