映画『サブスタンス』公開2日目に劇場にて観了。予告編の斜め上をいく展開は圧巻。そして ひたすらマーガレット・クアリーのケツを堪能する映画wコレはみんなに観てもらいたくないなぁ。自分だけが面白いと思っていたい映画なんでw特にキューブリック&リンチ好きにはオススメ
この度 通算43作目となりますDJミックスができました。『Re: 90s J-POP BPM127』です。5年前に作った 90年代J-POPのノンストップミックス2作(前編・後編)をひとつにまとめ、更にブラッシュアップさせて再録しました。これは以前から作り直したいと思っていたし、先日DJ配信で
「ブログリーダー」を活用して、かーやんさんをフォローしませんか?
映画『サブスタンス』公開2日目に劇場にて観了。予告編の斜め上をいく展開は圧巻。そして ひたすらマーガレット・クアリーのケツを堪能する映画wコレはみんなに観てもらいたくないなぁ。自分だけが面白いと思っていたい映画なんでw特にキューブリック&リンチ好きにはオススメ
本日 通算44作目となりますDJ karyangのミックス音源がDrop it👍『LIFE IS BEAUTIFUL KENJI OZAWA 414BDmix』本日4/14は小沢健二さんの57回目のバースデーという事で急遽DJミックスを制作しました🎂🎉(今日に間に合ってよかった💦w)『LIFE IS BEAUTIFUL KENJI OZAWA 414BDmix
『新春リクエスト大会 NON-STOP MIX』DJ karyang with 33listeners『New Year's Day』U2『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』ダウン・タウン・ブギウギ・バンド『YOU MAY DREAM』シーナ&ザ・ロケッツ (Super Tempest ✨✨✨さん)『青い珊瑚礁』松田聖子 (てつお。さん)『LOVE
この度 通算43作目となりますDJミックスができました。『Re: 90s J-POP BPM127』です。5年前に作った 90年代J-POPのノンストップミックス2作(前編・後編)をひとつにまとめ、更にブラッシュアップさせて再録しました。これは以前から作り直したいと思っていたし、先日DJ配信で
映画『マッドマックス:フュリオサ』公開初日に観了。血湧き肉躍るアクション映画としては前作の方が上回っていると思うが、今回はフュリオサの前日譚、魅力的なキャラクター群、前4作へのオマージュや円環構造を成したストーリー等 見どころはあって それなりに面白かった。
デビュー26周年から明けた5/28、一気に6本の連作PVを公開した椎名林檎。僕は以前 追っ掛けみたいな事をやっていたぐらい椎名林檎に心酔しておりましたが(福岡に聖地巡礼に行くほど)、東京事変を始めたあたりからスパッと離れていました。つまり20年近く。だけど今回の女性ミ
まずこれは知っておいてもいいかなーっていうのは、この物語の主人公はナチスの高官 ルドルフ・ヘス…っていってもヒトラーの片腕で副総統だったルドルフ・ヘスとは実は別人なんだわ。ナチの親衛隊にいてアウシュビッツの所長を務めた ルドルフ・フェルディナント・ヘスが主
TBSラジオ『アフター6ジャンクション2』試写会にて映画『関心領域』を観了。タイトルから想像できる通り、観客に「お前、見て見ぬふりしてんじゃねぇの?」と突きつけてくる作品。これは『シンドラーのリスト』の塀の向こう側にある小津安二郎的世界の物語であり、ウクライナ
通算42作目となりますDJミックスが爆誕。 『80s昭和歌謡BPM127改』DJ karyang (オンライン視聴 及び ダウンロードはこちらから)『唇よ、熱く君を語れ』渡辺真知子『My Revolution』渡辺美里『Get Wild』TM NETWORK『City Hunter 〜愛よ消えないで〜』小比類巻かほる『翼の折
映画『オッペンハイマー』をIMAX上映で観了。早速余談なのですが、小学生の時分に辞書を引いて その言葉に付随する単語をずーっと調べていったら どこに辿り着くのかという事をやってみたら「ゼンマイ」からスタートして最終的には「原子力爆弾」に帰結した事があるwで、僕が
現在アマプラで展開している「藤子・F・不二雄 生誕90周年記念 映画併映作傑作選」をまとめてドドッと鑑賞。何せ1本40分ほどの劇場用短編集なのでサクサク観られて楽しい。その中でもオススメの作品をダイジェストでご紹介。参考になれば。『チンプイ エリさま活動大写真』本
木下恵介監督作品『カルメン故郷に帰る』観了。日本初の長編カラー映画として知られている本作だが、当時 日本のカラーフィルムはまだまだ信頼性の高いものではなかったので(光量もモノクロフィルムの4倍も必要だった。だからオールロケ作品なのだ)、なんと保険のためにモノ
先程テレ朝の林修先生の番組でスピルバーグが藤子プロに宛てた生誕90周年を祝う書簡がテレビ初公開されるという事で釘付けになって見ていた。というのも 著名な映画監督が日本の漫画家に差し出した手紙で有名なのが キューブリックが『2001年宇宙の旅』を製作するに際して手
映画『エイリアン』を午後ローで再見。いやー リドリー・スコットといえば、ついついブレランばっか観て語っちゃうじゃない?w だから『エイリアン』もこの機に見直しておこうかと思って。するとやはりまた新たなる発見があったりする訳で。今日はそんなエイリアン噺。① 性
映画『フューリー』観了。シャーマン(イージーエイト)大好きおじさんからしたら垂涎ものの戦争映画…というか戦車映画。いやー、こういう実写映像はプラモを作る上で資料としてめっちゃ参考になるんで ありがたい🙏今の時代、こういう映画っていろんな意味で難しいかと思うん
通算41作目となります DJミックスができました。小室哲哉 提供楽曲オンリーのノンストップミックス(30分程)になります。『BPM127TK 4203MIX』DJ karyang(視聴もしくはダウンロードはこちらから)『Get Wild』TM NETWORK『Good Morning-Call』小泉今日子『JINGI・愛してもらい
『ストップ・メイキング・センス 4Kレストア』を公開初日、TOHOシネマズ立川・IMAXにて鑑賞。 今回どの劇場のIMAXで観るかがキモだったのですが、上映館公表時にラインナップされていなかったTOHOシネマズ立川が急遽IMAX上映される事となり、IMAX館の中でも後発で しかも
アリ・アスター監督最新作『ボーはおそれている』をTBSラジオ『アフター6ジャンクション2』の試写会にて ひと足お先に鑑賞。 まぁ公開前なんで簡単な感想だけ。とにかくヘンな映画!! 『ミッドサマー』とはまた全然違うアプローチなんだけど、いかにもアリ・アスターっぽ
アリ・アスター監督作品『ミッドサマー』観了。まぁA24だからこそ成立した作品だと思うし、先日観た『TAR/ター』と同様、CGを極力使わない質の高い画作りが印象的だった。結構長尺なんだけど、観ていてつらくなかったな。でも一応ホラー映画なので 人によっては受け入れられ
東宝クレージー映画『香港クレージー作戦』を再見。もうちょっといい加減な話かと思っていたら、意外とまともだったw立ち退きを迫られた飲ん平横丁の連中を引き連れて いざ香港へ殴り込み。口八丁手八丁で資金を集めてビルを借り、日本食屋をオープン。だが思うように集客で
まずこれは知っておいてもいいかなーっていうのは、この物語の主人公はナチスの高官 ルドルフ・ヘス…っていってもヒトラーの片腕で副総統だったルドルフ・ヘスとは実は別人なんだわ。ナチの親衛隊にいてアウシュビッツの所長を務めた ルドルフ・フェルディナント・ヘスが主
TBSラジオ『アフター6ジャンクション2』試写会にて映画『関心領域』を観了。タイトルから想像できる通り、観客に「お前、見て見ぬふりしてんじゃねぇの?」と突きつけてくる作品。これは『シンドラーのリスト』の塀の向こう側にある小津安二郎的世界の物語であり、ウクライナ
通算42作目となりますDJミックスが爆誕。 『80s昭和歌謡BPM127改』DJ karyang (オンライン視聴 及び ダウンロードはこちらから)『唇よ、熱く君を語れ』渡辺真知子『My Revolution』渡辺美里『Get Wild』TM NETWORK『City Hunter 〜愛よ消えないで〜』小比類巻かほる『翼の折
映画『オッペンハイマー』をIMAX上映で観了。早速余談なのですが、小学生の時分に辞書を引いて その言葉に付随する単語をずーっと調べていったら どこに辿り着くのかという事をやってみたら「ゼンマイ」からスタートして最終的には「原子力爆弾」に帰結した事があるwで、僕が
現在アマプラで展開している「藤子・F・不二雄 生誕90周年記念 映画併映作傑作選」をまとめてドドッと鑑賞。何せ1本40分ほどの劇場用短編集なのでサクサク観られて楽しい。その中でもオススメの作品をダイジェストでご紹介。参考になれば。『チンプイ エリさま活動大写真』本
木下恵介監督作品『カルメン故郷に帰る』観了。日本初の長編カラー映画として知られている本作だが、当時 日本のカラーフィルムはまだまだ信頼性の高いものではなかったので(光量もモノクロフィルムの4倍も必要だった。だからオールロケ作品なのだ)、なんと保険のためにモノ
先程テレ朝の林修先生の番組でスピルバーグが藤子プロに宛てた生誕90周年を祝う書簡がテレビ初公開されるという事で釘付けになって見ていた。というのも 著名な映画監督が日本の漫画家に差し出した手紙で有名なのが キューブリックが『2001年宇宙の旅』を製作するに際して手
映画『エイリアン』を午後ローで再見。いやー リドリー・スコットといえば、ついついブレランばっか観て語っちゃうじゃない?w だから『エイリアン』もこの機に見直しておこうかと思って。するとやはりまた新たなる発見があったりする訳で。今日はそんなエイリアン噺。① 性
映画『フューリー』観了。シャーマン(イージーエイト)大好きおじさんからしたら垂涎ものの戦争映画…というか戦車映画。いやー、こういう実写映像はプラモを作る上で資料としてめっちゃ参考になるんで ありがたい🙏今の時代、こういう映画っていろんな意味で難しいかと思うん
通算41作目となります DJミックスができました。小室哲哉 提供楽曲オンリーのノンストップミックス(30分程)になります。『BPM127TK 4203MIX』DJ karyang(視聴もしくはダウンロードはこちらから)『Get Wild』TM NETWORK『Good Morning-Call』小泉今日子『JINGI・愛してもらい
『ストップ・メイキング・センス 4Kレストア』を公開初日、TOHOシネマズ立川・IMAXにて鑑賞。 今回どの劇場のIMAXで観るかがキモだったのですが、上映館公表時にラインナップされていなかったTOHOシネマズ立川が急遽IMAX上映される事となり、IMAX館の中でも後発で しかも
アリ・アスター監督最新作『ボーはおそれている』をTBSラジオ『アフター6ジャンクション2』の試写会にて ひと足お先に鑑賞。 まぁ公開前なんで簡単な感想だけ。とにかくヘンな映画!! 『ミッドサマー』とはまた全然違うアプローチなんだけど、いかにもアリ・アスターっぽ
アリ・アスター監督作品『ミッドサマー』観了。まぁA24だからこそ成立した作品だと思うし、先日観た『TAR/ター』と同様、CGを極力使わない質の高い画作りが印象的だった。結構長尺なんだけど、観ていてつらくなかったな。でも一応ホラー映画なので 人によっては受け入れられ
東宝クレージー映画『香港クレージー作戦』を再見。もうちょっといい加減な話かと思っていたら、意外とまともだったw立ち退きを迫られた飲ん平横丁の連中を引き連れて いざ香港へ殴り込み。口八丁手八丁で資金を集めてビルを借り、日本食屋をオープン。だが思うように集客で
東宝クレージー映画『花のお江戸の無責任』観了。これだったら別にクレージーでなくてもいいんじゃね?…という内容なんだけど、じゃあ時代劇単体としてみて どうかというと良くも悪くもなくという中途半端な印象wしかもこれを黒澤天皇のパイセンである山本嘉次郎が監督した
映画『M3GAN ミーガン』観了。まぁ面白かったけど、ジャンル映画の域は超えていなかったかなーと。これが単なるお人形さんだったら『チャイルド・プレイ』な訳だけど、AI搭載自立型アンドロイドだから そこに『ブレードランナー』や『ターミネーター』なんかの要素も入ってく
アマプラで『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を観了。正直言ってなめてました。どうせゲームのオープニングムービーみたいのが延々と続くんでしょ?…と。でもいざ観てみたら マリオ好き、任天堂好き、ゲーム好き、アニメ好き、映画好き…誰が見ても楽しめる全方位
もうちょっと『TAR/ター』の話をさせてほしい。お次はラストシーンの考察。なので思いっきりネタバレである。でも初見ではおそらくわけわからんちんだと思うので、むしろこのネタバラシを読んでから観てほしいw初めて観た時にはまったく訳がわからないラストだった。なんで観
トッド・フィールド監督『TAR/ター』観了。結構長めの映画なんだけど(158分)、むしろ短く感じるくらい面白かった。いや、厳密に言うと面白くはないw 物語終盤までは特に何も起こらず、稀代の女性マエストロ、リディア・ター(ケイト・ブランシェット)の日常がまるでドキュメン
久しぶりにクエンティン・タランティーノ初監督作品『レザボア・ドッグス』を鑑賞。公開当時 渋谷駅でバッタリ出会った映画学校の仲間が「これからタランティーノって奴の映画を観に行くんだけど」と言うので着いて行って、今は無きシネマライズで観たのが最初。それっきりほ