ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
可能性のある魅力的な新人発掘に成功しつつあったのに、この団体研修旅行で台無しにしてしまったかな
写真一枚のことだ、などと軽く考えない方がいい。まるでかつての農協の団体旅行のような印象である。自民党女性局御一行様、というフレーズに相応しそうな写真等がSNS…
2023/07/31 16:30
地球が本当に沸騰しては困りますね
地球が妙に熱い。地球が沸騰している、という国連事務総長の発言は如何にも大袈裟だが、どうも日本列島が沸騰中なのは間違いなさそうだ。くれぐれも皆さん、熱中症になら…
2023/07/31 15:09
都民ファーストの国政進出は難しそうですね
アドバルーンの揚げ方が中途半端だったのだろうが、都民ファーストが衆議院東京選挙区に候補者を擁立する、という話が全く話題に上って来ない。完全に音無し、である。自…
2023/07/30 18:33
この人たちは、子どもを自分の所有物か何かのように思っているのかしら
自分が単独親権を獲得したいがために、共同親権下にある自分の子どもを相手に引き渡さず、自分の独占支配下に置こうとしている女性についてのニュースが次々に飛び込んで…
2023/07/30 17:20
どんなに煽られても、ここは忍の一字、沈黙こそが最大の武器になる
うっかり挑発に乗らないことである。相手にする必要は毛頭ない。相手は、世間を騒がせることが得意な特殊な人なので、相手のペースに乗らないためには相手にしないことが…
2023/07/30 15:32
国民民主党にとっては、飛躍のチャンスになるんじゃないかな
自民党にとっては保険証の廃止やサラリーマン増税、統一教会との腐れ縁などが党勢発展の阻害要因になりそうだし、維新にとっては大阪万博やIR,さらにはコロナや高校無…
2023/07/29 17:25
これは、日弁連に対する人権救済申し立てが有効でしょうね
週刊文春がお灸を饐えられることになりそうである。本当に事件性があるのであれば、大手紙が取り上げて、次から次へと追っかけ記事が出て来るはずだが、週刊文春に載って…
2023/07/29 16:19
いやあ、私のブログのコメント欄は実に参考になる
相当深いところまでご存知でなければ、こういうコメントは出来ないはずだ、と思うほどに凄いコメントを頂戴した。永田町の事情に通暁されているようで、コメントの一言一…
2023/07/29 14:35
ほう、前原氏が国民民主党の代表選に出馬するようだ
正式な出馬表明は週明けになるようだが、前原氏が国民民主党の代表選に出馬するようである。言うだけ番長からは脱皮するようだから、これはこれでいいだろう。今のままで…
2023/07/28 17:02
さて、国交省は、どこまでやるかな
ビッグモーター事件は、刑事事件に発展するはずだ。国交大臣の斎藤さんの手腕に国民が注目していると言っていいだろう。歴代の国交大臣を公明党が独占してきており、国交…
2023/07/28 15:47
例の5人組には派閥を飛び出すほどの根性はないでしょう
大体が体制順応派の方々ばかりなので、結局は様子見で終わってしまうはずだ。下村さんが大分嫌われてしまったようだが、まだまだ年功序列的感覚は生きているはずなので、…
2023/07/28 15:13
共産党は、なくなればいい政党、などではないが、自己改革はした方がいいはずだ
共産党が公安調査庁の監視対象になっている事実には変わりがないようだから、共産党が維新等から敵視されないような政党になるためには、やはり自らの殻を脱ぎ捨て、民主…
2023/07/27 16:43
かなり惨めなことになりそうだが、最早どうしようもないんでしょうね
惨めな結果が予想されるのは、デジタル大臣の河野太郎氏だけではない。マスコミに登場する人の中で誰一人として河野太郎氏のために論陣を張る人はいないのだから、結局は…
2023/07/27 15:19
都民ファーストの方は一向に話題に上らないが、国民民主と維新はどうやら上昇気流に乗りそうだ
今回は、言うだけ番長で終わらないことを期待している。現時点では維新が話題を独占しているように映るが、前原氏が国民民主党の代表選に名乗りを上げるようだと国民民主…
2023/07/26 18:23
ま、変えれば何でもいい、というものではありませんね
天才たちの発想について行くことはとても出来ないので、直感だけで反応するしかないのだが、ツイッターのニューブランディング戦略はどうも当て外れで終わりそうだ。結果…
2023/07/26 17:38
もう、外堀は埋まっているんだろうが・・
いくら河野太郎氏が一人で頑張っていても、保険証廃止時期の延期なり見直しは既定路線だと言っていいだろう。自民党の政調会長と総務会長、さらには自民党参議院の幹事長…
2023/07/26 15:28
都民ファーストが花火を打ち上げるそうだ
そろそろかなあ、と思っていたが、どうやら都民ファーストが動き出すようだ。小池さんが動いたわけではなさそうなので、線香花火程度で終わってしまう可能性はあるのだが…
2023/07/25 16:30
国民民主党の代表選、思ったほどには話題に上りませんね
共産党が党首選をやればマスコミが飛び付くだろうが、国民民主党の代表選くらいではどうもニュースにはならないようだ。誰も取り上げてくれそうにない、というのは実に気…
2023/07/25 15:14
第2自民党は尊称ではないが、蔑称でもなさそうですね
少なくとも自民党を諸悪の根源のように扱ってしまう人はいないようだから、第2自民党呼ばわりをされても特に気にすることはないのかも知れない。まあ、第2自民党で結構…
2023/07/25 14:40
小さな石でも、投げ込めばそれなりに波紋が拡がるはず
投げ入れたのは、ごく小さな小石なので、今回は大して波紋は拡がらないはずだ。しかし、湖面が静かなので波紋の拡がりは確認出来た。もっと沢山の石が投げ込まれないと一…
2023/07/24 18:30
そろそろ小池さんが動き出してもいいんじゃないかな
現時点で時代の潮流を読むのに最も長けているのは、東京都知事の小池さんだろうと思っている。小池さんが妙に大人しいが、多分、今は自分の出番ではないと思って、表に出…
2023/07/24 16:24
維新は自民党にコンプレックスでもあるのかな?
これは馬場さんの言い間違いだと思うが、維新の代表が自ら維新を第2自民党呼ばわりをしたことには驚いた。自民党の国会議員を維新に引き抜こうと画策しているのかも知れ…
2023/07/24 15:01
まあ、どなたでも評判は気になるもの
支持率なんていずれは上がるもの、気にしない、気にしないなどと言っている人でも実際には世間の評判には一喜一憂しているものである。何かしら手を打ちたくなるものであ…
2023/07/24 14:32
選挙区調整?今は、その時ではないでしょう
今の段階で野党間の選挙区調整を言っておられる方は、余程ご自分に自信がない方たちなんだろう。共産党が勢力拡大のために野党間の選挙区調整や選挙協力を訴えるのは分か…
2023/07/23 16:18
救世主?現れそうにないですね
岸田さんの支持率が案の定下がる一方のようだ。毎日新聞の世論調査にどの程度の信憑性があるのか何とも言えないところだが、毎日新聞の最新の調査で、支持よりも不支持の…
2023/07/23 15:39
まあ、これはお分かりにならなくても当然でしょうね
私と同じように維新や橋下徹氏の言動を観察されている方にはお分かりになるかな、と思って昨日の記事を書いてみたのだが、サッパリ分からない、というコメントが早速寄せ…
2023/07/23 14:50
まあ、受け流すのがいいかも知れませんね
何にでも綾を付けようとする人がいるが、大体の場合は取り合わないで放置しておく方がいいことがある。わざわざ、「相手にはしない」などと宣言することもない。ただ相手…
2023/07/22 21:37
へえ、挙国一致内閣を呼び掛ける人がおられるのか
色々な人がいるのが自民党なのだが、それにしても今時挙国一致内閣を呼び掛ける人がいるというのは実に不思議な気がする。混沌とした世の中なので、どこかに出口を求めた…
2023/07/22 19:45
まあ、あれだけ邪険にしておいて、維新に鞍替えしたら裏切り者呼ばわりはないでしょう
ここは、すんなり離党届を受理した自民党党本部の懐の深さを評価すべきだろう。怒った振りくらいならいいが、本気で怒らないことだ。あれだけ邪険にされれば、誰だって自…
2023/07/22 16:49
ツイッターが日本では既に公共通信ツールになってきているという証拠だろう
朝日新聞が一面トップで大きく取り上げるほどになっているのだから、ツイッターは日本国内では公共通信ツールとしての地位を既にしっかり確保している、と言っていいだろ…
2023/07/22 15:54
さて、まだツイッター凍結中の方はどのくらいおられますか
自治体でもツイッター凍結中のところがあるという話を聞いたが、現時点ではどうだろうか。凍結が長引くとツイッターから離れてしまう人が増えるぞ、と心配したが、私はど…
2023/07/21 18:56
維新は一見好調のようだが、中身はまだスカスカみたいだ
自民党から維新に所属政党を変える有力新人が現れたようだが、維新の支持者の方々はまだ有頂天にならない方がよさそうだ。まだ中身がスカスカで、一般の方々の支持がどれ…
2023/07/21 17:18
おう、世界とほぼ同時にツイッターの凍結解除か
私の記事には何のアピール力もないと自覚しているが、それでも岩波書店の「世界」がツイッターの凍結処分を受けたのとほぼ同じ時期にツイッターの凍結通知を受け、今日何…
2023/07/21 16:42
物の言い方を知らない方が増えましたね
公明党の幹部までこんな物の言い方をしてしまうのか、とちょっと驚いている。国交大臣のポストにそこまで執着している、というのが最高の驚きである。何かあるのかな、と…
2023/07/21 16:29
誰でもいいというわけではないが、事実上競争がなくなれば、いつの間にか澱んでしまうのが世の常である
勝ち目がない選挙にあえて挑んでくださった挑戦者の方々にとりあえず敬意を表しておきたいと思う。皆さんに勝機がないことは明らかなのだが、皆さんがあえて挑戦してくれ…
2023/07/20 16:54
まあ、公明党は逆立ちしても下駄の雪以上の存在にはなれないんでしょうね
何のかんの言いながら、結局は公明党は自公連立の枠組みから離脱するようなことはないだろうと思っている。多少のブラフはかますだろうが、政権政党である自民党と最後ま…
2023/07/20 16:03
やはりツイッターがおかしくなったようですね
これまでそれなりに重宝してきたが、最近のツイッターはかなりおかしい。イーロンマスク氏の買収からおかしくなったのだろう。ツイッターの機能に不具合が生じているのは…
2023/07/20 15:22
ま、小渕優子さんの官房長官登用は見送った方が無難ですね
結論だけ言うと、やはり小渕優子さんを官房長官に抜擢すると大変なハレーションが起きそうなので、止めた方がいい。ちょっと名前を出してみて皆さんの反応を窺ってみたが…
2023/07/19 16:27
国交省を公明党の事実上の聖域化してしまった自民党の歴代執行部は反省すべきだろう
選挙での応援を勝ち取るためにはなりふり構わないようなところがあったが、国交大臣のポストを公明党の指定席のようにしてしまったことはやはり大きな間違いだったと言わ…
2023/07/19 16:04
案外、これは何かしらいいことがある先触れなのかも知れない
へー、こんなことがあるんだ、と驚いてしまった。突然、私のツイッターアカウントが凍結されてしまった。そんなに極端なことを書いたつもりはないのだが、どなたかのお気…
2023/07/19 15:45
後10か月で喪が明けるそうだ
出来ることなら衆議院の解散は、来年の6月以降にしてもらいたいと願っているはずだが、そうなる可能性がジワジワと強くなっている。長年駅頭活動をしていたことを知って…
2023/07/18 16:09
岸田さん自体の好感度への影響はともかく、官房長官に小渕優子さんを登用するのはアリなんじゃないかな
幹事長は無理だと思うが、官房長官くらいだったら結構いいんじゃないかな、と思っているのが、小渕優子さんである。この際、官邸の雰囲気をガラッと変えた方がよさそうだ…
2023/07/18 15:26
気の毒だが、お先真っ暗な時はさっさと撤退することでしょうね
支部長差し替えの対象となった選挙区の方々は大変である。多分世論調査の結果が芳しくなかったのだろうと思うが、先に展望が見えない選挙戦からはやはり然るべき時期に撤…
2023/07/18 14:57
大阪万博の延期はあり得るか
やはり一寸先は闇、と言うべきかも知れない。2020年東京オリンピックはコロナに克てなかった。1年後に開催はしたものの、記憶に残る程のものにはなり得なかった。現…
2023/07/17 16:37
岸田さんの外遊は、自民党にとってはプラスに働かないようだ
岸田さんの腰が落ち着かない。国内にいるより海外にいた方が居心地がいいのかも知れないな、と思うくらいにしばしば国を離れているように映るのが最近の岸田さんである。…
2023/07/17 15:43
下村氏外しは上手く行かないだろう
森さんが多少画策したような形跡があるが、さすがの森さんでも安倍派の跡目を自分で決めることは出来ない。かつて自分が束ねたことがある派閥であっても、現役でなくなっ…
2023/07/17 14:59
どう見ても、今は小沢さんの出番ではありませんね
昔取った杵柄、ということなのかも知れないが、どう見ても迫力不足である。小沢さんが一喝して畏れ入る人が、今の立憲民主党にどれだけいるのだろうか。邪険にする必要は…
2023/07/16 17:17
やはり、野に置けレンゲソウ、でしょうね
橋下徹氏のことである。色々な方が橋下徹氏を政治の泥水の中に引き摺り込もうとしているように見えるが、ご本人とご本人のご家族のためには今のままの方が幸せだろう。責…
2023/07/16 16:18
原発処理水の排出問題は、徐々に解決に向かいそうだ
一部の方は最後まで強行に反対されると思うが、来月に入ったら急速に風向きが変わりそうな予感がしている。やはりIAEAの報告書が山場だったのだろう。日本政府が裏で…
2023/07/16 15:34
維新を恃みにする日は、やって来るか
今の勢いだと、野党第一党には維新がなりそうだ。好き嫌いはあるだろうがそれが有権者の選択だということになれば、受け容れざるを得ないだろう。やはり、どう見ても維新…
2023/07/15 16:24
維新は、大阪万博、大阪IRの窮地から脱出することが出来るのかしら
選挙だけは何とかなりそうだが、行政の面ではどうも芳しくなさそうだ。どこかで目覚ましい成果を収めているのかも知れないが、私に聞こえてくるのは芳しくないことばかり…
2023/07/15 14:47
叩かれれば叩かれるほど強くなる鋼のようなものもあるが、立憲民主は弱くなる一方でしょうね
立憲民主が弱くなってしまうのは拙いだろうと思っているが、立憲民主党の中では求心力よりも遠心力の方がどうも強く働いてしまうようだ。気の毒だなあ、と思うが、こうい…
2023/07/15 14:09
さて、検察官の正義はどこにあるか
検察官にはあくまで正義を実現するために存在する法曹であって欲しいと願っている。今の検察官は、正義を実現するためにどの程度真剣に取り組んでいるのか問い質したいも…
2023/07/14 19:10
一度でもささ塾の門を叩いた人であれば、それなりに備えがあると思うのだが・・・
維新の候補者は疑ってかかれ、と言っておられる方が現れたが、維新に限らずちゃんとして修行をしたことがない新人候補者が大挙して立候補しそうな雰囲気なので、有権者の…
2023/07/14 16:54
公明は武器輸出の解禁にまで賛成するつもりなのかしら
自民党は、対アメリカではどうもアメリカの言いなりになりそうな雰囲気を持っているが、さて、公明党はどうか。最近の公明党はどうもかつての平和の党らしくなくなってい…
2023/07/14 16:18
まあ、これは嗤われても仕方がないかな
維新には肝心なところで抜けていることがあるので、維新関係者の皆さんはよくよく注意された方がいいだろう。それなりに得票するが、だからと言って候補者として周到でも…
2023/07/14 15:28
共産党は、やはり現在でも革命志向の政党なんですね
大方の保守政党は大なり小なり八方美人的な傾向があり、結構いい加減なところもあるのだが、その分誰に対しても優しく、誰でも受け容れてしまうようなところがあることは…
2023/07/13 18:21
さて、あの人はどうするつもりなのかな
立憲民主党の元衆議員議員が次の衆議院選挙では維新から立候補することになったようである。自民党の公認を得て衆議院選挙に挑戦した人が次の衆議院選挙では維新から立候…
2023/07/13 16:55
面従腹背の部下ばかり増やすようでは、まず天下は取れませんね
力で捻じ伏せようとしても、あまりいいことはないはずだ。いない方が仕事が捗っていいんじゃないかな、などと言われてしまうのは組織の長としては失格の烙印を押されたよ…
2023/07/13 14:22
如何にも大胆不敵な外遊だが、さて、帰国後に何が待ち受けているのかしら
総裁選レースからは既に脱落していると思うが、そういうことには一切お構いなしなんだろう。それにしても総点検作業の最中に最高責任者の河野太郎氏が10日間も国内を離…
2023/07/12 16:15
橋下徹、泉房穂のビッグネームが新党設立に動く可能性、ありやなしや
まあ、関西では二人とも超ビッグネームだろうが、この二人はいずれも個性が強過ぎてチームを組むのは容易ではなさそうだ。二人ともスターになる要素は十分に持っているが…
2023/07/12 15:09
NATO拡大の必然性と必要性は理解するが、東京支局の開設まで必要かしら
アメリカを牽制するためにNATOとの連携協力体制を構築すること自体には賛成だが、日本がアメリカが求めるままに軍事大国化することには反対せざるを得ない。米軍基地…
2023/07/11 15:48
マイナ保険証推進、従前の保険証廃止に舵を切ってしまった維新も国民民主も前途多難じゃないかしら
もう、これは悪政だと言い切っていいのかも知れない。東京新聞の報道によるとG7の中でマイナ保険証推進と同様の政策を掲げている国は日本の外には皆無だそうだ。行政の…
2023/07/11 15:20
最後の頼りは裁判官の適切な訴訟指揮かも知れないな
検察当局にお灸を饐えたいところだが、検察の論理に従えばああならざるを得ないのかも知れない。私は、明らかに間違った判断だと思っているが、検察当局が証拠の捏造など…
2023/07/11 14:43
まあ、これは、あほくさ、となっても当然でしょうね
松井さんと橋下さんの二人が変なことをやろうとしているぞ、と一時はびっくりしたものだが、どうやら寸前で中止になったようである。まあ、ビッグネームの二人が一緒にな…
2023/07/10 17:58
何はともあれ、ここは伸るか反るかの大勝負時でしょうね
大分裂の危機に直面しようとしているのかも知れないが、ここは下村博文氏にとっての勝負時だろう。勝ち残るのがどなたになるのか分からないが、それでも何事にも勝負時と…
2023/07/10 16:10
世耕さんが雪隠詰めになりそうだが、さてどうやってこのピンチを脱出出来るだろうか
世耕さんの衆議院への転出が事実上阻まれてしまったようである。まあ、二階さんがいる限り世耕さんは思い通りにはならないのだろうから、二階さんが政界引退を表明するま…
2023/07/10 14:48
公明党には打つ手がないのかな
大阪の維新の動きが小気味いい。打つ手打つ手がピシャリと決まっているように見えるから、さすがの公明党も脅威だろう。宣言したら、その通りに動き出すのが大阪の維新の…
2023/07/10 14:08
大阪万博は、相当梃入れが必要になったようですね
雲行きが大分怪しくなっているが、失敗はさせたくない。こういう国際的なイベントを潰してしまうと、国際社会における日本の地位が下がってしまうだろうから、ここはどん…
2023/07/09 16:03
どなたにしろ、無条件の神格化はマイナスでしょう
一部では既に神格化され、神社まで出来ているそうだから、その内に何らかの宗派が立ち上がるのかも知れないが、くれぐれも軽挙妄動されないことだ。故人の霊に尊崇の念を…
2023/07/09 15:20
岸田さんは、結局、一切我関せず、ということにしちゃうつもりかな
岸田さんは、安倍元総理が敷いた路線に乗って、惰性で動いているだけのように映る。このあたりで岸田さんらしい路線を打ち出した方がいいんじゃないかと思うが、へっぴり…
2023/07/09 14:53
恥を知れー、って言われてもおかしくなさそそうですね
検察当局には検察当局なりの理屈があるのだろうが、これはいけない。再審審理を長引かせるためだけにあれこれ知恵を出しているようで、どなたかがガツンとやる必要がある…
2023/07/08 17:03
1周忌法要も一般献花も滞りなく進んだようだが、さて、日本はこれからどうなるか
なかなかあのショックから立ち直ることは出来ないが、流れる水や雲と同様に、いつまでも同じところに立ち続けることは出来ない。未だ虚脱状態から抜け出せない人も多少は…
2023/07/08 16:39
クラスター爆弾のウクライナへの供与は断念すべき
アメリカが一線を越えそうである。ロシアとの戦いに負けないように、ウクライナに対してその求めに応じて必要な武器や弾薬を供与すること自体は今の状況では止むを得ない…
2023/07/08 16:01
橋下さんも松井さんも森さんも、当分大人しくしていることですね
明日の一周忌が過ぎるまでは森さんは黙って口を閉じておかれた方がいいだろう。5人組の皆さんが森さんを動かそうとしているような感じだが、下手に動くと安倍派は一周忌…
2023/07/07 18:28
ここで個人情報保護委員会が動き出す、というのはいい兆候だろう
第三者員会はかくあるべし、というお手本のような動きである。朝日にあれだけ大きく報道されてしまえば、官邸等があれこれ手を回しても個人情報保護委員会の動きを潰すこ…
2023/07/07 17:42
ふーん、維新には利権漁りの体質があるのかしら
敏い人たちだとは思うが、かなり危ない道を渡ろうとしているようで、まあこんなことは早々に止めた方がいい。どこの世界にも一定程度いるのだが、政治に関わる人は何でも…
2023/07/07 17:04
まずは、一人一人の政治家をよく知ることでしょうね
世の中にはあまり他人と関りを持ちたくない方がそれなりにおられるが、政治家についてはもっと詳しく情報を入手して、その政治家の資質なり政治活動の善し悪しをしっかり…
2023/07/06 19:03
政治家の質を上げていくためには、有権者がもっと賢く、かつ強くなる必要がある
日本の政治の劣化が指摘されているが、結局は政治家そのものの質がそれだけ劣化しているからかも知れない。何とかしたいと思うが、一朝一夕には上手く行かない。その時々…
2023/07/06 18:18
河野、加藤、松本の3大臣は揃ってドボンかな
まだ何とかなる、とでも思っているのだろうか。河野太郎氏が自滅の道を辿るのは自業自得のようなものだから仕方がないと想うが、加藤氏や松本氏まで巻き添えになってしま…
2023/07/06 17:35
政治を何らかの商売の種にしようとする人たちが目立ってきたようですね
拝金主義者が徘徊し始めているようで、何だか気持ち悪い。政治にビジネス感覚を持ち込むこと自体は決して悪くないが、政治そのものをビジネス化しようとする人たちが政治…
2023/07/05 20:01
どの党も、実権は幹事長にあり、ということなのかしら
立憲民主党の泉さんが気の毒な立場に追い込まれてしまったようだ。泉さんが何を言ってもすぐひっくり返されてしまうようだから、そろそろ嫌気が差してきても仕方がないか…
2023/07/05 19:43
もう、あれはマイナーカードですね
とてもメジャーにはなれそうにないから、マイナーカードと呼ぶことにする。利便性と安全性が確認されるまで忘れることにした方がよさそうである。返上件数がうなぎ登りに…
2023/07/05 18:42
やはり、総とっかえした方がいいんじゃないかな
この迷走ぶりはひどい。真面目な官僚の方々が一生懸命知恵を絞って無理無理捻り出した解決策なんだろうが、マイナンバーカードの作成のために暗証番号不要の設定に代えよ…
2023/07/04 17:19
まあ、一旦怯んだと見透かされてしまったら、次の参議院選挙の候補者になることは難しいでしょうね
世論の圧倒的な支持があれば別だが、まあ、最早無理かも知れない。誰も名乗りを上げないのならともかく、東京では色々な人が手を挙げて来るだろうと思われる。どこからも…
2023/07/04 16:46
公明党の党首交代はいつなんだろうか
公明党は従来の殻から抜け出そうとして、頻りに藻掻いているような印象である。ほう、公明党は本気で変わろうとしているのかな、と思わせるような事象が散見される。どう…
2023/07/04 16:25
さて、茂木さんはどこまで本気かな
河野太郎氏がコケてしまったので、岸田さんの後の自民党総裁候補には幹事長の茂木さんがなるのが順当なところだと思う。その茂木さんにとっての試金石になるのが、やはり…
2023/07/03 18:07
岸田さんの自民党総裁再選戦略に黄信号が点滅し始めたんじゃないかな
黄金の3年間などと言われてきたが、岸田さんの前途はかなり危うくなってきている。黄金色に輝いていた前途が徐々に鈍色に変わってきているようだ。はっきりした造反者が…
2023/07/03 17:11
権力者は、一度衰えを見せてしまうと、いずれその地位を去らざるを得なくなるもの
権力の座にある人は、絶対に自分の衰えを他人に察知されないように虚勢を張り続けていなければならないものだが、いくら虚勢を張っても衰えを完全には隠せないものである…
2023/07/03 14:45
さて、公明党が切れたらどういうことになるか
常勝関西という言葉があるとおり、関西での公明党なり公明党の支持母体である創価学会の戦闘力は想像以上のようである。維新は本気で公明党の現職議員がいる衆議院の選挙…
2023/07/02 16:55
壊しやで名が轟いているあの方は、今度は泉立憲民主党を壊しにかかるのかな
御大はもう後ろに引っ込んでいた方がいいと思うのだが、どうも腹に一物も二物もある方々が放っておかないのだろう。立憲民主党が何だか気の毒なことになっている。泉さん…
2023/07/02 16:09
内閣改造は8月でしょう
岸田内閣の不人気ぶりが露呈し始めているので、早晩内閣改造に踏み切ることになるだろうが、内閣改造をするとすれば来月の8月が最適だろうと思っている。マイナ保険証は…
2023/07/02 14:27
ここは、旗幟鮮明にするところじゃないかな
立憲民主党の中で、何が何でも野党統一候補、の流れが強くなってきているようである。野党間の話し合いで野党側の候補者を一本化しましょうよ、ということなのだが、今は…
2023/07/01 18:31
大阪万博、どうも思っていたほどには魅力がなさそうですね
大阪の地盤沈下がこんなところに現れてきているようだ。2020年東京オリンピックは、コロナのために1年開催を延期し、結局は原則無観客での開催を余儀なくされたが、…
2023/07/01 17:58
統一教会への解散請求に代えて、宗教団体の政治的活動を禁止又は制限する仕組みの導入を検討しては?
統一教会の活動を何とか制限したいという強い願いが世間にあることは間違いないが、しかし統一教会への解散請求権の行使が現実に出来るのかどうかについては、そう簡単に…
2023/07/01 16:50
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?