ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【宮城県登米、マンガ家生家取材。空からふたたび岩手山】
クルマによる「移動革命」時代にリアルタイムな人間なもので、ついつい行動範囲がクルマ本位に広大になってしまう。
2025/02/28 05:38
【青森県十和田市でも講演開催、任務を完了】
今回の2連続講演日程の十和田市を昨日、無事に完了させていただきました。 昨日の「会場」はいま話題の隈研吾氏
2025/02/27 04:39
【八戸にて「作家と住空間」講演】
さて、昨日は今回の出張のメインである八戸での講演。東北電力さんの主催される建築専門家向けのイベントでの「業界
2025/02/26 06:14
【飛行機から地上へ迎えの「岩手山」観望】
さて本日は八戸で講演を行います。仙台空港に到着後、東日本大震災という大きな節目をも経験した住宅取材行脚の記憶
2025/02/25 06:07
【ひさしぶり仙台着陸〜東北を北上旅】
2025/02/24 05:31
【雪かきから一時解放、本日から東北太平洋側へ】
さて、本日は東北・仙台空港に移動。2/25-26お両日の青森県での講演に備えて、久しぶりに東北の風に吹かれて
2025/02/23 05:06
【大坂夏の陣の武功・槍役45家 十津川と「新十津川」-5】
きのうは太閤検地でのこの十津川の詳細記録のことに触れたけれど、さらにそのあとの「大坂夏の陣」に際してこの地の
2025/02/22 06:30
【新著「作家と住空間」 2/25八戸と2/26十和田で講演】
至急でのお知らせで失礼します。直前のお知らせになって申し訳ありません。 すっかり告知を失念していたのですが
2025/02/21 11:58
【太閤検地記録、減税への希求 十津川と「新十津川」-4】
さて十津川の歴史を深掘りしていると、さまざまな資料を再発見させられる。探訪時には「とりあえず資料類と思えるも
2025/02/21 06:03
【十津川の歴史〜幕末まで 十津川と「新十津川」-3】
写真の家は大阪豊中の民家園に移築保存された十津川の有力者として知られる「丸田家」。北海道人にとって「十津川」と
2025/02/20 06:19
【明治22(1889)年の異常気象・大洪水 十津川と「新十津川」-2】
幕末明治の動乱期を経て、ようやく日本社会が新時代に向かって走り出そうとした時期。この奈良県十津川郷は勤皇の郷村
2025/02/19 05:46
【民家探訪再び 奈良県・十津川と北海道「新十津川」】
わたしは独立開業してから北海道地域のオリジナルの地域住宅雑誌を発行してきました。3才で親が北海道岩見沢近郊の農
2025/02/18 05:49
【132カン、たのしく握りまくった寿司三昧】
昨日の続き。午前7時頃までにお寿司パーティの準備段取り完了させ、ひと休みしたあと家族が集まってくる正午に向け
2025/02/17 06:03
【握りネタ10品の「仕込み」完了、さて握るぞ!】
さて本日は昼飯どきに4箇所に分散している親族・家族が集まっての身内の誕生会を名目にした寿司食事会。ま、わたしの
2025/02/16 06:50
【魚をさばく、寿司を握る 「三昧」の週末】
わたしは長く続けてきた仕事、その組織から身を引いて、やや自由なスタンス、立ち位置に自分の生きる場所を変えてきて
2025/02/15 05:32
【仕事が目に見えて進展する「特異日」】
きのう、事業譲渡後、約2年掛けてずっと取り組んできている案件について、ようやく峠を超えるような進展が見られた
2025/02/14 05:51
【日本的「作庭」とHokkaidoの「雪かき」営為】
きのうの続きです。日本的庭造りマインドと北海道での雪かきとの対比論。 断熱気密などの住宅性能的な部分などへ
2025/02/13 06:07
【雪まつりが終わると春へ・・・かなぁ?】
昨日は週の半ばの祝日休日。どうも中間の月曜日が変調させる日程で、どうも休日気分が盛り上がらないままで過ごして
2025/02/12 05:18
【SNSの政治活動利用でも「広告収入」への疑問】
大手新聞の凋落は止まることはないけれど、テレビメディアも今回のフジテレビ問題を契機に、見直しが進んで行く趨勢
2025/02/11 07:51
【危険化するオーバーツーリズムに遭遇 in 小樽】
昨日、高齢夫婦の休日の過ごし方として、札幌市近郊の小樽市の温泉施設に向かっておりました。こちらはその泉質がカ
2025/02/10 05:38
【列島雪景色 金閣とSapporoスヌーピー雪像】
やっぱり毎日更新のブログでは、時事ネタに自分の興味が向かってしまいますね。いまは、たくさんの校正ゲラや、企画書
2025/02/09 05:53
【わが家近隣「スヌーピー雪像」に感動】
いやぁ、まことに感動してしまっております。 ちょっと以前から近隣のお宅のアプローチ前、道路側に雪を貯めてボ
2025/02/08 06:18
【地元・札幌 Kotoni JR駅周辺「空中散歩」コース】
おっと、仕事に集中しすぎていたらあっという間にブログ更新のタイムリミット。って、年中無休で更新を心がけているた
2025/02/07 06:10
【イマドキ日本・Hokkaidoの家づくり、作り手のホンネは?】
さてきのうは「関連会社」札促社のメンバーが帯広でイベント開催のちょうど当日2月4日に歴史的短時間大豪雪に見舞
2025/02/06 05:21
【旬の海の幸を楽しく ♬ 捌いて対話】
きのうは歴史的大豪雪と大ニュースになっていた北海道・帯広で、スタッフが集合しての住宅工務店企業向けイベント日程
2025/02/05 06:06
【さっぽろ冬の散歩道 in 円山&北海道神宮】
今朝はこの冬最強寒波が広く日本海沿岸地域に大きく張り出してきて、しばらくの間、激しい降雪の予報も出ていますね。
2025/02/04 05:29
【札幌・冬の降雪量、急増で平年超え水準に】
わたしは人生時間で7-8年にわたった東京暮らし、そして札幌帰還後の一時期のマンション暮らし4-5年ほどの期間
2025/02/03 05:24
【地元道産木材が魅せる空間美〜 i-works参観8】
深掘り的に1軒の公開住宅を見て来たシリーズ・i-works参観ですが、本日でブログの記述としては一応の最終。
2025/02/02 05:23
【吹き抜け2階に室内「縁側」的空間〜 i-works参観7】
札幌はここ数日ようやく積雪が続いて帳尻合わせのように冬が帰ってきていますが、ずっと少雪が続いておりました。し
2025/02/01 06:07
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こちら発行人さんをフォローしませんか?