この日の夕食も18時30分からでお願いしていました。朝ごはんを平らげ、ランチも食べ、アフタヌーンドリンク&スイーツもいただいた後の夕食。。正直全然、お腹空いてない( ̄▽ ̄) でもだきっと大丈夫、都わすれさんの夕食ならいけるはず!これは食事を終えたタイミングで撮影しましたが、いつものこの広い個室でいただきました。こんな感じで、食前酒&先付け&前菜がセットされています。食前酒 柚子酒くいっと飲んで、さぁ、...
この日の夕食も18時30分からでお願いしていました。朝ごはんを平らげ、ランチも食べ、アフタヌーンドリンク&スイーツもいただいた後の夕食。。正直全然、お腹空いてない( ̄▽ ̄) でもだきっと大丈夫、都わすれさんの夕食ならいけるはず!これは食事を終えたタイミングで撮影しましたが、いつものこの広い個室でいただきました。こんな感じで、食前酒&先付け&前菜がセットされています。食前酒 柚子酒くいっと飲んで、さぁ、...
都わすれ (2025.04) ランチ&散策&アフタヌーンドリンク&大浴場
さて、連泊のゲストはランチをお願いできるのですが。正直、夕食だけでなく朝食もモリモリと食べたので、全くお腹が空いていない。にも拘わらず、それでもやっぱり食べたくなるんだよねぇ、ここのあれは。12時30分でお願いしていたので、時間になったらダイニングへ向かいます。案内されたのはいつもの個室。ワタシ、この個室率が何気に高い(・∀・) この季節は桜も見えて良い感じ。そしてお願いしていたのはやはり、稲庭うどん(17...
角館花見旅 2025 昼ノ部 武家屋敷通り&RÉGAL RITZ
前夜は夜桜のライトアップを堪能し、この日も都わすれさんの迎えが来るまで花見散策。まずは武家屋敷通りの枝垂桜を見に行くことに。こんな感じで平日なのにかなりの賑わい。桜は見頃の期間が短いし、いつ散るとも分からないですしね。(画像に写ってる)人の顔をぼかすのがめんどいので、できるだけ人が写っていない画像を中心に。それにしても、枝垂桜って華やかですねぇ。枝ぶりも見事だし、まさに花であふれている感じがして。こ...
都わすれさんの朝食は、8時もしくは9時開始の2部制。ワタシは大抵いつも8時過ぎから大浴場へ行き、じっくり独占湯を堪能した後に朝ごはんを食べるので、9時開始でお願いしています。角館駅行の送迎車の時間が9時・10時・11時発なので、8時開始のゲストの方が多いというか殆ど。連泊ゲストも特に春・秋は送迎車で一旦角館へ行かれる方が多いので、9時のダイニングは実にのんびりしています。案内されたのは、昨日の夕食と同じ席。朝...
都わすれさんのレポの途中ですが、花見記事も載せていきます。基本的に、どんなに遠出をしても目的は宿であり観光は殆どしないのですが。今回はせっかく桜の名所に桜の季節に訪問するので、少し観光っぽい事をしようかな、と思いまして。都わすれさんへ行く前日夕方に角館入りし、夜のライトアップと翌日の花見散策を楽しむ事にしました。角館の桜の名所、武家屋敷通りは実は駅からちょっと離れています。徒歩15分くらいかな、駅前...
都わすれさんの夕食は2部制で、17時30分もしくは18時30分開始。ワタシはいつもの18時30分開始で。因みに夕朝食の時間や送迎の時間は、予約後に宿から確認のメールが届くのでその際に希望を伝えておくと良さそうです。時間になっても特に電話とかはかかってこないので、各々ダイニングへ向かいます。ダイニングの入口はフロント横、秋田犬の大きなぬいぐるみがお出迎え。本物だったらいいのにー。あ、でも本物だったらここから動け...
花見旅のレポ中ですが失礼して。新緑ではあるけどまだうっすら寒かった裏磐梯。アアルトさんへ2泊で行って参りました。今回もインスタを見て下さった方、ありがとうございます(^^)/ホントはもうちょっと後、5月中旬~下旬に行きたかったのだけど、仕事が忙しくなりそうで。早めに行っておかないと、次に行けるのは6月下旬以降になってしまう。。梅雨のアアルトさんも良いけど、新緑が見たかったのだよね。。それに、6月下旬まで我...
都わすれさんの客室は、全室源泉かけながしの露天風呂付き。中でも「草笛」(貴賓室)と「雛ざくら」「華あかり」「しらね葵」(大きな露天風呂+和室)の客室露天風呂がリニューアルで大きなサイズになっています。その他スタンダードタイプの客室露天風呂も別に小さいわけではなく、2人で浸かれるサイズなのですけどね、大きな露天風呂のインパクトが強過ぎて、やっぱりそっちに泊まりたくなるのです。まずはパウダールームの続きか...
都わすれさんは全10室。大きく分けて4タイプの客室に分かれていますが、全室源泉かけながしの露天風呂付き。客室のグレードが高い順に、貴賓室の「草笛」、大きな露天風呂+和室の「雛ざくら」「華あかり」「しらね葵」、この3室と同じ料金の特別室「瀬音」、そしてその他のスタンダードな露天風呂付客室(和室・洋室・和洋室)。ワタシが予約していたのはいつもの大きな露天風呂+和室の3室のうちのいずれかで、客室の指定はして...
秋田花見旅の宿はもちろん、いつもの都わすれさん。都わすれさんも今回で9回目になりました。遠いわりにいそいそと通っております。なんかこのブログも再訪宿ばかり掲載しているような気がしますが。。訪れてみたい新規宿はたくさんあれど、実際にお金を使うとなると、やっぱりいつもの大好きな宿で過ごしたくなるのですよ、できれば連泊で。そして新規宿に割く予算がなくなるという。。さて、今回は桜の季節という事で、いつ頃の...
秋田へ花見旅に行ってまいりました。(インスタを見て下さった方々、ありがとうございました)日頃の行いはそこそこ良くない方ですが、ちょうど見頃にはまり、角館でも宿でも桜を満喫。めっちゃキレイでした~(*´▽`*)例のごとく無駄に写真を撮り過ぎてしまい(そして必要な写真は撮り忘れる)、レポは画像を整理しながら、宿レポの間に花見記事を挟んだりしながら進めようかと。とりあえずこんな感じだったご報告を簡単に。初日の目的...
只今絶賛繁忙期中。3月で終わるはずだったのに、おかしいなぁ( ;∀;)このまま中旬までいく模様なので、既にバキバキな首と肩がそこまで持つか心配だわ。でもでも!繁忙期を終えたタイミングで久々のお出かけに行く予定なので、今はそれが心の支え。今のところ、なんとか花見に間に合う、かもしれない。花見も人気の宿なので当然満室だったんだけど、ダメ元で空室を待っていたところ、希望日に希望の客室で2泊分空きが出たのですよ(*...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2025.01) 2泊目の朝食&感想
アアルトさん2泊目の朝食の様子です。朝食を食べて大浴場へ行ってお部屋のお風呂に入ったら、もう帰る時間か。。朝食を食べる前からそんな事を考えているので、ちょっと切ない気持ちのままたごころ食堂へ向かいます。前の日の朝食は和食をメインにしたので、この日は洋食をいただきますよ。この画像は前日の朝のものですが、スープとパンやグラノーラ、デザートとドリンク類はこちらのテーブルに置いてあります。プレートも運ばれ...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2025.01) 2泊目の夕食
さて、アアルトさん2泊目の夕食をいただきに、たごころ食堂へ向かおうとしたところ。こんなタイミングで持病のあれが!しかも完全に詰まってしまい、こうなるとひたすらマッサージ(という名の要するに力業)で押し出すしかない。それはもう、ぎゅうぎゅうに、ぐいぐいに押し出してなんとか詰まりを解消。でもここまで症状が出てしまうと、もう普段服用してる薬ではダメなので、ステロイド内服薬に手を出すしかない。おかげで、これ...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2025.01) 客室101 寝室&お風呂
2泊目に泊まった101の続きです。さすが一番お高いお部屋、101はとっても広い。リビングと寝室が別々なのもこのお部屋だけだし、定員も4名まで。因みに4名まで泊まれるお部屋は101と104だけかな。どっちも畳が広々してるから、確かに布団2組なら余裕で敷けそう。リビング手前、前室に水屋があります。ここも他の客室よりワイドな感じ。もちろんインクルな冷蔵庫の中身はこんな感じ。ホップジャパン(福島県田村市)のクラフトビールが...
1月に訪問したアアルトさんの記事が続いておりますが。本日(3/18)より、山人-oga-さん(5月オープン)が予約受付開始されました。山人-oga-↑山人-oga-さんの公式サイト公式サイトを見た感じだと①全室オーシャンビュー②全室半露天風呂付き(温泉ではない)③大浴場&貸切露天風呂あり(源泉かけながし)④おひとりさまプラン有⑤7月中旬までオープン記念のお得プランありこんな感じでしょうか。①については、嬉しいですね。一番お安い客室も...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2025.01) 客室101 リビング&テラス
アアルトさん2泊目のお部屋は、離れの101を予約していました。まさかこのお部屋に泊まる日が来るとは。。しかもおひとりさまで。でも、当初の予定通り105で連泊しても、本館+101で2泊しても、そこまでの料金差はないのだよね。.おひとりさまだと2,000円~10,000円くらいの差。なら、連泊の機会に101に泊まってみるというのもアリなのでは。そう自分に言い聞かせ、お部屋の準備が整うまで304で待期。たいへんありがたい事に、お昼...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2025.01) 別館ラウンジ&散策路
アアルトさんに滞在すると、何気に忙しくなる理由のひとつは別館ラウンジ。やっぱりね、ちゃんと満喫しておかないと後で後悔しそうだから。でも素敵な客室にも居たいし、大浴場にも行きたいし。なかなか全てを満喫するのは難しくて悩ましい( ;∀;)利用時間は11時~17時まで。ゲストであれば、チェックイン前と後どちらでも利用できますよ。こちらは外から別館ラウンジに入る扉ですが、無理ですね(・∀・)こんにちは~、お酒チョーダ...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2025.01) 1泊目の朝食
アアルトさんの朝食は洋食プレート+和洋ビュッフェなのですが、いつもプレートを食べると他のお料理を食べる(お腹の)余裕がなくなり、結果、いまだ食べた事のないお料理も結構あるのですよ。せっかくだし、もっといろいろ食べてみたい!なので今回は連泊だし、1泊目をプレートなしの和朝食、2泊目を洋朝食にして、この機会になるべくたくさんの種類を食べる作戦でのぞみました。和食のビュッフェはここ、暖炉のところにあります。...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2025.01) 1泊目の夕食
夕食はいつものたごころ食堂でいただきます。開始時間は18時もしくは18時30分。17時までは別館ラウンジへ行き、そこから大浴場へ行くと、ホントあっという間に夕食の時間ですよ。ああ忙しい(;´∀`)そしてたごころ食堂には、ワタシともうひとりのおひとりさまゲストのみ。めっちゃ静かで、そんな中流れるBGMはヘンリー・マンシーニの名曲「ひまわり」。せ、切ない。。(;・∀・) ちょっぴりしんみりしつつ、さぁ、大好きなアアルトさ...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2025.01) 大浴場
それでは大浴場の様子を。アアルトさんの温泉設備の不具合は、2025年1月時点で完全には解消されていません。アアルトさんの温泉は素晴らしいので、早く完全復旧すれば良いのですがね。。本館大浴場内湯・離れと別館客室の内湯:源泉かけながし本館大浴場露天風呂:わかし湯別館大浴場:加温加水あり温泉と、なっていました。大好きな本館大浴場の露天風呂が、わかし湯なのがザンネン過ぎる。。でも、今回1泊目はお風呂なしの客室で...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2025.01) 客室304
さて1泊目の客室ですが。当初、お気に入りの105で連泊しようと思って、それで予約済みだったのです。でもよくよく考えてみたら、ワタシ、アアルトさんへは9度訪問しているのですが、105と102と202しか泊まったことがないのだよね。なんか・・・勿体ない気がしてきた。せっかく全室デザインが違うのだし、もう少し色々見てみたら良いのではなかろうか?そう思いたったら、今度はどの客室も素敵に見えて選ぶのがすごく大変。特に201...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2025.01) 訪問
さて、2025年宿はじめ雪見旅2泊目&3泊目の宿はこちらもいつものホテリ・アアルトさん。前泊の山人さんからはかなり遠いのだけど、電車の遅延がなければ、猪苗代駅のお迎えの時間には間に合います。冬はちょっと、天候が悪いと間に合わない可能性はあるかも。猪苗代駅14時52分着の磐越西線に合わせて迎えに来て下さいますよ。前回訪問は2024年5月なので、一年は経ってないけどややお久しぶり。2023年8月以降(料金改定があって)以前...
山人 -yamado-(2025.01) 貸切野天風呂「一寸」&朝食&感想
山人さんには大浴場はありませんが、貸切野天風呂「一寸」を、当日と翌朝に30分ずつ利用する事ができます。チェックイン順に予約を入れるので、遅くなると希望の時間帯に空きがない可能性も。冬だからパスする方も多いのかと思ってたけど結構な人気、皆さん好きですねぇ、修行風呂(・∀・)ワタシは当日の予約を17時~でお願いしていました。時間になったらタオル持参で一寸へ直接向かいます。フロントで鍵を借りたりという手間がな...
山人さんでは、夕朝食共にダイニング「福膳坊」にていただきます。夕食の開始時間は18時と19時の2部制。ワタシはいつも夕飯前に貸切野天風呂に浸かるので、19時でお願いする事が多いです。福膳坊の入口。いつも時間になってここに向かうと、中からスタッフさんが出迎えて下さいます。こういうのがあった事に、8度目の訪問にして初めて気が付いた。。いつももう頭の中が「山人さんのごはん!」でいっぱいだから、ここまでちゃんと見...
山人 -yamado-(2025.01) テラス&客室半露天風呂
山人さんの魅力のひとつが、西和賀の自然を満喫できるテラス、だと思う。靖山樓・麓花坊・麓樹坊全ての客室にテラスがついていて、特に麓花坊・麓樹坊は小鬼ヶ瀬川沿い。テラス自体も広いので、テラス時間を過ごせる暖かい時期なら麓花坊・麓樹坊が良いかもですね。毎年見てるのに、この景色はたまらん。なんて絵になるテラス。寒い季節でも、やっぱりテラスがあるのは良い。はぁぁぁ(*´▽`*) 何度見ても、この美しさには見惚れま...
山人さんの客室は、靖山樓・麓花坊・麓樹坊の3棟にそれぞれ4室ずつで全12室。ひとり泊プランだと基本客室指定はできませんが、追加料金(3,300円)で川沿いのアッパールーム(麓花坊・麓樹坊)を確約してくれるオプションを選ぶ事もできます。メゾネットの靖山樓は一番コンパクトで眺望も中庭越しの山になるので、麓花坊・麓樹坊を希望される方はこのオプションを選んでおくと安心かも。メゾネットが苦手な方もいらっしゃるだろうし。...
2025年宿はじめ雪見の旅、まずはいつもの山人-yamado-さんからのスタートです。前回訪問したのは2024年11月だから、けっこう最近。それでもやっぱり、冬の山人さんは行っておきたい。雪あかりも見たいし、極寒貸切野天風呂にも浸かっておかないとだしね。2025年1月時点で、ひとり泊プランは公式サイトでのみ取り扱いあり。このプランはアーリーチェックイン特典付きなのだけど、JR利用だと北上線の本数が少な過ぎて14時にチェック...
さて。宿はじめの雪見旅、行ってまいりました。(インスタを見て下さった方、ありがとうございます。)例のごとく、興奮のあまり画像を無駄にたくさん撮ってしまったので、整理出来次第レポを開始しようかと。再訪宿なのに、しかもそこそこ定期的に訪問してるのに、何で興奮するんでしょうね?自分でも不思議です。その前に、心の声をきき、雪の気配を嗅いだ結果どこへ行ったのか、バレバレだと思うけど念のため答え合わせを。1泊目...
ちょっとサボっておりました。皆さん楽しいお正月休みを過ごされましたでしょうか?我が家では旦那が「お汁粉食べたい!」とウルサイので小豆と切り餅を買いに行き、250g入りの小豆を1袋買おうとしたら、旦那が「それだけじゃ足りないかも、多分足りない、絶対足りない!」とウルサイので2袋買ったんだけど、1袋分でお汁粉を作ったら案の定すごい量で(旦那よ、小豆は煮ると膨らむんだよ)、6名分くらいのお汁粉を2人で頑張って食べ...
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。さて、2024年秋に訪問した山人さんの、朝食と感想のまとめ記事になります。山人さんの朝食は、開始時刻が確か7時30分と8時の二部制だったかと。ワタシはいつも8時でお願いしています。チェックアウトが11時なので、8時開始でも食後にお風呂に浸かる時間があるのは嬉しい。福膳坊におはようございます!夕食と同じ席ですね。まずは箱膳、ごはんのお供たちが並んで...
ホントにあっという間に2024年も終わろうとしていますが。皆さん如何お過ごしですか?今年の年末年始のお休みは長そうなので、旅行に行かれる方も多いのでしょうね。さて、2024年を振り返り、ワタシの生活は特にこれといった変化はなく。今年もそこそこ遊んだな。そして今年は殆ど東北しか行ってないな。たまには東海道新幹線とか乗ってみる?とも思うんだけど、つい大好きな宿が集中している東北へ向いてしまうのだよね。それでは...
山人さんの夕食は、ダイニング福膳坊でいただきます。開始時刻は18時と19時の二部制。ワタシは夕食前に貸切野天風呂に入るので、いつも19時開始でお願いしています。夕食の席は個室ではありませんが、お隣のテーブルとは一応仕切られているので、お互い声は普通に聞こえるけど視界には入らないと思います。まずは食前酒で乾杯。たしか、ブルーベリーのお酒だったかと。山人特製季節のバーニャカウダ山人さんと言えばやっぱりこれ、...
山人 -yamado-(2024.11) 客室のテラス&貸切野天風呂「一寸」
まずは客室のテラスから。ワタシが山人さんへ来るのはいつも冬なので、大好きなテラス時間を満喫というワケにはいかないのですが、今回は秋!朝晩以外ならお風呂上りにテラスで寛ぐくらいはできるはず(*'▽')テラスへの出入りはリビングの窓からになります。頑張れば浴室の窓から出られない事もなさそうだけど、滑ったら危ないしね。こうしてテラス時間を過ごすなら、やっぱり麓花坊か麓樹坊が良いかな、と思う。リバービューなので...
山人さんは全室源泉かけながしの半露天風呂付き。春~秋はともかく、冬は何せ極寒かつ豪雪だからね。しかも大浴場がない(貸切野天風呂はある)ので、寒くないお風呂がお部屋にあるのはありがたい。まずはパウダールームから。おひとりさま用ですね。椅子はあるのでゆっくり用意できます。ハンドソープはLEAF&BOTANICS。メイクミラーもありますよ。物を置けるスペースは限られていて、ひとり分の小物なら置けるけど、ふたり分はキツ...
山人さんの客室は靖山樓・麓花坊・麓樹坊の3棟に分かれていて、それぞれに4室ずつ、つまり全12室となっています。ロビーの並びにある靖山樓はコンパクトなメゾネットで中庭に面しており、麓花坊と麓樹坊は小鬼ヶ瀬川沿い。コスパ重視なら靖山樓はかなりお得感ありそうだし、眺望重視ならリバービューな麓花坊と麓樹坊が良いかと。まぁでもどのお部屋を選んでも、源泉かけながしの半露天風呂とテラス付きなのでね、西和賀の自然を満...
都わすれさんをチェックアウト後に向かったのは、こちらもいつもの山人さん。山人さんは今回で7度目の訪問ですが、冬以外の訪問はまだ2度目なのですよね。しかも人気であろう紅葉シーズン、偶然希望日に空室があって良かった。山人さんのひとり旅プランは、基本公式サイトでのみ取り扱いあり。公式サイトにプランがない時でも空室がある日なら受け入れOKな事も多いので、電話かメールで問い合わせてみると良さそうです。最寄り駅は...
もう首も肩もバキバキです。でも、今週で繁忙期も終わりよ!あとほんのちょっと、頑張れとは(自分には)言わない、金曜日まで正気を保っていられれば大丈夫!繁忙期が終わるので、11月の山人さんのレポも気持ち的にはどんどん更新していきたいです。ええ、気持ち的には。紅葉もキレイだったし、秋の山人さんの素晴らしさをお伝えしたい気持ちで溢れておりますので、できるだけ早く更新できるよう頑張ります(←仕事以外は頑張れる)。...
2泊目の朝、チェックアウトが11時なので朝食後にお風呂に浸かる時間も考えて、朝食は早めの8時からでお願いしていました。都わすれさんを去らなきゃならない寂しさと、この後山人さんへ行く楽しみがせめぎあう我が心よ。。夕食と同じ個室でいただきますよ。この個室は日中緑が美しく見えるのでお気に入り。今日の箱膳はこんな感じ。前日のとは微妙に違うのですよ、嬉しい。そしてやっぱり煮物がうまい。白米はおひつでお願いしまし...
都わすれさんでの、2泊目の夕食です。この日も開始時刻は18時からでお願いしてました。朝ごはんを食べ過ぎて、そのままランチも食べて、もちろんお腹はあんまし空いてないけど、都わすれさんのごはんなら入る。多分。この日は個室(ランチの時と同じお部屋)ですね、とっても広いので、ちょっとソワソワ気味。食前酒 梅酒まずは梅酒でひとり乾杯。先付け 蕨醤油漬けわらび美味しいよねぇ。醤油漬けと言ってもとってもマイルド...
都わすれ (2024.10) 大浴場・貸切露天風呂&ランチ&散策
さてさて、都わすれさんには客室露天風呂の他に大浴場「桃源の湯」と貸切露天風呂「夏瀬の湯っこ」があります。どちらも源泉かけながしで、泉質は客室露天風呂と同じ。このうち桃源の湯の利用時間はチェックイン~アウトまで夜通しOK(水曜は翌朝10時まで)。客室露天風呂とはまた違う雰囲気のお風呂だからか、結構人気なようで先客がいる事が多いのですよね。チェックイン直後とか、夜遅めだと空いてるかな。※2024年10月時点で大浴...
朝食は8時もしくは9時から。1泊の時は食後にもお風呂に浸かりたいし、チェックアウトの11時まで余裕をみて8時からにするのだけど、この日は連泊なのでゆっくりめの9時開始で。のんびりお部屋のお風呂はもちろん大浴場にも浸かってから、ダイニングへ向かいます。朝風呂のおかげでリラックスし過ぎて、この日はメイクとヘアスタイリングを放棄。すっぴん風じゃなくてドすっぴんだけど、マスクしてれば大丈夫(・∀・)夕食と同じ席(多...
都わすれさんの夕食は、開始時間が17時30分と18時30分の二部制になっています。ワタシは大体いつも18時30分開始の部ですね。チェックインが15時になったので、17時30分だと色々慌しくて。だってお部屋の写真をささっと撮った後(お風呂の写真は大体翌日)、お風呂に浸かってテラスで寛いでを繰り返すと、ホントあっという間に夕食の時間ですよ。久々に個室でない席に案内されました。ここしばらくは個室ばかりだったので、何か新鮮。...
全室露天風呂付きの都わすれさん。中でも和室の「雛ざくら」「華あかり」「しらね葵」、貴賓室「草笛」の露天風呂が大きなサイズにリニューアルされています。あんなにお風呂が大きいと、掃除はもちろんお湯を抜いたり張ったりするのも大変そう。でも一度あのお風呂に浸かってしまうと、やっぱり大きいのが良いのだよね。まずはパウダールームから。コンパクトですが、椅子もあって使い勝手は悪くないと思います。洗面ボウルは少し...
都わすれさんの客室は全10室。和室とか和洋室とか洋室とか、様々なタイプの客室がありますが、全室源泉かけながしの露天風呂付き。内和室3室と貴賓室の露天風呂がリニューアルされて大きな浴槽になってます。貴賓室の「草笛」はお高いですが、大きな露天風呂がついた和室3室は通常の露天風呂付き客室より少し(ひとり泊で3,000円くらい)高いだけなので、当然この3室の人気が高く予約が取りづらい。ただ予約サイトでは空室がない日で...
久々に都わすれさんの紅葉を見に行こうと決めたのが、前回訪問した6月。その時既に見頃が予想される11月初旬は希望のお部屋に空きがなくて、何とか10月下旬に連泊で予約を入れる事ができました。今回はゆっくりしたかったのと、11月から年末まで仕事が忙しくなるし、今年最後の旅になるだろうからパーッと遊んでやろうかい、と(・∀・)結果、パーッと遊び過ぎてすっからかんになったけど、すごく楽しくて美味しかったので行って良か...
こんにちは。再び長めの放置期間でしたが、放置期間中はどこにも行ってないし、外食すらしていません。今月の旅行でかなり散財する事を考えると、今更ながらヤバさしか感じない。。なのでそれは忘れる事にして(;´∀`)11月中旬頃から今年一番の繁忙期がやってくるため、今はその準備中なのですが。今日、自宅で仕事中にちょっと煮詰まってしまって。気分転換にコーヒータイムでも、と思ったのですよ。今日はちょっと暑いし、やっぱ...
こんにちは。しばし放置しておりました間にもう10月。やだもう、今年残り3ヵ月もないじゃん。3ヵ月に一度歯医者へ通ってるのですが、次回の予約を入れようとしたらもう1月ですよ!おそろしや。。東京は今日(10/8)は寒くて、長い長い夏もこうして終わり、季節は巡るのですねぇ。そして年末を意識し始めると、ワタシの頭の中は来年の雪見でいっぱいになります。その前に11月から怒涛の繁忙期がやって来るのはこの際忘れといて、その...
こんにちは。来月下旬、都わすれさんへ連泊で訪問する予定なので、今月末か来月頭くらいでちょっとお安めな宿を探そうと思ってたのだけど。。何となく、意味もなく山人さんの公式サイトを見ていたら、ちょうど都わすれさんのチェックアウト予定日に、ひとり旅プランで空室を発見。そう言えば以前、頑なに冬に訪問するワタシに、秋を激推してくれたスタッフさんがいたなぁ。秋の山人さんの写真をたくさん見せてくれて、確かにすごく...
親知らず抜歯の経過は順調です。そろそろどこか行きたいな、という感じなのですが、10月に大好きな宿での連泊を控えているので、予算はできるだけ抑える必要があり、すごくすごく行きたい宿(例えばアアルトさんとかアアルトさんとかアアルトさんとか瀧波さん)は難しいなぁ。なーんて考えながら、ブログのトップ画像をそろそろ差し替えようと、管理画面を開いたら。。めっちゃびっくりした!ちろっこさんのランキング、登録ジャンル...
皆さんお元気ですか?ワタシは無事4本目の親知らずも抜歯し終え、これでもう「ある日突然あの激痛に襲われる」という心配をしなくて済むかと思うと、心の底からホッとしております。前回智歯周囲炎になった時は丸2日、夜も眠れない程の腫れ&痛みを経験したのでね、もうあれには耐えられる気がしない。痛みもツライけど、それで寝られないのがホント疲れて。これであと1週間程過ごして何事もなければ、そろそろ遊びに行きたいなぁ...
やっと繁忙期が終わり、ちょっとお疲れ気味な今日この頃。繁忙期が終わったから、やらなきゃならない事があるんですよね。ラスト1本となった、親知らずを抜かなきゃなんだわ。右上のはだいぶ前に抜いてて。昨年、激ヤバな左下のと、そこそこの右下のを抜いたんです。左下は世紀の大工事でしたよ。。親知らずを抜くのに骨を削るって、ええ?そんな事ってある??まぁね、それでも1年に2本えいやっと勢いで抜いたので、それはそれで...
朝食の開始時間は8時もしくは9時からだった、ような気がする。ワタシは今回Reluxから予約を入れたので、特典でチェックアウトが12時。なので遅めの9時からでお願いしていました。しっかり朝風呂に浸かってお腹もまぁまぁ空かせた状態で、ダイニングへ向かいます。夕飯と同じ席に案内されました。朝からたくさんのおかずが並びます。やっぱ十三月さんはごはんが美味しいんだよね。夕飯の炊き込みご飯もいけるけど、白米もうまい。そ...
十三月さんでのお食事は、夕朝食共にダイニングでいただきます。開始時間は確か18時と18時30分だったと思うのですが、忘れちゃった(;´∀`) で、ワタシは18時30分でお願いしていましたよ。時間になっても特に電話とかはないので、各々ダイニングへ向かいます。ダイニングの場所ですが、ラウンジのすぐ横、画像白い矢印が示してる場所ですね。ダイニング「梵 KARMA」。カルマと読むと微妙だけど、木の上を風がそよぐ様を意味してる...
十三月さんの客室は全室露天風呂付きなワケですが、お部屋によって浴槽の形状が異なるので、好みのお風呂が備わっているお部屋を選ばれるのも良いかと。パブリックのお風呂が本館にしかないのと、お部屋によっては本館まで遠かったりするのでやっぱりお部屋(のお風呂)選びは重要。ワタシが前回と今回204の客室を選んだのも、204のお風呂が好みだったからだしね。まずはパウダールームからご案内。このように広々と、しかも明るくて...
さてさて、十三月さんの客室は全14室。全ての客室に源泉かけながしの露天風呂(というかほぼ半露天風呂)が備わっていて、通常のモダンダブル・ツインの他に、和室付の和モダンタイプやミストサウナ付き、インバスジャグジータイプの客室があります。このうちおひとりさまが宿泊できるのは2Fのダブルの客室で、モダン2室・ミストサウナ付き2室・インバスジャグジー1室の計5室になります。ひとりで利用できるお部屋が14室中5室もある...
梅雨の東北旅、2泊目の宿は鉛温泉の「心の刻 十三月」さんへ再訪。前回の訪問は2023年1月なので久々という程ではないのですが。今年の雪見旅にすごくすごく組み込みたかったのを、移動の手段&時間の都合で止む無く諦めた経緯があるので、めっちゃ再訪したかったのです( ;∀;) 気持ち的には「やっと再訪できる・・!」みたいな。さて、公共の交通手段を利用する場合、最寄の駅はJR花巻駅になります。2024年6月の時点では、花巻駅か...
朝食は8時もしくは9時から。チェックアウトが11時なので9時からでも充分時間はあるのだけど、やっぱり食後もゆっくりお風呂に浸かったり、デッキ時間を満喫したいのでワタシは8時からでお願いしてました。時間になったらダイニングへ向かいますよ。夕飯と同じ個室でいただきます。白米が釜炊きご飯になったのは嬉しい。以前は白米だけがちょっと残念だと思ってたから。味噌汁はもちろん出汁がいいのよ、都わすれさんだから。一口サ...
夕食の開始時間は17時30分と18時30分の二部制。ワタシは貸切露天風呂の予約時間の都合で、夕食は18時30分開始でお願いしていました。時間になっても特に連絡とかはないので、それぞれダイニングへ向かいます。都わすれさんでは基本はダイニング食なのですが、有料で部屋食にも対応可。小さなお子様連れのゲストには、部屋食でお願いしているそうですよ。ダイニングの入口はフロントのお隣になります。ボードにランチタイムの案内が...
都わすれさんは全室露天風呂付きですが、和室の「雛ざくら」「華あかり」「しらね葵」、それと貴賓室の「草笛」のお風呂がリニューアルされ、大きな露天風呂となっています。通常の露天風呂でも充分魅力的なのだけど、一度あの大きさを知ってしまうとやっぱり大きい方が良いなぁ、と。それに通常の露天風呂付き客室との料金差がさほどでもないので、お得感もあるのだよね。まずはパウダールームから。それ程の広さはないけど、特に...
都わすれさんの客室は全10室で、全室源泉かけながしの露天風呂付き。客室は4つのカテゴリーがあって、①貴賓室「草笛」、②露天風呂付き特別室「瀬音」、③大きな露天風呂付き和室「雛ざくら」「華あかり」「しらね葵」、④露天風呂付き客室(和室・和洋室・洋室)となっています。このうち、「草笛」と「雛ざくら」「華あかり」「しらね葵」は露天風呂が大きなサイズにリニューアルされ、人気が高く予約を取るのも難しいので、希望さ...
都わすれさんは全室露天風呂付きですが、和室の「雛ざくら」「華あかり」「しらね葵」、それと貴賓室の「草笛」のお風呂がリニューアルされ、大きな露天風呂となっています。通常の露天風呂でも充分魅力的なのだけど、一旦あの大きさを知ってしまうとやっぱり大きい方が良いなぁ、と。それに通常の露天風呂付き客室との料金差がさほどでもないので、お得感もあるのだよね。まずはパウダールームから。それ程の広さはないけど、特に...
梅雨の旅はどこへ行くか、かなり悩んだのです。いやどこにも行かないという選択肢もあるけど、7月は繁忙期、8月は暑いから温泉は無理、となると6月中にどこかへ行っておきたい。昨年のように、雨を避けて北海道へ行くというのも考えたのですがね(そろそろ夏ウニの季節だし)、北海道新幹線で行けそうなエリアに、テラス時間を満喫できそうな宿が少ない。5月にアアルトさんへ行ったばかりだったのもあって、やたらとテラスを求めて...
瀧波さんでは朝ツアーなるものが開催されていて、どこへ行くかは季節や天候によって変わってくるそうです。この日の朝ツアーは6時出発とのこと。早っ!雲海でも見に行くのかな?うん。。ワタシは今回も不参加で(;^ω^) でもいつもこのツアーが気にはなっているので、いつか連泊でお邪魔した際は、是非参加してみたいです!なので早起きはしたけど、ゆったり朝風呂を堪能して、朝食は8時30分からいただきました。前夜と同じ、ダイニ...
瀧波さんの夕食は、ダイニング「1/365」でいただきます。基本的には一斉スタートなので、決められた時間になったら(特に呼び出しとかはないので)各々ダイニングへ向かいます。今回は18時40分開始でした。前回は18時30分開始だったので、大体これくらいの時間帯が多いのかな。ダイニング「1/365」。相変わらず美しいオープンキッチンスタイル。おひとりさまだと、大抵端っこに席を用意していただけるので助かります。お隣とも微妙...
山形座 瀧波 (2024.05) KURA07の客室露天風呂&大浴場
瀧波さんの客室は全室源泉かけながしの露天風呂付き。1Fの客室は蔵王石のお風呂、2Fの客室はひのき風呂。今回ワタシが宿泊したKURA07は2Fなので、ひのきの露天風呂になります。お風呂の手前にパウダールーム。コンパクトにまとまっていて、広さはSAKURA02やYAMAGATA05とそんなに変わらないかな。イスもあるし、そんなに手狭な感じはしないかと。バスタオルとフェイスタオルは1セット。大浴場にはたくさん用意されているので、足り...
瀧波さんの客室は全19室。蔵をリノベーションした「KURA」に7室、庭園に面した「SAKURA」に6室、山形の家具や工芸品を配した「YAMAGATA」に6室。全ての客室が源泉かけながしの露天風呂付きで、1Fの客室は蔵王石風呂、2Fはひのき風呂となっています。ワタシが今まで宿泊した事があるのは、YAMAGATA05とSAKURA02。どちらもセンスの良いステキなお部屋で大満足だったのですが、今回は是非ともKURAに泊まってみたい!と、いう事で、KUR...
瀧波さんのレポの途中ですが。梅雨の旅と称して、都わすれさんと十三月さんに再訪して来ました。一番の目的は雨の都わすれさんを見る事だったのですが。。雨、全然降らなかった(;´∀`)それでもやっぱり都わすれさんは素晴らしくて、素晴らし過ぎて、どれだけ素晴らしかったって、チェックアウト後に次回の予約を入れた程。ワタシもう定期的にあのお風呂とデッキに行かないと、禁断症状が出るかも。スマホですが動画も撮ってみた。...
アアルトさんをチェックアウト後、向かったのは赤湯温泉。山形座 瀧波さんに3度目の訪問です。ホントはもっと早く訪問したかったのだけどね、何せお高いので予算を確保するのに苦労しまして( ;∀;) ちょうどReluxで20%OFFクーポンをいただいたので、この時とばかりに伺って来ましたよ。赤湯駅から迎えがあって、14時30分もしくは15時30分の2便。もちろんワタシは早い方でお願いしてました。送迎車だと10分かからないくらいかな、赤...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2024.05) 散策路&朝食&感想
朝食&感想の前に、いつもの散策路の新緑の様子をね。訪問するたびにここも訪れてるのだけど、飽きる事がまるでないのだよ。やっぱり(特に自然の)美しいものって見ておくと目と心の栄養になるんだわ。せっかく摂取したその栄養も、日常に戻るとすぐに消費しちゃうんだけどね(;^ω^)中庭から見るアアルトさん、つくづく思う、本館の建物美しい。フェンスができたおかげで別館103と104のテラスが見えなくなりました。このフェンスの...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2024.05) 夕食
今回も夕食は「たごころ食堂」でいただきます。満室だと別館のゲストは別館ラウンジが夕食会場になる事もあるのですが、ワタシはたごころ食堂が好き!開始時間はいつもの通り、18時もしくは18時30分から。いつもの中庭側の席に案内されて、さぁ、今晩もいただきますよ(^^)/そういやドリンク類が大きく変わりました。こちらは「しぜんしゅ にごりめろん3.33」。しぜんしゅのきもとめろんは飲む機会が多いのだけど、にごりは初めて!...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2024.05) 大浴場
アアルトさんでは長い間部屋風呂を含め、全てのお風呂が源泉かけながしだったのですが、冬に発生した温泉設備の不具合の影響が意外と長く続き、5月の時点でも温泉の供給が制限されていました。しばらくはこのままなのかな、いつか完全復旧したら本館にも泊まりたい。公式サイトでも周知されていますが、5月の訪問時で、【別館大浴場:加水・加温あり】、【本館大浴場内湯:源泉かけながし】、【本館大浴場露天風呂:沸かし湯】、【...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2024.05) 105のテラス&お風呂
さて、アアルトさんの別館客室(と本館101)は源泉かけながしのお風呂付き。詳細は大浴場の記事に載せますが、アアルトさんでは冬に発生した温泉設備の不具合から完全には復旧していません。ただ、別館客室と本館101の部屋風呂はいつも通りの源泉かけながしに戻っていました(^^♪まずはテラスの様子から。105のテラスの位置はここ。こんな感じで椅子とテーブルもあって、ゆっくり過ごせるようになってます。別館のテラスは隙間なく...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2024.05) 客室105
全17室のアアルトさん。今回は新緑のアアルトさんを目に焼き付けるための訪問なので、テラスがある別館一択。早めに予約を入れたので、お気に入りの102と105どちらも希望日に空室あり。ちょっと悩んだけど、最近はよりお気に入りな105を予約しました。別館の通路、白い壁にオレンジの灯りがキレイ。別館客室のドアは、本館客室とはまた違った可愛さ。どちらにもこだわりを感じますね。それでは今回も105、お邪魔しますよ(^^)/玄関...
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2024.05) 訪問
さぁさぁ大好きなアアルトさんですよ。初訪が2018年5月、それ以来、久々の5月訪問でございます。今まで様々な季節にアアルトさんを訪れましたが、そういや新緑ってあまり見てなくない?そう思ったらもう自分を止められないのですよ、実際に新緑を見るまではね。この日はだいぶ早めの到着となりました。もちろんチェックイン前に別館ラウンジを利用するために(^^)/ 他所で時間を潰さなきゃならないのは面倒だし、チェックイン前か...
アアルトさんと瀧波さんへ行って来ました。素晴らしい宿のハシゴ、ちろっこ版南東北ゴールデンルートですよ。画像の整理と記事の更新は週末から始められるかな?というところ。ちょっと時間がかかりそうですが、気長にお待ちくださいませ。新緑の中のアアルトさん、やっぱりキレイ。ホント味のあるすてきな建物ですよね、本館。敷地内の樹々も、萌黄色が眩い。今回も早めに到着して、ラウンジを満喫しましたよ。満喫し過ぎてチェッ...
朝食の時間は、確か8時もしくは8時30分からだった気がする。もうその辺は姉にお任せして、ワタシはひたすらベッドの寝心地を堪能していたので定かではなく、すみません(´・ω・`)そんなんだから、朝食も当然食べられるような感じじゃなかったんだけど、水分補給にお茶でももらおうかな、と思って朝食会場には行きました。夕食の時と同じ個室です。朝は洋朝食なのですね。食べられないワタシの分も用意して下さって、ホント申し訳な...
さてさて潮雲さんの夕食ですが。ワタシは体調不良により殆ど食べられず、しかも途中退席&お品書き持ち帰り忘れのため、ホントろくなレポにはならない事をお詫びしておきます(´・ω・`)画像はあるので(退席後は姉が撮影してくれました)、参考程度にご覧いただければ。。夕食の開始時間も忘れちゃったけど、ダイニングは1Fで個室になっていましたよ。多分これが先附&食前酒。先附は桜豆腐かな?これは食べましたが、上品なお味で...
さて、潮雲さんの客室は全室源泉かけながしの露天風呂付き。全ての客室が河津浜を向いているので、もちろんお風呂からも海を眺められますよ。室内から見るとこんな感じで、デッキテラスの左側がお風呂になっています。テラスへの出入りは窓から。どのお部屋も同じく窓から出入りする模様。テラスにはこんな感じで海を見渡す寛ぎスペースがあります。暖かい季節ならここで湯上がりにお酒を飲んだり、お茶をしたりというのも気持ちが...
潮雲さんは全7室。全ての客室に源泉かけながしの露天風呂がついています。客室のタイプは3つあって、お高い順に角部屋の「大島」>もうひとつの角部屋の「御蔵」>その他の客室、となっています。角部屋の大島と御蔵がその他の客室より少し広くてパウダールームが独立型。大島の方が御蔵よりお高いのは、おそらく眺望ですかね。御蔵はちょうど目の前に国道の案内標識があるのでね。今回予約していたのは、角部屋ではない他の客室「...
3月は何の予定もなかったのですが、姉の提案で両親を連れて4名で温泉宿へ行く事に。行先は1泊で無理なく行けて、まだ3月なので寒くない(雪が降らない)伊豆。予算は4名で10~12万円くらい、両親が喜びそうな海の幸がたんまり楽しめそうな料理が評判の宿がいいね、といろいろ探してみたところ、あったあった、良さそうな宿が。姉のOKももらって予約したのは「磯あるきの宿 潮雲」という河津の湯宿。以前他のブロガーさんの記事を拝...
久々に、米沢牛黄木 東京駅店でランチをいただいてきました。場所は東京駅グランスタ八重北の黒塀横丁。以前と同じ場所ですが、黒塀横丁のリニューアルと共に黄木さんもリニューアルしてました。店内はそれ程変わった感じはしなかったけど、半個室が出来てて驚き。あんまりデートとか特別な会食っていう雰囲気のお店じゃないから、なんか意外だった。休みの日だったので公式サイトから予約しました。コースだと予約できるようです...
朝食は7時30分開始一択。夕食と同じ個室でいただくので本館1Fへ行ったところ、スタッフさんは不在。まぁいいかと勝手に個室に上がらせてもらうことに。ワタシが個室に到着しているかどうか、スタッフさんに分かるのかなぁと思ったけど、脱いだスリッパを見れば分かるのか。少し待つとすぐにスタッフさんが現れて、てきぱきと準備を進めて下さいました。朝食全景。ごはんは、焼き魚や山菜を炊き込んだ釜飯!これは朝から結構なイン...
花木さんの夕朝食は食事処でいただきます。が、離れと本館のゲストで会場は異なるのかな。離れのゲストは個室に案内されるのですが、個室の数に限りがありそうだったので。夕食の開始時間は18時。特に呼出しはないので時間になったら本館1Fの食事処へ向かいます。案内されたのは広々個室。大広間を襖で仕切って個室にしているのかな、お隣の声は普通に聞こえます。まずは食前酒で乾杯。何のお酒だったかは失念。。先附 氷頭生酢...
さて、は離れの客室は源泉かけながしの露天風呂付きです。大浴場は(後ほど詳細は載せますが)循環併用なので、かけながしの温泉を楽しみたい方には離れがおススメ。その分本館客室よりもお高くなってしまいますが、離れは露天風呂だけじゃなくて造りとか広さとか、アメニティや設備も豪華だしね。まずは内湯から。浴槽はやや年季が入ってるように見えるので以前のままなのかな。温泉ではないし、屋内だけどかなり寒いのでここは利...
それでは水芭蕉(Aタイプ)の客室の続きを。Aタイプのレイアウトは囲炉裏の間とリビング、寝室が横並びになっています。因みにBタイプだと、囲炉裏の間とリビングが横並びで、寝室はリビングの後ろになるようです。寝室にはセミダブルですかね、ゆったり眠れるサイズのツインベッドが置かれています。適度に反発するタイプで寝心地もよく、もちろん布団も上質でフワフカ。この照明、ほんのりと明るくて、夜につけていても目に優し...
花木さんの客室は本館に20室、離れに5室の計25室。本館のお部屋は和室8畳、和室12畳、和室二間、和洋室があるようです。ワタシが予約していたのは離れですが、こちらもAタイプ(71平米)とBタイプ(88平米)の客室があって、どちらも源泉かけながしの露天風呂付き。アサインされたのは「水芭蕉」、コンパクトなAタイプの客室になります。玄関部分。離れの客室はリニューアル後2023年6月にオープンしたばかりだそうですが、玄関部分...
1月の雪見旅が3泊でめっちゃ満喫したので、2月はパスしようかとも思ったのですが。でもせっかくReluxで使える20%OFFクーポンを持っていたので、使わないともったいない気もするし、それに2月ならまだ雪見に間に合いそうじゃん?と思い、1泊で行けそうなエリアで探していたところ、南会津に気になる宿を発見。南会津なら雪不足と言っても少しは積もっていそうだし、予約サイトでの評判も上々、せっかくの機会なので行ってみることに...
朝からしっかりお風呂に浸かって準備万端。朝ごはんをいただきにダイニングへ。朝食は二部制で、8時もしくは9時開始。チェックアウトが11時なので9時でも充分ゆっくりできますね。ワタシは食後にもお風呂に浸かるので8時開始で(^^♪案内されたのは夕食と同じ個室。早速いただきまーす。朝風呂にたっぷり浸かったので、朝のドリンクが嬉しい。リンゴジュースをいただきました。まずは白米ですが、釜炊きごはんになってました!都わす...
都わすれさんの夕食は、17時30分~と18時30分~の二部制。ワタシは貸切露天風呂の時間の都合で、18時30分開始でお願いしていました。特に呼び出しとかはないので、時間になったらダイニングへ向かいます。都わすれさんでは基本ダイニング食ですが、有料(宿泊料金の10%をサービス料として追加)で部屋食にも対応しているそうですよ。ただお肉を焼いたりするので、ダイニングの方が良いような気はする。今回も案内されたのは個室で...
都わすれさんは全室源泉かけながしの露天風呂付き。内3室の和室と特別室にはすごく大きな露天風呂がついてます。当然人気のお部屋なので、予約の際はお早めがよろしいかと。お部屋の指定はできないと思うけど、和室3室はお風呂の造りもほぼ同じなので問題なさそう。まずはパウダールームのご紹介。位置はここになります。他の殆どのお部屋も同じレイアウトかな?いつも和室に泊まってるから、和洋室とか洋室のレイアウトはよく分か...
都わすれさんは全10室。和室・洋室・和洋室・特別室と様々なタイプの客室があって、嬉しいことに全室源泉かけながしの露天風呂付き。しかも内3室と特別室の露天風呂がリニューアルされ、大きなサイズの浴槽になっています。前回その大きな客室露天風呂のお部屋に宿泊して、それはもう最高過ぎたので、今回ももちろん同じタイプの客室で予約していました。因みに、予約サイトで満室になっていても公式サイトには空きがある事もよく...
2024年宿はじめ雪見はじめの旅、〆宿はいつもの都わすれさんへ6度目の訪問。前回訪問したのは2022年6月だから久しぶりという程ではないけれど、2023年は一度も訪問できなかったのでね、心情的にはやっと訪問できてめっちゃ嬉しい。すごく幸せ。さて、冬季は宿へ通じる市道(夏瀬線)が交通規制でマイカー禁止になるので、この時期都わすれさんを訪れるゲストは送迎車一択。なお、チェックインが15時に変更された(以前は14時だった...
全然予定していなかったんだけど。ある日突然姉から「(姉とワタシで)両親を連れて温泉へ行く」というお達しがあり、宿選びを任されました。諸々の事情でわりと急に行く事になり、直前予約で予算内の宿を探しまくった結果、磯あるきの湯宿 潮雲さんが良いのではないかと。両親のための旅なので、海老とか貝とかそういう海の幸が盛りだくさんな宿が良かろうと、食事内容を重視したらちょうど良い感じだったのです。で、迎えた当日...
志だてさんには山景ラウンジ以外に、もうひとつラウンジがあります。1Fにある「湯上がりラウンジ」がそれなのですが、ちょうど大浴場と足湯がある場所なので、待ち合わせにも便利ですねぇ。まずパブリックスペースの館内図ですが、2Fに山景ラウンジとダイニング、1Fに足湯と湯上がりラウンジと大浴場「喜久の湯」。こんな感じの位置になってます。1Fの一番奥に大浴場があるのですが、カメラやスマホ等の持込が禁止されているので画...
志だてさんの夕朝食はダイニング「風とオルゴオル」でいただきます。夕食の開始時間は17時30分~19時。時間になっても特に呼び出しとかはないので、各自ダイニングへ向かいます。山景ラウンジの先にダイニングの入口があります。入口で待機されていたスタッフさんに部屋番号を伝えて、席に案内してもらいます。「風とオルゴオル」は全て個室もしくは半個室。テーブル席か掘りごたつ席になるそうです。どちらかを指定することはでき...
志だてさんは全室源泉かけながしの露天風呂付き。1Fは庭園ビュー、2~4Fはリバービューのお風呂という事で楽しみにしておりました、が、まずはバルコニーの紹介から。お部屋から眺めるのも良いものですが、せっかくなのでバルコニーに出てみる。冬でも。暖かい時期はここでお茶とかお酒とかお酒とかお酒とか、気持ち良いだろうなぁ。眺望は豊沢川越しの林。川音も清々しいし、雪が舞う様子も風情があって、思ってた以上の眺めでし...
志だてさんの客室は1F~4Fに全26室。スイートを除けば客室の広さにはそれ程違いはなく、お高い順に1Fの庭園付和モダン>4Fの眺望メゾネット>2・3Fの和モダンとなっています。庭園付和モダンは岩露天でお風呂からの眺めは庭園ビュー、眺望メゾネットと2・3F和モダンは陶器のお風呂でリバービュー。ワタシはリバービューのお風呂が良かったのと、お部屋のレイアウトを見た感じだと一番安い2・3Fの和モダンが機能性は高そうだったの...
2024年宿はじめ&雪見はじめ旅の2泊目は、岩手県花巻温泉郷志戸平温泉にある「遊泉 志だて」さんへ初訪問。全室源泉かけながしの露天風呂付きということで以前から気になっていたのですが、何せワタシの中では「岩手へ行く=山人さんへ行く」なので、なかなか訪問の機会がなく。花巻温泉郷には他にも気になる宿があるし、ちょっと足を伸ばして鉛の十三月さんとも思ったのだけど、今回は1泊目の山人さんからの移動、そして3泊目の都...
朝は7時から一寸に浸かって、ワタシの朝食開始時間は8時。確か一番早い時間だと7時30分があったような。チェックアウトが11時なので、8時からいただくと食後もお風呂に浸かる時間があるのでちょうど良い。昨夜と同じ席に案内されました。朝は清々しいですねぇ(^^)/いつもの朝食が運ばれてきます。山人さんの朝食は、基本のメニューがあって、更にオプションメニューの中から好きなものを好きなだけ追加できるシステム。もちろん追...
「ブログリーダー」を活用して、chirokko0708さんをフォローしませんか?
この日の夕食も18時30分からでお願いしていました。朝ごはんを平らげ、ランチも食べ、アフタヌーンドリンク&スイーツもいただいた後の夕食。。正直全然、お腹空いてない( ̄▽ ̄) でもだきっと大丈夫、都わすれさんの夕食ならいけるはず!これは食事を終えたタイミングで撮影しましたが、いつものこの広い個室でいただきました。こんな感じで、食前酒&先付け&前菜がセットされています。食前酒 柚子酒くいっと飲んで、さぁ、...
さて、連泊のゲストはランチをお願いできるのですが。正直、夕食だけでなく朝食もモリモリと食べたので、全くお腹が空いていない。にも拘わらず、それでもやっぱり食べたくなるんだよねぇ、ここのあれは。12時30分でお願いしていたので、時間になったらダイニングへ向かいます。案内されたのはいつもの個室。ワタシ、この個室率が何気に高い(・∀・) この季節は桜も見えて良い感じ。そしてお願いしていたのはやはり、稲庭うどん(17...
前夜は夜桜のライトアップを堪能し、この日も都わすれさんの迎えが来るまで花見散策。まずは武家屋敷通りの枝垂桜を見に行くことに。こんな感じで平日なのにかなりの賑わい。桜は見頃の期間が短いし、いつ散るとも分からないですしね。(画像に写ってる)人の顔をぼかすのがめんどいので、できるだけ人が写っていない画像を中心に。それにしても、枝垂桜って華やかですねぇ。枝ぶりも見事だし、まさに花であふれている感じがして。こ...
都わすれさんの朝食は、8時もしくは9時開始の2部制。ワタシは大抵いつも8時過ぎから大浴場へ行き、じっくり独占湯を堪能した後に朝ごはんを食べるので、9時開始でお願いしています。角館駅行の送迎車の時間が9時・10時・11時発なので、8時開始のゲストの方が多いというか殆ど。連泊ゲストも特に春・秋は送迎車で一旦角館へ行かれる方が多いので、9時のダイニングは実にのんびりしています。案内されたのは、昨日の夕食と同じ席。朝...
都わすれさんのレポの途中ですが、花見記事も載せていきます。基本的に、どんなに遠出をしても目的は宿であり観光は殆どしないのですが。今回はせっかく桜の名所に桜の季節に訪問するので、少し観光っぽい事をしようかな、と思いまして。都わすれさんへ行く前日夕方に角館入りし、夜のライトアップと翌日の花見散策を楽しむ事にしました。角館の桜の名所、武家屋敷通りは実は駅からちょっと離れています。徒歩15分くらいかな、駅前...
都わすれさんの夕食は2部制で、17時30分もしくは18時30分開始。ワタシはいつもの18時30分開始で。因みに夕朝食の時間や送迎の時間は、予約後に宿から確認のメールが届くのでその際に希望を伝えておくと良さそうです。時間になっても特に電話とかはかかってこないので、各々ダイニングへ向かいます。ダイニングの入口はフロント横、秋田犬の大きなぬいぐるみがお出迎え。本物だったらいいのにー。あ、でも本物だったらここから動け...
花見旅のレポ中ですが失礼して。新緑ではあるけどまだうっすら寒かった裏磐梯。アアルトさんへ2泊で行って参りました。今回もインスタを見て下さった方、ありがとうございます(^^)/ホントはもうちょっと後、5月中旬~下旬に行きたかったのだけど、仕事が忙しくなりそうで。早めに行っておかないと、次に行けるのは6月下旬以降になってしまう。。梅雨のアアルトさんも良いけど、新緑が見たかったのだよね。。それに、6月下旬まで我...
都わすれさんの客室は、全室源泉かけながしの露天風呂付き。中でも「草笛」(貴賓室)と「雛ざくら」「華あかり」「しらね葵」(大きな露天風呂+和室)の客室露天風呂がリニューアルで大きなサイズになっています。その他スタンダードタイプの客室露天風呂も別に小さいわけではなく、2人で浸かれるサイズなのですけどね、大きな露天風呂のインパクトが強過ぎて、やっぱりそっちに泊まりたくなるのです。まずはパウダールームの続きか...
都わすれさんは全10室。大きく分けて4タイプの客室に分かれていますが、全室源泉かけながしの露天風呂付き。客室のグレードが高い順に、貴賓室の「草笛」、大きな露天風呂+和室の「雛ざくら」「華あかり」「しらね葵」、この3室と同じ料金の特別室「瀬音」、そしてその他のスタンダードな露天風呂付客室(和室・洋室・和洋室)。ワタシが予約していたのはいつもの大きな露天風呂+和室の3室のうちのいずれかで、客室の指定はして...
秋田花見旅の宿はもちろん、いつもの都わすれさん。都わすれさんも今回で9回目になりました。遠いわりにいそいそと通っております。なんかこのブログも再訪宿ばかり掲載しているような気がしますが。。訪れてみたい新規宿はたくさんあれど、実際にお金を使うとなると、やっぱりいつもの大好きな宿で過ごしたくなるのですよ、できれば連泊で。そして新規宿に割く予算がなくなるという。。さて、今回は桜の季節という事で、いつ頃の...
秋田へ花見旅に行ってまいりました。(インスタを見て下さった方々、ありがとうございました)日頃の行いはそこそこ良くない方ですが、ちょうど見頃にはまり、角館でも宿でも桜を満喫。めっちゃキレイでした~(*´▽`*)例のごとく無駄に写真を撮り過ぎてしまい(そして必要な写真は撮り忘れる)、レポは画像を整理しながら、宿レポの間に花見記事を挟んだりしながら進めようかと。とりあえずこんな感じだったご報告を簡単に。初日の目的...
只今絶賛繁忙期中。3月で終わるはずだったのに、おかしいなぁ( ;∀;)このまま中旬までいく模様なので、既にバキバキな首と肩がそこまで持つか心配だわ。でもでも!繁忙期を終えたタイミングで久々のお出かけに行く予定なので、今はそれが心の支え。今のところ、なんとか花見に間に合う、かもしれない。花見も人気の宿なので当然満室だったんだけど、ダメ元で空室を待っていたところ、希望日に希望の客室で2泊分空きが出たのですよ(*...
アアルトさん2泊目の朝食の様子です。朝食を食べて大浴場へ行ってお部屋のお風呂に入ったら、もう帰る時間か。。朝食を食べる前からそんな事を考えているので、ちょっと切ない気持ちのままたごころ食堂へ向かいます。前の日の朝食は和食をメインにしたので、この日は洋食をいただきますよ。この画像は前日の朝のものですが、スープとパンやグラノーラ、デザートとドリンク類はこちらのテーブルに置いてあります。プレートも運ばれ...
さて、アアルトさん2泊目の夕食をいただきに、たごころ食堂へ向かおうとしたところ。こんなタイミングで持病のあれが!しかも完全に詰まってしまい、こうなるとひたすらマッサージ(という名の要するに力業)で押し出すしかない。それはもう、ぎゅうぎゅうに、ぐいぐいに押し出してなんとか詰まりを解消。でもここまで症状が出てしまうと、もう普段服用してる薬ではダメなので、ステロイド内服薬に手を出すしかない。おかげで、これ...
2泊目に泊まった101の続きです。さすが一番お高いお部屋、101はとっても広い。リビングと寝室が別々なのもこのお部屋だけだし、定員も4名まで。因みに4名まで泊まれるお部屋は101と104だけかな。どっちも畳が広々してるから、確かに布団2組なら余裕で敷けそう。リビング手前、前室に水屋があります。ここも他の客室よりワイドな感じ。もちろんインクルな冷蔵庫の中身はこんな感じ。ホップジャパン(福島県田村市)のクラフトビールが...
1月に訪問したアアルトさんの記事が続いておりますが。本日(3/18)より、山人-oga-さん(5月オープン)が予約受付開始されました。山人-oga-↑山人-oga-さんの公式サイト公式サイトを見た感じだと①全室オーシャンビュー②全室半露天風呂付き(温泉ではない)③大浴場&貸切露天風呂あり(源泉かけながし)④おひとりさまプラン有⑤7月中旬までオープン記念のお得プランありこんな感じでしょうか。①については、嬉しいですね。一番お安い客室も...
アアルトさん2泊目のお部屋は、離れの101を予約していました。まさかこのお部屋に泊まる日が来るとは。。しかもおひとりさまで。でも、当初の予定通り105で連泊しても、本館+101で2泊しても、そこまでの料金差はないのだよね。.おひとりさまだと2,000円~10,000円くらいの差。なら、連泊の機会に101に泊まってみるというのもアリなのでは。そう自分に言い聞かせ、お部屋の準備が整うまで304で待期。たいへんありがたい事に、お昼...
アアルトさんに滞在すると、何気に忙しくなる理由のひとつは別館ラウンジ。やっぱりね、ちゃんと満喫しておかないと後で後悔しそうだから。でも素敵な客室にも居たいし、大浴場にも行きたいし。なかなか全てを満喫するのは難しくて悩ましい( ;∀;)利用時間は11時~17時まで。ゲストであれば、チェックイン前と後どちらでも利用できますよ。こちらは外から別館ラウンジに入る扉ですが、無理ですね(・∀・)こんにちは~、お酒チョーダ...
アアルトさんの朝食は洋食プレート+和洋ビュッフェなのですが、いつもプレートを食べると他のお料理を食べる(お腹の)余裕がなくなり、結果、いまだ食べた事のないお料理も結構あるのですよ。せっかくだし、もっといろいろ食べてみたい!なので今回は連泊だし、1泊目をプレートなしの和朝食、2泊目を洋朝食にして、この機会になるべくたくさんの種類を食べる作戦でのぞみました。和食のビュッフェはここ、暖炉のところにあります。...
夕食はいつものたごころ食堂でいただきます。開始時間は18時もしくは18時30分。17時までは別館ラウンジへ行き、そこから大浴場へ行くと、ホントあっという間に夕食の時間ですよ。ああ忙しい(;´∀`)そしてたごころ食堂には、ワタシともうひとりのおひとりさまゲストのみ。めっちゃ静かで、そんな中流れるBGMはヘンリー・マンシーニの名曲「ひまわり」。せ、切ない。。(;・∀・) ちょっぴりしんみりしつつ、さぁ、大好きなアアルトさ...
アアルトさんと瀧波さんへ行って来ました。素晴らしい宿のハシゴ、ちろっこ版南東北ゴールデンルートですよ。画像の整理と記事の更新は週末から始められるかな?というところ。ちょっと時間がかかりそうですが、気長にお待ちくださいませ。新緑の中のアアルトさん、やっぱりキレイ。ホント味のあるすてきな建物ですよね、本館。敷地内の樹々も、萌黄色が眩い。今回も早めに到着して、ラウンジを満喫しましたよ。満喫し過ぎてチェッ...
朝食の時間は、確か8時もしくは8時30分からだった気がする。もうその辺は姉にお任せして、ワタシはひたすらベッドの寝心地を堪能していたので定かではなく、すみません(´・ω・`)そんなんだから、朝食も当然食べられるような感じじゃなかったんだけど、水分補給にお茶でももらおうかな、と思って朝食会場には行きました。夕食の時と同じ個室です。朝は洋朝食なのですね。食べられないワタシの分も用意して下さって、ホント申し訳な...
さてさて潮雲さんの夕食ですが。ワタシは体調不良により殆ど食べられず、しかも途中退席&お品書き持ち帰り忘れのため、ホントろくなレポにはならない事をお詫びしておきます(´・ω・`)画像はあるので(退席後は姉が撮影してくれました)、参考程度にご覧いただければ。。夕食の開始時間も忘れちゃったけど、ダイニングは1Fで個室になっていましたよ。多分これが先附&食前酒。先附は桜豆腐かな?これは食べましたが、上品なお味で...
さて、潮雲さんの客室は全室源泉かけながしの露天風呂付き。全ての客室が河津浜を向いているので、もちろんお風呂からも海を眺められますよ。室内から見るとこんな感じで、デッキテラスの左側がお風呂になっています。テラスへの出入りは窓から。どのお部屋も同じく窓から出入りする模様。テラスにはこんな感じで海を見渡す寛ぎスペースがあります。暖かい季節ならここで湯上がりにお酒を飲んだり、お茶をしたりというのも気持ちが...
潮雲さんは全7室。全ての客室に源泉かけながしの露天風呂がついています。客室のタイプは3つあって、お高い順に角部屋の「大島」>もうひとつの角部屋の「御蔵」>その他の客室、となっています。角部屋の大島と御蔵がその他の客室より少し広くてパウダールームが独立型。大島の方が御蔵よりお高いのは、おそらく眺望ですかね。御蔵はちょうど目の前に国道の案内標識があるのでね。今回予約していたのは、角部屋ではない他の客室「...
3月は何の予定もなかったのですが、姉の提案で両親を連れて4名で温泉宿へ行く事に。行先は1泊で無理なく行けて、まだ3月なので寒くない(雪が降らない)伊豆。予算は4名で10~12万円くらい、両親が喜びそうな海の幸がたんまり楽しめそうな料理が評判の宿がいいね、といろいろ探してみたところ、あったあった、良さそうな宿が。姉のOKももらって予約したのは「磯あるきの宿 潮雲」という河津の湯宿。以前他のブロガーさんの記事を拝...
久々に、米沢牛黄木 東京駅店でランチをいただいてきました。場所は東京駅グランスタ八重北の黒塀横丁。以前と同じ場所ですが、黒塀横丁のリニューアルと共に黄木さんもリニューアルしてました。店内はそれ程変わった感じはしなかったけど、半個室が出来てて驚き。あんまりデートとか特別な会食っていう雰囲気のお店じゃないから、なんか意外だった。休みの日だったので公式サイトから予約しました。コースだと予約できるようです...
朝食は7時30分開始一択。夕食と同じ個室でいただくので本館1Fへ行ったところ、スタッフさんは不在。まぁいいかと勝手に個室に上がらせてもらうことに。ワタシが個室に到着しているかどうか、スタッフさんに分かるのかなぁと思ったけど、脱いだスリッパを見れば分かるのか。少し待つとすぐにスタッフさんが現れて、てきぱきと準備を進めて下さいました。朝食全景。ごはんは、焼き魚や山菜を炊き込んだ釜飯!これは朝から結構なイン...
花木さんの夕朝食は食事処でいただきます。が、離れと本館のゲストで会場は異なるのかな。離れのゲストは個室に案内されるのですが、個室の数に限りがありそうだったので。夕食の開始時間は18時。特に呼出しはないので時間になったら本館1Fの食事処へ向かいます。案内されたのは広々個室。大広間を襖で仕切って個室にしているのかな、お隣の声は普通に聞こえます。まずは食前酒で乾杯。何のお酒だったかは失念。。先附 氷頭生酢...
さて、は離れの客室は源泉かけながしの露天風呂付きです。大浴場は(後ほど詳細は載せますが)循環併用なので、かけながしの温泉を楽しみたい方には離れがおススメ。その分本館客室よりもお高くなってしまいますが、離れは露天風呂だけじゃなくて造りとか広さとか、アメニティや設備も豪華だしね。まずは内湯から。浴槽はやや年季が入ってるように見えるので以前のままなのかな。温泉ではないし、屋内だけどかなり寒いのでここは利...
それでは水芭蕉(Aタイプ)の客室の続きを。Aタイプのレイアウトは囲炉裏の間とリビング、寝室が横並びになっています。因みにBタイプだと、囲炉裏の間とリビングが横並びで、寝室はリビングの後ろになるようです。寝室にはセミダブルですかね、ゆったり眠れるサイズのツインベッドが置かれています。適度に反発するタイプで寝心地もよく、もちろん布団も上質でフワフカ。この照明、ほんのりと明るくて、夜につけていても目に優し...
花木さんの客室は本館に20室、離れに5室の計25室。本館のお部屋は和室8畳、和室12畳、和室二間、和洋室があるようです。ワタシが予約していたのは離れですが、こちらもAタイプ(71平米)とBタイプ(88平米)の客室があって、どちらも源泉かけながしの露天風呂付き。アサインされたのは「水芭蕉」、コンパクトなAタイプの客室になります。玄関部分。離れの客室はリニューアル後2023年6月にオープンしたばかりだそうですが、玄関部分...
1月の雪見旅が3泊でめっちゃ満喫したので、2月はパスしようかとも思ったのですが。でもせっかくReluxで使える20%OFFクーポンを持っていたので、使わないともったいない気もするし、それに2月ならまだ雪見に間に合いそうじゃん?と思い、1泊で行けそうなエリアで探していたところ、南会津に気になる宿を発見。南会津なら雪不足と言っても少しは積もっていそうだし、予約サイトでの評判も上々、せっかくの機会なので行ってみることに...
朝からしっかりお風呂に浸かって準備万端。朝ごはんをいただきにダイニングへ。朝食は二部制で、8時もしくは9時開始。チェックアウトが11時なので9時でも充分ゆっくりできますね。ワタシは食後にもお風呂に浸かるので8時開始で(^^♪案内されたのは夕食と同じ個室。早速いただきまーす。朝風呂にたっぷり浸かったので、朝のドリンクが嬉しい。リンゴジュースをいただきました。まずは白米ですが、釜炊きごはんになってました!都わす...
都わすれさんの夕食は、17時30分~と18時30分~の二部制。ワタシは貸切露天風呂の時間の都合で、18時30分開始でお願いしていました。特に呼び出しとかはないので、時間になったらダイニングへ向かいます。都わすれさんでは基本ダイニング食ですが、有料(宿泊料金の10%をサービス料として追加)で部屋食にも対応しているそうですよ。ただお肉を焼いたりするので、ダイニングの方が良いような気はする。今回も案内されたのは個室で...
都わすれさんは全室源泉かけながしの露天風呂付き。内3室の和室と特別室にはすごく大きな露天風呂がついてます。当然人気のお部屋なので、予約の際はお早めがよろしいかと。お部屋の指定はできないと思うけど、和室3室はお風呂の造りもほぼ同じなので問題なさそう。まずはパウダールームのご紹介。位置はここになります。他の殆どのお部屋も同じレイアウトかな?いつも和室に泊まってるから、和洋室とか洋室のレイアウトはよく分か...
都わすれさんは全10室。和室・洋室・和洋室・特別室と様々なタイプの客室があって、嬉しいことに全室源泉かけながしの露天風呂付き。しかも内3室と特別室の露天風呂がリニューアルされ、大きなサイズの浴槽になっています。前回その大きな客室露天風呂のお部屋に宿泊して、それはもう最高過ぎたので、今回ももちろん同じタイプの客室で予約していました。因みに、予約サイトで満室になっていても公式サイトには空きがある事もよく...
2024年宿はじめ雪見はじめの旅、〆宿はいつもの都わすれさんへ6度目の訪問。前回訪問したのは2022年6月だから久しぶりという程ではないけれど、2023年は一度も訪問できなかったのでね、心情的にはやっと訪問できてめっちゃ嬉しい。すごく幸せ。さて、冬季は宿へ通じる市道(夏瀬線)が交通規制でマイカー禁止になるので、この時期都わすれさんを訪れるゲストは送迎車一択。なお、チェックインが15時に変更された(以前は14時だった...
全然予定していなかったんだけど。ある日突然姉から「(姉とワタシで)両親を連れて温泉へ行く」というお達しがあり、宿選びを任されました。諸々の事情でわりと急に行く事になり、直前予約で予算内の宿を探しまくった結果、磯あるきの湯宿 潮雲さんが良いのではないかと。両親のための旅なので、海老とか貝とかそういう海の幸が盛りだくさんな宿が良かろうと、食事内容を重視したらちょうど良い感じだったのです。で、迎えた当日...
志だてさんには山景ラウンジ以外に、もうひとつラウンジがあります。1Fにある「湯上がりラウンジ」がそれなのですが、ちょうど大浴場と足湯がある場所なので、待ち合わせにも便利ですねぇ。まずパブリックスペースの館内図ですが、2Fに山景ラウンジとダイニング、1Fに足湯と湯上がりラウンジと大浴場「喜久の湯」。こんな感じの位置になってます。1Fの一番奥に大浴場があるのですが、カメラやスマホ等の持込が禁止されているので画...