那珂川に架かる県道34号線の橋 形式:桁橋橋長:88.1m竣工:1960年
夜の橋とか立体交差を中心に撮影しています。 橋梁写真家(Bridge photographer)のブログです。
何かございましたら宜しくお願いいたします
荒川に架かる市道平林小岩内線の橋・堰の一体化ここは2022年8月の新潟県北豪雨以降、一般車両が通行できなくなっていたが村上市の荒川頭首工上の市道が2024年1…
近代土木遺産B 鮎喰川に架かるJR高徳線の橋梁 形式:プレートガーター橋長:295.8m竣工:1935年頃
立江川に架かっていた仮橋 白鷺橋が工事中だったために架けられた橋 形式:プレートガーター
立江川に架かる県道阿南小松島線の橋 形式:RC桁橋橋長:50.1m竣工:1927年
荒川に架かる羽越本線の橋梁下流から3番目 形式:トラス橋橋長:不明竣工:1976年
野根川に架かる国道55号線の橋 形式:桁橋橋長:185.2m竣工:1970年
荒川に架かる日本海東北自動車道の橋下流から2番目形式:桁橋橋長:521m竣工:2007年
東の川に架かる国道55号線の橋 形式:桁橋橋長:97.8m竣工:1962年
第60回フローラルS◎18エストゥペンダ〇7ブラックルビー▲12ヴァルキリーバース△6ゴーソーファー△16ロジャリーマイン穴13ルクスジニア第56回マイラー…
荒川に架かる国道345号の橋下流から1番目形式:桁橋橋長:505m竣工:2015年
奈半利川に架かる橋 形式:吊橋橋長:不明竣工:2013年5月
今週の愛馬の出走はございません。 愛馬の近況 アルトシュタット 25/4/24 安田厩舎 23日は軽めの調整を行いました。24日は栗東坂路で追い切りました(…
荒川に架かる国道7号の橋下流から4番目 形式:鋼4径間および3径間非合成連続箱桁橋橋長:461.2m竣工:1989年
近代土木遺産B奈半利川に架かる県道安田東洋線の橋 形式:RC充腹アーチ(半楕円)橋長:43.1m竣工:1941年
上流から50番目 多摩川に架かる小作堰の管理橋 形式:上路鋼単純桁橋長:193.1m竣工:1978年
近代土木遺産C奈半利川に架かる県道安田東洋線の橋 形式:RC二連アーチ橋橋長:46.5m竣工:1940年
上流から49番目 多摩川に架かる福生青梅線(都道249号線)の橋 形式:上路2径間連続PC桁橋長:114m竣工:1987年
奈半利川に架かる旧国道493号の橋 形式:単弦トラス橋長:60m竣工:1975年
上流から48番目多摩川に架かる水管橋 形式:下路ランガートラス橋長:126.8m竣工:1980年
奈半利川に架かる村道小島線の橋 形式:ワーレントラス橋長:141m竣工:1941年
上流から47番目多摩川に架かる圏央道の橋 形式:4径間曲線連続トラス橋長:352m竣工:2001年
昨日は、久々に福島県へ。今年最後の桜撮影をしに。須賀川市、三春町、小野町、田村市、郡山市に行ってきた。郡山の桜や滝桜などは終わりに近づいていた。先々週行く予定…
手結港の入り口にある可動橋手結港可動橋(手結港跳ね橋)正式名:高知県手結港臨港道路可動橋1日のうち約7時間だけ渡ることができる今回は開いているとき 形式:可動…
上流から47番目多摩川に架かる奥多摩青梅線(都道45号線)の橋 形式:上路鋼ローゼ桁橋長:90m竣工:1973年
立川川に架かる高知自動車道の橋 形式:桁橋橋長:153m竣工:1991年
第85回皐月賞◎10クロワデュノール〇2エリキング▲15ヴィンセンシオ△16サトノシャイニング△17ファウストラーゼン穴5ジョバンニ第22回福島牝馬S◎1アド…
上流から46番目 多摩川に架かる青梅あきる野線(都道31号線)の橋 形式:上路鋼ローゼ桁橋長:113m竣工:1994年
千本川に架かる高知自動車道の橋 形式:PC桁橋橋長:上り223m 下り393m竣工:上り2007年 下り1990年
今週の愛馬の出走はございません愛馬の近況アルトシュタット 25/4/17 安田厩舎 16日に栗東トレセンへ帰厩しました。17日は軽めの調整を行いました。「前…
西の川に架かる国道55号の橋 形式:桁橋橋長:225m竣工:1971年
上流から45番目 多摩川に架かる釜の淵公園内になる人道橋 形式:2径間斜張桁橋長:120m竣工:1983年
上流から44番目多摩川に架かる釜の淵公園の人道橋 形式:下路トラスドアーチ橋長:103m竣工:1972年
近代土木遺産C野根川に架かる町道野根1号幹線の橋 形式:RC桁橋橋長:171m竣工:1931年
東の川に架かる市道大平線の橋 形式:桁橋橋長:27.1m竣工:1977年
近代土木遺産C 東の川に架かる市道本町西ノ宮線の橋 形式:RC桁橋橋長:60m竣工:1936年
上流から42・43番目万年橋下り多摩川に架かる一般国道411号線の橋 形式:上路鋼単純プラットトラス橋長:96.3m竣工:1974年 万年橋上り形式:上路RC…
近代土木遺産C八手俣川に架かる市道落合線の橋日本で唯一の円形開口部付穴が開いている珍しい橋である 形式:RC開腹アーチ橋長:41.1m竣工1930年
上流から41番目 多摩川に架かる大久野青梅線(都道238号線)の橋 形式::上路アーチ橋長:98.7m竣工:1965年 上流から41番目
八手俣川に架かる名松線の橋梁 形式:プレートガーター橋長:不明竣工:1930年頃
上流から39番目多摩川に架かる市道幹24号線の橋 形式:上路鋼パイプアーチ橋長:137m竣工:1975年
岩田川に架かる国道23号の橋 形式:桁橋橋長:64.5m竣工:1960年
上流から37番目 多摩川に架かる奥多摩青梅線(都道45号線)の橋 形式:中路式アーチ橋長:129.5m竣工:1991年
岩田川に架かる市道大門観音線の自転車歩行者専用の橋 形式:桁橋橋長:92.1m竣工:1964年
上流から36番目多摩川に架かる人道橋 形式:吊橋橋長:80.0m竣工:1978年
岩田川に架かる上浜高茶屋久居線の橋 形式:桁橋橋長:89.1m竣工:1969年
上流から35番目多摩川に架かる人道橋御岳渓谷にある橋 形式:鋼I橋橋長:72m竣工:1987年
出雲川に架かる名松線の橋梁 形式:プレートガーター橋長:不明竣工:1935年頃
上流から34番目多摩川に架かっていた人道橋 形式:元 吊り橋橋長:79.1m竣工:1976年
近代土木遺産C 出雲川に架かる市道南家城二俣福田山線の橋 形式:RC充腹アーチ橋長:40m竣工:1934年
上流から33番目 多摩川に架かる十里木御岳停車場線(都道201号線)の橋 形式:上路RCアーチ橋長:80m竣工:1981年
近代土木遺産C 八手俣川から取水しいている竹原発電所を通る水路橋 形式:RC開腹アーチ橋橋長:不明竣工:1923年
百々川に架かっていた仮橋 今はない 形式プレートガーター
百々川に架かる県道六軒鎌田線の橋 形式:桁橋橋長:不明竣工:2022年
第69回大阪杯◎10シックスペンス〇12ステレンボッシュ▲13ロードデルレイ△2ホウオウビスケッツ△5ベラジオオペラ穴7ヨーホーレイク美浦S◎6レガーロデルシ…
君ヶ野ダム湖に架かる市道八手俣川向線の橋 形式:桁橋橋長:13.1m竣工:1971年
八手俣川に建設された多目的ダム 形式:重力式コンクリートダム提高:73m提頂長:323m
今週の愛馬の出走はございません 愛馬の近況アルトシュタット 25/4/1 NFしがらき 坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間から…
上流から32番目多摩川に架かる遊歩道の橋 形式:吊橋橋長:57m竣工:1980年
出雲川に架かる津三雲線に架かる橋 形式:桁橋橋長:308m竣工:1999年
3月31日靖国神社境内 標本木 境内
上流から31番目 多摩川に架かる遊歩道の橋 形式:吊橋橋長:64m竣工:1980年
出雲古川に架かる香良洲公園島貫線の橋 形式:桁橋橋長:179.4m竣工:2022年
3月20日
JR播但線の駅特急はまかぜ、1,2号線通年停車し、竹田城開山時は3.6号が臨時停車する単式ホーム2面2線木造駅舎ホームから見る竹田城
竹田駅構内にある反対側の和田山行ホームへ行くための橋 形式:跨線橋橋長:不明竣工:2016年頃
2025年3月30日満開知らせにより
上流から30番目 多摩川に架かる奥多摩フィッシングセンター内の橋形式:沈下橋橋長:不明竣工:不明
和田山JCTと和田山PAの間にある播但連絡道路(国道312号線)の橋 形式:12連アーチ橋橋長:402m竣工:1999年
「ブログリーダー」を活用して、依田正広さんをフォローしませんか?
那珂川に架かる県道34号線の橋 形式:桁橋橋長:88.1m竣工:1960年
平成13年20001年土木学会田中賞受賞カンチレバー橋 新百選大堰川に架かる京都府県道亀岡園部線の橋形式:6径間連続PCエクストラドーズド橋長さ:368.0m…
那珂川に架かる国道294号の橋 形式:桁橋橋長:182.5m竣工:2005年
祖谷渓に架かる川崎線の橋 形式:ランガー橋橋長:115m竣工:1970年
那珂川に架かる市道中田原大輪線の橋 形式:桁橋橋長:125.3m竣工:1975年
近代土木遺産C 旧九州鉄道大蔵線の橋梁今は上に住宅が建ち道になってる 形式:煉瓦拱渠(同ポータル,欠円)橋長:不明竣工:1891年
第61回七夕賞◎15ドゥラドーレス〇2コスモフリーゲン▲8シリウスコルト△12シルトホルン△14ハラジ穴4マテンロウオリオン阿蘇ステークス◎7ジャスパーロブス…
那珂川に架かる市道西崖線の橋 形式:桁橋橋長:206.5m竣工:2009年
近代土木遺産B市の指定文化財 茶屋川に架かる1911年(明治44年)に廃止された旧九州鉄道(旧・大蔵線)の小倉駅-大蔵駅間に架かっていた橋梁 形式:煉瓦アーチ…
今週の愛馬の出走はございません愛馬の近況アルトシュタット 25/7/10 安田厩舎 9日は栗東坂路で追い切りました(50秒6-36秒8-24秒1-12秒2)…
那珂川に架かる市道黒羽向町23号線の橋 形式:桁橋橋長:207m竣工:2002年
近代土木遺産A国史跡琵琶湖疎水にあるトンネル第1トンネルは、日本で初めて竪坑方式で造られた 形式:石トンネル全長:2,436m完成:1886年
那珂川に架かる国道461号の橋 形式:トラス橋長:166.8m竣工:1933年
2001年土木学会デザイン賞 草木舞沢川に架かる道東自動車道の橋 形式:トラス橋長:70m竣工:1999年
那珂川に架かる市道北滝小船渡線の橋 形式:桁橋橋長:161.1m竣工:2002年
夕張川に架かる滝の上公園内にある人道橋この橋の上から千鳥ヶ滝が見える 形式:アーチ橋長:不明竣工:不明 『千鳥ヶ滝(北海道夕張市)』滝の上公園内夕張川にあ…
那珂川に架かる県道343号線の橋 形式:桁橋橋長:299.6m竣工:1982年
夕張川に架かる滝の上公園内にある人道橋 形式:吊橋橋長:不明竣工:不明
那珂川に架かる県道298号線の橋 形式:桁橋橋長:249.5m竣工:2001年
石勝線の滝の上駅ー川端駅間にあるねじりまんぽ 滝の上公園内にある、沢名が不明なので(仮)にしている 形式:煉瓦アーチ橋長:不明竣工:不明
上流から5番目利根川に架かる須田貝発電所施設の橋 形式:吊り橋橋長:不明完成:不明
中国自動車道蓼野川に架かる橋六日町ICー鹿野IC間第一から第五まである 形式:桁橋橋長:200m完成1983年
上流から4番目利根川に架かる橋 形式:桁橋橋長:35.5m完成:1986年
北海道のコンクリート橋 北郷通りにあるJR函館本線を跨ぐ渋滞緩和のために建設された跨線橋 形式:8径間連続鋼PC混合桁橋橋長:282m完成:平成20年
利根川にあるダム東京電力リニューアブルパワーが管理する発電用のダム ダム湖:洞元湖形式:重量式コンクリートダム提高:72m提頂長:194.4m完成:1955年
大分県の有形文化財間田川に架かる橋 形式:石造単アーチ橋橋長:12m完成:1848年
明治8年、上流に逢隈橋が架かるまでは唯一の重要な渡しであったと伝えられている。昭和12年国の史跡に指定
第60回函館記念◎12ホウオウビスケッツ〇15チャックネイト▲1サヴォーナ△4グランディア△14ハヤヤッコ穴10トップナイフ福島テレビオープン◎4エターナルタ…
上流から3番目利根川に架かる矢木沢ダムの作業用の橋 形式:桁橋橋長:不明完成:不明
木曽川に架かる濃尾用水の取水用の可動堰と一体化した橋一般的には「ライン大橋」と呼ばれている 形式:桁橋橋長:420m
会津鉄道 湯野上温泉駅 さくらが綺麗な場所 会津鉄道 南会津付近
今週の愛馬の出走はございません愛馬の近況アルトシュタット 24/7/11 安田厩舎 10日、11日は軽めの調整を行いました。「先週金曜日は坂路で4ハロン53…
上流から2番目利根川に架かる矢木沢ダムの管理橋 形式:桁橋橋長:不明完成:不明
平成21年PC協会技術賞 長良川に架かる一般国道475号東海環状自動車道の美濃関JCTと、関広見ICの間の橋 形式:4径間連続PC箱桁橋橋長:343m完成:2…
飯盛山とは白虎隊が眠る場所 【飯盛山】白虎隊十九士の墓幕末の大きな時代の流れの中で戊辰に散った白虎隊の霊が眠る|戊辰戦争のおり、16~17歳の少年たちで編成さ…
上流から1番目矢木沢ダム手前にある管理橋 形式:桁橋橋長:不明完成:不明
近代土木遺産C土岐川に架かる人道橋国道側からは渡れない橋 形式:鋼ブレーストリブ・アーチ(2ヒンジ,上路)橋長:48.6m完成:1926年大正15年
矢木沢ダムの隣にある余水吐ゲート 形式:溢流型二段式ローラーゲート完成:1966年
国道12号・JR函館本線幌向駅を跨ぐ人道橋通称:幌向スカイロード形式:鋼床版鈑桁橋長:60,1m完成:1998年
ダム湖百選利根川の最上流に位置するダム ダム湖:奥利根湖形式:アーチ式コンクリートダム提高:131m竣工:1967年