netfrix、UNEXT、amazonプライムのサブスクで、取っ替え引っ替え映画を見ている。つなぎはyoutubeだからTVを見る時間はほとんどない。せいぜいプレバトと世界遺産たまにダーウィンの世界ぐらい。妻はTver派である。Dr.ハウスはタイトルは知っていたが医療系ドラマは興味がなかったので見ていなかった。だがチラッと見てしょうもなかったらやめよう、とつけたらこれが面白い。今は第2シーズンに入った。妻は隠れ理系(自称)で、自身...
声楽はもちろん合唱で座って歌うことはない。と書いて、そういえばずいぶん昔、金沢メンネルコールの練習で座って歌っていたらよく寝ていたことを思い出した。うつらうつら歌っているようで、子守歌のように聞こえた。その時は怒られなかったが、学童保育支援員の研修会で司会から怒鳴られた。一番前の座席指定でウトウトしていたら、講師の話している最中に前に来て話を遮って、大きな部屋に響き渡るように怒鳴った。まあそれがイ...
例年1月、2月の定例会は議題が少なくすぐ終わるが、入試と卒業式に関しては別に臨時会議がある。他に卒業認定や進級判定など単位取得(履修)にかかる会議もあって、なんか会議ばかりしている感じだった。卒業式の会議は役割分担がかわるぐらいで、内容(式次第)はほとんど毎年同じだから、別に会議をしなくてペーパー(冊子)を担当箱に入れておけばいいと思うが、まあ細かな修正などもあるからしゃあないか。その年いつもは発言しない...
詳しいチラシ等が来ていないので概略だけ。能登地震復興チャリティーコンサート「ふるさとishikawa」日 時 2024年2月15日(木)19:00会 場 金沢市民芸術村パフォーミングスクエア入場料 1000円(必要経費を除き寄付)出演清水史津(ピアノ)、山田ゆかり(ピアノ)、田島茂代(ソプラノ)その他師匠から特別合唱団として「群青」と「ふるさと」を歌わないか、と誘いがあった。合わせをする時間があまり取れないので、歌える人限定のよう...
起き掛けにグズグズした。アビがゲボっとしているが片付けに起きるのが面倒くさい。また葉を食べてのどに引っかかったのか。そのままうとうとしていると変な夢を見た。どこかにいてなんとか帰ろうとしたら、どこにいるかわからない。携帯も財布もない。車を停めた中学校の名前が浮かんできた。どこにあるかわからないので、通りすがりの二人連れの女性に聞いたらすごそこだと教えてくれた。だがもう夕方だ。しまっているかもしれな...
石川県高校生アンサンブルコンテストを聞きに行った。1月26日(金)白山市松任学習センターホール(350席)。地震の関係で石川県文教会館(600席)が使えなくなり急遽変更になったが、声楽コンクールや色々な音楽会が催されている階段状の響きのよいホールである。午前がA(5人以下、30団体)、午後がB(16人以下、12団体)で午後だけにしようかと思ったが、母校の合唱部が気になって、結局最初からBの途中まで聞いた。地震で被害を受けた...
午前10時前に着くと指揮者がたまたま受付にいた。「歌ってくださるって聞きました。ありがとうございます。でも火曜日(夜)に比べて昼はメンバーが少なくて、ブツブツ、以下略。」(指揮者)個人的には話したことはないが良く知っている人である。現役声楽家(ソプラノ、音大大学院)で、連れ合いもまた同じ大学を出た声楽家(大学教員)である。連れ合いとは挨拶をする。金沢市声楽コンクールの担当もされているから、自分のことはご存じ...
朝起きると30cmほど雪が積もっている。30分ほどかけて家の前3軒分除雪した。湿った重い雪だ。晴れていたのでセーターのまま上着を着なかった。そのせいか部屋に入ると鼻水が出た。気温差、というか暖かい部屋に入ると鼻水が出るのはいつものことなだが、今回はいつまでも止まらない。どうやら風邪をひいたようだ。こういう時はじっとおとなしくして回復を待つしかない。だが1日ずっと籠っていたが回復せず、結局寝る前に市販の風邪...
月曜日の新年会ランチで妹弟子から7月に「カルミナ・ブラーナ」をすると聞いた。練習は火曜日から始まるという。練習会場は自分が歌っている混声合唱団と同じ建物の4階で、しかも同じ火曜日の19:00からなのだが、木曜日の午前もあるという。火曜日、練習会場に行くとそろそろメンバーが集まっていたがほとんど知らない顔である。「××さんは来られますか?」と聞くと「来ますよ」と言われてしばらく待ったら来られたので、少し...
たまたま安芸高田市長の、というか市議会議員とのやりとりのyoutubeをみた。市議会議員の質問に答える形でたくさんアップされている。初めは面白い、市議会議員ってこういうふうに考えるのか、市長はうまくかわしているなぁと思っていた。だが途中からワンマン独善市長の人(質問者)をバカにした、鼻でくくるような受け答えにイライラしてみるのをやめた。質問者が的を得ないダラダラ質問ということは感じるが、こんな受け答えは...
土曜日の金沢大学合唱団の2stで「ほらね(いとうけいし/まつしたこう)」が歌われた。自分もちょうど5月のコンサートに向けて練習している曲である(たぶん団長の好みで選曲したらしい)。このメロディーがここ2日間ほどずっと頭の中を流れている。寝起きの半分寝ぼけている時にもぐるぐる回っているのにはまいった。https://youtu.be/URxDb0VIoCQ?si=A6BIEYoPMHCutTj5作曲者の指揮だから特別変わっていることもなく、柔らかい声でゆっ...
糖尿病の教育入院の退院日に2種類の薬が出た。1つは以前から服用しているコレステロール対策のコレバイン錠(朝夕)、1つは血糖値を下げるジャディアンス錠(朝)である。まじめに飲んでいたらシャディアンス錠が残り一つになった。明日は1カ月後の検診だからちょうどいいのだが予備がないというのは何か落ち着かない。コレバインは以前のものがたくさん残っている。1カ月毎日食後の自転車こぎとストレッチをして食事節制も続けて...
金沢大学合唱団第76回定期演奏会は第3ステージの「水のいのち(高田三郎)」だけ聞こうかなと思っていたが、早めに着いたので最初から聞いた。第1ステージが「光と風をつれて(木下牧子)」、第2ステージが「アラカルト(木下牧子、北川昇、まつしたこう)」。なんかなぁ、これって大学生のコンサートか?まあ「水のいのち」はいいにしても、他のステージは高校生や年寄り小編成アンサンブルが歌うレベルのものだ。アンケートに「邦人...
そんなことほっとけ、こっちの勝手やろ、と言いたくなる。ひねくれもんである。本は若い頃に読んだが内容は覚えていない。妻がずっと映画を見たいと言ってる。自分の好みじゃないからフーンと聞いてたが、あんまり言うので付き合った。9時半(早朝一番)で観客は6人ほどか。帰り道で「寝てたやろ」(妻)「起きてたよ、トイレに行きたくて、はよ終わらんかなと思ってたけど。どうやった?」「思ってたより面白かった」(妻)「でも宮崎駿...
金沢大学合唱団第76回定期演奏会日 時 2024年1月20日(土)18:00会 場 金沢市文化ホール入場料 500円「水のいのち」他自分が歌っている混声合唱団の指揮者&声楽家が常任指揮である。昨秋練習の前に「今年は何を振られるんですか?」「水のいのち」(指揮者)「珍しいですね、学生から?」「学生が4曲ほど候補曲をあげてきたので、これも追加してくれないかと言ったらそうなった」(指揮者)「ほとんど歌ったことないでしょう?」「1...
繰り返しになるが金沢は自然災害に遭うことは少ない。局地的豪雨で川の一部が氾濫したことはあったがそれも一回だけである。地震もほとんど経験がなかった。だが今回は地震が続いていて断水、停電と復旧が遅れているとニュースが流れている。「やっぱり非常用に何か置いとかないといかんね(妻)リストを書き始めた。あれがどうや、とかいろいろ話したが「ホームセンターに行ったら揃うやろ」自分としてはそんなん面倒くさいからわざ...
輪島市の中学生400人中250人が金沢市の南にある白山市の青年の家などに集団避難するというニュースが繰り返し流れた。全部見ていたわけではないから、その中で触れていたかもしれないが、教員がどうするのかはなかった。白山市の中学校に分散して授業を受けるというのが現実的だと思うが、そのためには通学バスを数台2ヶ月レンタルしないといけない。青年の家などでプリントで自習ね、なんてできないから、教員が寝泊まりして授業...
自分の周りでも能登出身で金沢などで働いている人は多かった。親や祖父母が能登に住んでいるというケースである。「能登のどこ?」と聞いたらほとんど町名や村名で答えてくれる。それを聞くとあああのあたりだなとわかる。今回の地震で元同僚や知人について夫婦で話す。「〇〇さんどうやったかね」「ほやね、たしか××出身でご両親いたはずやね」(妻)「まあ何かあったら連絡くるやろけど」「でもどうやってこっちから聞けばいいかな...
地震が起きた時馳県知事は東京に居た。里帰りだからしょうがないと言えばそうだが、帰ってくる方法がなく結局自衛隊機で帰った。それから2週間現地に行かず金沢にいた。そのことを記者から質問されたが、支離滅裂、空虚事大の安倍と一緒で、パフォーマンスだけのペラペラ饒舌レスラーの面目躍如だった。県知事選は能登を地盤とする山田(前参議院)と金沢を抑えていた山野(前金沢市長)に挟まれて苦戦した。安倍やその仲間の応援を受...
4時に目が覚めると窓の外が明るい。月の光かと思ったら雪(の反射)だった。居間へ降りると気温は3℃、灯油のストーブに火をつける。小さいので全体は暖かくならないからエアコンもつける。焼き芋用の石が入っている鉄鍋にサツマイモを入れてストーブの上に置く。10月に収穫したが、他所へあげられないボロの芋がまだたくさん残っている。今が一番甘くなっている時期だ。顔を洗って体重を計る。71.1kg、これから先が減らない。着替え...
合唱団の練習は前回家から出る時に地震が起きてパスしたので、昨日は昨年末以来の練習だった。普通は火曜日の夕方だが冬の時期ということで日曜日の午前に変更したのだが、参加者は変わらず変更は無駄?だった。朝出る時に車のフロントガラスは凍結していてお湯をかけた。道路には雪はないが凍結防止の水が出ているところ以外はタイヤがすべって重い。練習開始の9時半にはたぶん集まりが悪いだろうなと思ったらやはり4人だった。団...
運転免許の書き換えにいった。2月の誕生日の1ヶ月前で、正月明けでどうかなと思ったらガラガラで8時半開始の時点で15、6人ほどしかいなかった。これだけ少ないのは初めてで、これも地震の影響かなと思ったが、被災者の更新が6ヶ月延長になったにしても変だ。まあもともとこの時期の生まれ月は少ないんだろう。だがスムーズに行くはずが視力検査で引っかかった。ぼやけている時があったが両眼だとクリアできるのでなんとか通して...
「(サンルームにある)ファンヒーターがすぐに消えてエラーが出るのよ」(妻)「ああ、それって水抜きせんといかんかな」タンクを外して下に溜まっている灯油(+水)を抜く。「昔はスポイドが付いていて抜いてくださいって書いてあったけど、もう今はそんなん見んね。灯油の中の水分が残っていくから薄くなってつかなくなる。スポイドないよね」トイレットペーパーで吸い出したが灯油の匂いがしない。そのまましばらく放置して火をつけ...
音楽はすべて過去のものである。絵画や彫刻など後々まで評価されるものではなく、まさに刹那である。いくら録音や録画の機器が発達しても人間の耳には届かないし、ホールの響きや聴いている人の息づかいとかは切り捨てられて、マイクで収集できる音しか残らない。ようやく昨秋の第3回国際声楽コンクール東京本選(11/4)の愛好者B男声部門の入賞者演奏がアップされた。1位は、2位は、3位はと聞くが、これもその時点のものでしか...
石川県立金沢二水高校合唱部の第22回定期演奏会(3/26、金沢市文化ホール)の現役・OB合同ステージは「くちびるに歌を、ほほえみ/信長貴富」である。楽譜があったはずと調べたがない。2曲とも聞いたことはあるが歌っていない。https://youtu.be/w2YFCTFWfg8youtubeでならしたらちょっと難しそうだ。3月の合同練習3回では、現役は暗譜だろうが自分だけ楽譜をガン見して歌うのは情けない。というわけで、楽譜を注文した。これ...
NBOXの車検でいつもの自動車会社に持って行った。代車を頼まずに娘を職場まで送った妻に迎えに来てもらうことにしたのだが、1時間もそこにいるのもな、と言うわけで、歩いて30分のJR白山駅前にあるナフコ松任店(ホームセンター)で待つことにした。本来の駅前は公園とホール、商店街があって賑やかしいが、反対側(駅裏)は近年開発が進んで大きな店が並んでいる。その一角である。海側バイパスに向けて道幅が拡張されて工事が行わ...
昨秋の第3回国際声楽コンクール東京の本選入賞者の演奏がアップされている。第2回は一昨年の12月に全部門アップされたが、今回はまだ愛好者Yとオメガ部門だけである。愛好者Aの1位は金沢メンネルコールのベースである。うまい。https://youtu.be/JV9GjZkJvf4オメガ部門の1位はソプラノで富山県在住だが、富山で地区大会がないので金沢から出ている。最初に自分が出た時に同じ部門(愛好者B)で、自分の後に「からたち/山田耕作...
いつものように4時前に目が覚める。のどが渇いてガラガラである。昨夜は湯たんぽから豆タンに戻して寝たのだが、すぐに熱くて蹴っ飛ばしてしまった。だが上布団を3枚重ねていたので寝苦しく途中でCPAPを外したのでそうなったのだ。階段を降りて居間に入るとアビがエサをくれと叫んでまとわりつく。灯油ストーブをつけてエサを一袋入れる。それからトイレをしてから顔を洗い体重を計る、71,2kg。ここから減らすのが難しい。着替え...
畑の小屋の様子を見に行って帰宅すると妻と娘がTverで芸能人格付けの再放送を見ていた。ちょうどオケとソプラノの組み合わせの場面だった。最後まで聞いていた妻が、昨日自分が「オケはわからんけど、歌を聞いたらすぐにわかったよ」と言ったことを受けて、「よくわかるね」(妻)と言う。タネがバラされたら、ソプラノは石橋栄美さんだった。「なんや、石橋さんやないか、どうりでうまいわ。youtubeでいっぱい出してるわ」(自分)実...
芸能人格付けをみていたら弦楽演奏があった。プロのオケと大学生だが、この番組はいつも見るが、食べ物関係はもちろんだが音楽でもその差を聞き分けるのは難しい。ところが今回は歌が付いた。プロのオケにはプロ(大学教員)、大学オケには音大4年生(アマ)である。聞いたらすぐにわかった。オケの音がわからなくても声楽の差はわかる。まあ音大4年生もオペラ歌手を目指しているらしいが、それでもね。どうせなら同じ人が歌えばわから...
3.11の時のジョイントコンサート(紀尾井ホール)でなにわコラリアーズは「秋の瞳(八木重吉/松下耕)」を歌った。その4曲目/7曲中にあるのが「はらへたまってゆくかなしみ」である。この曲は定演でも歌ってCD化されて(売られて)いるものが手元にあるが、著作権の問題があるのでアップしない。https://youtu.be/COwYcLvy6aoyoutubeではたくさんアップされている。たとえばhttps://youtu.be/Y5rQpcR4q08作曲者自身の指揮による演奏だ...
2011年3月11日(金)14:46 東北で地震が起きた。自分は職場にいた。「なにわおとこにあずまおんな」コンサート12日(土)横浜フィリアホール なにわコラリアーズ+アンサンブルリモーネ13日(日)東京紀尾井ホール なにわコラリアーズ+舫の会女声合唱団11日の夜行バスで東京へ行くつもりだったが、結局6時に運休が発表された。少しずつ地震被害の状況が伝わってきたが、12日(横浜)はホールの天井が一部破損欠落したようで...
国際声楽コンクール東京・プリマヴェーラコンコルソの事務局からメールがあった。「プリマヴェーラの石川地区大会(2/4金沢市アートホール)は、地震の影響による施設・設備の点検でホールが臨時休業になり使えないので中止になりました。他県での地区大会に参加する場合は参加費を免除します」自分は昨年の東京本選で4位に入賞したので地区大会は免除なのだが、兄弟子など何人か出ると聞いていたので残念だ。名古屋や京都まで行け...
ここしばらく体重は夜寝る前に計ると71、7kg、起きて71、2kgほどである。一晩寝ると600gから700gほど体重が減る。糖尿病の教育入院が終わってもう3週間だが、退院してから1kg減ってずっと71kg台で、入院前から5kg減ってリバウンドしていない。3食とも妻が作っていたが、最近は朝食はパンと果物、ヨーグルトという以前のスタイルに戻った。このまま70kgを切れればウエストが入らずタンスにしまっているズボンがはけるようになるん...
「すぐに逃げてください、高い所へ避難してください」とTVでアナウンサーが絶叫する。1日目最初の地震が起きた午後4時過ぎである。これでもかというほどの煽りである。居間でTVをつけているが詳しい状況は流れないでただひたすら「逃げて」である。4日になってもまだ震度3ほどの余震は続いているが大きな揺れもなく、TVではマスコミが現地入りして被害の状況が詳しく報道されている。最初の「すぐに逃げてください」という絶叫アナ...
マスコミが入って現地の情報が伝えられる。その悲惨さにこれが同じ県内で家から100kmほどで起きたこととは思えないくらいだ。水も食料もない所で冬の夜を過ごしていることに何かできればいいな、と思いつつ平常な生活をおくっていることに罪悪感かある。4日の北國新聞新年会のステージは無くなった、当然だな。閑話休題以前書いたが一浪一留して大学を卒業した1979年は第2次オイルショックで企業が軒並み採用を減らした(というかや...
SNSで年賀の挨拶が届いたがなんとなく気が重くて返信していなかった。いつでもいいや、と思ったのが敗因か、少し時間をおいてようやく返した。家庭菜園の畑(と小屋)は金沢市の北のかほく市で我が家から20kmほどである。地域区分では能登の一番加賀寄り、境目である。ここが今回の地震で全域断水になってほとんどの公共施設が避難所になっている。ここから海岸沿いに南に下ると内灘町(金沢市エリア)があって、ここも断水している。...
トイレの外で妻と娘が叫んでいる。出るとスマホが大きな音が鳴り出した。なんだ地震か、と思ったら横揺れが始まった。立っていられないほどだ。居間にあるプランター(2m超え)を支えて揺れが収まるのを待ったが、いつまでも続く、と言っても20秒はなかったと思うが、終わってほっとしたら、すぐに第二波が来た。TVでは避難せよと繰り返している。玄関のチャイムが鳴ったので妻が出た。3軒向こう隣り(間は空き家)の女性が「老母と2人...
新年あけましておめでとうございます。年がかわっても正月の金沢は晴天です。さて今年も例年と同じく前半のスケジュールが詰まっています。後半は国際声楽コンクールと門下生コンサート。1月 もりのみやこ合唱団2月 特別レッスン(河野先生)3月 金沢市トップコンサート プリマヴェーラ 西日本准本選 金沢市ファミリーコンサート 金沢二水高校定演OB参加4月 門下生発表会 プリマヴェーラ 大阪本選5月 ...
「ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?
netfrix、UNEXT、amazonプライムのサブスクで、取っ替え引っ替え映画を見ている。つなぎはyoutubeだからTVを見る時間はほとんどない。せいぜいプレバトと世界遺産たまにダーウィンの世界ぐらい。妻はTver派である。Dr.ハウスはタイトルは知っていたが医療系ドラマは興味がなかったので見ていなかった。だがチラッと見てしょうもなかったらやめよう、とつけたらこれが面白い。今は第2シーズンに入った。妻は隠れ理系(自称)で、自身...
別の言い方をすればハモラないなら合唱ではない。いい声でも(と書いて、さていい声って何やろか、みんなが認めるいい声ってのはあるのかね)他人とまじることがなければ、ソロかカラオケをすればいいので、わざわざ和音の中に入らんでもいいんじゃないか。ハモらん声を出すなってのは、どんな合唱団でも言われる。東京混声合唱団、神戸、びわこアンサンブルのようなプロ合唱団に加えて、アマチュアとは思えないほどのハーモニー(...
JR金沢駅前に和食の料理屋がある。40年以上前から利用している。立て直す前は2階に大きな広間があって、合唱団の打ち上げや送別会、父と母の法事もここでやった。友人との小宴会もやった。大通りに面して金沢駅から歩いて5分という場所で、新幹線が開通して観光客が激増して、お昼のランチも予約なしでは入れないようになった。妻の誕生日に合わせて、ついでに友人たちとの集まりで娘が帰って来た。とんぼ帰りなので夕食でも食...
先日、男声のアンサンブル(8人)と女声合唱団(15人)の合同コンサートに行った。プログラムにメンバー表がなかったので実数は覚えていないが、そんなもんだろう。男声の創立15周年コンサートに女声合唱団の賛助で男声が2、女声が1、合同(混声)が1のステージ構成だった。どちらも良く知っている団である。女声は年配が多いがプロの声楽家がヴォイストレーナーをしているので声も揃っていて聞きやすい。男声はもともと、ちょっとやろう...
たまにはコンサートの告知を。Coro Corda 1st concert日時 2025年5月31日(土) 14:00会場 石川県庁19階ロビー指揮 : 香田裕泰 ピアノ : 徳力清香曲目はチラシ参照MRO混声合唱団はMRO(北陸放送ラジオ、テレビ)の専属合唱団として作られ、自分の高校時代には60名以上の団員がいた。カルミナブラーナを単独でやったのを聞きに行ったのを覚えている。その後いろいろあって指揮者もメンバーも入れ替わったが、MROからはアシストを受...
発言小町(読売新聞)に「同僚がフキハラをしてくるので謝って欲しい」というトビがたった。https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1200664/はてフキハラって?と読んでいくとどうやら「不機嫌ハラスメント」の略のようだ。なんやそれ、なんでもハラって付ければいいもんじゃないやろ。しかも読むとまたこれが酷い。同僚の言葉遣いを訂正していたら、不機嫌になってつっけんどんになった。「お前が悪いんやろ、せっかく好意で言っ...
今日は復活祭である、と天声人語に書かれていた。復活祭ということばを聞くといつもある曲の一節が出てくる。🎵イースター、イースター、陽の光、エス様は、エス様はうんまれました🎵うんまれました、というより、ふんまれました、に近いかな。たぶん大中恩の曲だと思うが、探しても出てこない。今日はレクイエム(ラター)の練習で富山へ行く。木曜日のメンデルスゾーンの練習でまた左耳がおかしくなった。耳管開放症だが、oの発音でf...
お墓参りのことではない。こっちの方言かと思っていたら、全国的に同じ言い方がされるようだ。昨日姉からLINEで妻の具合を聞いてきた。まだ元気ないと返したら「なかなかはかいかんね」と来た。元は捗る(はかどる)らしいが、うまい具合にならんねというニュアンスである。方言と言えば大学生の時に会津若松から只見線に乗った。ちょうど高校生の通学時間だったが、彼らが話していることばがまったくわからなかった。大学院の時には...
と右の連中は考えないのかな。あれだけ憲法は押し付けだ、自主憲法を作れと騒いでいた連中がだ。沖縄はもちろん日本全国にいる米軍には出て行ってもらって、その負担分を日本軍の強化にするぞと言わんのかな。こういう主張が出るかな、と探しているが見つからない。ヨーロッパで極右勢力が拡大しているとのニュースはよく見るが、日本の保守派、愛国主義者はどうなっているんだい?クソみたいなデマを流すネトウヨしかおらんのか?...
病院(1週間)の退院後も元気にならず、妻はずっと自宅謹慎である。それはいいが食事が難しい。カロリー計算された病院食はきちんと食べていたが、自宅では体調に合わせて時間も食事内容もズレる。何が食べたいかと聞いても要領を得ない。せっかく作っても残ったら面倒だし、2人分食べたら過食だ。気をつかう。生姜焼きの材料を買ったが食べる元気が出るかどうか。そのまま冷蔵庫にあったが賞味期限もきたので、しゃあないから作っ...
寝起きにスマホで振り込まれているのをチェックする。朝食後にコンビニで降ろして、そのまま郵便局の予備の口座に入れた。郵便局の狭いATMスペースは5人待ち、1台しかない。進まないなと思ったら、先頭が何回も出し入れしている。壁に「複数回の場合は並びなおしてね」と張り紙がある。そんな紙を張るよりもう1台増やせよなと内心グチを言う。それから妻に頼まれた食品を買いにスーパーに行った。100台以上停められる駐車場が満車...
起きがけにまた変な夢を見た。JRの乗車券200円を支払わなくてもいい代替券をもらって改札に入ったら、元の券も出すように言われてもたもたしている間にホームの電車が出てしまった。駅員の女性もすまなそうな顔をしていた。次の電車は何時間か後である。ここで目が覚めた。そのままベッドでじっとしていたら大学生の時に常磐線でキセルをしたことを思い出した。小さな?キセルは富山から金沢に帰った時に、途中の倶利伽羅駅(無人駅...
来年4月にバッハを歌う。4/26に第1回の練習が始まる。既存の合唱団ではない新しいアンサンブルなのでどんな形になるのか楽しみである。歌うだけのメンバー(の1人)だから気が楽だ。届いた楽譜を開く。今回の練習予定は最後のコラールと第1曲。バイクを漕ぎながらyoutube(の演奏)に合わせて譜読みをした。第1曲の途中でテンポが早くなってちょっと苦労するが他は容易である。バッハはOEK(オーケストラアンサンブル金沢)の定期公演...
朝コーヒーをいれるのに2回失敗した。豆を挽いて沸かしたお湯を注ぐだけなのに、1回目は注いでいる時に傾いて、替えたばかりのジャージと足元のマットにこぼれた。2回目は注いだポットを持ち上げたら手が滑った。しかたないので一杯分のドリップを使おうとしたが美味しくないので気が進まない。ええくそ、と3回目に豆を挽いて、こんどはうまくいった。ずっと前に焼き上がっていた食パンとヨーグルトにバナナの朝食をとった。それか...
いつからかはっきり記憶がないが、去年の途中から国民健康保険が月末の引き落としになった。1月末に残高不足で引き落とせなかったと通知が来た。いつもは計算してギリギリになっているが、固定資産税と車の保険が重なって残高不足になった。あわてて予備の預金を下ろして入れた。2月はそのまま、3月にまた金欠になって支払いにビクビクした。金沢市役所に電話した。「国民健康保険が月ごとの支払いになっているんですが、4月から...
去年2人しかいないベースの1人が本番直前に辞めた。司会をさせてくれないという理由だ。前からコンサートの司会はプロのアナウンサーがするとなっていたのに、なんで俺ができないんだ、と拗ねてやめた。急遽同門の兄弟子と弟弟子に頼んだら即答でOKしてくれた。2人とも合唱(音楽)歴が長いからほとんど初見で歌える。その後も二人とは別の合唱団でも一緒だが、先日別の合唱団で歌っている時に「今日のベースは石川県でもトップク...
ボサボサが気になってカットに行った。もう20年以上同じ店で近所にある。スタッフの入れ替わりは激しい。今日は2人しかいなくて結構点張っていたこともあるが、無愛想、無遠慮、トゲトゲである。まあ丁寧に愛想よくやってもらうなら床屋に行けばいいし、そうなると6000円ほどになるのかな、知らんけど。でもいくら値段相応にしても普通の態度にせえよな。というわけで、本部にクレームを入れようとしたら窓口がない。調べると他の...
「すてきな春に(小林秀雄)」https://youtu.be/e0ZXHYFfoNwベッドでyoutubeを見ながら寝ている。検索歴から勝手に選曲して流れてくる。そのまま寝ててしまうが、眠りの浅い時にか、好きな曲が流れてくる。この曲もそうである。歌っている石橋さんのyoutubeのお勧めはイタリア歌曲だが、日本歌曲もいい。先日合唱団(メンデルスゾーン)の指揮者のリサイタル(ソプラノ)でこの曲も歌われた。「リタ(ドニゼッティ)」というオペラの幕間(...
コンクールで突然歌詞が出てこなくなった。高音で張って出す所である。そこで夢が覚めた。時計を見ようと左手を動かすと手首と指作が痛い。寝相が悪くてずっと捻ったまま体の下に入れていたか?いや、そんな記憶はない。しばらくして痛みが消えた。まだ2時半である。起きるには早すぎる。うとうとしていたら4時過ぎになった。トイレに行ってアビにえさをやってベッドに戻る。今日は9時からレッスンがある。合唱団の練習が10時か...
地場野菜のことではない。「臭い」である。どこでもタバコの匂いがする。前は大阪駅を出るとすぐにタバコの匂いがして、駅前の歩道橋はタバコの煙があちこちで上がって、鼻を押さえながら掻き分けて行く感じだった。3月に西日本准本選(大阪)に行った。前日の公式伴奏者とのピアノ合わせは大国町(ダイコクチョウ)であったが、河内松原のホテルから近鉄に乗って阿倍野で乗り換えた。町を歩いているとやっぱりタバコ臭い。歩きながら...
カルミナ・ブラーナの練習は木曜日午前10時からである。先日入ってきたテノール(61才)は休日だと言ってたが、ほとんどのメンバー(男声6人、女声20人以上)はリタイアか悠々自適組?である。火曜日は午後7時からで、そっちは男声が10数名、女声ももっといるらしいから、合わせるとオンステメンバーは70人ぐらいかな。昨日の休憩で、「7月から先はどうされますか。まだ来年の曲が決まっていないようだけど」(ベースの年配)「第九は出...
いつだったか覚えていない。若い時、おそらく30代だったか。たぶん阪神電車で宝塚方面に向かっていた時だと思う。電車の中は空いていた。ちょうど向かい合う反対側の座席に美しい女性が1人で座っていた。仕事柄可愛い子はよく見たが、あれだけ美しい女性は見たことがなかった。じっと見ているのは何やら変態のようで視線を外したかったができなかった。今ならスマホでも覗いて知らん顔をするのだが。昼間の電車で1人だった。関学グ...
ハーモニー208春号(全日本合唱連盟)で「今改めて想う大中恩作品の魅力」という特集ページがあった。相澤直人(作曲家、指揮者)、新実徳英(作曲家)、宮下俊也(奈良教育大学学長、ピアニスト)、辻秀幸(声楽家、指揮者)の対談で辻秀幸が編集委員として司会をしている。新実徳英と宮下俊也がコールメグ(1957〜1987)の思い出を、それに合わせて相澤直人が曲について語っている。コールメグは大中恩の曲だけをする合唱団ということは知っ...
前にいつ歌ったのかなと、このブログで検索すると2008年12月11日だった(2008年の9月20日のブログで書いている)。16年前である。娘も児童合唱(エンジェルコーラス)で出ていた。指揮は源田茂夫である。春にカルメンをして翌年にはトゥーランドットをするとあった(どれも合唱は金沢カペラ合唱団)。それは練習も覚えているが、このラ・ボエームは全然記憶にない。まだ大阪に通う前で声楽も始めていない。よくまあ歌ったものだ。本番前...
秋にOEK(オーケストラアンサンブル金沢)が「ラ・ボエーム」を井上道義の指揮でする。今年で指揮者を引退されるようで、全国7か所(8公演)で振られる。このオペラの金沢演奏会の合唱団員(20名)募集で20日にオーディションがあった。児童合唱団(員)を含め100人ほどの応募があったようで、大人はベースが8人/7人だが、女声は4倍ほどの競争になったらしい(詳しくは知らない)。自分が歌った時はもっとたくさんで歌ったと思うが今回は少...
2010年5月3日のブログ(の記事の)タイトルである。なにわコラリアーズの練習で指揮者が「こんおん」と言われるので何のことだろうかと書いた。以下、再掲。なにわコラリアーズの練習に行き指揮者の指示でわからないことばがあった。「はい、こんおんを出して」さて”こんおん”って何?聞き間違えかな。ベースが音を出す。続いて「次、ごおんを出して」ははあ「呉音」ということはないだろうし、「五音」のことかなと思ったら合って...
このブログのコメント欄についてはあまりよくわかっていない。非公開にした記憶がないから公開のままだろうと思うのだが違うのかな。以前コメントを削除したことがある。自分とは違う政治的な主張をされたので、それはご自身のブログなりSNSでやって頂きたい、ここは自分の主張は書いても議論するつもりはないから、気に入らないなら読まないでね、と。今回は音楽のことについてである。書かれたことを深読みするつもりはないか...
オークションでフィガロの結婚の楽譜を1900円で落札した。取引ナビを見ると送料1000円となっている。他のオークションは520円ほどなのに何故かな、でも確認しなかったしな、と諦めて支払った。即日発送で翌日佐川急便で届いた。本や楽譜は郵便受けに入るのだが、なぜか物置に入れました、と伝票がある。見ると巨大な、てのはオーバーか、箱が入っている。開くと、これは1000円かかるわと納得した。ページの切帳に3cmほどのシミがあ...
...
最近ネット注文のミスが続いている。昨日は「フィガロの結婚」の楽譜をオークションで1900円で入札したのがどうなっているのかと見たら、2000円になっていて、これはいかん、とあわてて入札し直したら別の楽譜だった。2冊とも締め切りの1時間前で、このままだと2冊落札してしまう。2冊合計で5000円なら新本を買えばよかった、になる。あわてて後で入札した(2000円)の楽譜の取り消しを連絡したができない。調べるとヤフ―オ...
ハ短調ミサ(モーツァルト)はQui tolisだけ合唱が2部に分かれる。音の高低ではないからどっちを歌ってもいいのだが、とりあえず1部にした。歌っていると音が取れないところがある。おかしい。他のパートやピアノにベースの音がない。いつもなら他の人の音を聞くが、まだそこまで自分に余裕がない。楽譜を見るとどうやら2部のソプラノの音から取るしかないようだ。まあこの辺りの音を出しても「その音違うよ」(指揮者)と指摘はさ...
今日は富山でハ短調ミサの練習に東京から指導者が来られた。9時半の発声から12時までみっちりと指導された。当たり前だが上手い。ミサは何回も歌ったから歌詞は問題ないが、一つ一つのことばの意味を深く説明しながらなので新鮮な感じだった。ただ2時間を過ぎたら空腹で歌えなくなった。休憩でおにぎりを補給する予定がタイミングなく残念だった。午後は野々市市に住む声楽家(ソプラノ)の韓錦玉(ハンクムオク)さんのミニコンサート...
MRO合唱団スプリングコンサートのチラシをアップしようとしたらパソコン(デスクトップ)がフリーズしてしまった。スキャナーで読み込み解像度を下げようとしたら、CPU使用率が一気に上がり93%になったのだ。ソフト(Irfan)は無償(フリーソフト)だが優秀でずっと使ってきたがこんなことはなかった。ソフトのバージョンアップもしていない。データは読み込めるが解像度を下げようとすると止まる。しかたなくpower directorを使ったがエ...
MRO合唱団スプリングコンサート日時 2024年5月19日(日)14;00会場 石川県文教会館入場料 1000円指揮 幸田裕泰 ピアノ 徳力清香出演 MRO混声合唱団 (風紋) 女声コーラス ソチエータ・フローラ (心の四季) 合同ステージ 同声・混声合唱とピアノのための組曲「僕の記憶のどこかに」元はMRO北陸放送という民放が作った合唱団で、同局の朝のコーラスなどを録音していたようだが、今はバックア...
次のレッスンの予定日がスマホに入っていないので、これで良かったですか、と確認のLINEを師匠に送った。曜日と時間は合っていたが1週間ずれていた。今回のレッスンも10時に行ったらドアが閉まっていて、スマホで確認したら午後2時からで家に帰り出直した。まあ車で10分もかからないんだがね。ボケてきたな。師匠の返信で、「伯爵のアリアにいよいよ取り組んでいただけそうでとても楽しみです」(師匠)嗚〜呼、「フィガロはやめま...
レッスンは門下生発表会(7/7)に向けての2曲(ブラームスと斑猫)で、どちらも9割以上暗譜しているので、後はドイツ語のニュアンスと斑猫の音楽表現である。それから秋の東京本選(11/26)の話をした。半年以上も先だし、第8回門下生コンサート(10/5)がリハーサルに使えるから新曲でもいいだろう。自分としてはドイツリートを歌いたいが、前に師匠が勧めた小人(シューベルト)は歌詞が覚えられそうにないので外した。後はちょっと本選...
合唱の練習中に他のパートに注文をつけることはない。それは指揮者のすることだからだ。若い時に一般の合唱団でテナーのベテラン(30代前半かな)が「そこ音違うんだよね」とか女声に言ってた。歌っていない時にパイプを咥えているようなキザな感じの人だったが、フーン、そんなこと言うんだ」と思った記憶がある。柔らかい声の上手なテナーだったが、今考えるとたいしたことはない。数年したら歌っていなかった。昨日の風紋(2曲目)...
と言っても心の病いでも他人の心配でもない。数日前から胸が痛い。狭心症かもしれないとカテーテルをして、結果心臓の血管には異常がなかったが、それからずっと血液サラサラ薬を飲み、ニトロを持って歩いた。確かに通勤の途中で心臓が痛くなって道端に停めて痛みがなくなるまで待ったことがあったから、狭心症の可能性大と判断されたのだろう。でも原因はわからない。仕事のストレスだったのかな。ずっと通って薬をもらって飲んで...
なぜか他のブログの記事にコメントできなかったので書く。先日混声合唱団のベースが辞めた。その理由が書いてある。一つは他の人が練習の録音をしないのが気に入らないとのこと。他団では練習録音をアップして、復習や練習に来れなかった団員の参考にしていることが多い。まあこれをやっていないのはここぐらいかな。他団ではそれとは別に個人的に自分の近くに機械を置いて録音していた人もいた。だがそれは個々の事情である。それ...
いや、書き方を変えてもいい。金賞は金賞である。あんな声で、とかあんな響きでと言っても、その時点の演奏を審査員が評価しているのだから、それをアホにするなら上回る演奏をするしかない。声楽でも合唱でも同じである。少なくとも全国大会で金賞をとる演奏は、金賞をとったから凄いのではなく、金賞に値する音楽だからなのだ。それを審査員が聞く耳がない、と書くなら彼らを凌駕する音楽性をアピールするしかない。まあ無理だな...