chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 使命感を持つこと

    「使命感」に似た言葉に「責任感」があります。どちらもなにかをやり遂げようとする...

  • 地域のコミニティを考える

    今は、誰も他人のことを思いやらなくなった。そして、思いやるゆとりさえなくしてし...

  • 信頼を得るには・・・

    信頼は一貫性のある行動によって作られるものです。自分の気持ちに、素直に生き...

  • 人生は決断の連続

    決断力とは、「何らかの問題や課題に対して、複数ある対応策のうち、意志を持って1つ...

  • ボランティアは特別なことではない

    ボランティアは特別な行為と考えている人が多いかもしれません。確かに、何の...

  • 地域のコミニティへの高まりに期待

    地域コミュニティへの高まり期待二つの例を挙げると、一つは、高齢社会を...

  • 地域のコミニティの再生について

    「地域コミュニティは決して古くさい前時代の遺物」ではありません。地域コミュニテ...

  • 小さな親切・大きな喜び

    「小さな親切で大きな喜びを 得よう。」昭和38年(1963年)、当時東大総長...

  • 美しい花をみて思う「世の無常」

    「はかなくて過ぎにしかたを数ふれば 花にもの思ふ春ぞ...

  • 今を精一杯生きる

    自分の人生は一度きりです。誰かが考えて決めた道の上を歩くのは楽かもしれません。し...

  • 安心・安全の町づくりは私たちで・・・

    近年、侵入盗、ひったくり・詐欺・痴漢等の生活に身近な犯罪(生活犯罪)の急増・・・...

  • コロナ禍で人の絆の薄れが不安

    新型コロナ感染拡大防止のため、行動が制限されている今だからこそ、人と人とのつなが...

  • 年寄の体調は変わりやすい

    「年寄の体調の急変する」・・・私も実感・・・昨日は、元気でウオーキングし...

  • 山に登ることを人生に例えたら

    「山に登ることを人生に例えたら・・・」たった一回しかない人生、いい加減でも楽し...

  • 高齢期の輝き

    高齢期は心身の衰えを伴うが、一方で豊かな経験と知識を身につけています。それらを...

  • 当たり前に感謝

    「当たり前」・・・すごく無難な言葉ですが、これほど有難いと感じた言葉はないと思い...

  • 気になるタバコのポイ捨て

    私は、健康のため毎日散歩をしています。私たちの町は、川あり、岡あり、自然環境に...

  • 幸せに歳を重ねること

    「幸せに歳を重ねる」とは、「よい人生を送り天寿を全うすること」と思います。長寿・...

  • 出合の喜び

    人はみんな「幸せに生きたい」と願っています。ところが、「幸せを実感する時」は、...

  • 修証一如のこと

    「修行」は悟りのための手段ではなく、「修行と悟りは不可分で一体のもの」だと...

  • 本当の幸せとはなんだろう

    「夢や望みがかなった時が幸せ」食欲、睡眠欲、名誉欲、欲といわれるものすべてを手に...

  • タバコのポイ捨てはなぜ無くらないのか?

    タバコのポイ捨てをする人間を頭に浮かべてみると、第一に「心に余裕のない人間」が浮...

  • 高齢者が生きがいを持つこと

    「生きがい」という言葉の使い方としては、「生きがいを感じる」というのが一般的であ...

  • 自負心とプライドについて

    「自負心」は自分の才能や仕事に自信と誇りを持つ心という意味の言葉です。それが過...

  • 人間の最終目標は・・・

    イギリスの歴史家・評論家トーマス・カーライルの名言に「その思想が、たとえ高潔なも...

  • 心が穏やかになる「小さな幸せ」

    「小さな幸せ」実感できれば、心が穏やかになり、ポジティブになり、感謝の気持ちが...

  • 高齢者が輝いて生きるには

    老いて初めて分かることがあります。「高齢期の輝き」は青年や壮年のように輝くことは...

  • 生きる目標を持つこと

    私は高齢となり「生きる目標を持つこと」が大事と、思うようなりました。目標に...

  • 世の中何が正しくて、何が間違っているか?

    何が正しい何が間違ってる? そんな結論は出ません。人によって、国家によって、思...

  • 6月の詩

    湯殿川 我が心にも 水澄みて 変わらぬ流れに 昔を偲ばん水無月の 雨かと思えば...

  • 善い(良い)人間とは

    「善い人間」とは…善い行いをする人のことです。「善い行い」とは具体的にどのような...

  • 人生を後悔しない生き方

    「もっと幸せになりたい!」多くの人が、こう考えながら必死に生きています。いったい...

  • 高齢者の生きがい

    生きがいとは、自分が「楽しい」「幸せだ」と思えるものが、生きがいです。それは趣...

  • 純粋な心を取り戻す

    稲盛和夫氏の言葉に「純粋な心を身につけることによって、私たちは間違いのな...

  • 純粋な心を取り戻す

    稲盛和夫氏の言葉に「純粋な心を身につけることによって、私たちは間違いのな...

  • 「幸せ」は自分の心できめるもの

    「幸せ感の心づくり」「安らぐ」ことが出来れば・・・心に「余裕」が生まれ・...

  • 高齢者の幸せ感

    人間社会は「共存共栄」何かしようとも、個人としては弱く、自分の考えている、事が...

  • SDGs(エズディー・ジーズ)について

    最近、テレビなどで、エスデー・ジーズ(SDGs)の言葉が使われてきています。S...

  • ゴミのポイ捨ては人間性の問題

    「ゴミのポイ捨て」は、人間性が問われる問題人間性が高い人間は自分の行動に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キリギリスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キリギリスさん
ブログタイトル
キリギリス
フォロー
キリギリス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用