chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくらママ
フォロー
住所
栃木県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/03/08

arrow_drop_down
  • ストロベリー?

    これはな~んだ?矢島美容室のストロベリー????正面向いたら、大仏の首。ケンの修学旅行みやげ。ちょっとグロだが、優しい顔。ストロベリー?

  • 喜寿の祝い

    6月8日実家母、77歳の誕生日。昭和8年生まれである。とってもたくましい、いや頼もしいばあちゃんだが、これからも、いつまでも、元気で過ごしていただきたい。あの家は、ばあちゃんが頼りなんだから。喜寿の祝いは、お寿司屋で。乾杯~☆この木の箱はなぁ~んだ!ケンのリクエストで、バフンウニ!箱の中は、蒸し豆腐!まだまだ料理は続く。旬のお品書きに、『かすべ』なんだかわからないけど頼んでみたら、エイヒレの素揚げ。コラーゲンたっぷり。〆は鮨食後のデザートもしっかりいただいたら、もう満腹で動けない~その後、母を送って帰ってきたら、キッチンがスゴイことに。。。買ってきたままのコメ5kgがばら撒いてあった。。。犯人は、もちろんさくらだね。コラっ!!!明日のうんPが恐ろしい~~~喜寿の祝い

  • GW・こどもの日は何処へ~2日目☆

    5月5日(水)朝寝坊の宿だけど、皆ちょっと早起き(笑)家族そろって朝の散歩に出た。清流公園にあるdogrunで、ビーグルくんとボール遊びしたり、諏訪峡の渓谷遊歩道を散策したり。ダム放流中なので、ものすごい勢いで水が流れていく。ここ水上はラフティングのメッカ。どのあたりでやっているのかな。ぐるっと一回りして宿に戻り、朝ごはん。朝寝坊の宿なので、朝食は8時から10時まで好きな時間にいただける。我が家は、8時半にお願いしてあった。ちなみにチェックアウトは、12時。これまたボリュームのある旅館ならではの朝ごはん。我が家だったら、夕食になりそうな品数だ。今回は、さくらが唯一の大型犬だったそう。結構モテモテだったよ。温泉に来たら、夕飯前、就寝前、朝食前と3回入浴がお約束。朝食後になってしまったが、ゆっくり朝風呂につかる。さ...GW・こどもの日は何処へ~2日目☆

  • GW・こどもの日は何処へ~1日目☆

    GW、今年も何処へ行こうか全く計画が立たなかった。家族そろって旅行するのも、ケンが小学生のうち。しかし、毎週末は習い事やらラグビーの練習等、なかなか1泊旅行もままならない。混んでいるのは、そして宿泊代もグンと跳ね上がるのは重々承知だが、みんなで出かけられるGWだ。このチャンスを逃がすことはない。と、片っぱしから宿探しを始めた。だが、今年のGW、何十年振りかの晴天が続くらしい。キャンセル空きを狙うが。。。結局海方面は諦めて、前日滑り込みセーフでお山のお宿を確保した。それから急いで旅支度。旅行プランもざっくり考える。宿泊地はケンが0歳から2歳の時、実家の両親と5人で何度か旅したところ。あの頃のビデオを引っ張り出して懐かしく観ていたら、思い出のルートを追いかけてみたくなった。今回は、両親ではなく、さくらがお伴。5月4...GW・こどもの日は何処へ~1日目☆

  • GWスタート!

    今年のGW、ケンは小学生なのでカレンダー通り、そしてワタクシは1日からの5連休だが、オットだけ、29日から7連休。いいなぁ~さくらも家族と一緒に過ごせる日がちょっぴり長いので良かったのかも。5月1日(土)午前中、さくらと目一杯広場で遊んできたのち、佐野市運動公園へ。地元の大学が、今春硬式野球部を発足させた。全員1年生なので、もちろんキャプテンも1年生。首都大学連盟に加入し、春季リーグ戦でデビューしたのだが、まだ一度も勝っていないという。そこで、応援しなきゃと家族そろって試合観戦。さて、対戦相手は、のりピーが入学したのでワイドショーなどで話題になった、創造学園大学。シーソーゲームで、試合の行方は・・・日差しが暖かく、ついついうとうとしてきちゃうのだが、おっと、内野席はフライ球がバンバン入ってくるので、ボケ~として...GWスタート!

  • 春の酵素は究極の・・・

    秋に初めて参加した、中山先生の手作り酵素教室。秋から冬の間は、秋の酵素、春から夏は春の酵素を飲むと効果が高いという。そろそろ春の酵素を作らなきゃと、HPでスケジュールを見たら、なんと群馬で開催される春の酵素作りは早い時期から満員の状態。すごい人気にビックリ。あ~春の酵素は作れないのかと諦めかけていたが、偶然目にしたさくら地方での出張教室のニュース。その団体さんに混じって、ライスままとフタリ参加させてもらえることになった。地元で酵素作りができるなんて、ラッキー!4月15日(木)真冬に逆戻りしたような、どんよりとした寒い一日。ばっちり防寒対策をして、集合場所である町はずれの川のほとりに向かった。先生のお話が始まった。事前に、春の酵素の材料は野草を摘むとは聞いていた。でも、ハーブや葉もの野菜とかも購入するのかな?と勝...春の酵素は究極の・・・

  • 川開き

    4月19日(月)ぽかぽか初夏の陽気。訳あって、仕事を休んだ。こんな日は、行ってみる~?さくらを乗せて向かった先は、今シーズン初のいつもの川。雨が続いていたので、川も増水していたよ。水を得た魚?ドラゴン?とにかくはしゃぎっぷりが半端じゃない。陸に上がっても、テンション高し。連れてきてよかった!川開き

  • さくらの季節・2010お花見④

    赤城千本桜を攻めた翌日、またまたお花見遠征へ。4月18日(日)数日前にキャラシュウ家から花見のお誘い。ケンのラグビースクール総会の日でもあったので、そちらはオットに任せ、さくらとワタクシは、迎えに来てくれたライスままの車で高速ドライブ。おなじみ北関道・波志江PAで朝ごはん休憩。お喋りしながら車を走らせていたら、あっという間に上信越道・松井田妙義IC出口。そして、妙義山へ向かって山道を登っていくと、途中から観光バスやマイカーで渋滞。ナビが教えてくれた駐車場は、すでに満車だし。こうなったら上に登っていくしかないね。初めてきたところなので、途方にくれながらも、道なりに登っていくと妙義神社の鳥居が見えてきた。とくに待ち合わせの場所や時間とかを決めていなかったので、キャラシュウ家に連絡を入れてみた。すると、4,5台後ろを...さくらの季節・2010お花見④

  • さくらの季節・2010お花見③

    4月に入ってから、どんよりと真冬に戻ったかのような寒い日が続いたかと思えば、いきなり夏日。どうしたんだ、この気温差。まるで4月じゃないようだけど、周りを見渡せば、新緑が眩しいさくら地方。季節は変わりつつある。でもね、ちょっと足を延ばせばまだ満開の桜が楽しめると、プチお花見遠征を計画していた。4月17日(土)日付が変わった真夜中、さくらと外に出てみたら、なんと雪が舞っているじゃないか!しかもかなり本格的な降り方。4月半ばの雪だなんて、さくら地方でも聞いたことがない。朝、目覚めたころは、強い雨模様。天気予報は日中晴れるということだが、これじゃ、今日のお花見はダメだろうな~時折空模様を気にしつつダラダラしていたら、晴れ間が見えてきたよ!早速ライスんちに晴れたよ~とモーニングコールならぬモーニングメール。出かける身支度...さくらの季節・2010お花見③

  • さくらの季節・2010お花見②

    今日は真冬の寒さに逆戻り。小雨降る中、訳あって草むしり。そのお話は後ほどね。さて、4月11日(日)いよいよ桜もクライマックスを迎えそうだったので、勝手にランキングした3大桜名所?巡り。先ずは、1週間前にもライス家と行った袋川の桜並木。桜に菜の花のコントラストが好き。屋台が店開きする前に、さくらと桜をパチリ。さくらにとって、菜の花は食べるものだと確信しているので、ヒヤヒヤしながらのワンショット。お次に向かったのは、眼下に市内を一望出来る織姫山の中腹にあるさくらの園ここまでやって来たのは何年ぶりだろう。遠足の定番になっているハイキングコースはここが始点。機神山(はたがみやま)古墳の上から、桜を眺めるのも良ろし。最後は、10基の古墳群の丘がある足利公園。古墳のアップダウンを登って下りて、また登って。公園をぐるりと一回...さくらの季節・2010お花見②

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらママさん
ブログタイトル
Sakura will go♪
フォロー
Sakura will go♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用