ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【建築・不動産】 改訂版土地賃貸借
大成出版社から、2023年に出版された、「改訂版土地賃貸借」を購入しました。 土地の賃貸借に関する法律(借地借家法、旧借地法等の条文)や、約2,200の裁判例等を網羅的に分析・解説することで、不...
2024/01/31 00:00
【建築・不動産】 所有者不明土地解消・活用のレシピ
民事法研究会から、令和5年に出版された「所有者不明土地解消・活用のレシピ」です。 所有者不明・管理不全・遺産共有の不動産を活用するために、手続選択や申立手続上の留意点について、裁判手続や難易度...
2024/01/30 00:00
【行政】 市議会が市議会議員に対してした同議員の定例会の一般質問における発言について謝罪及び反省を求める決議が、上記議会の内部規律の問題にとどまるものであり、上記議会の自律的な判断を尊重し、これを前提として請求の当否を判断すべきとして、上記決議及び上記議会の広報誌への掲載等が国家賠償法1条1項の適用上違法であるとはいえないとされた事例
判例タイムズNo1515で掲載された大阪地裁令和5年7月14日判決です。 以下のとおり、判旨を掲載します。「(3)次に、本件議会だよりへの本件決議の掲載及び本件議会だよりの頒布について検討する...
2024/01/29 12:47
【建築・不動産】 すぐに使える不動産契約書式例60選
プログレスから、2017年に出版された「すぐに使える不動産契約書式例60選」です。 土地・建物の売買&賃貸借契約書の見方・作り方の重要ポイントが解説され、一般企業や法人が不動産取引を行う...
2024/01/29 00:00
【金融・企業法務】 非上場会社の株価決定の実務
中央経済社から、2017年に出版された、ケース別 非上場会社の株価決定の実務です。 市場株価が存在しない非上場会社の株価決定の仕組みを、税務上・会社法上の留意点や判例等も斟酌したうえで、事業承継...
2024/01/28 00:00
【金融・企業法務】会社議事録の作り方 第3版
中央経済社から、2022年に出版された、「会社議事録の作り方(第3版)」です。豊富な書式例とともに議事録の作成方法を実務的に解説したロングセラー書であり、令和元年会社法改正,令和3年CGコード改訂...
2024/01/27 00:00
【金融・企業法務】 中小企業のための株式会社(株主総会・取締役会・監査役会)の議事録・登記の手続きと書式サンプル集
三修社から2020年に出版された、中小企業のための株式会社(株主総会・取締役会・監査役会)の議事録・登記の手続きと書式サンプル集です。株主総会・取締役会・監査役会で必要になる議事録、登記申請書など...
2024/01/26 00:00
【金融・企業法務】 株主総会の準備事務と議事運営 第5版
中央経済社から、2021年に出版された、「株主総会の準備事務と議事運営(第5版)」です。 第1章 株主総会の準備事務、第2章 総会運営の方針、第3章 総会当日に向けた事前準備、第4章 株主総会当...
2024/01/25 00:00
【金融・企業法務】 戦略的株式活用の手法と実践
民事法研究会から、2019年に出版された、戦略的株式活用の手法と実践です。企業活動における戦略的な視点から、運営・支配、株主管理における活用の手法が紹介されています。 昨年暮れに、東京の丸善本店...
2024/01/24 00:00
【相続】相続トラブルにみる 遺産分割後にもめないポイント
新日本法規から、令和5年に出版された 相続トラブルにみる、遺産分割後にもめないポイントです。 相続人に関するトラブル、相続の効力に関するトラブル、遺産の範囲に関するトラブル、遺産等の評価・相続債...
2024/01/23 00:00
【建築・不動産】 相続土地国庫帰属制度承認申請の手引
新日本法規から、令和5年に出版された、「相続土地国庫帰属制度承認申請の手引」です。 令和5年4月27日に施行されています。 田舎弁護士にとって、相続土地国庫帰属制度の利用については、現時点では...
2024/01/22 00:00
【法律その他】 実務家が陥りやすい死後事務委任契約の落とし穴
新日本法規から、令和5年に、実務家が陥りやすい死後事務委任契約の落とし穴が出版されました。ここ数年くらい前からでしょうか、死後事務委任契約の用語を見ることが増えたように思います。 田舎弁護士自身...
2024/01/21 00:00
【相続】 ケース別 特別受益、寄与分・特別寄与料、遺留分認定のポイントと算定方法
新日本法規から、令和5年に出版された、ケース別 特別受益、寄与分・特別寄与料、遺留分認定のポイントと算定方法です。 相続については、それを専門に取り扱っている弁護士でなくても、多くの弁護士が取り...
2024/01/20 00:00
【弁護士考】 弁護士懲戒の状況と分析
新日本法規から、令和5年に出版された「弁護士懲戒の状況と分析」です。 弁護士倫理の中核である、守秘義務と、利益相反という、弁護士にとってたびたび直面するようなケースをとりあげての分析となっており...
2024/01/19 00:00
【弁護士研修】 内外情勢調査会今治支部 1月懇談会 村上信夫元NHKエグゼクティブアナウンサー 「ことばの取扱説明書」
本日今治国際ホテルで開催された内外情勢調査会今治支部主催の1月懇談会に出席しました。 演題は、ことばの取扱説明書というタイトルで、講師は、村上信夫元HHKエグゼクティブアナウンサーです。 村上...
2024/01/18 21:26
【子ども】裁判官からみた離婚事件における債務名義作成・強制執行・保全の実務
新日本法規から、令和5年に出版された、「裁判官からみた離婚事件における債務名義作成・強制執行・保全の実務」です。 掲載内容は、以下のとおりです。第1章 離婚事件における債務名義作成上の留意点 ...
2024/01/18 00:00
【相続】 家庭裁判所における財産管理・清算の実務
日本加除出版から令和5年に出版された「家庭裁判所における財産管理・清算の実務」です。不在者財産管理人、相続財産清算人(特別縁故者に対する相続財産分与)について解説がされています。 ● 不在者財...
2024/01/17 00:00
【相続】 弁護士が見落としがちな 相続事案の税務と登記
新日本法規から、令和5年に出版された「弁護士が見落としがちな 相続事案の税務と登記ー他士業の視点にみるポイント」です。 相続発生の前後に区分して、弁護士、税理士、司法書士の視点からの注意点を解説...
2024/01/16 00:00
【金融・企業法務】 必携 実務家のための法律相談ハンドブック 顧問先等企業編
新日本法規から、2023年に出版された「必携 実務家のための法律相談ハンドブック 顧問先等企業編」です。顧問先等の企業からよく受ける法律相談を厳選し、回答方針と留意すべき事項を解説しています。第1...
2024/01/15 00:00
【金融・企業法務】 金融商品取引法 第7版
商事法務から、2023年に、金融商品取引法第7版が出版されました。 令和2年金融サービス提供法から令和5年金商法改正案まで対応した最新版です。金融サービス仲介業制度・海外投資家等特例制度の創設、...
2024/01/14 00:00
【倒産】 詳解特別清算の実務
中央経済社から、2023年に出版された、「詳解特別清算の実務」です。書式が92もあります。特別清算の申立てですが、過去、3件程申立てをしたことがありますが、いずれも参考文献が少なく、新日本法規の入...
2024/01/13 00:00
四国経済連合会&四国生産性本部合同新年交流会
本日、高松国際ホテルで開催されました四国経済連合会&四国生産性本部合同新年交流会に、嫁ちゃんと一緒に出席しました。 (懇親会場) 四国を代表する企業や団体のトップや幹部が集合するにぎやかな...
2024/01/12 21:26
【金融・企業法務】 チェックリストでわかるIPOの実務詳解
中央経済社から、2022年に出版されたチェツクリストでわかるIPOの実務詳解です。EY新日本監査法人の編集になります。 ご承知のとおり、2022年4月から、東証の市場区分がプライム、スタンダート...
2024/01/12 00:00
【法律その他】財産別 共有財産管理の法律実務
新日本法規から、令和5年11月に出版された、「財産別 共有物管理の法律実務」です。 共有問題というのは、弁護士にとって悩ませるテーマに1つですが、①不動産、②動産等、③有価証券等、④金銭債権等、...
2024/01/11 00:00
【法律その他】 地域社会の迷惑行為 困難事案対応のヒント
新日本法規から、令和5年10月に出版された「地域社会の迷惑行為 困難事案対応のヒント」です。 8章から構成されています。例えば、①住居等の使用に関する事案のケースとして、隣家の住民にゴミをかたづ...
2024/01/10 00:00
【交通事故】 改訂版交通事故事件の実務
令和5年11月に、新日本法規から、「改訂版交通事故事件の実務」が出版されました。 地裁所長や高裁部総括を歴任されたベテラン裁判官が執筆された書籍です。 読者としては、主として民事交通事故訴訟の...
2024/01/09 00:00
【金融・企業法務】 会社法務書式集 第3版
中央経済社から、2023年8月に出版された「会社法務書式集第3版」です。 9章で構成されています。①株式会社の発起設立、②株式会社関係、③株主総会及び取締役会開催関係、④機関・役員関係、⑤資本金...
2024/01/08 00:00
【金融・企業法務】 銀行法務21 1月号
銀行法務21・1月号が届きました。10年位前から、銀行法務21の記事も、田舎弁護士の仕事には余り関係のない領域の解説が多くなっています。 田舎弁護士も、地方銀行の法律顧問をしておりますが、これま...
2024/01/07 00:00
息子(大学3年生)と、八王子城を散策しました😁
年末に、東京で大学生の息子(3年生)とJR高尾で待ち合わせをして、日本百名城の1つである八王子城に出かけてきました。 (八王子城本丸)...
2024/01/06 00:00
【交通事故】 33歳女子主張の12級13号頚椎椎間板ヘルニア及び椎間板ヘルニアは加齢によっても生じることや自覚症状を裏付ける客観的な医学的所見に乏しい等から発症を否認し、自賠責同様併合14級頸部痛及び腰部痛を認定したケース 大阪地裁令和4年12月6日判決
自保ジャーナルNo2148号で掲載された大阪地裁令和4年12月6日判決です。 (スカイツリー) 乗用車で停止中の33歳女子原告は、原...
2024/01/05 00:00
【子ども】 自分の本当の子どもでないのに、養育費を負担せんといかんの!?
「家庭の法と裁判」No47号掲載された最高裁令和5年5月17日決定です。 事案は、Xが、その夫であるYに対して、婚姻費用分担審判の申立てをしたというものです。XとYは、XがYとの婚姻成立の日か...
2024/01/04 00:00
【金融・企業法務】 会社法144条2項に基づく譲渡制限株式の売買価格の決定の手続において裁判所が上記売買価格を定める場合に、DCF法によって算定された上記譲渡制限株式の評価額から非流動性ディスカウント(非上場会社の株式には市場性がないことを理由とする減価)を行うことができるとされた事例 最高裁令和5年5月24日決定
判例タイムズNo1514号で掲載された最高裁令和5年5月24日決定です。 本件は、非上場会社の譲渡制限株式の売買価格の決定が問題となった事案です。具体的には、譲渡制限株式の株主ら(抗告人ら)は、...
2024/01/03 00:00
25年前と変わったこと、変わらないこと
今年は、弁護士という仕事について、25年を迎えます。 25年前の仕事と現在の仕事とを比較してみます。 まず、相談者やクライアントとのやりとりは、25年前は、対面での打ち合わせ、そして、郵送を用...
2024/01/02 00:00
新年あけましておめでとうございます😄
2024年になりました。新年あけましておめでとうございます。 毎年、元旦には1年の計画を立てておりますが、なかなか満足な結果を達成することはできませんね。 今年も、休みの日には、プチ登山を継続...
2024/01/01 00:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、田舎弁護士さんをフォローしませんか?