ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
◆☆ お花見に寄せて11首
♪ まだだれも顔を知らない隣人に古老のわれが花見に誘う 昨日のお花見に寄せて歌を詠む。時速5首というところかな。即興に近い歌詠みですが、散文とは違った面白さが出ればと工夫しました。 ♪ お花
2025/03/31 10:36
◆☆ 気象病なんて無縁だと思っていたが・・
♪ 外圧にからだ定めて春の日のたがの外れに 気の惑いおり 気圧が極端に下がったり上がったりすると、頭痛、首や肩のこり、めまい、全身倦怠感、関節痛、低血圧などが起る場合があるという。人によってその症
2025/03/29 10:33
◆☆ 日本花の列島となる
♪ やきもきして過ごす弥生の一週間 遅れし花のちらほらと「ほら!」 岩国 錦帯橋 桜の時期になると思いだす。苦くて酸っぱくてちょっと塩辛い、青春の蹉跌。1年間の放浪の旅。 出発したのが4月の
2025/03/28 11:14
◆☆ 木々が燃え、草木が萌える、まったきの春。
♪ 草萌えてある物ねだりする春の詩人となりて水に絵を描く 昨日、午後3時過ぎに外れ出たら一瞬、何か焦げ臭い匂いがした。何か硬いものをカットしている時に出る匂いような感じもする。辺りを見回しても
2025/03/27 11:13
◆☆ 花冷えの、その前にくるもどり寒
♪ 毎日がそぞろに過ぎて手に着かぬ缶酎ハイとお花見幹事 恒例のお花見を30日に決めたのは良いが、またまた寒の戻りという無礼極まりない気まぐれ天気が、庶民を翻弄するべくやってくる。 なんじゃーこ
2025/03/26 15:49
◆☆ 黄砂を避けたか、歩く人少なし
♪ 霾(つちふ)るに花粉の混じる春やよいはなに微塵の堪えがたきかな 昨日の夕方、突然の雹には驚いた。雷鳴が聞こえていたが雨は降っておらず、雨はぱらつく程度だろうと思っていた。 6時を過ぎたころ
2025/03/25 22:49
☆♪ 春のアンニュイな気分で 8首
♪ 追い込みのムチを入れたき花だより言い出しっぺが苛立っている この季節は自立神経が乱れやすい。「木の芽どき病」とか、「木の芽どき症候群」とかいわれ、副交感神経が優勢になりやすくぼーっとし
2025/03/23 09:50
☆♪ 親睦には桜が似合う
♪ たんぽぽの絵を描きそしてひざまくらかの娘はとおく独り居と聞く 河口湖町浅川 今朝も昨日に続いて良く晴れ、春霞の空が広がっている。昨日よりも気温が上がり全国的に春本番の暖かさが続く見込み。
2025/03/22 10:33
☆♪ 何時もより長い2時間半のウォーキング
♪ 近頃はロン毛が流行りいるらしきポニーテールが自転車にゆれる 今日は暑くなりそうなので、午前中にウォーキングへ。8時半ごろに家を出た。行く当てはなく、足の向くまま南東の方へ。新しく出来た「加木屋
2025/03/21 17:14
☆♪ 春の最初の春分点。新学期、新年度、門出の前夜。
♪ 春分の明るき空に子らの声ばらの芽むむんとふくらんでゆく 忍野八海池本 今朝は、知多市でも日の出(5:56)直前に0.6℃まで下がったようだ。 この時期、昨日の夜10:58に出た月が、有明けの月と
2025/03/20 11:07
☆♪ AIが単なる観察者から「能動的な支配者」になった
♪ アニミズムと人工頭脳の融け合いに人の未来の根っことならん 今、AIは急速にその能力を高めている。 「人間の指示なしで生成AI同士が連携して意思決定をし「生きた知能」として支配者になる時代に突入
2025/03/20 07:08
☆♪ 春まだき、定まらぬまま季節過行く 歌3首
♪ しんかんと留守の住居をはるまだきつめたき風の吹きぬけてゆく しょぼしょぼとした雨が降りつづき、大地はしっかりと水分を得て春のもえぎの準備が整ったことでしょう。 しかし、春は足踏みしたままで寒
2025/03/19 16:35
☆♪ 人間より、他の生物の方がはるかに優れている
♪ アメリカが悲鳴を上げて日本が地震に怯える新たなフェーズ 「私たちは、人間以外の動物が本能によって環境を認識し、生まれつき決められた行動によって機械的に反応していると見なしてきたが、彼らは明ら
2025/03/18 10:08
☆♪ どぶろくを究める。日本の未来がそこに・・
♪ 日本の多彩な文化が万国に微生物のごと広まる日のこむ 朝日新聞 be on Sandayの記事を読んで、本当の未来はこういうところにあるんじゃないか、日本の可能性がこうい伝統的なものの中にこそあると思う。
2025/03/17 07:24
☆♪ 毎日が日曜日。充実しているスナップエッセイ。
♪ 生物にこころを寄せて春の日のみだれに沿わぬ老いをかなしむ 土筆が出ていたのを見て、慌てていつものところに採りに行ってきた。行ってみれば穂が開いているのばかりが目に入り、3月も中旬ともなれば土筆
2025/03/16 21:27
☆♪ 山茱萸(サンシュユ)の花
♪ 惚け前夜のごとき顔している空をねこと一緒にながめています この時期、桜と同じで花が咲くと気づく落葉植物。いつも歩いているパークロードにあるのに気づかない。蝋梅でもなく満作(万作)でもないこの黄
2025/03/15 23:46
☆♪ 知多美浜の古刹全忠寺へ
♪ 五世紀の歴史とともに息づけるお寺に笑みしお庫裏さやけし 知多半島美浜町にある全忠寺へ行って来た。曹洞宗のお寺で、かなり前ですが知多半島で座禅が出来る所を調べたことがあり、なんとなくそんなお寺が
2025/03/15 22:47
☆♪ 現代文明病に犯されてゆく
♪ 目の前に見えてるものが手に負えず見えぬものらの天下を知らず 河口湖町河口 13日(木)の予想最高気温はかなり高く、関東ではほとんどのところで20℃以上まで上がる見込み。 雨上がりで気温が急上昇す
2025/03/13 10:13
☆♪ 短歌7首
♪ 混沌を例える時に浮かび来る四十七代アメリカ元首 昨日の快晴がウソのような朝だ。一日でこの変化。女心と春の空。春はやっぱり手ごわいぞ。 西日本に雨を降らせている。3時間前の気圧配置 高気圧に
2025/03/11 14:24
☆♪ ねこ好きのますます増えてゆく社会
♪ すんすんと日が差すやよいの昼下がりかーんかーんとあお空がよぶ 富士レークホテル(南都留郡富士河口) 昨日に引き続いて、朝から晴れわたっている。今日10日の朝は各地で冷え込みが強まって、冬日(最
2025/03/10 11:00
☆♪ コーヒーミルを掃除して・・
♪ ゆめを見てめざめし朝の階下より珈琲の香がなずきを撫でくる さっそく大坊珈琲を淹れてみようと、義祖父の使っていた「Kalitaのダイヤミル」を出してみる。いじったことも無く初めて触るもの。 何故か「
2025/03/09 10:21
☆♪ 春が来る 何をやっても心ウキウキ
♪ 春めきて三温四暑の重ね着はこころ春色(はるいろ)透けて羽化して 久し振りに、いか、キムチ入りのペペロンチーノを作って食べた。 キムチのペペロンチーノは以前も作ったことがあり、とても美味かった。
2025/03/08 10:47
☆♪ 初期の鵞足炎をゆるりと治めて、ウォーキングへ
♪ みちのくの山林火災を終息に至らす雨の過ぎし野をゆく いつもと違う下半身の筋トレをしたせいなのか、右膝の内側が痛くなった。以前になった鵞足炎のような痛みで、階段は登れるが歩こうとして足を前に
2025/03/07 16:31
☆♪ 待望の大坊珈琲が届いた
♪ 懐かしのコーヒールンバ歌いつつ豆を挽きましょドリップしましょ 待望の大坊珈琲店の究極の深煎り珈琲が「東屋」から届いた。100g単位で3袋を注文。エチオピア、グアテマラ、コロンビア、タンザニアの4
2025/03/06 10:54
☆ メダカの鉢に入っていたのは蜜柑だった
♪ 真夜中にふとんに入(い)りし猫いまだ寝ている朝やもどり寒なり 気になっていたメダカの鉢。一体何が入っているのか気になってしょうがない。 掬い上げて白い皿の上に。 事件の解明をする鑑識
2025/03/06 08:24
☆♪ 忍術を生活に活かす
♪ 吸う吐く吐く、吸う吐く吸う吸う吐くという忍者走りのリズムやたのし 地域や学校で、黒装束に扮し忍術を使って「身体を使って『生きる力』を伝授している人がいる。「忍者から入ると、子どもたちが興味を持
2025/03/05 10:49
☆♪ 自家焙煎の体験をしに、佐布里の里へ
♪ 豆を煎り挽いてドリップ滴らすフィトンチットよ珈琲の香よ 自家焙煎体験(キャンプ向け) 気温が高く、暑いくらいだった昨日。 究極の焙煎師・大坊勝次さんのことを書いたばかりだったし、焙煎体験
2025/03/04 17:13
☆♪ 咬み、唸り等の咬傷事故を起こした犬を保護する施設
♪ 動物に心は無いという人の優先順位はAIに劣る 資本主義が行き詰まり、富の流動性は影を潜めて極端な偏向社会になっている。人間がとても生きにくい時代になってしまった。金が全ての世の中は人間以外
2025/03/04 16:54
☆♪ 究極のブラック珈琲
♪ 焙煎師の甘味苦味を融け合わせし玉の雫をブラックで飲む 『A Film About Coffee』 表参道の名店「大坊珈琲店」 自家焙煎の珈琲を売る店がずいぶん増えた。家の近くにも注文が入ってからローストする豆を
2025/03/04 16:13
☆♪ 終わり良ければすべて良し。
♪ うめの花つばきの花や三刀自(とじ)も笑(さ)いて明るき風韻の店 春のような日曜日の昨日。常滑でのグループ展最終日に、三役土俵入りよろしく名東区の三熟女が、いざ参上と相成った。 百歳を目指す長嶋
2025/03/03 11:09
☆♪ 梅の花が満開に。その花のダミーを探す。
♪ 弥生入りし前倒しするシーズンに卯月の空が広がっている 15℃という4月の陽気ともなって、極端な変化に自然界の生物たちは戸惑っていることでしょう。虫たちが正常に発生しないと受粉率が悪くなって梅の実
2025/03/01 11:09
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sunkyuさんをフォローしませんか?