2025年7月3日、黒石市で「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第1期がスタートしました。
ウェブ(ホームページ)デザイナーメモ
ホームページ制作・Web関係のネタを紹介するブログ
小学校さんに常駐の日。
中学校さんでの常駐日。今日はずっと何かしらお手伝いしていた一日でした。
令和6年度「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第3期第2回
青森市で開講中の「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第3期は2024年10月29日、第2回を行いま…
最近便利だなーと改めて感じたのは、マインドマップ系の生成AIサービス。
今週末は金・土・日と県秋季大会。
音楽発表会の校内向けライブ配信(GIGAスクールサポーター日記)
今日、小学校さんで音楽発表会が開催され、校内向けのライブ配信と撮影を担当しました。
これは楽しみすぎます。
小学校さんは週末の音楽発表会に備え、今日は総練習(予行演習)。
クリエイティブディレクターの福井信蔵さんが10月19日に亡くなったそうです。
令和6年度「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第3期スタート
2024年10月22日、青森市で「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第3期がスタートしました。
生成AI系サービスはいろいろなのがどんどん出てきますね。
iPhone16シリーズの光学5倍ズームがやっといい感じになってきたような
iPhoneの光学5倍ズームが使える機種は、2024年10月の時点で以下の3機種です。
2024年10月19日、兵庫県聴覚障害者情報センター様主催のスマホ活用講座2日目で講師を担当しました。
令和6年度「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第2期第2回
弘前市で開講中の「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第2期は2024年10月18日、第2回を行いま…
今年に入って3件ほど、「取材(あるいはインタビュー)したいのですが」という連絡があり。
iPad miniが3年ぶりの新バージョン、第7世代が発表されました。
視覚障害のある方がiPhoneを使うために、あると便利な機器を購入代行
先週弘前市で始まった「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第2期には、視覚に障害のある方が参加されて…
昨夕、ヒマを持て余した息子とバドミントンしたりとか。
前から気になっていた一冊「穢れた聖地巡礼について」を読み中。
図書館で新聞を読んだりするつもりが、ふと「金田一少年の事件簿」が目に入って。
令和6年度「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」(弘前市)スタート
2024年10月11日、弘前市で障がい者支援のためのICTサポーター育成講座第2期がスタートしました。
小学校さん勤務日。
久しぶりにやったマウス忘れ。
令和6年度「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」(十和田市)第7回
十和田市で開講してきた「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第1期は2024年10月8日、全7回を終…
先週お手伝いに伺った五所川原市での「令和6年度 デジタルサポーター育成講座」、2回目もお手伝いに伺いました。
仕事や息子の大会とかで、なんか久しぶりに普通の休みの日曜日な感じの今日。
2024年10月5日、兵庫県聴覚障害者情報センター様主催のスマホ活用講座で講師を担当しました。
iOS18・iPad OS18の新機能「気をそらす項目を非表示」で広告を消し去るのが良い
iOS 18、iPad OS 18がリリースされていろいろな新機能が登場しています。
どうもこうもこのザマよ。
「令和6年度 デジタルサポーター育成講座」が先日スタートされまして、お手伝いに行ってきました。
令和6年度「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第1期(十和田市)第6回
十和田市で開講中の「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第1期は2024年10月1日、第6回を行いま…
「ブログリーダー」を活用して、hpstylingさんをフォローしませんか?
2025年7月3日、黒石市で「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」第1期がスタートしました。
ちょっといろいろ忙しくなりそうなので、ブログの更新お休みします。
小学校さんでレポートを作成する依頼を受けたときの話。
単発の講座ではなく「全◯回」といった複数回の講座を計画するとき、いろいろ大変なことがありますが、なんといっても…
講座の準備を水面下で着々と進めています。
今日は新聞の休刊日。
日中だいぶ暑かったので、夕方に河川敷で一走り。
税金の支払いが軒並みスマホ決済で行えるのはとても便利だと感じる派です。
2025年6月6日、視覚障害のある方々へ、iPhoneの通話録音機能と、GoogleのAI「Gemini」の使…
自分の中ですごい度ベスト3に入るAIサービス「Genspark」でAI秘書機能がリリースされました。
個人的な仕事では使う機会がほぼなくなったUSBメモリですが、学校さんとか外部で仕事をするときにはちょくちょく必…
今日ICT支援で伺った小学校さんでご相談があった話。
今年度も青森県内各地で講座を計画しています。詳細はもう少しかかりますが、今の時点で決まっている情報をお知らせし…
田植えの時期に話題になるのが、田んぼの水面に写った岩木山。
今日は小学校さんの運動会。昨年と同じく写真撮影係としてお手伝いしてきました。
今日は講座で使用する学習用動画づくりがメイン。自分用の覚書としてざっくり流れを書いておきます。
自分と妻は誕生日が近くて。
先週末の荒天が嘘のように、ここのところは晴天続き。
まさかでびっくり。
今年度の「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」の下準備を進めています。
中学校さん勤務日。いろいろお手伝いできた日。
今日も今日とてサブスクリプション。
電子書籍も紙の本も両方ちょくちょく買ってるんですが、今はどちらかと言うと紙の本派です。
地元鶴田町の町民ふれあいスポーツフェスティバルに参加してきました。
この前のスマホ教室でLINEの説明をしたときのこと。
昨日ある方からお電話がありまして。電話の主は、昨年まで中学校でお世話になった先生でした。
そういえば国体予選で訪れたむつ市でのこと。
ちょっと前に読み終わった本。
鶴田町で開講中のスマホ教室は2024年7月9日、第6回を行いました。
なんとなく毎年、8月が近づくと思うこと。
蒸し暑い一日。
昨日に引き続き国体予選の2日目。写真は競技中のしか撮ってないので昨日のと同じので。
息子陸上の国体予選でむつ市へ。
今週は息子の誕生日でした。
中学校さん勤務日でした。
スマホ教室をやっていてシニアの方にスマホを教えたり、シニアの方がスマホを操作する様子を見ていてふと感じたこと。
鶴田町で開講中のスマホ教室は2024年7月1日、第5回を行いました。
昨日今日と、全日本中学校通信陸上競技の青森県大会が行われていたようで。
とくに予定がない土曜日はまったりゆったり。
ふと昔読んでたマンガが読みたくなって。