chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!! https://blog.goo.ne.jp/kentkouma

千葉ロッテマリーンズ応援ブログ…なんですか、コレ? マリーンズ以外も手広く扱います。

当ブログは、千葉ロッテマリーンズ応援ブログ(らしい)ことを中心に、旅、競馬、鉄道、時事問題、その他諸々の話題を手広く扱おうとしてたいていは火傷を負っているブログです(笑泣)。 決して函館のイカ踊りのブログじゃございませんのでご了承下さいまし。

小馬太郎兵衛
フォロー
住所
美浜区
出身
千葉県
ブログ村参加

2008/06/07

  • 新京成「京成グループ花火ナイター号」2024

    長〜いのを書いたら、次は短いのを書きます。新京成は来年3月に京成電鉄に吸収合併され、路線名も京成松戸線に変更になることが発表されており、おそらく今年で見納めになるであろう、新京成の花火ナイター号。今年はN818Fが担当。ヘッドマークもご覧いただきましょう。しかし野球は見に行けない(・・;)仕事だよ(泣)新京成「京成グループ花火ナイター号」2024

  • 【台風1号と離合】東京九州フェリーを一生遊ぶ(後編~船内から新門司到着)【自由】

    そんなわけで皆様大変お待たせいたしました。こちらの記事の続きであります。東京九州フェリーを一生遊ぶ(前編~乗船まで)-小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!そういえば2014年5月にひょんなことから生活が一変し、結婚生活が始まって以来、新婚旅行時に乗った太平洋フェリーの旅にフェリーの旅...gooblog東京九州フェリーを一生遊ぶ(中編・乗船~出港まで)-小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!こちらの記事の続きであります。東京九州フェリーを一生遊ぶ(前編~乗船まで)-小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!そういえば2014年5月にひょんなことから生活が一...gooblogまだの方は上記2つもどうぞご覧ください。そんなわけで。翌朝。2024年5月29日23時45分出港予定だった東京九州フェリー新門司港行きは、荷...【台風1号と離合】東京九州フェリーを一生遊ぶ(後編~船内から新門司到着)【自由】

  • 大井競馬船橋場外にて

    やっぱり東西商会のあんかけ焼きそば大盛りは正義!そしてやはり串物で腹を埋めます。手前から牛スジ200円。これがたまらなくんまい。中程が牛モツの赤。向こう側が牛モツの白モツ。各100円。400円プラス、東西商会名物、というよりもはや船橋競馬場名物あんかけ焼きそば大盛りが500円。1000円でお腹パンパンですぜ。皆様どうか船橋競馬場にお越しの際は、東西商会の屋号をご利用ください。大井競馬船橋場外にて

  • 東京九州フェリーを一生遊ぶ(中編・乗船~出港まで)

    こちらの記事の続きであります。東京九州フェリーを一生遊ぶ(前編~乗船まで)-小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!そういえば2014年5月にひょんなことから生活が一変し、結婚生活が始まって以来、新婚旅行時に乗った太平洋フェリーの旅にフェリーの旅...gooblog さてさて、横須賀から新門司へ向けての東京九州フェリーに乗りにやってまいりました横須賀港フェリーターミナル。いよいよ23時00分の乗船案内が入ったので、ターミナル2階の待合室から3階タラップへ向かうエスカレーターが動き出し、いよいよ乗船開始です。こちらの写真の右手のエスカレーターからタラップへ回り、乗船券のQRコードを読み込んでいただくと、長い長いタラップを渡っていよいよ船に乗り込みます。普通、タラップを渡り切るとそこにエントランスがあって各種案内...東京九州フェリーを一生遊ぶ(中編・乗船~出港まで)

  • 東京九州フェリーを一生遊ぶ(前編~乗船まで)

    そういえば2014年5月にひょんなことから生活が一変し、結婚生活が始まって以来、新婚旅行時に乗った太平洋フェリーの旅にフェリーの旅の味をしめてしまい、昨年2023年には、新婚旅行で乗っていなかった名古屋~仙台間の太平洋フェリーに乗ってみようと、わざわざ名古屋まで(正確には名古屋を過ぎて岐阜県笠松町の笠松競馬場w)出かけて仙台まで太平洋フェリーに乗ったこともございました。その中で、今年はどうやらなんとか好不調いろいろありながらも結婚10周年。今年はどうするべ…という話が降ってわいたのが、ぎっくり腰で休んでいた4月上旬。そういえば福島県南相馬市では、馬にまつわる日本のイベントでは最大級のイベント「相馬野馬追」が、例年の7月8月あたりから、酷暑対策で5月下旬開催になるということで、見に行ってもいいかなあ。でもど...東京九州フェリーを一生遊ぶ(前編~乗船まで)

  • 既に帰宅しております

    東京九州フェリー旅から九州滞在わずか24時間弱。今回は北九州空港からの激安スターフライヤーさんで、少々の気流の揺れもなんのその、無事に帰宅いたしました。帰りの21時10分発羽田行きスターフライヤーさんが、まさかの羽田が沖止めバス連絡、加えて手荷物を預けていた関係で、海浜幕張方面の最終リムジンバス23時05分発に間に合わず、東京モノレール浜松町から秋葉原回りで、酔っぱらいの真空パック器の地獄絵図と化した津田沼行き各駅停車で、津田沼からタクシー30分待ちという大きな誤算はありましたが、もともとフェリー旅がメインだったので、これはまあ致し方なし。福岡空港からだとみな3万4万したんで、最後は北九州発10870円に負けたことにしますwお陰で沖止めの連絡バスなんか初めて乗れたし、もともとかもめ号だった白いソニックの、...既に帰宅しております

  • というわけで横須賀港

    あとは電波が通じないんで探してくださいw東京九州フェリーにそれいゆ。いよいよ乗船であります。というわけで横須賀港

  • 旅に出ようとしています

    はてさてなんだかんだで流れ着いてJR横須賀駅までやってまいりました。本当は横須賀中央にいたんですけど。嫁さんに呼ばれまして。横須賀市のスカレーくんが呼んでおります。旅に出ようとしています

  • 第91回日本ダービー

    今年はとうとう結論が出ませんでした。皐月賞でピンと来ないまま今週月曜を迎えたら、枠番確定後に[17]メイショウタバルが出走取消。ただでさえメイショウタバルの逃げ一頭。逃げ馬がいなくなって、展開がもう全然読めない。内枠からポンと出てしまった馬が押し出されて逃げさせられるか、或いはひょっとしたらシンエンペラーあたりが腹くくって行くのかな…という話もなきにしもあらず。しかしこれは当日ゲートが開いて一コーナーに行くまで全く見当がつきません。予想不可能。とはいえやはりこの日のために一年間かけて勉強した答え合わせはしておきたい。ルメール騎手、木村哲也調教師のコンビが今年も1枠2番を引いたのは、なんという運命か。ならば今年もこのコンビで行きます。[2]レガレイラ本命。サンデーレーシングの意向で使い分けとはいえ、皐月賞で...第91回日本ダービー

  • 30年前の新宿の思い出

    最近近所に中規模の本屋はボンボン建っているんですが、最近興味を持った本は全く売っている気配がない、ということで、2年ぶりかに新宿紀伊国屋書店本店まで出かけてまいりました。新宿紀伊国屋書店といえば、僕が29年前、というよりもうあれから30年経つんですか。本屋さんエリアがまだ6階までしかなくて、7階から9階は事務所や広告会社、歯医者さんなどのテナントが入っていたのはもう何年前やら。いつの間にか改装されて7階から9階も本屋さんが入るようになっておりました。いや~、懐かしいですね。新宿紀伊国屋書店本店。で、普通だったらここでドーンと本店のフロント部分の写真を出すのが当たり前なんですよ。なんで写真が裏のバックヤードの写真なんだってー話なんですよ。およそ30年前、僕はここの紀伊国屋書店の床を掃くアルバイトをしておりま...30年前の新宿の思い出

  • 個人的には5ヶ月ぶりに

    通勤電車でご対面の3688。いや、この前千葉線上り始発でもお会いしたような記憶もあるやなしや。記録取ってないからわかんない(・・;)横殴りの大雨の中をついて走る3688。実は平成生まれですwそれはともかく、一日も長く現役で頑張ってほしいね。個人的には5ヶ月ぶりに

  • ぼっかり取り壊された旧津田沼パルコA館

    旧津田沼パルコが撤退し、解体工事が進んでいたパルコA館が、跡形もなく消えてしまいました。昔はそれこそ津田沼駅北口の顔だったんですが、2023年2月に閉鎖されてからというもの、なかなかそっちの方に近寄る機会もなくなりまして。そんなわけで、閉鎖前の2023年2月頃の比較。津田沼駅前は激変の時。日々変化を感じます。ぼっかり取り壊された旧津田沼パルコA館

  • 美浜区内の無料スポットで楽しむGW

    こなさんみんばんは。小馬太郎兵衛でございます。5年ぶりに何の規制もなくなったゴールデンウィークを、皆様はどのようにお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。ようやくぎっくり腰と坐骨神経痛がかなりよくなってきたタイミング。しかしGWといえばどこも人だらけ。結構毛だらけ猫灰だらけお前の肺はヤニだらけ。どこへ行っても人で溢れかえっている中、同じ千葉市美浜区に、なんとまあ人の密ですら避けることができる無料スポットがあるというので、美浜区民のオアシス、ZOZOマリンスタジアムにでかけてまいりました。実はZOZOマリンスタジアムは、なんとまあ2022年10月以来、実に1年半もご無沙汰のまま。昨日5月5日は、マリンスタジアムで千葉県大学野球が行われ、なんと無料で観戦ができるというので出かけた次第です。千葉市稲毛区の天台では...美浜区内の無料スポットで楽しむGW

  • 人生初MRI体験記

    今月上旬に久々にイワせてしまった急性腰痛、いわゆるギックリ腰。結局1週間ほど仕事を休まざるを得なくなり、さりとて8年前と違って歩けなくなるほどではなかったので、休み中にリハビリがてら、2年ぶりに所沢の西武ドームあたりに出かけたりもしておりました。1週間、特に支障なく仕事復帰。ただお医者様からは、今回こそMRI受けなさいと脅されてしまったので、今回は仕方なくMRI撮影。というわけでいつも大賑わいの稲毛駅前の整形外科。開放的なMRIとか言われておりましたが、なんだか普通に圧迫感が(・・;)横が開いているから、おかしくなったら横向いてもいいんですって。だから開放的なのか.。検査は20分くらいで終了。最終的には新たな所見なし。椎間板ヘルニアと坐骨神経痛。「椎間板画ないから、何度か繰り返すかもね。やってるでしょ。一...人生初MRI体験記

  • 桜の季節に腰痛が満開

    菊の季節にサクラが満開。桜の季節にまたしても腰痛が満開!思えば2016年4月に2度のぎっくり腰からの坐骨神経痛で入院寸前まで発展してしまった苦い経験から、日頃気を付けてはいたんですが、何となく昔よりは身体が動けるようになっていたし、身体自体もガードしていたからこそ、あれから8年、年は食ってもほぼ何も起こらず仕事で来ていたのかしらと。でもこれは単なるうぬぼれしかなかったんですねえ。先週金曜日の4月5日あたりだったかしら。もともとこのところ腰、特に左の腰あたりがなんだかもやもやしていたんだよなあ…と思っていたところに、不意に左腰におおよそ60キロほどの全重量がのしかかってしまう事案が発生。一瞬腰からはごりっ気合と根性だけで乗り切りました。そしてお休みだった日曜日。先週大阪杯の当たり馬券を払い戻しに錦糸町でも行...桜の季節に腰痛が満開

  • 朝マックからの禁止ちょつ

    春の嵐もどこへやら。今日は一気にお花見日和かな。錦糸町のマックはとてと景色がいい。行き交う都営バスとスカイツリーが見放題ってんですからね。というわけで、WINS錦糸町が開く前に朝マックいただきますw朝マックからの禁止ちょつ

  • たぶん6年ぶり

    コロナが明けたのは単純に扱いが変わっただけで、コロナもインフルもはしかもそこらじゅうにいますよと言いたいんですが、たぶん6年ぶりくらいかに、江戸川競艇場にやってまいりました。うまれて初めて江戸川競艇場に行ったのはは1994年。「世界一家」「人類皆兄弟」の看板はどこへやら。明るく楽しい江戸川競艇場に変貌いたしております。でもやはりグルメといえば豚モツ煮込み定食。これをこうやってどーん。江戸川競艇場といえば忘れてはいけない白ヤギさんであります。白ヤギさんたら舟券食べた♪たぶん6年ぶり

  • 千葉海浜交通のダイヤ変更を京成稲毛駅入口バス停から考察してみる

    まずダイヤ変更の時刻表を見て思う。「夏休みの土休日な」もともと平日10分ごと、土休日12分ごとだったのがバッサリ減らされ、平日12分間隔、土休日は15分間隔に。これは…。夏休みのプール輸送は間違いなく間に合わないよなあ(゚Д゚)y─┛~~だって運転手が足りないから減便するんでしょう。ならプール輸送なんか足りるわけないじゃないですか。臨時便だって期待できないし。(゚Д゚)y─┛~~今からでもいいから、2024年問題は撤廃してくれねえかなあ。稼ぎたい人がバカを見る。千葉海浜交通のダイヤ変更を京成稲毛駅入口バス停から考察してみる

  • 本日の散財

    思わず買っちゃったよwこのデザインでTシャツを売られたら、そらもう買うしかないじゃないですか。あれだけ嫁さんからこれ以上Tシャツ買うんじゃねー命令が出ていたにも関わらず、ついついお酒の勢いと相まってポチっちゃった。だってこのデザインを見た瞬間、このオープニング曲がぐるぐる回りだすんですから。このシャツを見てこのオープニング曲が回らないと、千葉県民とは言えませんw千葉日報ニュースTシャツは千葉日報公式ショップの業者さんから買えるようですが、ものによっては売り切れているようです。千葉日報公式グッズストア(Chibanippo_Official)のオリジナルグッズ・アイテム通販∞SUZURI(スズリ)千葉日報公式グッズストア(Chibanippo_Official)の公式アイテムの通販サイト。\徹底的に千葉/で...本日の散財

  • 本日の乗り船

    なんとなく仕事でむしゃくしゃしてやった。(乗れる船なら)相手は誰でも良かった。今は反省している。というわけで、本当に仕事でやさぐれて、乗れる船なら何でも良くて、東京湾フェリーを久里浜から金谷まで往復してきました。久里浜から金谷まで900円ののところ、金谷で下船しない遊覧乗船ならなんと破格の1180円!これは利用しない手はありません。これは2013年6月に、ロッテの楽しいお仲間たちとグリーン船室を貸し切って、金谷から久里浜往復をやったかな。安く済んで飲み明かせてよかったな。この東京湾フェリーの遊覧乗船はオススメです。ゆらゆらと陸酔いできます。たまには乗りたい東京湾フェリー。なかなかダイヤには会いませんが、予定が合えばぜひどうぞ。本日の乗り船

  • 旅の中間は旅打ち

    前日に大井川鐵道に行ったもので、天竜浜名湖鉄道も乗りたいし、西鹿島まで来たならば、新浜松から確か上島まで乗ってテキトーにバスで折り返した記憶しかない遠州鉄道にご挨拶しながら、嫁さんがどーしても浜松のパワースポットを回りたいと申しますので、浜松八幡宮は付き合いました。駅前には発動機や楽器で有名な超大手企業。そんなわけで、まずは浜松駅近くのオラレ浜松の指差し確認!よし!そんなわけで、東海道線で20分くらい。新居町にある浜名湖競艇にもお邪魔いたしました。結果は見事なトリガミ様。2連単3-1は3倍あったから、3=4の折り返しの3→1も抑えようかとおもったらかなり人気になってしまって、最終的には2,3倍だもんな〜。見事にトリガミ様。浜名湖競艇は大人より子供達、ファミリーの遊び場といった様相。平和島や多摩川や江戸川に...旅の中間は旅打ち

  • 4年半ぶりの大井川鐵道

    宿泊先の掛川でひとまず書いています。昨日2月24日に、大井川鐵道が実験的な試みとして、夜間にSL列車を走らせるという暴挙、いやチャレンジを行ったので出かけてまいりました。家山から新金谷まで1往復半したけれど、2号車のスハフ43には乗れなかった(´・ω・`)月明かりと家山駅。いやー。楽しかった、とりあえず報告まで。4年半ぶりの大井川鐵道

  • 18年ぶりの舌鼓

    サッポロラガー赤星を出すお店は正義!!2006年以来18年ぶりに、静岡駅の沼津魚河岸に来ました。相変わらず美味い。18年ぶりの舌鼓

  • やっと来た今年初万馬券

    土曜日東京5レース。芝2400の未勝利戦で枠連1-5は202倍\(^o^)/3着にもクリフハンガーが来てくれて、複勝が18.7倍\(^o^)/レース結果貼っちゃった(・・;)スターチョウサンってどこかで買ったことがあるような気がして思い出せず、でもオジュウチョウサンと同じオーナーの馬だから人気ないから総流しで買うか。隣のクリフハンガーって名前もいいな。どっちか来たらかなり面白そうだから、2頭一緒に入っている5枠から総流しでいいか。ついでにクリフハンガーの複勝でもいいなあ。どっちも来てくれた\(^o^)/今までだったら、スターチョウサンの馬連総流しで600倍的中だったかもしれませんが、どちらも名前やオーナーさんやら気になって、どうせなら枠連でいいかと思っていたら、枠連の中でも高めが来てくれました。ちなみに枠...やっと来た今年初万馬券

  • 今年もスーパーボウル

    なんだかんだで朝っぱらからイエイ(≧∇≦)/とかやれないで、1Qだけ見て後は録画して出勤。49ersのディフェンスは完璧だと思ったけど、後半修正してきたチーフスもさすが。チーフスおめでとう!あと、KCチーフスのTEトラビス・ケルシーとテイラー・スウィフトはもうヤッてしまえwいろいろと言われるより先にw今年もスーパーボウル

  • 祝!(めでたくねえよ)こうまたろべえ人生初発熱外来

    とうとう僕にも、発熱外来なるものを受診してしまう機会がやってきました、今週28日日曜日。普通に家は出たけれど、なんとなーくノドに違和感。その後なんとなく検温してみたら37℃4分。僕にとって37度は平熱たけど、37度4分は発熱。昔だったらかかりつけの内科か耳鼻科に行って、あーノド腫れてますね、抗生剤出しておきますねロキソニンもいる?いいよ持って行って。お大事に…で済んだんですが、このコロナ禍ですからね。スコーンと上がってくれりゃコロナかインフルだと決めつけて抗原検査するんですが、いかんせん374は微妙。日曜日夕方には377まで上がったので、月曜からの仕事をキャンセルした後、まずは発熱外来の検索。どうもかかりつけの内科ではやってくれなそうなので、千葉駅至近の発熱外来を受診。結果、昨夕には377と出たのにタイミ...祝!(めでたくねえよ)こうまたろべえ人生初発熱外来

  • さようなら京王八王子の聖地

    ♪はち、はち、八王子〜観光名所は北島さんのおうちじゃなくって歯医者さんの看板♪今年の3月でお別れ、京王八王子のショッピングセンターにお別れを告げに行ってきました。京王八王子の名物ショップといえば、やっぱりタワーレコードでしょう。ファンキーモンキーベイビーズの聖地ですよ。京王八王子のショッピングセンターなんて、八王子出身の嫁さんと結婚するまでは全く意にも介していなかったんですが、実は大昔にネタにしたことがありまして。あれは思い返してみたら2007年の5月になるんですか。京王八王子駅バスセンターから夕焼け小焼け号というボンネットバスがさよなら運転をするというので一丁行ってきたエントリがあるんですよ奥さん。酒と野球とボンバスと-小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!今回のエントリは、野球記事とお出かけ記事のごった...さようなら京王八王子の聖地

  • おそらく僕か生まれた土地にて

    船橋市夏見の夏見台団地にて。手前から船橋新京成バス。次いで新京成バスのリバイバルカラー。更に鎌ケ谷市森のシティカラー専用バス。一番奥は、鎌ケ谷営業所所属でも、カラーは緑色の習志野車庫時代のバス。4車4色。おそらく僕か生まれた土地にて

  • 本日の通勤電車

    京成千葉線、朝の上りB00列車はかなりの珍客。京成3688が入ってきました。このB01列車は千葉線を数往復して、朝10時過ぎに京成津田沼入庫じゃなかったかしら。日勤出勤はほぼ必ずこの時間のこの列車。千葉中央始発だから学校が始まっても上りなら京成津田沼まで座れるんです。ここがちはら台始発との大き過ぎる違い。僕は当たった記憶がないなあ。写真を撮りそこねているだけかもしれんけど。本日の通勤電車

  • 新年明けまして大地震

    地震発生から24時間以上が経過しました。皆様、どうかご無事で過ごしておられますように…。地震石川県内の死者48人に石川県によりますと、能登半島地震による県内の死者が新たに14人増え、午後3時半現在、あわせて48人確認されているということです。gooニュースとにかく昨日夕方16時10分の、能登半島付近を震源とする地震で、千葉県北西部にエリアメールがくえっくえっと鳴り出したのはかなりびっくり。改めて、16時10分ごろに発生した地震の詳細は下記をクリックしてご覧ください。地震情報-Yahoo!天気・災害地図画像と文字で震源地、震度、マグニチュードを素早く詳しく確認できます。過去の地震も閲覧可能Yahoo!天気・災害ここからはあたし自身の戒めを込めて書きますが。この時取った初動が本当に最低でした。僕は船橋市北部付...新年明けまして大地震

  • ピンボケ写真でメリークリスマス

    皆様ばんこんは。こうまたろべえでございます。皆様メリークリスマスなんですか?メリークリ○○スなんですか?あたしん家は、毎年クリスマスは鳥焼いたら何でもいいたろということで焼鳥だったんですが、今年は黒毛和牛焼肉に変わりました。懸賞にあたったからなんですがw当たったといえば、あたしのメンタルがなぜかダウナー中で、今日は同僚を寄せ付けないほどのダウナーに当たったんですが、皆様の有馬記念はいかがでしたでしょうか。あたしはなんとかドウデュースの単勝を当てました。ある特定条件下でのG1レースの単勝の回収率は、去年から計算するとたぶん200%は越えているので。皆様にはクリスマスのサンタさんはやって来たでしょうか。僕には黒毛和牛焼肉とドウデュースとダウナーが同時に来ましたね。都合2勝1敗ですかね。そんかわけで皆様、メリー...ピンボケ写真でメリークリスマス

  • 本日の鉄道写真

    下手っぴなやつは、お立ち台だろうと下手っぴなものは下手っぴです。もう20年は経つかな、久々に高田馬場からてくてく歩いて15分。新目白通りと明治通りが交わる、高戸橋交差点から都電荒川線をショットした1枚。実は僕の母校がバックショットにあります。面影橋までちょいと歩いてみたかったな。本日の鉄道写真

  • ああああ厚木(海老名市)

    夏場に買った分厚い500ページ位もある本を電車の中で読み込もうと、東京近郊区間大回り乗車特例を使って、稲毛海岸から東京へ出て、東海道線で茅ヶ崎へ出て相模線を橋本へ回って、八王子から中央線経由で稲毛へ帰ろうとしたら、何を思ったか気が迷い、ついつい厚木で途中下車。前途無効(・・;)相模線は205系500番代がまだ新車くらいピカピカだった1993年以来。大回り乗車読書法。なんとか490ページくらいまでは読めました。しかし稲毛海岸から厚木の運賃が1900いくら差っ引かれて卒倒(・・;)ちなみに相模線と小田急線の厚木駅は、厚木市ではなくて海老名市という、どーでもいい豆知識。ああああ厚木(海老名市)

  • 梅70系統走破

    おそらく1995年か1996年、しかも当時は西武柳沢始発だった梅70系統青梅車庫行きを、花小金井駅北口発から青梅駅前から走破。車窓な。全然記憶にないんだよ。武蔵村山市役所あたりから箱根ヶ崎駅までは、立川バスに乗って覚えてる。25年の記憶は飛びますな。梅70系統走破

  • 4年ぶり?の稲毛夜灯祭り

    日曜日の11月19日、稲毛浅間神社一帯で、コロナ禍でずっと中止になっていた秋の風物詩、稲毛夜灯祭りが開催されたので、会社帰りに立ち寄ってみました。本当は土日開催だったのだけれど、土曜日が暴風を伴う荒天予想だったので中止に。日曜夜だけの開催になったので、待ちわびた稲毛の人たちがどっと繰り出して、京成稲毛駅周辺はえらい人だかり。しかもコロナ禍前は浅間神社通りを通行止めにしていたのに、規模を縮小して交通規制なしにしたものだから、歩道もない狭い浅間神社通りなんておちおち歩けやしねえ(・・;)とはいえ久々の夜灯祭り。帰りは混雑を避け、稲丘の階段を60段ほど登ってみました。ほう。稲毛の街はきれいだな。短時間ではありますが、心が洗われた夜になりました。4年ぶり?の稲毛夜灯祭り

  • 幻の100系新幹線は稲毛海岸にいたw

    いましたよ稲毛海岸駅前マリンピア4階のゲームコーナーに。しかもちゃんと2階建て。一時期東海道新幹線を席巻したあのマークも、稲毛海岸では未だに現役です。1990年代序盤は、2階建てマークを見るのが当たり前だったから、正直お子さんを2階建て車両に乗せて、その意味誰が説明できるの?wっていう意地が悪い感想。2階建ては、階下のカフェテリアには何度もお世話になったけど、食堂車は経験ないしグランドひかりはたしか修学旅行で乗ったかな。グリーン車は一度だけ。昔は金券屋で東京新大阪のグリーン車のバラ売りを買うと、ノーマルの指定席料金プラスおおよそ1000円出せばグリーン車に乗れた、嘘のような夢の話がありましてね…(゚Д゚)y─┛~~時代は遠くなりにけり、ですなあ。幻の100系新幹線は稲毛海岸にいたw

  • まさかの東武野田線の新顔

    いやねえ。南栗橋から七光台に転属したよ、いやなんのため?とか思っていた東武8000系8111Fが、しなくてもいいのに何故か運用復帰したと聞いて、大宮まで突撃しました。昨今の事情を鑑みれば、平日たからこそあえて運用復帰させたのかな。平日昼なんて、集まる鉄道ファンもたかが知れてますからね。というわけで、東武野田線8000はいつでも日常ですが、還暦列車8111Fは特別な運用だぞと、記録に残す1シーンでございました。まさかの東武野田線の新顔

  • 4年半ぶりの事態

    このところ、コロナ禍になってから逆に発熱や体調不良に襲われることがほぼほぼなくなっていたので、全く忘れ切った感覚でしたね。え~。コロナがちょいと落ち着いたと思ったらインフルエンザなどの感染症が過去類を見ない勢いで流行しているようでして。あたしもとうとう餌食に引っかかってしまいました。…とはいっても軽症でいまのところすんでいるようで、体温は最高でも378。どーせならもうちょっと突き抜けてくれればぐったり休まれるのに…。このところの激務の疲れが取れていなかったのでしょう。仕方ありませんね。今日よく休んだら、きっとよくなるでしょう。ただし今日はドラフト会議やねん(´・ω・`)せめてもうちと手加減してくれへんかのう。ちなみに昨晩が最高375,今朝がたは371.昔だったら熱さましを飲みながらでも出勤させられるところ...4年半ぶりの事態

  • 出でよモーニングライナー

    成田空港から日暮里まで、スカイライナーなら最速36分。このモーニングライナーは、成田空港から上野まで80分じっくり走ります。っていうか京成のモーニングライナーは、旧AE100形の時代を含めても、たぶん13年ぶりくらい。昔は同じような時間帯に急行があってさあ、しかも6両たからめちゃくちゃ混むの。船橋である程度お客さんが引いたら、車掌が「はいご面倒様でーす。乗り越しありましたらお申し出ください〜」と、専務車掌が客をよりわけて車内補充券売ってましたわ。初恋だった同じ中学のあの子とよく出くわして、青砥までようしゃべったな…。おっとこれ以上はおっさんの呟き(・・;)出でよモーニングライナー

  • イノダコーヒーで朝食を

    まったくらしくない記事なんですが。「ティファニーで朝食を」みたいな。みたいな。もうね。まったくらしくない。僕らしくない。でもこの「京の朝食」はとてもおいしかった。わざわざイノダコーヒーの行列に並んだ甲斐がありましたわ。(※取材日…2023年10月14日)イノダコーヒーで朝食を

  • 10月14日は鉄道の日

    …っということで、なんでかは全くわかりませんが、嫁さんが「浜寺公園から阪堺電車に乗りたい」などとわけのわからない供述をしたせいで、旅程はなぜか南海汐見橋線から浜寺公園へ行き、阪堺電車で天王寺駅前へ戻るという、極めて謎な行程に相成りましたwでもって浜寺公園に回ったらば、極めて運が良く、60周年記念ヘッドマークを掲げた353号車に当たるというめぐり合わせに恵まれました。ついでにブレーキ操作もいただきます。自動空気ブレーキ投稿おじさんpic.twitter.com/0LVrfcD77r—日刊こうマロネ(@kouma_tarobee)October13,2023もう片方のヘッドマークもいただきました。あれ当ブログ開設から阪堺電車って、乗るの何回目だっけか(・・;)10月14日は鉄道の日

  • ブログ開設19年目のご挨拶

    本日10月13日は、当ブログを立ち上げてなんとまあ呆れたことに19周年でございます。そのお祝いに、っていうわけではありませんが、画像はまさしく今月10月末を最後に東海道新幹線のぞみ号から撤退する車内販売での一品。いわゆる「#シンカンセンスゴイカタイアイス」ってやつです。なお、背景に写り込んだ雑誌はどうかお気になりませんようご案内いたしますw最近は本当に更新頻度が少なくなって本当に申し訳ないと思っております。fooブログ様が続く限り、20年は目指したいと存じております。どうかこの先も、皆様のお目汚しかとは思いますが、当ブログをとうかご贔屓に。ありがとうございました。ブログ開設19年目のご挨拶

  • 太平洋フェリーのお楽しみ

    6月にちらっと太平洋フェリーで名古屋から仙台まで乗りましたよ…というエントリの補足であります。時は遡って初夏というか夏至の気候がさわやかでとても過ごしやすかった6月下旬の話に戻りまして。実は太平洋フェリー「きそ」の船内内部の写真は、お見せできるような写真をあまり撮影できておりませんで、船内というか、デッキで撮影し、太平洋フェリー名古屋仙台便のハイライトをご覧いただこうというエントリでございます。名古屋港出港後、伊勢湾岸自動車道名港トリトンを潜り抜けるのが、出港直後にやってくる大きなヤマ場でございます。まだ夏至だったので、18時出港だったかでも周囲は余裕で明るい。明るいナショナル未来のナショナル。あれpic.twitter.com/DogfLIvZOa—日刊こうマロネ(@kouma_tarobee)June...太平洋フェリーのお楽しみ

  • 久々に1点勝負

    皆様ばんこんは。小馬太郎兵衛でございます。先日、今日は休みだけど明日は早番だから無理できないと申しましたらば、嫁さんは僕が5年くらい前に買い込んでおいた羽田空港行きリムジンバスの回数券を無断で握りしめ、そのまま羽田空港から大井競馬場まで行ってしまいました。イッツゴーンヌであります。なので、腹いせに翌日の東京盃の馬券を買うてこいやと申し上げ、以上のような結果になりました。んー、前売りが4.5倍だったのが3.5倍になったのは仕方ないかなと。これからも、こういうセコい馬券を仕留めて生きたいと存じております。皆様はお元気ですか?あたしは体重が20キロ以上減りましたね。ひじょーにマズい。そんなこんなで生きております。久々に1点勝負

  • カレーうどんの日にカレーウドンが勝ったのでカレーうどんを食べました

    いやそらもうカレーうどん食べたい(・・;)今日8月2日はなんでもカレーうどんの日だそうでございます。なんでも6月2日が横浜横須賀海軍カレーの日。翌7月2日がうどんの日、間を取って8月2日がカレーうどんの日なんだそうでございます。8月2日のカレーうどんの日に、こんな馬が大井競馬場で激走したら、そりゃあカレーうどんを求めていろいろさまよいますでしょう。本日8月2日は#カレーうどんの日🍛そんな今日、大井競馬場第3レースでは、#カレーウドン(牡2佐野謙二厩舎)が嬉しい初勝利!思い出になる日になりましたね🤗🌈おめでとうございます🎊pic.twitter.com/LdKJp6BRRx—東京シティ競馬(TCK)(@tck_keiba)August2,2023内からカレーウドンが出てきちゃうんですよ。2着の馬には競られま...カレーうどんの日にカレーウドンが勝ったのでカレーうどんを食べました

  • とうとう2023年の千葉県高校野球が終わってしまいました

    試合は序盤からしばぃあい覚悟の上。専修大松戸が市立習志野を相手に7-6のサヨナラ勝ちで。同カードが組まれた決勝戦。2015年以来の市立習志野のリベンジならず!!…というところで専修大松戸が甲子園出場を決めました。やっぱりねー。千葉県民の高校野球の向き合い方として、まずこの曲が流れてこないと戦闘態勢になりませんのや。千葉テレビ-夏の高校野球千葉大会番組テーマ曲-(スパーツ将軍)もうこれが鳴りませんと1億3000万人の千葉県民の地が燃え滾らないんです。で、燃え滾ったか不完全燃焼とかはどうでもいいから横へ置いておいても、この曲を聞いたら、ああ自分の学校はどうだったかなよくやったかな惜しかったかな勝ったかなとか、とても現実になるんですよ、この曲でなんで僕たちは夏を共有するのか本当によくわかりませんが。黒崎れおん曲...とうとう2023年の千葉県高校野球が終わってしまいました

  • ついに我が家にも妖精さんがやってきました

    ♪陽性夏が胸を刺激する♪なんて誰が言ったんだ!(3年前5月より感染症の扱いが2類から5類扱いとなった新型コロナ。職業柄、我が家では常々感染リスクとの闘いに、そろそろ疲れ果てていたのでしょうか。ついに我が家にも妖精さんがやってきてしまいました。22日土曜日夕方、帰宅すると夜勤明けの嫁さんが「上気道炎になっちゃったみたい」と声を枯らしておりまして。……。ああ、ついにやってきたかと思いましたが、現状では発熱が見られなかったことから、たぶんコロナだろうと思って直ちに別室隔離。正直団地で別室隔離っつったってたかがしれているので、こちらも腹を決めながら、ひとまずトローチや、万が一の脱水に備えてOS-1などをバタバタと近所に買い物に出かけて夜を過ごすことに。これ、たぶん熱出ますよ。で、明日が日曜かあ…。正直日曜診療、か...ついに我が家にも妖精さんがやってきました

  • 最近の京成千葉線

    4両ワンマン運用は、平日は3668ターボくんがよく入るイメージでしたが、この前は久々の珍客、普段は芝山鉄道封じ込めの3540が千葉線までやってきました。かといって特に何というわけではないんですが、4両ワンマン列車も本数が限られているので、時にはこうした光景も見られます。最近の京成千葉線

ブログリーダー」を活用して、小馬太郎兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小馬太郎兵衛さん
ブログタイトル
小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!
フォロー
小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用