chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Bさんの最近は? https://ameblo.jp/burubon1111/

夜の橋とか立体交差を中心に撮影しています。 橋梁写真家(Bridge photographer)のブログです。

何かございましたら宜しくお願いいたします

依田正広
フォロー
住所
杉並区
出身
東京都
ブログ村参加

2008/05/08

arrow_drop_down
  • 島神峡橋(群馬県みなかみ町)

    上流から13番目利根川に架かる小松発電所堰用の橋昔は廣瀬橋と呼ばれていた 形式:吊り橋橋長:不明完成:1952年 

  • 笠置大橋(京都府笠置町)

    木津川に架かる京都府道4号奈良笠置線の橋 形式:ケルバートラス橋橋長:220m完成:1959年 

  • 旧向山橋(群馬県みなかみ町)

    上流から12番目利根川に架かる町道向山線の人道橋 形式:吊り橋橋長:54m完成:1952年 

  • 叡山鉄道鞍馬市原橋梁(京都府京都市左京区)

    叡山鉄道鞍馬市原駅すぐそばにある橋梁 形式プレートガーター

  • 鱒見橋(北海道上士幌町)

    音更川に架かる国道273号の橋 形式:桁橋橋長:73m完成:1982年 

  • 糠平跨線橋(北海道上士幌町)

    旧国鉄士幌線が以前下に通っていたが今は廃線そのまま跨線橋だけが残っている 国道273号の橋 形式:アーチ橋 橋長:65m 完成:1…

  • 向山橋(群馬県みなかみ町)

    上流から11番目利根川に架かる町道上向山線の橋 形式:トラス橋長:43.9m完成:1968年  

  • 兼六園 花見橋(石川県金沢市)

    兼六園ないにある木の橋橋から見る季節の花の眺めがすばらしいことから、この名前がついた 

  • 2024年アイビスSD・クイーンS

    第24回アイビスSD◎10ファインダンサー〇16ディヴィナシオン▲13チェイスザドリーム△12ウイングレイテスト△15モズメイメイ穴14デュアリスト第72回ク…

  • 兼六園 木橋(石川県金沢市)

    兼六園内にある木造の橋 

  • 黄門橋(石川県金沢市)

    兼六園内にある石橋一枚石を二枚石に見えるよう立体感を持たせて細工されている  形式:石橋

  • 愛馬の近況他

    今週の愛馬の出走はございません愛馬の近況アルトシュタット 24/7/23 NFしがらき 軽めの調整を行っています。「先週こちらへ到着しており、ここまでウォー…

  • 兼六園(石川県金沢市)

    兼六園

  • 兼六園 雁行橋(石川県金沢市)

    U&C橋百選兼六園内にある橋11枚の赤戸室石を使用し、雁が夕空に列をなして飛んでいく様をかたどっている石の一枚一枚が亀の甲の形をしていることから「亀甲橋」とも…

  • 兼六園 雪見橋(石川県金沢市)

    兼六園内にある橋 形式:石橋橋長:4,7m 

  • 函館本線奈井江駅ー美唄駅間(北海道美唄市)

    函館本線奈井江駅ー美唄駅間 

  • 兼六園 虹橋(石川県金沢市)

    U&C橋百選兼六園内霞ヶ池に架かる橋 形式:石橋橋長:1.1m  

  • 小森橋(群馬県みなかみ町)

    上流から10番目利根川に架かる町道二叩線(林道)の橋 形式:桁橋橋長:52m完成:1974年  

  • 新長万部橋(北海道山越郡長万部町)

    長万部川に架かる国道37号線の橋 下流から2番目 形式:PC桁橋橋長:161m完成:1986年 

  • 藤原橋(群馬県みなかみ町)

    上流から9番目 利根川に架かる林道の橋 形式:桁橋橋長:不明完成:1974年 

  • 北海道縦貫自動車道 鳥崎川橋(北海道森町)

    2006年度土木学会北海道支部技術賞2006年度プレストレストコンクリート技術協会賞(技術開発部門)鳥崎川に架かる北海道縦貫自動車道の橋 形式:PC 11径間…

  • 筑後川橋側道橋(福岡県久留米市・大刀洗町)

    筑後川に架かる筑後川橋の歩道の橋 形式:トラス橋長:不明完成:1967年 

  • 筑後川橋(福岡県久留米市・大刀洗町)

    近代土木遺産C 筑後川に架かる県道中尾大刀洗線の橋 形式:鋼ワーレントラス(曲弦,下路)橋長:473.7m完成:1931年    

  • 藤原ダム(群馬県みなかみ町)

    利根川にあるダムダムと併設されている橋は藤原ダム1号張出橋2号張出橋という ダム湖:藤原湖形式:重力式コンクリートダム提高:95,0m提頂長:230m  

  • 高砂橋(東京都中野区)

    上流から67番目神田川に架かる区道12-160号の橋 形式:桁橋橋長:12.5m完成:1932年   ここは横から撮影することが出来なかった橋 

  • 2024年中京記念他

    アルトシュタット 24/7/20 NFしがらき 20日にNFしがらきへ放牧に出ました。「木曜日から軽く動かしてみたのですが、外傷などはなく回復してきているも…

  • 藤原湖大橋(群馬県みなかみ町)

    上流から8番目利根川に架かる町道粟沢西線の橋 形式:桁橋橋長:96.2m完成:1972年  滝が見てた

  • 鳥崎川河川公園歩道橋(北海道森町)

    平成13年 PC協会技術賞大偏心外ケーブルトラスPC橋の開発(鳥崎川河川公園歩道橋) 鳥崎川に架かる人道橋連続橋に同構造を用いるのは世界で初めて 形式:2径間…

  • 愛馬の近況他

    今週の愛馬の出走はございません 愛馬の近況 アルトシュタット 24/7/17 安田厩舎 17日は軽めの調整を行いました。「先週末、少し蹄を気にするような素振…

  • (廃)宝川橋(群馬県みなかみ町)

    上流から7番目利根川に架かる町道大石宝川線の橋すでに廃橋になっているらめ渡ることはできない 形式:トラス橋長:68.8m完成:1958年   

  • 越美北線 第一九頭竜川橋梁(福井県大野市)

    下流から40番目近代度遺産C 九頭竜川に架かる越美北線の橋梁 形式:鋼プラットトラス(米製,曲弦,ピン結合,下路)  

  • 奥利根橋(群馬県みなかみ町)

    上流から6番目利根川に架かる県道宝川久保線の橋 形式:ランガー橋橋長:71m完成:1984年 

  • 座架依橋(神奈川県座間市ー厚木市)

    相模川に架かる神奈川県道42号線の橋 形式:4径間連続鋼鈑桁橋長:499,6m 

  • 水上発電所取水堰(群馬県みなかみ町)

    利根川にある取水堰発電のための取水堰である 完成:1953年   

  • 大倉沢大橋(新潟県魚沼市)

    下流から13番目破間川に架かる新潟県道345号線の橋 形式:アーチ

  • 須田貝発電所設備巡視用吊り橋(群馬県みなかみ町)

    上流から5番目利根川に架かる須田貝発電所施設の橋 形式:吊り橋橋長:不明完成:不明  

  • 中国自動車道蓼野第四橋(島根県吉賀町)

    中国自動車道蓼野川に架かる橋六日町ICー鹿野IC間第一から第五まである 形式:桁橋橋長:200m完成1983年 

  • 屋倉橋(群馬県みなかみ町)

    上流から4番目利根川に架かる橋 形式:桁橋橋長:35.5m完成:1986年

  • 北郷通り跨線橋(北海道札幌市白石区)

    北海道のコンクリート橋 北郷通りにあるJR函館本線を跨ぐ渋滞緩和のために建設された跨線橋 形式:8径間連続鋼PC混合桁橋橋長:282m完成:平成20年 

  • 須田貝ダム(群馬県みなかみ町)

    利根川にあるダム東京電力リニューアブルパワーが管理する発電用のダム ダム湖:洞元湖形式:重量式コンクリートダム提高:72m提頂長:194.4m完成:1955年 

  • オダニの車橋(大分県由布市)

    大分県の有形文化財間田川に架かる橋 形式:石造単アーチ橋橋長:12m完成:1848年 

  • 阿武隈峡 鮎滝渡船場跡(福島県松川町)

    明治8年、上流に逢隈橋が架かるまでは唯一の重要な渡しであったと伝えられている。昭和12年国の史跡に指定

  • 2024年函館記念

    第60回函館記念◎12ホウオウビスケッツ〇15チャックネイト▲1サヴォーナ△4グランディア△14ハヤヤッコ穴10トップナイフ福島テレビオープン◎4エターナルタ…

  • ビンズル橋(群馬県みなかみ町)

    上流から3番目利根川に架かる矢木沢ダムの作業用の橋 形式:桁橋橋長:不明完成:不明

  • 犬山頭首工ライン大橋(愛知県犬山市ー岐阜県各務原市)

    木曽川に架かる濃尾用水の取水用の可動堰と一体化した橋一般的には「ライン大橋」と呼ばれている  形式:桁橋橋長:420m 

  • 会津鉄道湯野上温泉駅(福島県下郷町)

    会津鉄道 湯野上温泉駅 さくらが綺麗な場所 会津鉄道 南会津付近

  • 愛馬の近況他

    今週の愛馬の出走はございません愛馬の近況アルトシュタット 24/7/11 安田厩舎 10日、11日は軽めの調整を行いました。「先週金曜日は坂路で4ハロン53…

  • 矢木沢ダム作業橋2(群馬県みなかみ町)

    上流から2番目利根川に架かる矢木沢ダムの管理橋 形式:桁橋橋長:不明完成:不明

  • 東海環状自動車道 長良川橋(岐阜県美濃市)

    平成21年PC協会技術賞 長良川に架かる一般国道475号東海環状自動車道の美濃関JCTと、関広見ICの間の橋 形式:4径間連続PC箱桁橋橋長:343m完成:2…

  • 飯盛山(福島県会津若松市)

    飯盛山とは白虎隊が眠る場所 【飯盛山】白虎隊十九士の墓幕末の大きな時代の流れの中で戊辰に散った白虎隊の霊が眠る|戊辰戦争のおり、16~17歳の少年たちで編成さ…

  • 矢木沢ダム作業橋1(群馬県みなかみ町)

    上流から1番目矢木沢ダム手前にある管理橋 形式:桁橋橋長:不明完成:不明 

  • 天ヶ橋(岐阜県多治見市)

    近代土木遺産C土岐川に架かる人道橋国道側からは渡れない橋 形式:鋼ブレーストリブ・アーチ(2ヒンジ,上路)橋長:48.6m完成:1926年大正15年

  • 矢木沢ダム余水吐ゲート

    矢木沢ダムの隣にある余水吐ゲート 形式:溢流型二段式ローラーゲート完成:1966年   

  • 幌向歩道橋(北海道岩見沢市)

    国道12号・JR函館本線幌向駅を跨ぐ人道橋通称:幌向スカイロード形式:鋼床版鈑桁橋長:60,1m完成:1998年  

  • 矢木沢ダム(群馬県みなかみ町)

    ダム湖百選利根川の最上流に位置するダム ダム湖:奥利根湖形式:アーチ式コンクリートダム提高:131m竣工:1967年 

  • 中国自動車道蓼野第三橋(島根県吉賀町)

    中国自動車道蓼野川に架かる橋六日町ICー鹿野IC間第一から第五まである 形式:桁橋橋長:30m完成:1983年 

  • ひめどん。

    ★ひめDON!「祝!25周年 しまなみ海道 知られざる“美”SP」 再放送日時: 7/15(月・祝) 総合 午前5:10~5:35 ※福岡県を除く全国46…

  • 御嶽渓谷(東京都青梅市)

    多摩川上流、御嶽渓谷 

  • 中ノ橋(東京都中野区)

    上流から77番目 神田川に架かる区道14-520号の橋 形式:桁橋橋長:15m竣工:2000年 

  • 糠平大橋(北海道上士幌町)

    音更川に架かる国道273号線の橋糠平ダムの直下流140mに対向して建設された 形式:逆ローゼ橋長:417m竣工:1983年 

  • 月見橋(東京都中野区)

    上流から76番目神田川に架かる区道14-510号 形式:桁橋橋長:14.8m竣工:2000年 

  • 阿南橋(大分県由布市)

    近代土木遺産C櫟木(くぬぎ)川に架かる市道小野屋櫟木線の橋 竹やぶで全然見れない状態に 形式:石アーチ(凝灰岩)橋長:28m完成:1895年 

  • 2024年七夕賞・プロキオンS他

    第60回七夕賞◎10リフレーミング〇11キングズパレス▲7ノッキングポイント△4レッドラディスウェイ△5カレンルシェルブル穴15セウインプラチナ第29回プロキ…

  • 花見橋(東京都中野区)

    上流から75番目神田川に架かる区道14-500号 形式:桁橋橋長:15.4m竣工:2000年

  • 岡山橋(北海道岩見沢市)

    近代土木遺産C幾春別川に架かる市道東岡山線の橋奥に見えるのが新岡山橋形式:鋼ソリッドリブ・タイドアーチ(下路)橋長:56m完成:1936年 

  • 愛馬の近況他

    今週の愛馬の出走はございません愛馬の近況アルトシュタット 24/7/4 安田厩舎 3日、4日は軽めの調整を行いました。「新潟競馬を目標に先週帰厩させています…

  • 新開橋(東京都新宿区)

    上流から91番目 神田川に架かる特別区道22-1200の橋 形式:桁橋橋長:15.4m完成:1989年  

  • なかよし橋(北海道岩見沢市)

    利根別川に架かる岩見沢東小学校の前にある人道橋 形式:下路トラス橋橋長:22.3m完成:1999年  

  • 柏橋(東京都新宿区)

    上流から90番目神田川に架かる特別区道22-1270の橋 形式:桁橋橋長:21.2m完成:1990年 

  • アップルブリッジ(北海道岩見沢市)

    道道38号夕張岩見沢線沿いにあるホテル「メイプルシロップ」の近くにある橋 形式:桁橋橋長:26,1m完成:1995年 

  • 末広橋(東京都新宿区)

    上流から89番目 神田川に架かる神楽坂高円寺線(都道433号線)の橋 形式:桁橋橋長:16m完成:1991年 

  • 上幌向歩道橋(北海道岩見沢市)

    国道12号:JR函館本線上幌向駅を跨ぐ人道橋通称:上幌向スカイロード 形式:鋼床版鈑桁橋長: 86m完成:1995年 

  • 伏見橋(東京都新宿区)

    上流から88番目 神田川に架かる特別区道21-1350の橋 形式:桁橋橋長:14.7m完成:1993年 

  • 中国自動車道蓼野第一橋(島根県吉賀町)

    中国自動車道蓼野川に架かる橋六日町ICー鹿野IC間第一から第五まである 形式:桁橋橋長:165m完成1983年  

  • 栄橋(東京都新宿区)

    上流から87番目 神田川に架かる特別区道21-1340の橋 形式:桁橋橋長:15.6m完成:1996年 

  • 道央道 白石高架橋(北海道札幌市白石区)

    平成6年PC協会技術賞プレキャストセグメント工法による跨高速道路橋の建設の一つ 大谷地IC-札幌JCT間 形式:2径間連続鋼箱桁橋 竣工:平成6年 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、依田正広さんをフォローしませんか?

ハンドル名
依田正広さん
ブログタイトル
Bさんの最近は?
フォロー
Bさんの最近は?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用