ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花園温泉 sauna kukka(大阪府東大阪市新町)
花園温泉 sauna kukkaは、サウナブームをより身近に感じることができる施設だ。店舗名にサウナと謳いながらも、梅田やなんばといった大都会ではなく、東大阪市の花園ラグビー場の近く。大型駐車場を備えたロードサイドの立地といい、規模感や雰囲気はスーパー銭湯そのもの。
2025/03/31 00:00
舟戸の番屋(静岡県河津町見高)
河津町の今井浜海岸は、AAランクの最高水質を誇る遠浅の海岸。海水浴のシーズンはさぞかし賑わうことだろう。見高港周辺は魚釣りの穴場スポットとも言われているという。民家に混じって数軒の民宿が建ち、静かな漁村といった風景だ。舟戸の番屋は見高港に隣接した観光施設で
2025/03/30 00:00
カプセル&サウナ日本(広島県福山市伏見町)
福山市は広島県第2位、人口45万人を抱える工業都市。カプセル&サウナ日本は、夜も賑やかな駅前繁華街にあって、映画館やコワーキングスペースなどが入る商業ビルの4~6階。まずは5階のフロントで料金を支払い、すぐ裏手のロッカー室へ。ロッカーの中にはサウナパンツと上着だ
2025/03/28 00:00
WEINS PARK 海老名(神奈川県海老名市中新田)
異業種からの参入が多い温浴業界にあって、こちらはトヨタの正規販売店。ウエインズパーク海老名はトヨタの新車、中古車販売店と整備工場のほか、サウナとともにコロナ禍に流行ったアウトドアとも掛け合わせた複合施設。オートキャンプ、コテージ、BBQ、アウトドアグッズの販
2025/03/26 00:00
しおさい竜洋(静岡県磐田市駒場)
天竜川は浜松市と磐田市を市境にして、遠州大橋で太平洋(遠州灘)へと注ぐ。磐田市の竜洋海洋公園は天竜川の河口に広がる公園で、野球やテニスなどのスポーツ施設、子どもの遊具、オートキャンプなど、多彩な遊びの施設がある。レストハウスのしおさい竜洋では野菜や特産品
2025/03/24 00:00
saunahouse(川崎市川崎区小川町) ※2025/1/23オープン
Z世代はアルファベットの大文字を好まず、小文字に穏やかさや親しみやすさを感じるのだという。川崎チネチッタのsaunahouse(サウナハウス)はそんな価値観に受け入れられてか、オープン前から大きく話題を集めた。川崎といえばいまやサウナ激戦区。駅前には川崎ビッグ、レッ
2025/03/22 00:00
桃太郎温泉一湯館(岡山市北区菅野)
岡山桃太郎空港を筆頭に、岡山県で桃太郎の名を冠した施設は多そうだが、温浴施設では大衆演劇公演の岡山桃太郎温泉と、ここ桃太郎温泉一湯館。どちらも岡山中心地から北へ10㎞圏の郊外に位置する。どちらを訪ねるか迷うところだが、桃太郎の桃が流れたとされる笹ヶ瀬川に面
2025/03/21 00:00
SPA専 太平のゆ(神戸市垂水区海岸通)
太平のゆは明石海峡大橋を一望し、海岸公園のアジュール舞子、三井アウトレットパークに隣接する好立地。休日はピクニックやBBQ、買い物帰り、夏は海水浴の客で賑わうのだろう。電車ならば大阪梅田から1時間弱、神戸三宮から30分弱というアクセスの良さも魅力だ。スーパー銭
2025/03/20 00:00
ペーロン温泉(兵庫県相生市那波南本町)
播磨灘の相生湾に面して道の駅・海の駅あいおい白龍城がある。異国情緒あふれる建物は、中国の宮廷を模したのだとか。中国から長崎に伝来したペーロン(白龍・ドラゴンボート)競漕は、石川島播磨造船所の従業員によって相生市にも伝えられ、昭和38年より相生ペーロン祭が毎
2025/03/19 00:00
神石高原温泉(広島県神石高原町井関)
岡山県との県境をなす神石高原町は、広島県神石郡の標高700~800mの高原にある。どこまで走っても緑豊かな山の景色だ。町を南北に国道182号線が通っており、神石高原温泉はその沿道にある。道の駅さんわ182ステーションから車で5分ほどの距離だ。こじんまりと手作り感あふれ
2025/03/18 00:00
中延温泉松の湯(東京都品川区戸越)
中延は都営浅草線と東急大井町線、国道1号線(第二京浜)が交差する町。マンションが多く建ち並ぶエリアで、駅から真っすぐ徒歩2分の好立地だが、中延温泉松の湯は昔ながらの佇まいで建つ。創業は昭和23年(現在の建物は昭和33年築)。券売機にフロントと多少のアレンジはあ
2025/03/17 00:00
レストイン多賀(滋賀県多賀町敏満寺)
高速道路のサービスエリアでも温浴施設を備えた所は全国に数か所あって、名神高速道路の多賀SA(下り線・大阪方面)もそのひとつ。レストイン多賀は1時間入浴だが、施設自体はオールナイトの22時間営業。商業施設には24時間営業の飲食店もあるので、いつでも立ち寄れる気軽さ
2025/03/16 00:00
根尾川谷汲温泉(岐阜県揖斐川町長瀬)
西国三十三所巡礼は、近畿地方33カ所の観音霊場を巡ることで極楽往生できるとされ、1300年の歴史を持つ。岐阜県揖斐川町の谷汲山華厳寺は、満願霊場として信仰を集める。山を切り拓いて造営して境内はとても厳かで、歴史と風格が漂う。門前には土産物屋などが建ち並ぶが、平
2025/03/15 00:00
はり温泉らんど(奈良県奈良市針町)
三重県亀山市と奈良県天理市を結ぶ名阪国道(国道25号線)で、休憩スポットといえば道の駅針テラス。正式には針T・R・Sと言い、英語のterraceではなく、Tea Time Resort Stationの略だという。たくさんの商業店舗と大型駐車場を備え、賑やかな道の駅だったと記憶していたが、
2025/03/13 07:00
大沢温泉 依田之庄(静岡県松崎町大沢)
西伊豆松崎町の道の駅花の三聖苑にあった「かじかの湯」は、2020年3月末に閉館となり、現在日帰り入浴できるのは依田之庄と、野天風呂山の家の2か所。当地は依田家が代々名主を務めており、築300年以上が経つ旧依田邸(旧:大沢温泉ホテル依田之庄)は国の重要文化財。2020年
2025/03/12 00:44
元湯温泉(静岡県伊豆市土肥)
土肥温泉の歴史は古く、江戸時代に土肥金山の坑口から湧出したのが始まりだという。海水浴場から土肥港にかけて大型温泉ホテルが建ち並ぶが、今回は地元の共同浴場へ。国道裏の狭い通りから、アパートと民家の間を入っていく。看板には元湯温泉とともに水中共同浴場の名前も
2025/03/10 00:00
天童最上川温泉ゆぴあ(山形県天童市藤内新田)
将棋の駒の産地として知られる山形県天童市。竜王戦といった大きなタイトル戦や天童城址(舞鶴山)の桜まつりでは人間将棋がおこなわれる。市街地には天童温泉が湧き、ホテルや旅館が建ち並ぶ。しかし、今回訪ねたのは郊外の田園風景の中にある天童最上川温泉ゆぴあ。東北中
2025/03/08 00:00
サウナスポットエビナ(神奈川県海老名市国分南)
商業施設や高層マンション建設など、海老名市は近年の駅前開発によって目覚ましく発展を遂げている。ビナウォークが2002年に開業するまで、駅前ですら田んぼが広がり、海老名駅は単なる乗り換えでしかなかった。新住民や若い世代には到底想像がつかないだろう。サウナスポッ
2025/03/07 00:00
スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯(宮城県仙台市泉区大沢)
流山おおたかの森にスパメッツァおおたかがオープンしたのは2022年4月。数あるスーパー銭湯の中でも竜泉寺の湯は比較的大型施設であるのに、さらにその上をいく規模で、抜群の集客力と満足度を誇る。そして、おととし2023/7/20にはスパメッツァブランドの2号店が杜の都・仙台
2025/03/05 06:00
田代の郷温泉 伊太和里の湯(静岡県島田市伊太)
伊太和里の湯は島田市郊外の市営日帰り温泉。市の中心部から10㎞圏内だが、のどかな山の景色が広がっている。伊太はこの辺りの地名で、伊太和里は労りと掛けているのだろう。市営施設にしては規模が大きく、贅沢なほど広々とした中庭もある。田代は字名だろうか、隣接する田
2025/03/04 08:00
町田市立室内プール 町田桜の湯(東京都町田市図師町)
町田市立室内プールは、隣接するごみ焼却場の余熱を利用しているという。ごみ焼却場は2022年1月に新施設(町田市バイオエネルギーセンター)が稼働開始し、室内プールに直結して同年4月に温浴施設がオープン。公募により「町田桜の湯」と名付けられた。温浴施設のみの利用が
2025/03/02 00:00
しずの湯(神奈川県座間市相模が丘) ※2025/2/24オープン
昨年5月末に閉店した座間市相模が丘の亀の湯。客のマナーの悪さが閉店に至る大きな理由だったようだが、戸建の多い住宅地の奥まった立地で、湯船のタイルが剥げ落ちるなど店内あちこちが老朽化している点も気になった。創業57年という時代の流れで個人的には閉店やむなしでは
2025/03/01 01:17
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シダトモヒロさんをフォローしませんか?