ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【金融・企業法務】 社外監査役・社外取締役の果たすべき役割とその実践について 佐貫葉子弁護士
自由と正義5月号特集「社外役員の現状と課題」です。 3つめは、社外監査役・社外取締役の果たすべき役割とその実践についてです。 (松山米野...
2025/05/29 00:00
【金融・企業法務】 実務法曹が社外取締役として活躍する環境について考える 山口利昭弁護士
自由と正義5月号特集の社外役員の現状と課題の第2弾です。 2023年に企業統治改革の施策が急転換したことが今後の思考の出発点になるようです。 従前は、コーポレートガバナンスといえば、実務法曹...
2025/05/28 00:00
【金融・企業法務】 企業統治改革の進展と社外取締役の現状と課題 松尾健一京都大学教授
「自由と正義5月号」では、特集として、「社外役員の現状と課題」というテーマで、3本の論文が掲載されていました。 1本目は、企業統治改革の進展と社外取締役の現状と課題として、松尾健一京都大学教授の...
2025/05/27 00:00
愛媛大学農学部附属演習林自然観察会(春季)
05月17日、松山市米野にある愛媛大学農学部附属自然観察会に参加しました。天候はあいにくの雨天のために当初予定されていたコース(演習林入口標高530㍍から林道終点830㍍)の3分の1程度になってし...
2025/05/26 00:00
株式会社フジの第58回定時株主総会に出席しました。
5月19日午前10時から、広島のホテルグランビィア広島で開催された、株式会社フジの、第58回定時株主総会に参加いたしました。「株主」という資格ではなくて、「社外監査役」という立場での参加となります...
2025/05/25 00:00
【金融・企業法務】旬刊商事法務 4/25
旬刊商事法務4/25が届きました。 この中に、「助言会社・機関投資家の議決権行使基準の動向」が参考になりました。 第1に、政策保有株式です。 例えば、三菱UFJ信託銀行では、純投資目的以外の...
2025/05/23 00:00
【弁護士考】 法テラスから相談料をだましとったとして業務停止1か月の処分
2025/05/22 00:00
令和7年度今治市法律顧問委嘱状が届きました(再任)😊
愛媛県今治市は、愛媛県では人口からいえば、第2位順位の都市です。また、四国でも、県庁所在地の都市を除いては、第1位順位の都市です。 四国を代表する都市といっても過言ありませんし、また、現在、四国...
2025/05/21 00:00
【金融・企業法務】 会計監査人の業務の理解に役立つ 監査役のためのQ&A No3
昨日の続きです。会計監査人の業務の理解に役立つ 監査役のためのQ&A No3です。 (弓削・京ノ小島)Q22 リスク・アプローチの監査において、監査人は評価した重要な虚偽表示リスク...
2025/05/20 00:00
【金融・企業法務】 会計監査人の業務の理解に役立つ監査役のためのQ&A No2
昨日の会計監査人の業務の理解に役立つ監査役のためのQ&Aの続きです。 (弓削の鯉のぼり)Q8 監査役等は、金商法に基づく開示制度にどのように関わればよいのでしょうか? そ...
2025/05/19 00:00
【金融・企業法務】 会計監査人の業務の理解に役立つ監査役のためのQ&A No1
日本公認会計士協会出版局から、会計監査人の業務の理解に役立つ監査役のためのQ&Aが3月に出版されました。公認会計士の資格のない、例えば、社外の法務系の役員の場合、具体的な会計監査人の業務に...
2025/05/18 00:00
【学校】国立大学教授のお仕事 ーとある部局長のホンネ
ちくま書房から、最近、「国立大学教授のお仕事ーとある部局長のホンネ」という新書が出ました。 学外の者からすれば、非常にわかりやすい内容の書籍でした。 執筆者によれば、現在の国立大学の苦境が、少...
2025/05/17 00:00
【金融・企業法務】 会社法実務問答集Ⅶ
商事法務から令和7年2月に、会社法実務問答集Ⅶが出版されていましたので、購入しました。 (段原ショッピングセンター・タリーズコーヒー) 基本的には、...
2025/05/16 00:00
【金融・企業法務】 基礎から学べる金融商品取引法 第6版
金商法のお勉強は、昔、明治大学法科大学院が開催されたレカレント講座を聴講して、全体を鳥瞰したことがあります。 金商法は、昔は、金融商品取引業者の規制、つまり、金融商品を購入した際のトラブルの際に...
2025/05/15 00:00
【金融・企業法務】 新・株主総会ガイドライン(第3版)
商事法務から令和7年2月に、新・株主総会ガイドライン第3版が出版されていましたので、購入して、一応目をとおしました。田舎弁護士は、複数の会社の監査役に就任しているため、監査役に関連する設問を一部引...
2025/05/14 00:00
【弁護士考】 2025年度の愛媛弁護士会の役員並各種委員会名簿が届きました😄
田舎弁護士ですが、 愛媛弁護士会の委員会としては、①司法修習委員会、②財務委員会、③総務委員会、④民事介入暴力対策委員会、⑤紛議調停委員会、⑥住宅運送審査会運営委員会(運営委員&処理委員...
2025/05/13 00:00
【金融・企業法務】どんどん変化するナ公益通報者制度
商事法務から出版された公益通報者保護法に基づく事業者等の義務への実務対応(第2版)を購入しました。 田舎弁護士も、複数の法人の公益通報制度に携わっておりますが、実際の運用等については悩みがつきな...
2025/05/12 00:00
高知県民の山である「工石山」に登りました😇
工石山は、標高1176m,高知市中心部から近距離に位置し,気軽に登山を楽しめます。 春はシャクナゲやツツジ,秋は紅葉など四季を通じて楽しめ,頂上からは,南は太平洋,北は四国連山のすばらしい景観が...
2025/05/11 00:00
花の百名山の1つである「横倉山」を散策しました😇
越知町観光協会の横倉山の案内です。 「4億5000万年前の「コノドント」と呼ばれる化石が発見された山。 植物学者・牧野富太郎の研究の場でもあり、1300種類もの植物がみられる植物の宝庫。 安徳天皇...
2025/05/10 00:00
旬鮮料理 愛禅 を訪ねました😇
高級な創作料理のお店になります。知人の紹介で、「愛禅」という料理店を訪問しました 今回は、皐月(さつき)・立夏のメニューです。 まずは、前菜です。 八寸仕立て、小夏和え...
2025/05/09 00:00
地元高知の食材にこだわりぬいたシェフの地産地消ダイニング 「ス・ルラクセ」を訪ねました😇
オーナーシェフお一人でされているとても素敵なレストランでした。 地元食材にこだわりをもっておられます。 まず、登場しましたのは、「前菜のおまかせ盛り合わせ」です。普段は野菜きらいの田舎弁護...
2025/05/08 00:00
【金融・企業法務】D&I アンコンシャス・バイアスを向き合う 外
月刊監査役5月号に、市毛由美子弁護士が執筆された羅針盤が掲載されていました。 D&Iが経営戦略として重大な課題であることをコンパクトにまとめられていましたので、紹介します。 「多様性(Dive...
2025/05/07 00:00
【学校】国立大学システム機能と財政 を斜め読みしました😅
東信堂から出版された国立大学システム機能と財政を購入しました。 データが多くて難解ですが、あとがきによれば、 地方国立大学は地方に位置する「国立大学」(世界・アジアレベルでの研究大学)であり、...
2025/05/06 00:00
【法律その他】清算手続のお勉強
少し、清算手続の勉強のために、新日本法規の株式会社の清算手続における疑問点と、株式会社・各種法人別清算手続の落とし穴を購読しました。 清算手続ですが、清算結了登記までにいたっておらず、解散登記・...
2025/05/05 00:00
【労働・労災】使用者が労働者に対して確定判決に係る雇用契約に基づく未払賃金債務を任意に履行するに当たり、源泉所得税、健康保険料、厚生年金保険料及び雇用保険料を控除した金額を支払ったことをもって、未払賃金債務の全額弁済があったとした事例 令和6年4月16日東京高裁判決
判例タイムズ1530号に掲載された東京高裁令和6年4月16日判決です。 これって、悩ましい問題です。 勤務会社は公法上源泉徴収義務を負うから、その義務と衝突することになります。 本判決は、実...
2025/05/04 00:00
【弁護士考】 譲渡制限株式を譲り受けて、当該株式の発行会社に対して譲渡承認請求をし、売買価格の決定の申立てをすることなどによってその権利の実行をすることを業とする行為が、弁護士法73条に違反するとされた事例 令和6年7月12日判決
判例タイムズ1530号で掲載された大阪高裁令和6年7月12日判決です。 裁判所は以下のとおり判断をしております。 「本件事業は、譲り受ける譲渡制限株式について、株主たる地位を取得するのでは...
2025/05/03 00:00
【離婚】 デジタル財産をめぐる離婚・相続時の調査と法的対応
「家庭の法と裁判」50号が送られてきました。家裁月報が廃刊となりその後継誌として1号から継続購入しておりますが、早いもので、もう55号となったんですね。 今回の特集は、デジタル財産をめぐる離婚・...
2025/05/02 00:00
【弁護士考】 弁護士に対する犯罪行為
最近、弁護士に対する脅迫、傷害、業務望海、名誉毀損罪等の嫌がらせ行為が増えています。 日本弁護士連合会においても、昨年12月19日に、日本弁護士連合会は、会長名にて、弁護士に対する業務妨害、特に...
2025/05/01 00:00
【金融・企業法務】商事法務 4月15日号
旬刊商事法務が届くようになって1か月が過ぎました。 内容的には会社法務の最先端の話が多くて、田舎弁護士にとってはなかなか難しい掲載が多いですね 第1に、金融商品取引法施行...
2025/04/30 17:57
笠松山と世田山の大きな山火事
3月に発生した今治市と西条市の山火事は、平成以降で愛媛県内最大級となりました。 17年程前にも笠松山では大きな山火事があり、今も覚えておりますが、今回は、その時の4倍の規模に達する大災害となりま...
2025/04/29 21:51
【弁護士考】 懲戒を受ける弁護士たち ⁉
自由と正義4月号の懲戒を受けた弁護士たちの公告欄をみました。 軽い順からみてみます 戒告 2017年2月に依頼を受けたものの、2020年9月に至るまで、1回も報告や連絡をしなかった。 戒告 ...
2025/04/25 15:09
【子ども】 間接交流を認めた原審判を取り消し、試行的面会交流の実施を積極的に検討し、その結果をも踏まえて直接交流の可否等を検討させるべく、事件を原審に差し戻した事例 東京高裁令和5年11月30日決定
判例時報No2617号で掲載された決定例です。「3 検討 (1)前記認定事実によれば、 ①未成年者は、保育園に入園当初は、表情が硬く、集団生活に戸惑う様子が見られたこと ②家裁調査官による...
2025/04/20 00:00
【交通事故】 日本交通法学会 交通法研究 52号
田舎弁護士は、日本交通法学会の会員です。 日本交通法学会から、交通法研究52号が届きました。 昨年のシンポジウムが収録されています。確か、田舎弁護士も、WEBで参加したような気がします。しらん...
2025/04/19 00:00
【金融・企業法務】 月刊監査役 4月号
月刊監査役4月号が届きました。かなり読み応えのある論文が多数掲載されていました。 まずは、2025年6月定時株主総会対応の要点です。その中で、東証の要請が整理されて説明されていました。資本効率改...
2025/04/18 00:00
【金融・企業法務】 旬刊商事法務 4/5が届きました😇
旬刊商事法務 4/5が届きました 関心をもった論文としては、第1に、SSBJ(サステナビリティ基準委員会)によるサステナビリティ基準の公表と今後の対応です。いずれ、有価証券...
2025/04/17 00:00
【金融・企業法務】 旬刊商事法務 3/25
旬刊商事法務3/25が届きました。 関心をもった掲載論文は、まずは、株式会社の解散の訴えです。余り利用することはありませんが、等分保有の事案で株主間の対立により新たな取締役の選任もできなくなった...
2025/04/16 00:00
【弁護士考】 弁護士会関係の委員会!?
愛媛弁護士会から、4月11日付をもって、田舎弁護士を次の委員会の委員に委嘱する旨の連絡がありました。 司法修習委員会 財務委員会 総務委員会 民事介入暴力対策委員会 住宅紛争審査会運営委...
2025/04/11 15:36
【交通事故】 MIC 関節の医療画像鑑定セミナー・第2弾「膝」
MICの関節の医療画像鑑定セミナー・第2弾「膝」を、WEBで受講しました。 損害保険協会主催の医療セミナーの受講機会がなくなりましたので、このような交通事故に特化した医療セミナーは助かります。し...
2025/04/07 00:00
【労働・労災】弁護士なら知っておくべき業務命令権の行使とその限界
第一法規から出版された「弁護士ならしっておくべき業務命令権の行使とその限界」です。 相談を受けやすい8つの事例について解説されています。①労働者がルールを守らず、反抗的なケース・解雇されたと主張...
2025/04/05 00:00
【交通事故】 減収がない場合の消極損害(後遺症逸失利益)の認定傾向
交通事故相談ニュース54号が届きました。今回の事例研究は、減収のない場合の消極損害(後遺症逸失利益)の認定傾向がとりあげられていました。 減収のない場合には、加害者側(損保会社)から、後遺症逸失...
2025/04/04 00:00
【離婚】 離婚すると、必ず、共同親権になるの!?
来年5月までに施行が予定されています「共同親権」についての、問い合わせが増えているように思います。 この改正民法ですが、弁護士の中でも学習が進んでいない方がおられるようです。 日本加除出版から...
2025/04/03 00:00
「家庭の法と裁判」No55が届きました。家裁月報が廃刊となり、後継誌として「家庭の法と裁判」が刊行されましたが、はや、55号になるんですね 今回の特集は、デジタル財産をめぐ...
2025/04/02 00:00
【学校】わが国の将来を担う国立大学の新たな将来像
令和7年3月31日、国立大学協会から、「わが国の将来を担う国立大学の新たな将来像」が公表されました。 30頁ほどの分量ですので、全ての読み込みは難しいところですが、最初の部分に、「本将来像が国立...
【交通事故】 「赤い本」が、届きました!?
法曹関係者の間では、「赤い本」と呼ばれている書籍が届きました。正式なお名前は、民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準2025です。交通事故を取り扱う弁護士では、必携の書とされております。 この赤い本...
【金融・企業法務】 旬刊商事法務3/15
旬刊商事法務3/15が届きました。 第69回東京大学比較法政進歩で、報告(1)として、松井智与東大教授による サプライチェーンマネジメントをめぐる企業法制上の諸論点 報告(2)として、平井正博...
2025/04/01 00:00
【労働・労災】飲酒運転等を理由とする懲戒免職処分を受けて地方公共団体の職員を退職した者に対してされた大津市職員退職手当支給条例11条1項1号の規定による一般の退職手当の全部を支給しないこととする処分が裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用した違法なものであるとした原審の判断に違法があるとされた事例 最高裁令和6年6月27日判決
判例タイムズNp1529号に掲載されている最高裁令和6年6月27日判決です。 高裁は、大津市敗訴だったので、最高裁で逆転勝訴となります。 これにより、原告は、約1600万円の退職金を失いました...
2025/03/31 00:00
【弁護士考】士業DX白書2025発刊記念イベント 士業DX時代のキャリア戦略
弁護士ドットコム主催の士業DX白書2025発刊記念イベント 士業DX時代のキャリア戦略を、WEBで参加しました。 (フジ広見店の鬼ちゃん夫婦)...
2025/03/30 00:00
【金融・企業法務】 なぜから始めるIPO準備実務入門
IPO関係の書籍は、新しいのが出版されると、できるだけ購読するようにしております 地方でも、経営者において、IPOを考えている会社って、そこそこあるように思います。 今回...
2025/03/29 00:00
先日、息子(大4)と、雪の楢原山に登ってきました😄
息子が帰省したので、無理矢理に誘って、四国100名山でもある楢原山(1041㍍)に登ってきました。 水ヶ峠トンネル駐車場のところで、家内に送ってもらって、龍岡木地の林道を徒歩で歩き、木漏れ日の橋...
2025/03/28 00:00
【弁護士考】 えひめ結婚支援センター 応援企業・協賛企業・ボランティア推進員登録証交付式 の際に、個人情報保護のセミナーの講師を担当させていただきました。
毎年、基本的には、1回、愛媛県の事業であるえひめ結婚支援センター(受託者・愛媛県法人会連合会)の応援企業・協賛企業・ボランティア推進員登録証交付式において出席して、個人情報保護のセミナーの講師を担...
2025/03/27 00:00
【労働・労災】 月刊監査役3月号 副業・兼業をめぐる留意点
月刊監査役No772号で掲載されている「人材の多様化における企業の労働管理の在り方と監査役等の留意点」です。 複数ある就労時間をどのように把握し、時間外労働の規制とどのように調整するのかという論...
2025/03/26 00:00
【流通】 監査役等による業種別の「会計監査」のポイント 「小売業」
月刊監査役No772にて連載中の解説です。 P82以下は、監査役等の着眼点にふいて、解説しています。 ①出店と退店 →会計監査人の監査計画において、店舗視察へどのように反映されているのか...
2025/03/25 00:00
【金融・企業法務】 ありがとう~ 銀行法務21・3月号
長年定期購読をしてきました経済法令研究会の銀行法務21の3月号が届きました。今回号をもって定期購読は中止とします。代わって、3月からは、(公財)商事法務研究会に入会し、旬刊商事法務が届いております...
2025/03/24 00:00
【建築・不動産】 建物所有者から定期建物賃貸賃貸借契約の媒介を委託された宅地建物取引業者が、事前の書面交付および説明をしなかったことについて、媒介契約上の債務不履行責任が認められた事例(東京地判令和6年1月29日)
銀行法務21・3月増刊号「ダイジェスト金融商事重要判例(令和6年版)」で掲載された裁判例です。 宅建業者が、定期建物賃貸借契約の媒介を委託されていたにもかかわらず、事前の書面交付および説明をしな...
2025/03/23 00:00
【金融・企業法務】防衛特別法人税の創設
令和7年度の税制改正大綱によれば、防衛特別法人税なるものが、現在国会で審議され、成立する予定になっているようです。 全然知りませんでした。 防衛特別法人税は、防衛費増額の財源の一部として、当分...
2025/03/22 00:00
【建築・不動産】 所有者不明土地管理命令申立て 備忘録
民法264条の2第1項は、管理命令に係る土地の所在地を管轄する地方裁判所は、所有者を知ることができず、またはその所在を知ることができない土地(土地が数人の共有に属する場合にあっては、共有者を知るこ...
2025/03/21 00:00
【金融・企業法務】退職慰労金の決定にかかる取締役会の裁量権 最判令和6年7月8日判決
3月から、(公社)商事法務研究会に入会しました。商事法務研究会に入会した目的は、印象ですが、現在、仕事の70%程度くらいが、会社や団体の役員としての職務、また、企業や病院等の団体からの顧問業務に費...
2025/03/20 00:00
【労働・労災】フリーランス法が昨年11月~施行されています。
第1法規から出版された「ケーススタディでわかる フリーランス・事業者間取引適正化等法の実務対応」です。 フリーランス法の全体像ですが、フリーランスの募集から、契約の締結、契約の履行、契約終了の各...
2025/03/19 00:00
【消費者法】偽ショッピングサイト、詐欺サイト
最近、偽ショッピングサイト、詐欺サイトの話をよくききます。偽ショッピングサイト、詐欺サイトとは、インターネット等に係る詐欺を目的おしたWEBサイトを構築して、商品の注文・代金の振り込みを受けた上で...
2025/03/18 00:00
【学校】幼稚園を運営していますが、近隣住民から、園庭で遊ぶ子どもの声がうるさいとの苦情が入るようになりました。園庭で自由に遊ぶことは子どもの発達のために大切ですし、実際のところ子どもを静かにさせることは容易ではありません。このような苦情にも対応する必要があるのでしょうか?
昨年12月に出版された「学校運営の法務Q&A」での質問P298です。幼稚園だけではなくて、その他の学校、保育園、児童館等でも同様の苦情がよせられる可能性はあるところです。 近隣住民が騒音対策を法...
2025/03/17 00:00
【金融・企業法務】 会社法上の「子会社」って!?
「この場合には、子会社にあたるのですか? 子会社にあたると、どのような問題が生じますか?」等の相談を受けることがあります。 子会社にあたるのかどうかについては判断するのは難しい場合があります。...
2025/03/16 00:00
【学校】 地方大学再生 生き残る大学の条件
地方大学再生 生き残る大学の条件を読みました P233以下のまとめには、以下のとおり説明されています。 「大都市圏と地方圏では多少、違った動きが見られる可能性がある。地方...
2025/03/15 00:00
【金融・企業法務】 公益通報者保護法が改正される予定です😟
公益通報者保護法が改正される予定です。 第1に、事業者が公益通報に適切に対応するための体制整備の徹底と実効性の向上を図ります。 従事者指定義務に違反する事業者(常時使用する労働者の数が300人...
2025/03/14 00:00
【建築・不動産】 (仮登記に基づく本登記)甲所有の不動産について、乙のための所有権移転登記請求権の仮登記後に、甲から丙への所有権移転の登記がされている場合、当該仮登記に基づく本登記手続は、どのようにすればよいか?
甲が、乙に不動産を売り渡して仮登記を設定した後に、甲が丙へ売り渡して本登記をした場合、甲は、当該仮登記に基づく本登記手続をするためには、どしたらいいだろうか?という質問です。 これに対して、新訂...
2025/03/13 00:00
【建築・不動産】 昔の抵当権の登記を消す方法⁉
年に1、2回程、昔の抵当権等の登記が残ったままになっているので、なんとか消すことはできないかという相談を受けることがあります。 消すためには、消すことについての正当な理由が必要です。 大昔の抵...
2025/03/12 00:00
【離婚】 DV や ストーカーの書籍
新しい書籍で、DVやストーカーについて解説されているものをネットで探してみました。 DV関係の書籍はかなりの数が出ているのですが、ストーカーについては文献としては少ないです。 その中で、立花書...
2025/03/11 00:00
【医療事故】 医療法務ハンドブック
ここ数年、医療機関や介護施設の法律顧問やご相談を受けることが増えたために、日本評論社から出版された「医療法務ハンドブック」を購入しました。 医療機関等の顧問先は、定期的にメール等でご相談を賜って...
2025/03/10 00:00
【IT関連】 ネット上の表現トラブルを被害者から受任する際と交渉する際の注意点を纏めて下さい。
インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求後の法的対応 Q&A (第2版)に掲載されている質問です。 回答については、P330にて記載されています。 「ネット上の表現トラブルでは、特...
2025/03/09 00:00
【離婚】給料の差押えの取り下げについて
家事事件における保全・執行・履行確保の実務(第2版)にて説明されているQ&Aです。 今後はきちんと支払をするので、給料債権の差押えを取り下げて欲しいのですが、妻が応じてくれません。なにか方法はあ...
2025/03/08 00:00
【学校】 中公新書 大学改革
中公新書の大学改革を斜め読みしました。 論者は、ドイツの「エクセレンス」という競争の仕組みを念頭に、日本でも「多元的な競争」とその結果の「分権的な選択と集中」が必要だとしております。 以下、P...
2025/03/07 00:00
【学校】 限界の国立大学
朝日新書から出版された「限界の国立大学」を読みました。 新書でありながら、なかなかの分量で、通読するに苦労しました。 同書の概要をまとめました。 行財政改革の流れの中で、2004年に国立大学...
2025/03/06 00:00
【金融・企業法務】 EY 監査役監査の基本がわかる本(第5版)
EYから出ている、監査役監査の基本がわかる本(第5版)です。 田舎弁護士は、現在、3社の監査役に就任し、仕事の過半が会社や団体の業務に費やされていますので、この種の法律書はできるだけ多く購入して...
2025/03/05 00:00
【子ども】 面会交流の書籍
最近、面会交流についての、ご相談やご依頼が増えております。 そのため、知見を深めるために、いくつか書籍を購入しました。 第1は、第2版裁判例からみた面会交流調停・審判の実務です。 面会交流原...
2025/03/04 00:00
【離婚】 離婚すると、共同親権になるの!?
最近、共同親権についての問い合わせが増えています。来年5月までに施行が予定されていますが、条文以外のことはわかりません。 日本加除出版から新制度まるわかり家族法改正ガイドブックが出版されましたの...
2025/03/03 00:00
【法律その他】 ある投稿における匿名の人物が、原告と面識がある又は原告によって原告であると同定され、その者が特定少数であってもこれを流布するおそれがあるとして、原告の名誉を毀損するものとされた事例 東京地裁令和6年7月18日判決
判例時報NO2613号で掲載された東京地裁令和6年7月18日判決(控訴)です。 この事案は、空手道場を経営する原告が、同じく空手道場を経営する被告に対して、フェイスブックへの投稿が、原告の名誉権...
【交通事故】 赤い本 下巻 講演録編 を斜め読みしました😅
日弁連交通事故相談センター東京支部から、民事交通事故訴訟損害賠償額算定額算定基準下巻(講演録編)2025が届きました。弁護士必携の書として、また、「赤い本」として、超有名な書籍です。 今回の講演...
2025/03/02 00:00
【倒産】 丸住製紙 再生法 申請 (>_<)
愛媛の誰でも知っている四国中央市にある名門企業丸住製紙が負債590億円を抱えて東京地裁に民事再生法の申請を行いました。 丸住製紙は、ピーク時の2008年には、約743億円の売上を誇っていたものの...
【行政】 生活保護減額 松山地裁 違法認定
本日の愛媛新聞で、昨日、2013年に厚労省が生活保護基準額を引き下げたのは違法だとして、松山市の受給者30人が減額処分取消を求めた行政訴訟の判決が言い渡され、受給者勝訴となりました。 2013年...
2025/03/01 10:26
【金融・企業法務】内部統制入門講座 J-SOXへの対応
月刊監査役2月号の内部統制入門講座です。今回は、J-SOXへの対応(2023年改訂)について、基本から解説されています。 1 財務報告に係る内部統制の品質は、全社的な内部統制の品質が基盤となる。...
2025/02/28 00:00
【行政】コロナと公表
判例タイムズNO1528号で掲載された高松高裁令和5年7月13日判決です。 徳島のラーメン屋さんにコロナ感染者が立ち寄ったために、徳島県がお店の名前を公表してしまい、お店から、名誉・信用・営業の...
2025/02/27 00:00
【弁護士研修】賠償科学 No52
田舎弁護士も入会している日本賠償科学会から、機関誌が送られてきました。 第82回研究会・シンポジウム「頭部外傷による高次脳機能障害の評価と社会復帰における課題」 第83回研究会・シンポジウム「...
2025/02/26 21:34
【行政】 公職選挙法って !?
田舎弁護士が生活している地域でも選挙があったので、少し、公職選挙法のお勉強をしました。 2冊購入しました。 1冊目が、ぎょうせいの実務と研修のためのわかりやすい公職選挙法です。う~ん わかりや...
2025/02/23 00:00
【交通事故】MIC 関節の医療画像鑑定セミナー 第1弾「肩」 に、WEBで参加しました😅
MIC様主催の関節の医療画像セミナー 第1弾「肩」に、参加しました。(楢原山) 以下、先生の説明をベタ打ちしました ◎後遺障害等級の認定要件(肩関節) 8級6号(用廃...
2025/02/22 18:30
【弁護士研修】公益財団法人日弁連法務研究財団主催の九州地区研修会「婚姻費用・養育費に関するパネルディスカッション」に、WEBで参加しました。
本日、公益財団法人日弁連法務研究財団主催の九州地区研修会「婚姻費用・養育費に関するパネルディスカッション」に、WEBで参加しました。 内容としては、①那覇家裁(本庁)における事件の概況、②手続、...
2025/02/21 17:00
【IT関連】 最近、ネットに誹謗中傷等の書き込みをされたというご相談の問い合わせがボツボツ増えています。
ここ数年前から、グーグルや爆サイ等のネットに誹謗中傷等の書き込みをされたというご相談の問い合わせがボツボツと増えています。 もっとも、この種の問い合わせに対する回答は田舎弁護士には苦手でもあるた...
2025/02/20 09:51
【金融・企業法務】 銀行法務21 2月号
銀行法務21・2月号が送られてきました。 インタビーは、「金融庁レポート」からみたこれからの内部監査 経営者保証ガイドラインと廃業支援をめぐる諸論点 REVIC金融機関向け事業再生支援の手引...
2025/02/19 00:00
【金融・企業法務】 株主総会の決議に関する訴えをめぐる諸問題 NO2
昨日の続きです。 第1-11 議決権行使の瑕疵(3) 議決権行使の代理人資格の制限 定款で議決権行使の代理人資格を株主に限定する定めを設けている場合において、次の者に議決権を行使させて成立した...
2025/02/18 00:00
【金融・企業法務】 株主総会の決議に関する訴えをめぐる諸問題 NO1
判例タイムズNo1727で掲載された「決議の方法に関する瑕疵(各論)」です。 Q&A方式で、利用しやすくなっております。 索引しやすくするために、Qの方をまとめておきたいと思います。 第1 ...
2025/02/17 21:48
【金融・企業法務】 四国生産性本部 企業会計研究会 第7例会 人的資本など非財務情報の開示と経営(安福健也公認会計士) 備忘録(^^♪
非財務情報開示のこれまでとこれからとして、記載ルール(有価証券報告書)サステナビリティに関する考え及び取組みについての説明が安福先生からありました。 ●気候変動・人的資本 SSBJ 適用基準 ...
2025/02/13 15:59
【弁護士考】 弁護士の横領事案の報道がとまらない😵
最近、報道で、弁護士が横領などをしたという報道に接することが増えました。 大変残念なことです。 例えば、宮崎の弁護士が交通事故の賠償金として預かった180万円余りのお金を依頼人に渡さず着服し...
2025/02/07 15:40
★当事務所へのご相談及びご依頼について★
1月からご相談についてのシステムを大きく変更しました。 顧問先様及び取引先様を除いて、当事務所への電話による連絡については、一旦、代行の方が取り次ぐ形になります。 代行の方にて、当事務所へご相...
2025/02/05 21:06
【行政】宮古島市断水訴訟差戻審判決
判例タイムズNo1527号で掲載された福岡高裁令和5年12月21日判決です。 機械の故障で断水が発生したという事案ですが、被告になった宮古島市(Y)は、水道事業給水条例16条3項で、水道施設の損...
2025/02/04 13:54
フジ宇和島店を訪ねましたよ☺
フジ宇和島店を訪ねました。 フジ宇和島店は、フジの第1号店です。1967年10月に開店しました。 (当時の様子) 実は、田舎弁護士と同級生(同じ年齢)になります。 現在は、営業収益年...
2025/02/01 00:00
【金融・企業法務】 IPO準備企業における監査役監査をめぐる諸問題(下)
月刊監査役・1月号の解説です。 今回は、「(3)内部通報制度の構築と運用」、「(4)法令遵守体制等の監査におけるリスク評価」です。 まず、(3)内部通報制度の構築と運用です。 前提として、上...
2025/01/31 09:00
【子ども】面会交流の可否について!?
新日本法規から出版された離婚事件における家庭裁判所の判断基準と弁護士の留意点です。 非常に利用しやすい書籍です。Amazonでも高評価がついております。 さて、本日のお話です。面会交流の可...
2025/01/28 12:56
【弁護士考】 令和6年度 全国住宅紛争処理機関連絡会議
本日、東京日本橋APにて開催された令和6年度全国住宅紛争処理機関連絡会議に、対面で出席しました。 議事は、3項目です。 第1は、国交省の方から、住宅品質確保法・住宅瑕疵担保履行法の施行状況等に...
2025/01/27 20:49
【子ども】 児童相談所長には保護者の意思に反して強制的に面会交流の求めを拒絶する権限があるか、その法的根拠をどこに求めるのかという問題
判例時報第2610号で紹介された①大阪高裁令和5年8月30日付判決と、②大阪高裁令和5年12月15日判決です。 ①事件及び②事件は、いずれも、保護者(親権者)が、児童福祉法33条に基づく児童の一...
2025/01/24 15:29
【建築・不動産】位置指定道路の敷地所有者が隣接地で運送業を営む会社に対して、当該位置指定道路の自動車での通行禁止を求めた請求が棄却された事例 東京高裁令和4年12月13日判決
判例時報No2609号で掲載された東京高裁令和4年12月13日判決です。 (雪の明神ヶ森) 第1審判決は、私道の通行につき日常生活上不...
2025/01/22 00:00
【金融・企業法務】 銀行法務21・1月号 特別企画 債権回収・現場の実務Q&A
銀行法務21・1月号の特別企画です。こういう形の連載は、マチ弁の田舎弁護士にとってわかりやすくていいですね 業法がらみの記事は殆ど縁がありませんので。(高松駅) ...
2025/01/21 00:00
【金融・企業法務】 登記簿の、株式会社の代表取締役の住所が見えなくなったらしい!?
銀行法務21・1月号で掲載されていた記事です。 商業登記規則等の改正により、昨年10月1日から、代表取締役等住所非表示措置が講じられています。 従来は、「大阪市中央区大阪町一丁目1番10号 代...
2025/01/18 00:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、田舎弁護士さんをフォローしませんか?