石川県でこっそりひっそりお庭とエクステリアの設計をしている主婦のブログです♪
流れてゆく日々の中見つけた小さな『つぶ』をつらつらと書いてゆきたいと思います。2児(姉妹)の母です♪
ちょっと前にしぃちゃんに「しぃちゃんの好きな色」で塗ってもらったベンチあまりにもラブリーで覚めるようなエメラルド色なので・・・母はイライラ・・・折角塗って...
新しくしたスマホ&カバーカバーはずっと欲しかったHacoaさんのiphoneケースにしました♪大事に使います(←嘘!すぐにキズキズになるのでした・・・( ...
真夏を避けて、お待ちいただいていた分の樹木を植え終わりました^^手前 四ツ目垣から来春、お施主様のイメージのクレマチスを植えこむ予定です♪帰宅してQuqu...
金沢市 N-house 工事始まりました♪既存の石材を使って、ゆったりと落ち着いた和の空間に仕上げてまいります^^お楽しみに!・・・・・・・・・・・・・・...
自分ご褒美にヤフオクで3つセットの常滑焼の花瓶を買ったよ♪デットストック物でいい雰囲気、面白い形wテラスに並べて ドラムスティックのドライを入れ込んでみま...
確か金運がアップする満月?とか何とか?TVで見たのかラジオだったか?(なんて適当!w)でこの日は家族で月に向かってパワーチャージwしぃちゃんがハート作って...
快晴の8月後半 かほくまでの海環からの眺めが最高wこの日は植え込み終わった鉢を乗せてha+coさんへ納品でした細い空きスペースにピッタリサイズのブラックの...
夏休み真っ只中で暇な子供たちを連れて友人のお宅へ初レジン体験にウッキウキ♪教えて頂いて楽しそうにやっておりましたw超真剣wRiwはイヤリングを作成味をしめ...
お施主様に頂いた葡萄のジュース♪ソーダで割って飲むと美味しい(*'-')ご馳走様です!疲れた身体にしみわたります!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
長い長い夏休みいつものお昼ご飯に飽きてきた頃・・・ちょっと子供たちの夏休みの日々にスパイスをと3人でこっそりランチ♪小紺先生に美味しいよって教えて頂いた馬...
ha+coさんの右サイドのデッドスペース用の鉢物 設置完了下から撮ったら夕日と青空が綺麗に映りこむ夕景のha+coさんも素敵♪グリーンたっぷりの鉢物もいい...
N様からテラスでBBQの様子を写メで頂きました♪こんな雰囲気で使ってます!とかこの植物何ですか?とかこれは雑草ですか??とか今年もこの花が咲きました!とか...
今年も役員の子供会夏祭り前日には昨年から始めた夕方からの提灯行列涼しくなってからなので暑さにぐったりすることなくワイワイ楽しそう♪翌日の祭り当日も係りの夜...
Y-House 樹木植え込み作業完了ですお施主様がお友達から頂いていらした灯篭を造園屋さんに一緒に据え付けて頂きました。中庭に丁度良いサイズの活込みでした...
人がいない海に入りたい!と思い立ちw日曜の早朝5時前に出発して能登方面へドライブあまり遠くも面倒なので白尾インターで降りて車で海岸に降りて車を走らせました...
今回もご縁を繋げて頂いて(お施主様からの紹介)の工事です(*'ω'*)N様のお庭は広くて広くて、その広いお庭に樹木が数本植えられている状態でした。植物がお...
ha+coさんのお店の横の隙間グリーンで飾りたいとの相談を受けて^^ただいま準備中です♪管理が楽だけどみずみずしい雰囲気のシックは鉢物に仕上げていこうと思...
デッキ工事完了との事で雰囲気チェックにGO!土曜日だったのでしぃちゃんとドライブタカショーさんのグランデⅡ 重厚感のある素敵な和の趣のデッキ材ですデッキが...
暑い中進む工事職人さんの汗がまぶしいです!Y様のお宅は和の趣お庭もそれに合わせて上品な色味と形をチョイス フォレストTANNZAKU♪広い中庭で素材が間延...
先日夕景を撮りに伺ったN-houseこの日は明るい時間に寄りましたが曇り空・・・でも素材の色が分かりやすいので取り合えず撮影w玄関先を植栽と共に優しく隠し...
二日目の広島はチンチン電車からスタートです^^最初は原爆ドーム大学生の時ぶりなので周辺環境がずいぶん変わっていてびっくりしましたw順番にゆっくり見ながら移...
急に決まって広島へ バッタバタの一泊帰省なかなか会えない遠くの親戚が広島に立ち寄って下さるという事で父から直前に連絡があり急ぎ日程を合わせ子供達とプチ旅行...
*Y-House 前庭&中庭工事スタートです♪*ha+coさんの母屋の前庭&中庭工事が始まりました^^暑い季節の工事ですが丁寧に仕上げてゆきたいと思います...
「ブログリーダー」を活用して、Ququriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。