chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Bさんの最近は? https://ameblo.jp/burubon1111/

夜の橋とか立体交差を中心に撮影しています。 橋梁写真家(Bridge photographer)のブログです。

何かございましたら宜しくお願いいたします

依田正広
フォロー
住所
杉並区
出身
東京都
ブログ村参加

2008/05/08

arrow_drop_down
  • 2025年東京優駿(日本ダービ)他

    第92回日本ダービー◎13クロワデュノール〇7ミュージアムマイル▲2ショウヘイ△17マスカレードボール△18サトノシャイニング穴9ジョバンニ第139回目黒記念…

  • 水道橋(大阪府大阪市中央区)

    東横堀川に架かる水道橋大川の分岐から3番目  

  • 出の橋(福岡県柳川市)

    近代土木遺産C沖端川に架かる県道久留米柳川線の橋 形式:桁橋橋長:45.6m竣工:1934年 

  • 5月25日~28日和歌山・奈良・三重の旅

    5月25日から28日まで、少し遅いゴールデンウィークを頂き、和歌山、奈良、三重の旅の途中。1日目和歌山県紀ノ川市に着いたのが朝3時だった。そして海南、紀美野、…

  • 愛馬の近況他

    今週の愛馬の出走はございません愛馬の近況 アルトシュタット 25/5/27 NFしがらき 坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間か…

  • 鹿児島本線多々良川橋梁(福岡県福岡市東区)

    多々良川に架かる鹿児島本線の橋梁 形式:プレートガーター橋長:不明竣工:不明 

  • 今橋(大阪府大阪市中央区)

    浪速の名橋50選 東横堀川に市道今橋線の橋大川の分岐から2番目 形式:鋼桁橋橋長:68.2m竣工:1994年 

  • 葭屋橋(大阪府大阪市中央区)

    浪速の名50選 東横堀川に架かる府道石切大阪線(土佐堀通り)に架かる橋大川の分岐から1番目 形式:2径間合成桁橋橋長:49.2m竣工:1966年  

  • 名島橋(福岡県福岡市東区)

    2004年土木学会選奨土木遺産近代土木遺産A 多々良川に架かる国道3号の橋 形式:RC充腹アーチ橋長:204.1m竣工:1933年 

  • 貝塚線名島川橋梁(福岡県福岡市東区)

    2004年土木学会選奨土木遺産近代土木遺産A 多々良川に架かる貝塚線の橋梁 形式:RC充腹アーチ橋長:210m竣工:1923年 

  • 百道浜橋(福岡県福岡市中央区)

    樋井川に架かる市道唐人町豊浜線の橋 形式:桁橋橋長:80.9m竣工:1987年 

  • ふれあい橋(福岡県福岡市中央区)

    涌井川に架かる2階建て人道橋 形式:3径間連続中空床版橋橋長:117m竣工:1993年 

  • 無名橋(山形県上山町)

    金山川に架かる橋 形式:ラーメン桁橋橋長:不明竣工:不明  

  • よかトピア橋(福岡県福岡市中央区ー早良区)

    樋木川に架かる市道地行百道線の橋 形式:桁橋橋長:112.9m竣工:1989年 

  • 松川 木造橋(静岡県伊東市)

    ホタルが乱舞する敷地内にある木造の人道橋 形式:木桁橋橋長:不明竣工:不明 

  • 第六荒川橋梁(山形県小国町)

    荒川に架かるJR米坂線の橋梁 下流から25番目 形式:プレートガーター橋長:不明竣工:1968年 

  • 九州新幹線第二地下道架道橋(福岡県那珂川町)

    2009年PC協会技術賞 施工技術 九州新幹線博多ー新八代間にある橋梁 形式:PPC単純T桁橋橋長:1080m竣工:2009年  

  • ホタル

    伊東市にある松川湖 ホタルが乱舞 

  • 2025年優駿牝馬(オークス)他

    第86回オークス◎9エンブロイダリー〇1アルマヴェローチェ▲5リンクスティップ△3パラディレーヌ△7レーゼドラマ穴18エリカエキスプレス都大路ステークス◎17…

  • 赤芝橋(山形県小国町)

    荒川に架かる国道113号線の橋下流から24番目 形式:桁橋橋長:84.4m竣工:1968年 

  • 彦山川沈下橋(福岡県田川市)

    彦山川に架かる人道橋この橋はまだあるのか不明だ 形式:沈下橋橋長:不明竣工:不明 

  • 藤(静岡県川根本町)

    長島公園近くにある山藤の木 

  • 愛馬の近況他

    今週の愛馬の出走はございません 愛馬の近況アルトシュタット 25/5/20 NFしがらき 坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「こちらに到…

  • 横根橋(山形県小国町)

    荒川に架かる国道113号線の橋 下流から23番目 形式:桁橋橋長:54.5m竣工:1968年 

  • 番田橋(福岡県田川市)

    近代土木遺産C彦山川に架かる市道鉄砲町・後藤寺線の橋 形式:RC桁橋橋長:78.1m竣工:1930年 

  • 光芒(静岡県川根本町)

    たまたま撮影した、川根本町の光芒 

  • JR米坂線 第五荒川橋梁(山形県小国町)

    荒川に架かるJR米坂線の橋梁下流から22番目 形式:プレートガーター橋長:不明竣工:1968年  

  • 堤給橋梁(福岡県田川市)

    近代土木遺産C日田彦山線の橋梁 形式:煉瓦拱渠(同ポータル)橋長:不明竣工:不明   

  • 滑沢渓谷(静岡県伊豆市)

    狩野川の支流の滑沢渓谷非常に美しい渓谷だ。 

  • JR米坂線 第四荒川橋梁(山形県小国町)

    近代土木遺産C歴史的鋼橋荒川にかかるJR米坂線の橋梁下流から21番目 形式:トラス橋長:149m竣工:1911年   

  • 鰍橋(長野県阿南町)

    門原川に架かる人道橋 形式:木造の桁橋橋長:不明竣工:不明

  • 三四郎島 トロンボ現象(静岡県西伊豆町)

    三四郎島は、干潮時になると巾30メートルの石の橋で陸地と結ばれ(トンボロ現象)、歩いて渡ることができる。この日は水履けなかったため駄目だった

  • JR米坂線 第三荒川橋梁(山形県小国町)

    荒川に架かるJR米坂線の橋梁下流から19番目2022年8月の集中豪雨により、今泉駅 - 坂町駅間、長期休養2024年5月米坂線復旧検討会議でJR東日本新潟支社…

  • 門原大橋(長野県阿南町)

    門原川に架かる国道151号の橋 形式:タイドアーチ橋橋長:204.5m竣工:10.5m 

  • 牛代のみずめ桜(静岡県島田市)

    大井川の支流家山川の中流付近にある一本桜茶畑の中に桜がある人気の桜スポット朝夜 おまけ  

  • 向大沢橋(山形県小国町)

    荒川に架かる国道113号の橋 下流から20番目 形式:ランガー橋長:123.2m竣工:1968年  

  • 白鷺橋(兵庫県姫路市)

    近代土木遺産B 船場川に架かる国道2号線の橋 形式:RC充腹アーチ橋長:不明竣工:1933年 

  • 仁科峠(静岡県西伊豆町・伊豆市)

    猫越火山群の中央部に位置する展望台からは黄金崎や宇久須港、その向うに駿河湾や富士、南アルプス連峰が望めるハイキングコース伊豆山稜線の中間点でもある。 富士山 

  • 八ツ口大橋(新潟県関川村)

    荒川に架かる国道113号の橋下流から13番目 形式:ランガー橋長:76m竣工:1969年 

  • 西国橋(兵庫県姫路市)

    船場川に架かる城南2号線の橋 形式:桁橋橋長:不明竣工:不明 

  • 久一郎桜(静岡県川根本町)

    川根本町でもあまり知られていない枝垂れ桜。ここは以前、大井川水系で初めての水力発電所「小山発電所」建築の際、土地を寄与した久一郎さんを偲んで作られた公園らしい…

  • 2025年ヴィクトリアマイル他

    第20回ヴィクトリアマイル◎17アスコリピチェーノ〇3アルジーヌ▲10ボンドガール△4サフィラ△16クィーンズウォーク穴9アドマイヤマツリ栗東S◎7ジャスティ…

  • 市川 水管橋(兵庫県姫路市)

    市川に架かる水管橋 形式:連続支持形式橋長:不明竣工:不明 

  • 播但連絡道路 市川大橋(兵庫県姫路市)

    市川に架かる播但連絡道路の橋 形式:単純鋼合成鈑桁橋橋長:40m竣工:1973年  

  • 材木岩公園(宮城県白石市)

    白石川上流に位置する七ヶ宿ダムの下にある国の天然記念物高さ65m、幅約100mもある材木岩がある 自然の造形美が美しい、桜とともに古民家も展示されている 

  • 愛馬の近況他

    今週の愛馬の出走はございません 愛馬の近況アルトシュタット 25/5/14 NFしがらき 14日にNFしがらきへ放牧に出ました。「先週の競馬はこの条件で集中…

  • 中野橋(山形県小国町)

    荒川に架かる国道113号の橋下流から18番目 形式:ランガー橋長:67m竣工:1968年 

  • JR山陰本線(神戸線)市川橋梁(兵庫県姫路市)

    歴史的鋼橋 市川に架かるJR山陰本線(神戸線)の橋梁 形式:プレートガーター橋長:555.7m竣工:1909年   

  • 国宝犬山城(愛知県犬山市)

    犬山城を対岸の木曽川沿いから撮影室町時代の天文6年(1537)頃に織田信長の叔父・信康が築城したといわれている  

  • 前瀬橋(新潟県関川村)

    荒川に架かる市区町村道(その他)九ヶ谷郷44号線の橋下流から17番目 形式:トラス橋長:85m竣工:1969年 

  • 神子畑鋳鉄橋(兵庫県朝来市)

    国の重要文化財近代土木遺産A 神子畑川に架かる神子畑鉱山で採掘された鉱石を生野精錬所まで輸送するための道路だった。その運搬路建設の一環として手引車や牛車。18…

  • 笠置山(岐阜県恵那市)

    恵那市のシンボルである標高1,128mの笠置山山頂付近の笠置神社には、雨乞いの神様でもある笠置大権現が祀られている その山頂付近からの雲海 

  • 金丸大橋(新潟県関川村)

    荒川に架かる国道113号線の橋下流から16番目 形式:ランガー橋長:160m竣工:1972年 

  • 柳橋(兵庫県朝来市)

    円山川に架かる市道羽淵旧県道3号線の橋 形式:桁橋橋長:19.9m竣工:1973年 

  • ツインアーチ138(愛知県一宮市)

    高さが異なる2本の双曲線アーチと、中央のエレベーターシャフトが「木曽三川の雄大な流れ」を象徴している アーチ式としては日本初の建築物高さ138mの展望台   

  • 牧野橋(兵庫県朝来市)

    多々良木川に架かる国道312号線の橋円山川との合流地点にある橋形式:桁橋橋長:不明竣工:不明 

  • 牧野橋(兵庫県朝来市)

    多々良木川に架かる市道多々良木2号線の橋 形式:斜張橋橋長:37m竣工:1991年 

  • JR米坂線 第二荒川橋梁(新潟県関川村)

    荒川に架かるJR米坂線の橋梁 下流から15番目 形式:プラットトラス橋長:62.4m竣工:1967年 

  • 朝来橋(兵庫県朝来市)

    円山川に架かる溝黒竹田線の橋 親柱に竹田城が 形式:桁橋橋長:94.8m竣工:1999年 

  • 八ツ口橋(新潟県関川村)

    荒川に架かる市区町村道(2級)八ツ口線の橋 下流から14番目 形式:ランガー橋長:76m竣工:1969年 

  • 羽渕大橋(兵庫県朝来市)

    円山川に架かる国道312号線の橋 形式:桁橋橋長:不明竣工:不明 

  • 2025年NHKマイルC他

    第30回NHKマイルC◎8アドマイヤズーム〇5ランスオブカオス▲6イミグラントソング△12マピュース△16サトノカルナバル穴15アルテヴェローチェ平城京ステー…

  • 聞出橋(新潟県関川村)

    荒川に架かる市区町村道(その他)九ヶ谷郷60号線の橋下流から11番目 形式:トラス橋橋長:142m竣工:1969年

  • 那賀川橋(徳島県阿南市)

    近代土木遺産C 那賀川に架かる県道羽ノ浦福井線の橋 形式:ワーレントラス橋長:336.9m竣工:1928年 

  • 今週の愛馬の出走予定他

     今週は1頭アルトシュタット2025年5月10日(土曜) 1回新潟3日 発走時刻:15時25分11レース駿風ステークス4歳以上 3勝クラス (混合)(特指) …

  • JR米坂線 第一荒川橋梁(新潟県関川村)

    荒川に架かる米坂線の橋梁下流から12番目 形式:プラットトラス橋橋長:不明竣工:不明  

  • 岡橋(潜水橋)(徳島県阿南市)

    近代土木遺産B岡川に架かる市道南島岡線の橋四国の中で現存する最古の沈下橋 形式:沈下橋橋長:40m竣工:1914年   

  • 平等寺橋(徳島県阿南市)

    桑野川に架かる市道北町平等寺線の橋 形式:桁橋橋長:38m竣工:1987年 

  • 会下橋(徳島県阿南市)

    2013年PC工学会賞 桑野川に架かる市道油免寺ノ前線の橋 形式:2径間連続複合トラス橋橋長:130m竣工:2012年 

  • 温泉橋(新潟県関川村)

    荒川に架かる県道湯沢上関線の橋下流から8番目 形式:桁橋橋長:310m竣工:1969年

  • 徳島JCT(徳島県徳島市)

    接続徳島自動車道ー徳島南部自動車道 竣工:2022年3月 

  • 小見橋(新潟県関川村)

    荒川に架かる県道大栗田越後下関停車場線の橋下流から7番目景色:桁橋橋長:398m竣工:1972年

  • 八反田架道橋(徳島県徳島市)

    近代土木遺産BJR牟岐線の中国風の造りの架道橋国内唯一の追出し式の石桁 形式:石桁橋長:10.75m竣工:1913年   

  • 徳島城跡(徳島県徳島市)

    徳島城は、天正13年(1585)に阿波国(17万6千石)の領主となった蜂須賀家政(1558~1638)によって建設された明治8年(1875)に解体され、現在で…

  • 下乗橋(小見付橋)(徳島県徳島市)

    近代土木遺産徳島城跡のお堀に架かる人道橋 形式:石桁(石高欄、石横桁、石柱橋脚)橋長:17.0m竣工:1908年  

  • 美人林(新潟県十日町市)

    新潟県十日町市にある美人林この時期は残雪とブナの新緑が見ごろだ 2025 年4月27日 

  • 徳島駅転車台(徳島県徳島市)

    近代土木遺産C 徳島駅にある転車台 形式:鋼PG径:18.3m竣工:1921年 

  • 徳島駅跨線橋(徳島県徳島市)

    近代土木遺産C徳島駅にある跨線橋 形式:プラットトラス橋長:33m竣工:1918年 

  • 中子の桜(新潟県津南町)

    新潟県の津南町にある中子の桜映り込みが美しい朝は靄と一緒に撮影できる 撮影日;2025年4月27日  

  • 2025年天皇賞・春・ケンタッキーダービー他

    第171回天皇賞・春◎5サンライズアース〇6ヘデントール▲3ブローザホーン△8ショウナンラプンタ△11マイネルエンペラー穴9シュヴァリエローズ第151回ケンタ…

  • 高田橋(新潟県関川村)

    荒川に架かる国道290号の橋下流から6番目 形式:桁橋橋長:369m竣工:1972年 

  • 寺島国道跨道橋(徳島県徳島市)

    国道439に架かる市道市役所前通り牟岐線の跨線橋 形式:桁橋橋長:18.5m竣工:1965年

  • 儀明の棚田(新潟県十日町市)

    十日町市にある儀明の棚田 この時期は桜が咲き、もう少し雪が解けが進むと映り込みが美しい 2025年4月27日  

  • 愛馬の近況・京王杯SC他

    今週の愛馬の出走はございません愛馬の近況アルトシュタット 25/4/30 安田厩舎 30日は栗東坂路で追い切りました(52秒6-38秒3-25秒2-12秒9…

  • 徳島駅車両基地(徳島県徳島市)

    剣先跨線橋から望む車両基地 

  • 剣先跨線橋(徳島県徳島市)

    徳島駅付近にある徳島中央公園や市立徳島城博物館,国指定史跡の徳島城跡に行くためのJR牟岐線の人道橋 形式:複合トラス(跨線橋)橋長:49.4m竣工:1961年…

  • 弁天橋(徳島県徳島市)

    鮎喰川に架かる市道北矢三・不動東町線の橋 形式:桁橋橋長:362m竣工:1990年 

  • 弁天橋(潜水橋)(徳島県徳島市)

    鮎喰川に架かる市道春日3丁目・不動線の橋 形式:沈下橋橋長:121.5m竣工:1955年 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、依田正広さんをフォローしませんか?

ハンドル名
依田正広さん
ブログタイトル
Bさんの最近は?
フォロー
Bさんの最近は?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用