chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
剣の形代(平安時代叢書第十九集)月〜金18時 https://ameblo.jp/tokunagi-reiki/

源頼朝の手にした征夷大将軍の称号は武家のトップの称号ではない。天叢雲剣の新たな形代こそ征夷大将軍という称号であった。 ドラッカー講座 日曜18時 / 平安時代講座 土曜18時

<フィクション> ・わかりあえるはず ・あおひとくさ ・ほしがき ・せむかた -restart- ・ほむらみさき ・苦悶の捕虜 ・ほむらみさき、そして… <ノンフィクション> ・獅子光臨〜三原修の足跡 ・朴正煕の野望 ・共喰 トモグイ〜連合赤軍事件の全貌。 ・蟹工船の時代 ・平安時代叢書

德薙 零己
フォロー
住所
緑区
出身
川口市
ブログ村参加

2008/01/03

arrow_drop_down
  • 山城京一からの年末のご挨拶

    SE山城京一のP.F.ドラッカー講座   Amazon

  • 京子先生からの年末のご挨拶

    おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 43/239

    そして、建久四(一一九三)年八月二〇日、ここで明確に曾我兄弟の仇討ちと源範頼とをつなぐ記述が吾妻鏡に登場する。吾妻鏡のこのあたりの記載は源範頼が曾我兄弟の仇…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 42/239

    だが、いったい誰がこんなものを信じるのか? 當麻太郎は源範頼の家臣として有名であるだけでなく、その武芸においても有名な人物であった。その人物が源頼朝の寝室の…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 41/239

    建久四(一一九三)年八月二日、源範頼は源頼朝への忠誠を誓う起請文を源頼朝に送りながら、逆に源頼朝の怒りを買い、鎌倉からの追放となったのである。 吾妻鏡に記載…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 40/239

    富士の巻狩の始まりは建久四(一一九三)年五月八日、そして、終了は六月七日。文字通り一ヶ月間に亘る壮大な規模の巻狩が終わりを迎えた。ただし、曾我兄弟の仇討ち以…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 39/239

    巻狩の舞台と鎌倉との間は距離がある。そして、センセーショナルな情報というのは真実よりも早く届いてしまう。リアルタイムで情報伝達ができる現在であっても、情報と…

  • タイムマネジメント 3

    SE山城京一のP.F.ドラッカー講座   Amazon

  • みどり(5)

    おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 38/239

    曾我兄弟の実父である河津祐泰は、河津祐泰の父である伊東祐親が平家の権勢を背景にして伊東荘を手に入れたことを非難し、河津ではなく伊東を苗字とするようになった父…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 37/239

    残る三人は源頼家が健在であるという前提が必要となる。 まず比企能員であるが、源頼家には比企一族の後方支援が存在している。源頼家の養育は比企尼をはじめとする比…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 36/239

    さて、この曾我兄弟の仇討ち事件については工藤祐経への殺害を主としたものではなく、源頼朝の暗殺を狙った犯行であるとの説もある。 二一世紀に生きる我々は鎌倉幕府…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 35/239

    その後、夜半に仁田忠常に討ち取られた曾我祐成の首が運ばれ、曾我時致は間違いなく兄であることを確認した。 曾我時致に同情する者も多く、助命を求める者も現れてき…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 34/239

    その後、兄の曾我祐成が仁田忠常に討ち取られると、弟の曾我時致は源頼朝めがけて突進していったが、大友能直にとって取り押さえられ、捕縛されて翌朝を迎えることとな…

  • タイムマネジメント 2

    SE山城京一のP.F.ドラッカー講座   Amazon

  • みどり(4)

    おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 33/239

    建久四(一一九三)年五月二八日は朝から雨天だったが午後になって雨が上がったとある。ただし、雨は夜になると再び降るようになり、真夜中には雷雨へと変わった。 朝…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 32/239

    先に巻狩を現在のゴルフに準(なぞら)えたが、無論、現在のゴルフと大きな違いが多数存在する。その中でも最たるものは、一日で終わるとは限らないというものだろう。…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 31/239

    五月一六日の矢口祭はまず、北条義時が三つの餅を献上した。大きさはタテ八寸、横三寸、厚さ一寸という大きなもので、かつ、そのうちの一つは黒、一つが赤色をしている…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 30/239

    巻狩の始まりは六斎日のうちの一日である一五日が過ぎた翌建久四(一一九三)年五月一六日である。 吾妻鏡が伝えるところによると、源頼朝の後継者であり、後に源頼家…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 29/239

    先に平氏の多くが桓武天皇の子孫である桓武平氏であると記したが、桓武平氏の全員が武士なわけではない。地方に降った桓武平氏のうちの一部は伊勢国を根拠地とする武家…

  • タイムマネジメント 1

    SE山城京一のP.F.ドラッカー講座   Amazon

  • みどり(3)

    おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 28/239

    さて、このときの巻狩の前に記しておかなければならない出来事がある。 まさに巻狩に出かけているために源頼朝が不在となっていた鎌倉で、一人の文人が命を落としたの…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 27/239

    源頼朝らが現地に到着したのは五月一五日。源頼朝にしてはゆっくりとしたペースであるが、源頼朝らは戦争をしに行くのではない。レジャーとしての巻狩に赴いているので…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 26/239

    出来事の推移を時系列で追いかけてみる。 建久四(一一九三)年五月二日、源頼朝の命令により北条時政が駿河国藍沢、現在の静岡県の御殿場に出向いた。この巻狩は後に…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 25/239

    二人が選んだ方法は弓矢での射殺であった。 だが、この暗殺は失敗した。伊東祐親ではなく、息子の河津祐泰が殺されてしまったのだ。 伊東荘を巡る争いは有名であり、…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 24/239

    建久四(一一九三)年五月二日、源頼朝の人生で最大規模の巻狩の準備が始まった。場所は富士山麓の藍沢である。 これだけを記せば、後白河法皇の一周忌を契機として、…

  • 職務設計 58

    SE山城京一のP.F.ドラッカー講座   Amazon

  • みどり(2)

    おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…

  • 剣の形代(つるぎのかたしろ) 23/239

    吾妻鏡はさすがに源頼朝の主催した巻狩のことを詳しく書いてある。 まず建久四(一一九三)年三月二一日に信濃国三原野、現在の長野県須坂市に二二名の御家人を率いて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、德薙 零己さんをフォローしませんか?

ハンドル名
德薙 零己さん
ブログタイトル
剣の形代(平安時代叢書第十九集)月〜金18時
フォロー
剣の形代(平安時代叢書第十九集)月〜金18時

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用