皿取錐の内錐はネジ丈が20mmハイス下穴錐-Mのネジ丈は3mmの場合40mmです 天板と下の板をビスで止めようとした時皿取錐を使用するとしますそうすると天板の…
mokumokuのblog 〜木工だけじゃないよ〜
OLなんてお洒落な響きとは無縁の田舎暮らしの会社員 ご縁があって木工具に携わることになりました 「つぶやき」が多いと思いますが 時折、製品に関するお知らせや会社のことなどを 織り交ぜながらぼちぼちお届けしたいと思ってます
先日、お客様が工場見学にお越しくださいましたその中で、今回一番お伝えしたかったのがmade in STARMの品質です 木工ドリルと一口に言っても今は店頭、w…
大工さんのお困りごとを解消アンカーボルトの通ったコンクリートの基礎そこに土台を被せますすると・・・あっ、墨出しからずれているそうなると、一度土台を外さなければ…
ドリームデイ・アット・ザ・ズーというのをご存知でしょうか?これは昨年11月3日にアドベンチャーワールドさんで開催されたイベントですそれまでは、ドリームナイト・…
新年あけましておめでとうございます🎍本年もどうぞよろしくお願い申し上げます2022年がみなさまにとってよき一年となりますよう心よりお祈り申し上げます …
「ブログリーダー」を活用して、mokumokuさんをフォローしませんか?
皿取錐の内錐はネジ丈が20mmハイス下穴錐-Mのネジ丈は3mmの場合40mmです 天板と下の板をビスで止めようとした時皿取錐を使用するとしますそうすると天板の…
去年は日本全国だった今年は日本だけじゃない世界最大の竹あかりの祭典となります 本当はリアルでつながりたいでも今はそれができないでも、だからこそ世界と繋がれるの…
先日、アコーディオンカーテンを取付けましたアコーディオンカーテンのイメージってビニール系のイメージが強かったのですが最近では木目調のものもあるんですね迷わずそ…
今はネットでも色んなものが手軽に購入できるようになりました購入する際には「評価」も参考にしながら購入できます 自在錐という製品をご存知でしょうか一台で色んなサ…
春になってもうすぐGWもやってきますでも今年はなかなか遊びにも行けませんよねDIY沼にはまるという過ごし方はいかがでしょう まとまったお休みが取れる時期にチャ…
ネジ山とドライバーのサイズがあっていないネジ山にドライバーがフィットしていないまま回してしまうとネジ山がつぶれてしまうことがありますそんな時どうされていますか…
以前にSNSで自在錐のどんなところが怖いですかと投げかけてみましたその時に回答をくださったのがこちらでした 芯のドリルは食い付き良く進もうとするけど、二枚刃の…
皿取錐3×8を使って一定深さの皿取加工をしたいでも皿取錐3×8にはドリルストッパーがセットできない そんな時はどうしましょう検証してみましょう 皿取錐3×9に…
先日プレカット工場を訪問させていただきましたプレカット工場では弊社の機械用ドリルをご愛用いただいています 座掘錐タイプ ラセンタイプ こちらの工場でも機械を…
先日、製品の打ち合わせでお客さまを訪問させていただきました 訪問先は丹波篠山市にある 株式会社おいたて工務店さまその時にモデルルームを拝見したのですがこれがい…
昨年の12月に発売となった No.50R ドリルスタンドRULOとてもしっかりとしていて、安定感のある穴あけができますただ、その分価格はちょっとあがりますそこ…
No.50R ドリルスタンド RULO スタイリッシュなのに安定感のある穴あけが出来て垂直穴加工斜め穴加工丸棒への穴あけ角材のセンターへの穴あけなどなど色んな…
一台で幅広い穴あけサイズに対応きる自在錐はパーツの組みあわせで出来ています 分解するとこんな感じ センタードリルや刃の切れ味が落ちてしまったネジを紛失してしま…
2月15日に放映された八王子リホームご覧になられましたか ルーバーを取りつける金具この金具を埋め込むための穴あけをする際に使用されていたドリル ウェーブカッタ…
店頭にずらりと並んでいるのを見るとちょっと嬉しいです ピンクの台紙のインパクトビットショート・ミドル・ロングタイプがあり長さで選べますショートタイプは36mm…
木工DIYに欠かせない「皿取錐」ビスの下穴あけと皿取加工が一度に行えます 下穴あけは、ひと手間かかりますがビス打ちをした時に木割れを防いでくれる大事なことです…
道の駅みき2Fの金物展示即売館にあるスターエムコーナー年明けからリニューアルしております 通常の木工ドリルがメインのコーナーに加え竹あかりやアウトドアのコーナ…
昨年から兵庫県三木市のふるさと納税の返礼品に竹用ドリル+Drill Roll Bag-miniのセットやCraft handle + 木工ドリルのセットが登録…
最後に登場するのはNo.5010 ワンタッチ自在錐この製品は番組内でもこれまでに何度か登場しています このワンタッチ自在錐は一台で60mm~200mmまでの…
先日の続きです有吉ゼミの八王子リホームで使われていた弊社製品その②は・・・ (。´・ω・)ん?なんか黄色いの見えるぞ おぉ~!!ドリルストッパー そうです止め…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。