インド西部アーメダバードで12日、エア・インディアのボーイング787が離陸直後に墜落した。この件で、部品製造にかかわったとされる企業の株価は、13日寄り付きでドスンとやられた。三菱重工、川崎重工、SUBARU、東レと。※その後、イスラエルによるイラン核施設攻撃があ
株で利益をあげよう。資産を増やそう。デイトレ、裁定、空売り、配当取り、いろんな手で利益を目指せ。
目指せシロガネーゼとやると、しろかねの地元民に怒られるので、めざせ白金台ということで。 基本は株のブログです。
最近、心身症のように疲弊して…書けていない(T_T)心身症でいやでも思い出してしまうのが、羽田空港での逆噴射…羽田空港から多摩川を挟んで対岸は、「古畑忍者風呂」ならぬ「風呂入ったら、姉さんプロでした」と風呂で働くプロが多数いる川崎市川崎区。その川崎区に本社
18/10/11の株価指数(金利、米中、景気だのとこじつけても、実は一部大口投資家の大量処分がきっかけなんじゃない)
さまぁ~ずは学校前の道を歩くだけ。笑福亭鶴瓶は許可をもらえて学校の中へ。昨日、秋田県立金足農業高校の吉田輝星投手が、「プロ志望届」を公益財団法人日本高等学校野球連盟へ提出した件で記者会見を開いていた件を見て、さまぁ~ずと笑福亭鶴瓶のコントラストを思い出
18/10/09の株価指数(景気不安なのに「高額品」を、それも旅先で買い続けるなんて、妄想が酷い現れ)
「高橋大輔様」とうちわを振るオバサンに苦笑させられた週末wwwその手のモノはそこいら中に流布してしまっている。昨日、時折黒塗りの車が出入りする、AKASAKA PALACEの隣にある豊川稲荷東京別院へ行ってきた。そこで思ってしまった。神様の力をお借りできるよう「叶い
競馬についてノープラン…オグリキャップの頃から競馬をやるようになったが、ケガや野暮用などで時間が取れなかった時を除くと、初めてといっていいぐらいだ。JRAの売り上げ対策で、去る3連休に3日続けの予定にされたところが、台風19号の襲来で京都競馬場の月曜分が火曜日へ
ブエナビスタとレッドディザイア。ウオッカとダイワスカーレットのように、同世代の他の馬が霞んでしまう。今年の秋華賞は、コースがどうよとか、ブエナビスタの蟻洞(爪に穴が開く症状)ってことがなければ、無条件に二頭立てのレースとなってしまう。レッドディザイアは好調
18/10/04の株価指数(インド通貨不安、中国人爆買い意欲低調…黒い瞳をした外国人の先物売りに支配されている雰囲気)
ユーチューブ配信で「若者」から火が付き、黄色い人が後楽園ホールや各地公会堂での笑点収録で歌うから「老人」にまで知れ渡ってしまったのがDA PUMPの楽曲「U.S.A.」である。それでDA PUMPはショッピングセンターから学園祭・拘置所、そして単独公演へと活動の場を変えるこ
18/10/03の株価指数(国慶節で休みの中国人がオンラインギャンブルを東証で張りやがる忌々しいイメージ)
スルガ銀行の一件でヤフーのリアルタイム検索を見ていたら、神インベスターとされる小手川隆氏(B・N・F)の(登記上だけかもしれないが)住所が記される、建築計画の立て看板を写した写真にあたってしまった。札幌・ススキノの一角なんて大雑把な情報では済まされない、ディ
スルガ銀行への「一部業務停止命令」報道、解体消滅処理の一環と思われ
昨晩、スルガ銀行に対して「一部業務停止命令」が出るだろうなんてリーク記事が発せられた。スルガ銀、週内にも処分へ 金融庁が一部業務停止命令金融庁が、シェアハウス向け融資で不正が横行していたスルガ銀行に対し、週内にも不動産融資業務などの一部停止命令を出す
笑うしかない第4回ヴィクトリアマイルの反省(着順・配当つき)
1着 6 ウオッカ 1.32.42着 2 ブラボーデイジー 73着 1 ショウナンラノビア 14着 5 ザレマ ハナ5着 12 ジョリーダンス アタマ6着 13 リトルアマポーラ 1/27着 18 ヤマニンエマイユ クビ8着 14 カワカミプリンセス アタ
「ブログリーダー」を活用して、プラチナヒルズさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
インド西部アーメダバードで12日、エア・インディアのボーイング787が離陸直後に墜落した。この件で、部品製造にかかわったとされる企業の株価は、13日寄り付きでドスンとやられた。三菱重工、川崎重工、SUBARU、東レと。※その後、イスラエルによるイラン核施設攻撃があ
今日、イオンが、以下のスキームを発表した。①ドラッグストアのウエルシアとツルハを経営統合する ウエルシアは子会社(イオン出資比率50.51%)、ツルハは関連会社(イオン出資比率19.66%)②経営統合会社を子会社化する この手のスキームを行うにあたり、プレスリリースが
トランプの暴挙、暴言、暴行、暴力としか言えない「追加関税」の(経済)戦争開始に伴い、中国を筆頭に「報復関税」の怒りが表面化した。なんでこんな暴挙を働きやがったかを考えてみた。前世紀の、時代遅れの書籍に書いてあったことを、時代の変化を鑑みずに、てめえに都合が
ドナルド・トランプ(78)が、40年前の日米経済戦争当時の状況に固執し、世界中に関税を課しやがる暴挙に出やがった。中国、EU、日本、台湾、インド、イギリス…固執、執着…認知症そのものだ。したらば、目には目をと、政治に全能感を持ちやがる習近平(71)が、米国へ報復関税
早稲田通りのバイパスの裏道・高田馬場で殺され、現場にスポンジを供えられたライバーの遺産相続について、手順を並べてみた。多分、みんな相続放棄をしてしまうだろうとは思うが、手続きの流れを書きなぐってみた。「自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月
川崎重工業が創価学会大臣のためだけに、ニンテンドースイッチおねだりに応じてしまった事を暴露されてしまってから、IHIと株価が逆転してしまって久しい。この逆転は、如何にも綺麗事・コンプライアンスに呪縛されている機関投資家の売りが主因としか思えないのだが、度が過
久しぶりに書いてみるが、今日の東京株式、トランプがまた喚いたとか、なんとかでの指数下げは認めるが、個別ではデタラメ。真面目に考えても、なんの意味もない。異常値に逆らうだけ。
倒産した上場企業を単純に並べた。2008年以降2022年8月6日までは全て。いろいろ出てくるものですわ。民事再生法、破産…復活したところもあるが、墓標を見るような感じがする。「破産」と「自己破産」は意味が違うのでご注意ください。自ら宣言するのが「自己破産」、裁判
さきほど、キリンホールディングスからの「中間配当金関係書類」と印刷された封筒を開けてみた。その中に「株主優待制度の変更に関するご案内」なるものが入っていた。「期末(12月末)時点で、少なくとも5・四半期の間、途切れることなく100株以上持ち続けている事」→「最低1
先日、三菱ケミカルグループが、事業整理の一環で田辺三菱製薬を売却するとの報道が出た。じゃあ、どこが買うの? って考えた。住友化学の子会社、住友ファーマは自身がヤバいのでムリだ。キリンHDの子会社、協和キリンは好調ではあるが、三菱ケミカルによる田辺三菱製薬TOB
新NISAで年初に資金投入が大量にあったNTT株の株価が、5月1日から11日連続で下落し、「5月全敗」となってしまったまんま。昨年の終値は171.9(12/29)年初来高値は192.9(1/23)4月30日終値は170.8。そして、5月に入ってから雪崩のように11営業日連続の下落。170.8→170.5→170.
日本の上場企業では、2023年10~12月期の決算発表が続いている。オムロン、住友化学、逝ったぁ…とか阿鼻叫喚のところもちらほら。どちらも、事業構造の問題である。オムロンの今期純利益が▼98%なのは「半導体や電池、中国など特定の業界や市場に依存していた(影響が出た
【先物清算、または指数リバランスが原因で、事件やニュースとは無関係に東証の1日出来高が激増する日・2024年】1/12(金)寄り付き SQ1/31(水)大引け TOPIX(4~6月・本決算企業のみ)2/9(金)寄り付き SQ2/29(木)大引け MSCI3/8(金)寄り付き メジャーSQ3/29(金)大引け 日
アステラス製薬が12月に入ってから今日までに1割も株価が暴落してしまった原因を考えてみた。結論は 「今期決算の大幅下方修正」~ただし今期限定(IHIが似たパターン)~来期はそれなりに復元が期待できても、そちらに頭が回らない「役立たず」が売り命令を強要する~楽器の
11月24日16時、大正製薬ホールディングスから株式公開買い付け(MBO)のプレスリリースが出された。要は同族会社である大正製薬HDの発行株式のすべてを、同族の1名が100%出資する特定目的会社(いわゆるペーパーカンパニー)・大手門株式会社が、24日終値5,545円に55%プレミア
自動車雑誌Mag-Xが昨年から追及していた、ビッグモーターによる不正が、とうとうアウトブレイクして、マスゴミ一般で流布することになってしまった。そのビッグモーターについて、偶然とは思い難いいやーな符合が見つかり過ぎる始末。①日章旗型放射線に多角形ロゴビッグモー
以前、1月28日に東証プライム市場上場廃止必至な、時価総額100億円割れ企業の一覧http://platinumhills.blog.jp/archives/35672070.htmlなんてものを書いた。その後どうなっているだろうと、検証してみた。23/07/17現在で、東証プライム市場→東証スタンダード市場へ
先日の5月3日、JRAの現役女性騎手6人中、藤田菜七子を除く5名(今村聖奈、河原田菜々、小林美駒、永島まなみ、古川奈穂)に角田大河の6名が、JRAの規則である「所定の場所及び時間中、外部と通信ができる機器の使用を禁止」に違反したことが発覚し、5月13日から6月11日までの30
以前、Yahooファイナンスの掲示板に、読売新聞電子版発特集記事のリンクが張ってあって、その内容は「中国国内で販売する化粧品について、全成分を2023年4月末までに中国当局へ届け出をしないと、中国国内で販売ができなくなる」→販売規制「「全成分」の基準が、世界的な届
以前、2022年度末の「PBR1倍割れ」×「PER10倍割れ」の東証プライム上場銘柄一覧を作っていたのだが、PBR=時価総額÷貸借対照表上の純資産PER=純利益÷時価総額でROE=純利益÷貸借対照表上の純資産だから、そのまんまROEも出せるという事に気が付いてしまったので、元の表
新NISAで年初に資金投入が大量にあったNTT株の株価が、5月1日から11日連続で下落し、「5月全敗」となってしまったまんま。昨年の終値は171.9(12/29)年初来高値は192.9(1/23)4月30日終値は170.8。そして、5月に入ってから雪崩のように11営業日連続の下落。170.8→170.5→170.
日本の上場企業では、2023年10~12月期の決算発表が続いている。オムロン、住友化学、逝ったぁ…とか阿鼻叫喚のところもちらほら。どちらも、事業構造の問題である。オムロンの今期純利益が▼98%なのは「半導体や電池、中国など特定の業界や市場に依存していた(影響が出た