chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
OFFICE SHIBATAの業務週報 https://officeshibata.jvj.co.jp/

在日外国人のビザや帰化の手続、通訳翻訳、生活サポート、起業支援などを行う国際行政書士事務所の日常です

OFFICESHIBATA
フォロー
住所
豊橋市
出身
愛知県
ブログ村参加

2008/01/20

arrow_drop_down
  • 台湾ドキュメンタリー「メコン川の台湾島」

    先日「メコン河の台湾島(湄公河上有座台灣島)」という台湾のテレビドキュメンタリー作品をネットで鑑賞、とても勉強になったので備忘録として書き留めることに。 舞台はベトナム西南部のメコン河河口にある人口3万人の小さな島、かつては特産のサツマイモの栽培で栄えていたそうなのですが、ベトナム政府が1980年代に始めたドイモイ政策による農業不況で時代に取り残されるようになり人あまりにより島からの人口流出が始まったそうです。 台湾が経済成長により外国人労働者を受け入れ始めたのが

  • 令和にはこびる怪しい外国人違法ビジネス大全

    2022年のコロナ入国制限解除から2年経ち、我が国で働く外国人労働者の数も日本を訪れる外国人旅行客の数もうなぎ登り、その弊害というかいろいろな問題が起きているので整理してみたいと思います。 来日15年でモスクを運営している外国人が不法滞在無免許の同国人に違法レンタカー業、不法滞在者を多く出す国の外国人に在留資格出さないのが一番の予防法だと:群馬 車の違法貸し出し事件を追跡!ひき逃げ事件も発生 https://t.co/WrhUJc2WS4 pic.twitter.com

  • 移民が移住先で作る創作母国料理の数々

    10月4日はブラジルで「パステウの日(Dia do Pastel)」らしいので今回はその話題を。パステウというのはブラジルで国民的人気の四角い揚げ菓子というか軽食スナックで日本では見たことも食べ物なのですが何故か日系人が作っているお店や屋台が多いのですね。サンパウロ市の東洋人街でもお店や地下鉄駅前の広場の屋台で沢山売られています。 このブラジルで作られたパステウの歴史についてのニュース動画によると、パステウの起源はアジアで中国の揚げ春巻と日本の揚げ餃子が混ざり合

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OFFICESHIBATAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
OFFICESHIBATAさん
ブログタイトル
OFFICE SHIBATAの業務週報
フォロー
OFFICE SHIBATAの業務週報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用