ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
行くぜ富士河口湖! 富士山特急1号!
富士山を見る旅である。新宿からカイジにて大月入りをしては、大月からは富士山特急1号に乗るのである。 そして東京駅で買った「懐かしの味 昭和 百年弁当」などを喰らってみる。確かに良い意味での昭和のチープ感を感じるのである。 自称、晴れ男である。そのおかげか晴れ渡る旅路である。さあ、どうなる富士山!見る事が出来るのか・・・...
2025/07/12 05:38
行くぜ富士河口湖! 特急カイジ19号甲府行き!
新宿発11時30分、特急カイジ19号に乗り甲府へと向かう。2度目の山梨である。 東京駅にて、崎陽軒の焼売を買う。シュウマイ弁当は喰らった事があるが、焼売の単品は初めてである。 そう電車に乗り込み、ボンヤリと車窓を眺めながらビールと焼売を合わせる。 ひょうちゃんの醤油差しを集めるマニアが居るようであるが、弁当ではなく、焼売を買っているのだなと知るのである。 そして、特急カイジ19号にて甲斐路を目指す旅...
2025/07/11 05:22
行くぜ富士河口湖! ザ・プレミアム!
二番弟子から貰った「ザ・プレムアムモルツ」をリュックに詰め込み、ザ・プレミアムな旅に出る。 そう、伊達のランチ番長との富士河口湖への旅である。目的は富士山を見る事である! ...
2025/07/10 05:29
行くぜ男子弁当! 男子弁当な日々!
男子弁当もバリエーションが広がってきた。何故なら4年に渡って弁当を作り続けてきたからである。 石の上にも3年と言うが、4年に渡り自分への弁当を作り続ける。そして5年目である。 弁当を作る事で、色々な事を学び、人生の価値観も変わってきた感じがする。 その思いを言葉や文字で伝える事は出来ないが、一つ言える事がある。弁当を作ろう!弁当を喰おう!である。...
2025/07/09 05:01
行くぜ男子弁当! エビ弁当!
男子弁当もバリエーションが広がってきた。何故なら弁当箱に食べ物を詰めれば、それは弁当だからである。 ので、エビを使った弁当などを作ってみる。そう、何気にエビが好きで、カニよりエビが好きなのである。 ので、エビのマヨネーズ炒めや、エビとピーマンとタマネギを使った炒めものを作ったりする。そうグレイト!...
2025/07/08 05:22
行くぜ男子弁当! オムライスとナポリタン!
男子弁当もバリエーションが広がってきた。何故なら弁当箱に食べ物を詰めれば、それは弁当だからである。 ので、シーフードトマトライスに玉子焼きとケチャップとオンしてオムライス弁当とする。 そしてナポリタンである。前日に茹で時間を長めに取り、冷蔵庫で一晩寝かす。 トマトジュースで炒めては、ケチャップやソースを駆使する。そして弁当箱に詰める。 あのベタベタな、喫茶店のナポリタンを彷彿させる、ナポリ...
2025/07/07 05:54
行くぜラーメン! 喜多方市 中華そば橙!
午前の会議を終えては、小学校への移動とする。その合間に、喜多方ラーメンとする。 そう、「中華そば橙」にて、塩ラーメンの背脂入りを頼む事にするのである。 諸ぱなは、塩がガツンと来るが、徐庶に熱と脂が塩の角を丸め、最後はスープを啜りづつける事になる。 太麺のガッツのある塩ラーメンをやっつけては、3年B組デタラメ先生は会場入りするのであった。(やはり、授業はデタラメだった。。だって教員免許持ってない...
2025/07/06 05:37
行くぜラーメン! 喜多方市 香福!
本日は、喜多方のとある小学校にて、先生役を務めるのである。そう、得意の「3年B組 デタラメ先生」である。 ので、朝メシは喜多方の香福にて、告白ラーメン(しらがねぎラーメン)を喰らう事にする。 シンプルな喜多方の醤油なスープ。多加水の麺を啜りラー油の味わいを感じながらシャキシャキのネギを喰らう。 そう、我が故郷の喜多方にて、喜多方の朝ラーを喰らい、喜多方の小学校にて、デタラメ先生を演じられる幸せ...
2025/07/05 05:05
行くぜラーメン! 会津若松市 拉麺まま家!
元大ボスと飲んだ後の〆ラーである。その宴は、実に爆笑の渦であった。そう野武士達が荒野で戦っていた頃の話である。 そんな大爆笑な宴を終えては、若松の夜の〆ラーの名店にて、背脂入りの会津ラーメンを喰らう事にする。 白河モノも実に旨いが、会津っぽも実に旨いのである。コクの増した背脂スープで麺を啜ると。グレイト!なのであった。 ...
2025/07/04 05:10
行くぜラーメン! 郡山市 白河ラーメン やまだ!
同僚との別れの宴である。またも応援団長をやってしまった。学ランを着て! そして〆のラーメンである。そう郡山にある夜の白河ラーメンなのである。 鶏の油とキレのある醤油が白河である。バツバツの手打ち麺が旨い。モモ肉のチャーシューやメンマが旨い。 そして、それらがバトルロイヤルを繰り広げると実にグレイトなのである。これは郡山の夜の白河ラーメンの名店だな! ...
2025/07/03 05:29
行くぜラーメン! 鏡石町 中華そば 本田商店!
それは白河ラーメンをインスパイヤした一杯であった。世の中には、まだまだ旨いラーメンがあるなー。と思わせる一杯でもある。 鶏の油が浮いたスープ。モモ肉のチャーシュー、そして添えられた薬味たち。それを腰があり、ねじれた太麺で啜ると実にグレイトなのである。そう「その先の日本へ」って感じの一杯なのである。...
2025/07/02 05:48
行くぜラーメン! 北塩原村 早稲澤屋 しお〇(まる)!
四年前に始めた、ひとりプロジェクトである。そう佳境を向かえようとするのである。 それは、長い旅路であった。が、もう少しでゴールとなる。 ゴール手前の「早稲澤屋 しお〇(まる)」にてねぎ塩ラーメンと塩むすびをやっつけるのである。 景気良く盛られたネギがシャキシャキとして旨い。そのシャキシャキ感が山塩のスープと麺に合うのである。 実にシンプルな塩むすびは、米の旨味と山塩の旨味を感じるのである。こ...
2025/07/01 05:00
行くぜラーメン! 福島市 喜多方ラーメン専門店 喜鈴 福島鎌田店!
福島市にも喜多方の朝ラー文化がやって来る。そう喜多方の製麺所である河京の直営店が福島にできたのである。 その「喜鈴 福島鎌田店」にて、喜多方ブラックな喜多方ラーメンを喰らう事にするのである。 それは、正しいブラックな喜多方ラーメンなのである。そう、次は淡麗だな!って思うのであった。 ...
2025/06/30 05:23
行くぜラーメン! 会津若松市 くるくる軒!
暫く店を閉めていた「くるくる軒」が復活を遂げるのである。そう、嬉しい限りである。 なので、日本一旨いと思われる、うま煮ラーメンを喰らう事にする。 火加減が絶妙な炒めた野菜や肉と、餡のトロミが実にグレイトである。醤油とオイスターベースの味付けが実にグレイトである。 そして、それらのパンチのある餡と会津の太麺が実にマッチするのである。そう、ザ・マッチなのである。グレイト! ...
2025/06/29 05:35
行くぜノマド飯! 会津美里町 宝来食堂!
本日は、会津美里町へ日帰り出張である。とある重要な会議の後に、皆で昼飯とする。 前回は、時間が無かったのでタンメンを諦め、ワンタン麺とする。 そう、調理に20分、やっつけるのに20分は要するのである。待ちが発生したら一時間コースである。 伝説のタンメンは、伝説であった。凄い野菜の盛りである。そしてタンメンのスープと麺が旨い! それは会津の富士山である。そう、会津に住む人間であれば、一度は喰らうべ...
2025/06/28 05:56
行くぜ出張メシ! 会津坂下町 お食事処 楽笑!
本日は会津坂下町方面への日帰り出張である。ので、非常に気になっていた、楽笑の「大人様ランチ」を頼んでみる。 「お子様ランチ」の大人版らしく、オムライスには、しっかりと国旗が掲げられているのである。うーん、ボリューム満点!(確かに、お子様には、ボリュームあり過ぎだな!)...
2025/06/27 05:32
行くぜ男子弁当! マルちゃんのワンタンシリーズ!
尊敬する宮崎駿先生も昼メシにはワンタンを合わせるらしい。 そう、マルちゃんのワンタンシリーズが好きなのである。 特にシーフドと定番のワンタンは実に旨い!ポットの温度を再沸騰で100度にする。 そして3分待つと、ワンタンはトロトロになり、具の塩味がスープに染み渡る。グレイト! ...
2025/06/26 05:25
行くぜノマド飯! 若松デパート!
お袋から貰った皿である。友達の多いお袋は、色んな人から、色んな謎のモノを貰うのである。 その一つが若松デパートで使われていた皿である。この皿が重厚で何気に気に入っているのである。 そして、夜な夜な冷やし中華や、焼きうどん、焼きそば、ナポリタンを作るのであった。(やっぱ、この季節は冷やし中華が多いなー!) ...
2025/06/25 05:33
行くぜ酒場! 焼肉 仔虎!
そして焼肉での打ち上げとする。ここは仙台の焼肉の名店らしいのである。そして伝説のランナーの話となる。 そのランナーは、普段は10Kmを得意とする。が、全然、練習しないのが流儀らしいのである。そう、ぶっつけ本番がポリシーである。 そしてマラソン大会に10Kmにてエントリーする。予測タイムは1時間である。 が、エントリーは間違ってハーフマラソンであった。スタート前の30分にエントリーの間違いに気が付いたらし...
2025/06/24 05:05
行くぜ出張メシ! 郡山市 直木!
福島市での打ち合わせの次の日は、郡山での勤務である。代謝が激しいので、油断すると体重が落ちるのである。 ので、昼飯は白米を喰らう事に心がけるのである。なので、直木に来てみた。 日替わり定食は、焼肉であった。そう、二日連続の焼肉定食ランチである。これも良し、と言うか、ありがたい! そう割烹の日替わり定食は、実に旨く、そして、これはアリだな。って思うのであった。...
2025/06/23 05:47
行くぜ出張メシ! 福島市 Atsumi(アツミ)
本日は、福島市への日帰り出張である。なので、アツミのランチを喰らう事にする。 日替わりのランチを提供する店であるが、ここの焼き肉定食が好きなのである。 そうダイナミックな絵面がグレイトである。焼き肉を喰らい、小鉢や味噌汁、漬物と合わせる。 やっぱ、アツミのランチは焼き肉だな。って思う。昼どき日本列島なのであった。...
2025/06/22 05:39
行くぜ酒場! 朝のサウナ飯!
そして朝のサウナ飯である。朝のサウナ飯は、何気に旨く、何気に自由な人生の象徴なのでもある。 大宮の東京サウナで、群馬支部長と朝のサウナ飯を喰らったなーって思うのである。 サウナとは大リーグ養成ギブスを付けられたリーマンが、そのギブスを外す瞬間なのである。(たぶん!) ...
2025/06/21 05:18
行くぜ酒場! 広島お好み焼 鉄板焼 一閃!
山形を後にして、仙台入りするのである。そして群馬支部長とのひとっ風呂である。そう走った後の銭湯が実に良いのである。 そして、長町の酒場にて打ち上げとする。つぶ貝、鯵のたたきがグレイトである。 広島で修行したという主人の腕は広島であった。そしてどて焼きである。長町、河原町、その界隈の酒場は実に深いな。って思うのであった。...
2025/06/20 05:44
行くぜ酒場! ひがしねさくらんぼマラソン大会 !
それは、広大な酒場である。自衛隊の基地をベースに繰り広げられるマラソン大会は、会場自体が極上の酒場なのである。 このマラソン大会は、街全体がマラソン大会を盛り上げる実に素晴らしいマラソン大会なのである。そして走った後の酒盛りに実に優れた大会なのでもある。 基地局にある食堂では、唐揚げを調達する事が出来る。参加賞のオニギリと屋台のモツ煮が実にある。そしてビールで流すのである。 隊員がタマこ...
2025/06/19 05:02
行くぜ男子弁当! 投げ売り弁当の巻2!
好きな言葉のひとつが「投げ売り」である。多くの人々に不要であるが故に安値が付けられる。 が、自分にとってはお宝なのである。そう、それが「投げ売り」を受けて立つ醍醐味なのである。 680円で売られていた(たぶん定価は2,000円)のフードマグの弁当箱。冷たい麺も冷たさもキープする弁当らしい。 ので、冷麺弁当なんかを作ってみる。麺がくっ付いてしまったが、実に清涼感が溢れ旨いのである。 次は、麺にゴマ油を混ぜ...
2025/06/18 05:09
行くぜ男子弁当! 投げ売り弁当の巻!
好きな言葉のひとつが「投げ売り」である。多くの人々に不要であるが故に安値が付けられる。 が、自分にとってはお宝なのである。そう、それが「投げ売り」を受けて立つ醍醐味なのである。 300円で売られていたオニギリのカタチの弁当箱。大きめのオニギリと在庫一掃処分なオカズの弁当とするのであった。 ...
2025/06/16 05:12
行くぜ酒場! 山形駅前 金森酒店!
それは究極の角打ちである。酒店にはワインや日本酒が並ぶのである。そしてクーラにある酒を取り出しグラスに注いでもらう。 そして、大衆酒場の主役であるポテサラである。小銭を払いポテサラを頬張り酒で流す。うーん、究極の角打ちである。 山形の名物らしい漬物とラーターで炙る蛍イカで酒を流す。マラソンに出るための旅であるが、それは酒旅でもある。 そして自由を信念とする旅のラゴス達は、自由を謳歌し、自由を...
2025/06/15 05:52
行くぜ!ふくしまラーメン! エンラクラーメン
さつきを後にしての円楽である。そう、親父達は一次会一本勝負なのである。〆の夜ラーとしてエンラクラーメンを喰らう。 そうシンプルな醤油にかん水が効いた黄色い細麺が特徴の一杯である。そう福島には、この手のラーメンが多いなーって思うのである。 シンプルでサクッとやっつけられる一杯である。そうメニューを見ては、次はエンラク味噌だなって思うのであった。 ...
2025/06/14 05:28
行くぜ酒場! 福島市 さつき!
労務番長との酒盛りである。そう「さつき」にて酒盛りをする事にするのである。 ここのアテが実に良い。まずはお通しにてビールをやっつける。うーん、ワラビ、タケノコが実に渋い。 そして餃子である。ここの餃子が実に旨い。これぞ福島の餃子である。 そしてイカの沖漬けである。これまた旨い!ウーロンハイで流すと実に幸せな気分になる。 更に餃子を追加しては、ウーロンハイにて流すのである。グレイト!そしてイ...
2025/06/13 05:34
行くぜ!ふくしまラーメン! 中華そば 一歩
車検のために車を預けては、福島駅へと歩いてみる。雨降る土曜日であった。 その店は路地裏にあり、少し分かりずらい。こんな場所にもラーメン店があるのだなと思うのである。 朝ラーを提供するようなので、頼んでみる。そうシンプルな醤油にかん水が効いた黄色い細麺が特徴の一杯である。 シンプルでサクッとやっつけられる一杯である。そうメニューを見ては、次は手揉み麺の一杯だなって思うのであった。 ...
2025/06/12 05:23
行くぜ酒場! 羽前千歳駅前 エンドーのげそ天!
それは仙山線の羽前千歳駅前にある。たぶん、普通に営業をしていたら大手スーパーの陰に隠れていたと思われる。 が、げそ天を全面に押し出し、天才チックなマーケティングを繰り広げる。その結果、年内外から客が訪れる人気店となったようである。 店内では酒も飲め角打ちの雰囲気を醸し出すのである。旅のラゴス達は惣菜を買い込み、そして筋子のオニギリとげそ天で酒を飲む。 キュウリの浅漬けやげそ天、筋子のオ...
2025/06/11 05:45
行くぜ!ふくしまラーメン! 中華料理 特味
時折、ふくしまのラーメンだなー。って一杯に出会う事がある。そうシンプルな醤油にかん水が効いた黄色い細麺が特徴である。 ここもそうであった。シンプルでサクッとやっつけられる一杯である。そうメニューを見ると定食が充実している。 次は、あんかけ焼きそばかエビ炒飯だな、って思うのであった。 ...
2025/06/10 05:31
先生の写真展
MicrosoftのCopilotに聞いてみた。懐かしい人に会うには?と。SNSとかで探すような答えであった。 が、翌日の地方紙に会いたかった先生の写真展の記事が載っていた。念ずれば花ひらくものである。 その先生には小学2年生から3年生の2年間に渡り、色んな事を教えてもらった。とても優しい先生で、時折、間違えて、お母さんと呼んでしまった事もある。 先生は、自分の人格形成に大きな影響を与えてくれた一人である。第二版の...
2025/06/09 05:50
行くぜノマド飯! 郡山市 蘭々亭!
やっと有り付くレバニラ定食である。そう、火・水・木曜日の限定メニューなのである。 ややマンガ盛り的はご飯!奴にワカメスープ!ナイス!そして盛られたレバニラである。 レバニラとは、天才バカボンに登場すバカボンのパパが、ニラレバ炒めを「レバニラ炒め」と呼んだことから広まったらしい。 てな事は、どうでも良いが、それは味付けがしっかりしたニラレバ定食であり、意外にサクッと喰らえるのであった。...
2025/06/08 05:45
またもや蘭々亭である。今回はモヤシラーメンとする。ここは餡掛けスープではなく、醤油スープの上にモヤシ餡をのっけるタイプである。 醤油ラーメンを喰らいながら餡を崩しながら麺を啜る。うーん、良い感じ!やっぱ、名町中華だな!...
2025/06/08 05:36
弁当を持って行かな郡山勤務には、蘭々亭の暖簾を潜るのである。本日は五目ミソラーメンとする。 うーん、間違いない!野菜のシャキシャキと麺と味噌のスープが合うのである。旨い! やっぱ、ここは郡山の名町中華だな。って思うのであった。。 ...
2025/06/07 05:28
行くぜノマド飯! 会津若松市 旬彩和食 芳 (kaguwa)!
先輩部下との別れのランチである。と言っても、スリッパ転勤なので、これからも若松の事務所でラーメン談義は続くと思うのである。 互いに鯖焼き定食が好きなので、芳の暖簾を潜る事にする。やっぱ鯖焼きは実に旨いのである! 鯖焼き定食を堪能する二人であるが、次はお多福の「灰干しサバ焼き定食 900円(税込)」だな!って思うのであった。。(担当は違いますが、変わらず、お願いします!)...
2025/06/06 05:30
行くぜ男子弁当! 蕨をおかずにしてみるの巻!
大先輩から蕨を頂くのである。裏山で採った蕨をあく抜きし、麺つゆで漬け込んだものらしい。 これが旨い!のである。ので酒のつまみにカツ節を振ったりして頂くのである。 そして弁当のおかずとして、弁当に詰めるのである。うーん、旨い!これぞ男子弁当! ...
2025/06/05 05:39
行くぜノマド飯! 焼きそば弁当!
とある事情により、ペヤングによる焼きそば弁当とする。やはり焼きそばには、ワカメスープである。 鉄板ソース焼そばが余っていたので、やはり焼きそば弁当とする。男子弁当とは、ただ作れば良いものではない。 食材の追い出しやフードロスを意識した使い回しが必要なのである。が、やはり自分で作る焼きそば弁当が旨い。 そして安定のワカメスープである。ワカメスープを美味く頂くために、焼きそば弁当を作っている感もあ...
2025/06/04 05:39
行くぜラーメン! 喜多方市 あじ庵食堂!
本日は喜多方市への日帰り出張である。懐かしい先輩とまた仕事をする事になる。ので、打ち合わせを終えては、山葵な塩ラーメンを喰らいに行くのである。 塩川を原点とする、その食堂は、塩川の名物であったシジミをベースに塩ラーメンを作る。そこに自家製麺と山葵を組み合わせるのである。 旨い!コクのある塩のスープと白髪ネギ、山葵、チャーシュー、中太麺の組み合わせが実に良い!グレイト! ...
2025/06/03 05:46
行くぜラーメン! 会津坂下町 喜多方ラーメン 伊藤!
本日は、会津坂下町への日帰り出張である。生成AIやDX、α’モデルについて熱く語るのである。 自分でも思う事がある。ペテン師のように根拠もなく、良くも喋れるな。って。 なので?その足にて、喜多方のさゆり食堂を原点とする(と思われる)、伊藤にて喜多方ラーメンを喰らう事にする。 程よい油とパツパツの太麺、柔らかいチャーシューが実に美味かった。スープの量と麺とのバランスが良いのか完食してしまった!(グ...
2025/06/02 05:12
冷し中華はじめました!
そして、冷し中華を始める事にする。そう、冷し中華は難しい。メチャメチャ旨い冷し中華に店で出会わないのである。 若松の小西製麺の5玉入りの冷し中華で十分に満足であり、店で頼む気がしないのである。 が、今年は、旨い町中華の冷し中華でも探そうと思うのである。 喰らうたびに思うが、小西製麺の冷し中華は実に旨い!そうグレイトなのである!...
2025/06/01 05:27
行くぜ夜のノマド飯!
寒い冬の夜には、鍋焼きうどんを喰らう。辛味噌うどんや天ぷらうどんが好きなのである。 春になると、つけ麺なんかを喰らってみる。春の心地よい風を感じては、麺を啜る。そんな夜のノマド飯!...
2025/05/31 05:11
行くぜ田んぼメシ! 田植えとシャケのホカ弁!
バブリーな頃にとあるコマーシャルが流れていた。「フルネームで生きる」と。それはファッションを通した生き方への提言であった。 そう「物理層で生きる」を実践してみるのである。それは新しい生き方への挑戦なのである。 が、それは楽しい時間であった。やっぱ現場は良いわー。すっかり現場に馴染んでは、皆で農作業を続けるのである。 そして、昼メシである。旨いシャケ弁を喰らいながら、皆でワイワイガヤガヤと過ご...
2025/05/30 05:11
行くぜ田んぼメシ! 一平のじとじとらーめん
セカンドライフを意識しては、喜多方の農家の方の田植えの手伝いなんかをしてみる。 そうレイヤ7で生計を立てる生き方であるが、レイヤ1で生きる術を学ぶ事にするのである。 田植えの前に、喜多方の一平にて朝メシとする。名物の「じとじとらーめん」なんかを頼んでみる。 背脂の浮いたスープは油っぽくなく、コクが増したスープである。熱々で硬めに茹でられた多か水麺が実に旨い。 GWの喧騒が嘘のような静かな朝に...
2025/05/29 05:58
行くぜ銭湯! 会津若松市 竹之湯!
川桁での花見は寒かった、そうメチャメチャ寒いのである。花冷えではなく、底冷えなのである。 ので、群馬支部長と若松の銭湯の湯に浸かる事にする。若松には、24の銭湯があったらしい。 が、今では二湯のみが残存するらしいのである。そんな貴重な銭湯に入っては、暖を取り、コーヒー牛乳を飲むのであった。(銭湯、ありがてー!)...
2025/05/28 05:46
行くぜ朝のノマド飯! 究極の納豆・シャケ定食!
それは、究極の納豆・シャケ定食かも知れない。経済を勉強しながら喰らう朝飯である。 講演を聞きながら、金利が高い事が、決して国の経済を持続的に豊かにするのではない事を知るのである。 そう、人類の経済史とは、投機とバブルの繰り返しなのだなー。って知る朝定なのでもあった。...
2025/05/27 05:11
行くぜラーメン! 会津若松市 中華の店 とんがらし!
若松のラーメンの名店である、とんがらしにて、ラーメン系ではなく、五目焼きそばを頼む事にする。 ここは、何を食っても旨い!そう町中華の名店なのである。 五目焼きそばは、油で熱々で、濃いめのオイスターソースがパンチを効かせている。 濃いめのオイスターが野菜と麺に馴染んで実に旨い!(少々、油っぽいが、ご愛嬌!) そして、12時半頃には、店はおしまいとなり、暖簾が仕舞われ、普通の民家になるのであった。...
2025/05/26 05:58
行くぜラーメン! 会津若松市 ラーメン金ちゃん!
川桁の花見を後にした旅のノマド達は、暖を取るために、若松駅前の「ラーメン金ちゃん」の暖簾を潜るのである。 そうメチャメチャ寒い。花冷えではなく、底冷えなのである。ので金ちゃんの味噌ラーメンと担々麺を頼む事にする。 旅のラゴス達は、これで暖を取る。ここの味噌ラーメンが何気に好きなのである。白味噌ながらコクとパンチのあるスープが旨い! 群馬支部長は、何故か担々麺を頼むのである。これも旨い!寒い日...
2025/05/25 05:33
元祖 仙台牛タン定食 旨味 太助!
伊達のランチ番長との県外遠征である。青葉祭りを見に仙台へと向かうのである。 なので、昼飯は仙台牛タン定食の発祥の地とするのである。 二回目の訪問であるが、ここの牛タン定食が好きなのである。厚切りではないものの、程よい食感が堪らない! いい塩梅の牛タンを麦飯を合わせると幸せな気分となるのである。 牛タンと麦飯を合わせた事も天才の域であるが、それにネギ塩のテールスープを考案するのが、仙台牛タン...
2025/05/24 05:29
行くぜ喜多方メシ! 麺侍の朝ラー!
ゴールデンウイークの喜多方は異常値である。普段なら並ばずに入れるラーメン店が、2時間から3時間待ちの様である。(推定) なので、一番弟子と、地元民しか行かないだろーな。と思われる朝ラーを喰いに行くのである。 昼から夜は焼肉店らしいが、朝は麺侍として朝ラーを提供している様である。コッテリ塩を頼んでみるが、背脂のコクが塩スープの旨みを増す。 それは、普通に旨い朝ラーである。そう並ばずにサクッと食...
2025/05/23 05:13
行くぜ喜多方メシ! 長澤屋!
ゴールデンウイークの喜多方は異常値である。普段なら並ばずに入れるラーメン店が、2時間から3時間待ちの様である。(推定) なので、一族郎党は、ラーメンを食らわずに焼き肉を喰らう事にするのである。 そう、ここのランチが実に旨い!が、GW中は焼き肉のみの提供の様である。お袋さんが奢ってくれると言うので、遠慮なく頂くのである。 ここは飯豊牛を一頭買い取っては、牛肉を提供するので、安くて実に旨いのであ...
2025/05/22 05:56
行くぜ喜多方メシ! 喫茶とカレーのお店 らぐ~に!
ゴールデンウイークの喜多方は異常値である。普段なら並ばずに入れるラーメン店が、2時間から3時間待ちの様である。(推定) なので、一族郎党は、ラーメンを食らわずにカレーを喰らう事にするのである。そう、ここのカレーが実に旨い! 喜多方は、ラーメンだけでは無い。実に旨い店が立ち並ぶのである!...
2025/05/21 05:19
本日は福島市での勤務である。ので、昼飯は福島市のディープなランチ定食屋の「Atsumi(アツミ)」とする。 何故なら、天ぷらうどんとおにぎりのセットを喰らいたかったからである。 そう、天ぷらうどんとおにぎりは最強の組み合わせなのである。半ちゃんラーメンを超えるかも知れないと自分的には思うのである。 天ぷらうどんと梅おにぎりのセットは、満足なセットなのである。次はイチオシの焼き肉定食を狙うか。って...
2025/05/21 05:00
行くぜ出張メシ! 白河市 ラーメン処 あずま食堂
本日は白河市への日帰り出張である。なので、白河ラーメンを喰らいに、あずま食堂の暖簾を潜る事にする。 我が故郷の喜多方ラーメンも旨いが、白河ラーメンも実に旨い!豚骨ベースに対し鶏ガラベース。 多加水麺に対し、キレのある手打ち麺、そして当たりの良い醤油スープとキレが残る醤油のスープ。 対比的で両極端に位置するご当地ラーメン麺であるが、どちらも実に奥が深く旨いのである! ...
2025/05/20 05:23
行くぜ出張メシ! 福島の絶品なホル定!
本日は、福島市は山下町への日帰り出張である。ので、福島市の名食堂である「まるた食堂」の暖簾を潜るのである。 ここの椎茸味噌ラーメンも旨いが、ホルモン焼き定食も実に旨いのである。柔らかいホルモンとニンニクパンチが効いた味付け! そしてシャキシャキの野菜たちがナイスな仕事をするのである。このホル定は、我がB級史上、三指に入るレベルなのであった。。 ...
2025/05/19 05:14
行くぜ出張メシ! 若松の煮込みカツ重!
日帰り出張と言っても、事務所から数分の日帰り出張なのである。とある切替工事の昼メシである。 そう、以前から気になっていた、中村屋食堂の暖簾を潜る事にするのである。 奮発して煮込みのカツ重などを頼んでみる。それは通常の煮込みでもなく、中島のソースカツ丼の煮込みでもない。 通常の煮込みにソースが掛けられたものであった。それは、ソーツかつ丼、煮込みカツ丼、ソース煮込みカツ丼に次ぐ、若松の第四の軸であ...
2025/05/18 05:31
行くぜ出張メシ! 金山の蕎麦とカツ丼定食!
本日は、奥会津の金山町への日帰り出張である。ドローンを使っての故障探索の立ち合いなのである。 ので、金山町の道の駅にて昼メシとする。ここは椎名誠先生が愛した金山町の名食堂のカツ丼のDNAを引き継いだ店舗らしい。 若者たちが、こぞって蕎麦を頼む。それにつられるが、煮込みのカツ丼は外せない。ので、セットもんを頼んでみる。 蕎麦が実に旨い!ある意味、衝撃を受ける美味さである。それにカツ丼が実に合うの...
2025/05/17 05:28
行くぜトリッキー弁当 空色の弁当箱!
何色が好きか。と聞かれれば、オレンジ色と空色と答える。自分が好きなものを、しっかりと認識して置くべきである。 弁当の中身はトリッキーでないが、弁当箱は、珍しい空色でトリッキーなのである。...
2025/05/16 05:56
行くぜトリッキー弁当 川桁のドカベン花見弁当!
今年の花見は大河原、鶴ヶ城、大森山、そして川桁の観音寺川での宴であった。 群馬支部長がGWの前半なにもやる事がない(普段はゴルフ、温泉、コンサート三昧ですが・・)ので頭が痛くなってきたらしい。 ので、会津入りしては、暫く居候するのである。仕方がないので弁当を作っては、電車に揺られ川桁へと向かうのである。 前の日までは満開であったようであるが、雨と風で桜が舞い散るのである。今年は熱かったり寒...
2025/05/15 05:19
行くぜトリッキー弁当 ワンタンとおにぎり!
いつも機嫌は良いが、時折り具合が悪くなる。そう、とある飲み会で飲みすぎた感じがする。 大人しく、ワンタンを啜り、おにぎりを喰らい、昼寝する昼どき日本列島なのであった。。...
2025/05/14 05:24
行くぜトリッキー弁当 面白い醤油差し!
とある弁当マニアから頂いた醤油差しである。世の中には、この醤油差しをコレクションしている人が居るらしい。 そんな醤油差しを使うために、ほうれん草とスリゴマの入った卵焼きを作る。 そしてウインナーの塩コショウ炒めと、お袋からもらったアスパラとチクワのマヨネーズ炒めとする。 そしてシンプルなワカメスープを合わせる。グレイトな弁当男子の男子弁当なのであった。。 ...
2025/05/13 05:02
行くぜトリッキー弁当 焼きビーフン弁当!
焼きビーフン弁当とワカメスープな昼飯である。ビーフンと椎茸、キクラゲ、豚肉、ブロッコリーなどを合わせてみる。 うーん、旨い!そしてワカメスープがナイスなアシストをする。そんな昼メシなのであった。...
2025/05/12 05:11
行くぜトリッキー弁当 山形の芋煮とおにぎり弁当!
とある知り合いの高僧の方から貰った山形の芋煮である。ので、おにぎりと合わせてみる。 筋子、海苔の佃煮、ピーマンの油味噌を具材としたおにぎりとする。 そして、昼メシとして喰らう事にする。この山形の芋煮の味が上品で旨い! おにぎりと自家製のセリの浅漬けがナイスである。そう、それは実に幸せな時間を感じる瞬間なのであった。 ...
2025/05/11 05:12
行くぜトリッキー弁当 ルーティーンなアクセント弁当!
人生にはルーティンとアクセントが必要である。弁当を作り続ける日常というルーティン。 そして、そのルーティンの日々にアクセントを付ける。春の風に吹かれて鳥の声を聞きながら食べる弁当はアクセントである。 ...
2025/05/10 05:00
行くぜトリッキー弁当 屋台風の焼きビーフン弁当!
GWの前半に突如として、会津入りした群馬支部長が群馬に戻るという。 ので、先輩の昼飯・お土産として屋台風の焼きビーフン弁当を作ってあげるのである。 意外と屋台風は美味そうに見えるものである。会社で昼の弁当として喰らってみるが、これが旨いのである。 屋台風の弁当って、これアリだな!って思う、昼どき日本列島なのであった。。...
2025/05/09 05:05
行くぜトリッキー弁当 松屋のカツカレー弁当!
これも叔父さんからのプレゼントである。周りまわっての。折角なのでカツカレー弁当としてみる。 弁当にカツを乗せては、松屋のカレーを掛ける。そして自家製の白菜漬けなどを合わせる。 うーん、まずいはずがない。旨い!腹一杯の一言!(叔父さん、また珍しいレトルトカレーをお願いしまーす!)...
2025/05/08 05:34
行くぜトリッキー弁当 松屋の牛丼弁当!
その叔父さんは有名洋酒メーカーを早期退職し自由に生きている。時折、実家にて遭遇しては、酒を酌み交わし、人生論や政治論議を繰り広げる。 叔父さんは、義理のお袋さんに定期的に珍しいレトルトのカレーや冷凍の牛丼を送るようである。 が、義理のお袋さんは、規則正しい生活をしているので、周りまわって自分へとブツが着地する。 ので、弁当としてご相伴に預かるのである。会社のレンジを駆使しては、牛丼弁当などを作っ...
2025/05/07 05:27
行くぜラーメン! 宮城県角田市 光華飯店!
伊達な週末にちょいとばかし時間があったので、久しぶりのラーメン旅などをしてみる。 そう目的地は宮城県は角田市である。赤い電車に揺られながら赤いビールなどを飲んでみる。 人生初の角田駅である。駅前はガランとして何もない。目的の光華飯店までは駅から歩いて数分であった。 11時の開店過ぎに到着するが、結構な行列である。二巡目かー!滞在予定時間は一時間だぞー!と思って心配になる。 が、開店時間は適当らし...
2025/05/06 05:20
行くぜラーメン! 二日酔いのラーメン!
日本酒を飲み過ぎた。体が壊れている自分がわかる。醤油ラーメンを頼む。二日酔いのラーメンである。 普通に喰らったら実に旨いと思う。が、白い悪魔にやられた次の日である。味がわからない!以上!...
2025/05/05 05:04
行くぜラーメン! 福島市 まるた食堂!
東京の勤務を終えて、福島市に赴任した日に、同期に連れていてもらった店である。 その衝撃を今でも忘れない。うめー!その一言である。椎茸と味噌のコラボ、それに負けない太麺! 完璧な味噌ラーメンなのである。そう椎茸味噌ラーメンという新たな分野を開拓した一杯である。 栃木の知り合いに紹介した事があるが、今でも足を運んでいるようである。そう、そんな根強いファンがいる一杯なのであった。。 ...
2025/05/04 05:50
寒い4月の雨であった暖を求めるては、。皆でとんがらしの暖簾を潜る事にする。 地球温暖化なのか、気候変動なのか、それが人工的なのか、地球の周期なのかは不明である。専門家ではないので。 そんな寒い雨の日は、什錦湯麺(五目ソバ)である。野菜の餡掛け五目ソバは、実に体が温まるのである。 うーん、旨い!地球温暖化なのか、気候変動なのか不明であるが、対策としては、気候を意識した食である。 いやー、体が温...
2025/05/03 05:23
行くぜラーメン! 白河市 やたべ!
人生初の白河の関である。色々なモノが、この関を越えようとする歴史的ドラマチックな関である。 白河ラーメンにはとら系、茶釜系なる系譜があると聞く。が、やたべ系が熱いらしいのである。 やたべで修行した店主による、緩やかな系譜が白河を席巻しているようである。 ので、やたべ系の総本山の暖簾を潜ってみるのである。 サービスの漬物と鶏ガラを頬張りながら総本山のワンタン麺を待つ事にする。 静かな時間が...
2025/05/02 05:25
行くぜ温泉メシ! サウナハットと赤いタオルと油揚げ!
飯坂温泉の共同浴場は実に熱い。温い浴槽と熱い浴槽があるが、温い浴槽でも46度である。(推定!) しかしながら、この風呂に入ると虜になるのである。あの熱い湯に浸かった瞬間に幸せを感じるのである。 最近の温泉の相棒が愛媛は今治のサウナハットとJR赤湯駅の売店にしか売っていない赤いタオルである。 これらの道具を引き下げては共同浴場の熱い湯に浸かる。そして帰り道に温泉街にあるコンビニで...
2025/05/01 05:33
行くぜ男子弁当! モンベルのクッカー弁当!
最近のお気に入りの弁当箱がモンベルのクッカーである。パタゴニアやノースフェースの海外製も人気であるが、国内勢もガンバている。 モンベル、スノーピークなどの国内勢の機能美も実に素晴らしいのである。そんなモンベルのクッカーを弁当箱として重宝しているのである。 定番の卵焼きにホッケやピーマンの肉詰めなどを詰めてみる。そしてレギュラーのワンタンを合わせると実に幸せな気持ちになるのである。(小さな幸せ...
2025/04/30 05:20
行くぜ競馬メシ! 赤井と鳥ぎん!
一番弟子との競馬メシである。電車に揺られては福島競馬場へと向かうのである。 考えてみると、飯坂温泉が近く、中央競馬場にもサクッと行ける場所に住めるって実に幸せではないかと。。 そう朝の味噌汁かわりに赤井の喜多方風な味噌ラーメンを頼む事にする。うーん。味噌汁は朝のブルースである。 パドックに足を運んでは新馬戦の馬脚を確認する。が、サッパリわからず。全く、勝てずに午前中を過ごすのである。 鳥...
2025/04/29 05:38
鶴ヶ城で夜桜見物をしてみる!
チョモランマとの夜桜見物である。桜の開花具合からドンピシャと思っていたが、思った以上に開花は進み桜の花びらは散っていた。 チョモランマは、懲役39年の刑期を終えて卒サラとなる。シャバに出て、自由気ままに生きているようである。 そんな話を聞きながら、おでんや漬物を喰らう。そしてメインの群馬支部長からもらったモツ焼きである。 ウーバーイーツ的なリュックにコンロや鉄鍋を入れ込んで望んだ夜桜見物であ...
2025/04/28 05:34
第30回目の大森山での花見
第30回目の大森山での花見である。伊達のランチ番長と一番弟子、そして天ちゃんとの花見とする。 ヤンチャな天ちゃんであるが、大森山のデビューを果たす。(もう少し、お姉ちゃんになってからだなー!と思ったが、いつまでもお姉ちゃんにならないので・・・) 今年の桜も一気に満開となったので、機を逃し桜吹雪の元での宴であった。が、満開の桜を見ることが目的ではない。 ここに来る事が目的なのである。そう、そんな桜...
2025/04/27 05:42
大河原の白石川堤一目千本桜で花見をする!
全国大衆酒場を巡る会の群馬支部長とその仲間達での花見旅である。本当は会津でか、と思ったが、桜が咲かないので、千本桜とする。 そう大河原の白石川堤一目千本桜で花見をする事にする。人生初のJR大河原駅に立つのである。 駅前に大好物があった。そう惣菜屋である。お洒落な花見弁当なんかは要らない。ベタベタの惣菜が好物なのである。 そして白石川沿いにある千本桜の下で桜の花を見物し、酒を飲み筋子のおにぎり...
2025/04/26 05:57
行くぜ定食! 桑折町 BRASSERIE MELBA!
伊達ランチ番長と一番弟子とのディナーである。とあるお祝いにと、一番弟子がご馳走をしてくれるのである。 なので、MELBAにてハンバーグ定食を頼んでみる。ここはガレットが絶品であるが、今夜はデミグラスなハンバーグである。 旨い!旨い!が、ライスが実に旨いのである。デミグラスなハンバーグとライスの組み合わせが絶妙なのである。 某銀行の元支店長に聞いたことがある。都内の高級料亭では、桑折町のとある地区で...
2025/04/25 05:45
行くぜ定食! 仙台市 旬の味 伊藤屋!
全国大衆酒場を巡る会の定食部会のメンバーと大人飯である。もう、すっかり大人である。ので、コンビニ的な子供飯を喰らっている場合ではない。 そう、本物を喰らう人生の時なのである。ので、仙台で、いま話題の「旬の味 伊藤屋」にて、「鯛ごはん・カニごはんのハーフ&ハーフ(刺身付)定食」などの頂いてみるのである。 小鉢がナイスである。刺身も良い仕事をしている。そして鯛とカニが実に良い仕事をするのである。こ...
2025/04/24 05:48
行くぜ定食! サウナの油淋鶏定食!
何気にサウナ飯が好きなのである。全国大衆酒場を巡る会のメンバーとのサウナ飯である。サウナ飯は好きであるが、サウナ自体は、そんなに興味は無かった。 が、目覚めてしまうのである。サウナに入った後に整えては、ビールを飲む。そして好物の油淋鶏である。 油淋鶏はアテにもなるし、白米の友にもなる。うーん、油淋鶏グレイトやヤツ! ...
2025/04/23 05:04
行くぜ定食! 郡山市 中華 ジャスミンの花!
新しい部下がやってくる。ので、ジャスミンの花にて幹部を交えたウェルカムランチなのである。 組織への恩返しとして、キッチリと俺が経験してきた事やスキル、ノウハウ、考え方、程よく適当な生き方を伝えようと思うランチである。 そう、ここは上海ヌードルが美味く、海老ラーメンが非常に気になる町中華なのである。が、本日は油淋鶏をいただく事にする。 そう何気に油淋鶏が好きなのである。鶏の唐揚げと酸味のある甘だれ...
2025/04/22 05:33
行くぜ定食! 福島市 美うら食堂!
ラーメンも好きであるが、定食も好きなのである。ふくしまショーで紹介された食堂なのである。 定番らしい「肉ニラ炒め定食」を頼んでみる。そう、凄いボリュームなのである。甘辛いタレにぶた肉とニラ、モヤシがバトルする。 それらを白米に合わせると実にナイスなのである。ボリューム満点(ふるっ!)であるが、野菜が中心なのでサクッとやっつけられるのであった。。...
2025/04/21 05:42
行くぜノマド飯! 秘密基地!
「人生の楽園」なるTV番組がある。それは、田舎暮らしや第二の人生を歩む人々を通して描かれる「人生の楽園」での姿である。 そのナレーションで人生には楽園が必要と語られる。そう楽園も必要であるが、秘密基地も必要である。 そして何より大切なのが、人生の仲間達である。 そう人生の仲間達と秘密基地に潜り込んでは、作戦会議を開く時が「人生の楽園」だったりして。。...
2025/04/20 05:15
行くぜ男子弁当! 弁当男子な生活は続く!
やっぱ、自分で作った弁当がうまいなー。と思うのである。 コンビニの弁当やカップ焼きそばなどを喰らうと具合が悪くなるのである。(具合は悪が、機嫌はいつも良い!) そう、野菜を炒めたり、卵を焼いたり、漬物を添えたりすると弁当に深みが増す。 最近は、小松菜を漬けた漬物を刻んでは青菜弁当なんかにしてみる。(これが実に旨い!) そしてピーマンの肉詰めやホッケを焼いたおかずを弁当にオンする。これが実に...
2025/04/19 05:48
行くぜ温泉メシ! 弁当くりむらと飯坂温泉の伊勢屋!
温泉が好きである。自分で作る弁当の次に好きなのが温泉である。隙あらば飯坂温泉の共同浴場の湯に浸かるのである。 最近のお気に入りの温泉が飯坂の温泉街にある伊勢屋なのである。持ち込み自由、休憩室も完備!温泉マニアで賑わう館である。 ので、気になる飯坂温泉街にある「弁当くりむら」のシャケのり弁当を持ち込んでは、伊達のランチ番長と弁当を喰らう事にする。 やっぱ「シャケのり弁当」は実に旨い!そして...
2025/04/18 05:35
「蘭々亭」の定食シリーズにチャレンジする事にするのである。部下のツカちゃんとレバニラ定食にトライする。 が、出だしが遅れた!タッチの差で売り切れとなるのである。レバニラ定食は火・水・木の限定らしいのである。 今回は肉ニラ定食とするのである。これは、これで旨い!次は、レバニラ定食だな。って思うのであった。。...
2025/04/17 05:25
そしてミソタンメンである。そう「蘭々亭」詣では、まだまだ続くのである。 それは、シャキシャキとした野菜に優しいニンニクミソなスープが上手く融合する一杯である。 ハズレがない「蘭々亭」である。そう次はレバニラ定食だな。って思うのであった。(次回は定食シリーズを攻めよう!) ...
2025/04/16 05:12
更にマイブームな「蘭々亭」通いである。塩の次は醤油を狙うのである。そう、ワンタンチャーシュ麺を頼んでみるのである。 肉厚のチャーシュが3枚くらいはいる。餃子のようなワンタンが存在感を示す。 そう、これはこれで実に旨いのであるが、塩ベースなタンメンを超える事ができないかもしれない。 次はミソタンメンを狙うぞ!って思う、昼どき日本列島なのであった。。...
2025/04/15 05:48
マイブームな「蘭々亭」である。五目ラーメンを喰らいに大先輩と出向くのである。 タンメンをグレイトにしたものが、五目ラーメンであった。盛られた野菜にチャーシュー、ゆで卵がオンする。 これは、実に旨いのである。そう大先輩が社員から契約社員となる。ので、記念品として五目ラーメンをご馳走させてもらうのである。 「安いな!」って怒られるのであった。。(笑!)...
2025/04/14 05:35
最近のマイブームが郡山市にある「蘭々亭」である。昔に「スズラン」なる郡山のタンメンの名店があった。 が、その店は閉店となり姿を消す。その「スズラン」が移転したのかと思い入って見たのが「蘭々亭」である。 セメント系の濁りタンメンではなく、スッキリとした塩味のタンメンである。その塩っけと野菜、ぶた肉のバランスが実に良いのである。 これはアリだな。次は五目ラーメンだな。って思うのであった。。 ...
2025/04/13 05:12
道具!
JR会津若松駅に会津地方の道具がディスプレイされていた。 1986年に会社に入った時に行動指針として「現場に行こう、現物をさわろう」と言う行動指針があった。 それから40年、その行動指針に従っては、現場に行って、現物をさわっている日々である。 とある現場で「道具こそが仕事の全てである。」と言う話を聞く。そう道具とは美しい。道具が仕事を作るのである。 そして、そんな道具を作る人達に敬意を表しては、応援させ...
2025/04/12 05:41
行くぜノマド飯! 海老をめぐる冒険@3!
「羊をめぐる冒険」とは村上春樹先生の「鼠三部作」である。「僕」とその友人の「鼠(ねずみ)」の物語である。 そう、あの時代の空気感を切り取り、文章に織り込んだ名作であり、カムC青年が衝撃を受けた作品であった。 「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」と供に三部作とされる作品である。 ので、それに習って、海老をめぐる冒険などをしてみる。第三部は福島市の「中華飯店 康楽」の海老焼きそばである。 こ...
2025/04/11 05:44
行くぜノマド飯! 海老をめぐる冒険@2!
「羊をめぐる冒険」とは村上春樹先生の「鼠三部作」である。「僕」とその友人の「鼠(ねずみ)」の物語である。 そう、あの時代の空気感を切り取り、文章に織り込んだ名作であり、カムC青年が衝撃を受けた作品であった。 「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」と供に三部作とされる作品である。 ので、それに習って、海老をめぐる冒険などをしてみる。第二部は石川町にある「丸仙食堂」のエビ焼きそば(塩味)である。 ...
2025/04/10 05:48
行くぜノマド飯! 海老をめぐる冒険!
「羊をめぐる冒険」とは村上春樹先生の「鼠三部作」である。「僕」とその友人の「鼠(ねずみ)」の物語である。 そう、あの時代の空気感を切り取り、文章に織り込んだ名作であり、カムC青年が衝撃を受けた作品であった。 「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」と供に三部作とされる作品である。 ので、それに習って、海老をめぐる冒険などをしてみる。「中華の店とんがらし」の虲仁湯麺(えびソバ)である。 この絶妙な塩...
2025/04/09 05:31
行くぜノマド飯! 鍋焼きうどんな日々!
会津の冬は寒い。ので、日々、鍋焼きうどんを喰らう日々である。野菜と挽肉を炒め、辛味噌のラーメンスープで煮るのも旨い! かき揚げを買ってきて、卵とわかめで纏める鍋焼きも旨い!そう、世の中的には、どうでも良い話である。 そう、デジタルライフログなので、寒い会津での鍋焼きうどん的な日々を記録してみたりして・・・(だから?)...
2025/04/08 05:47
行くぜノマド飯! 汁なし零式<痺辛>!
会津若松市にある担々麺の有名店が「担々麺とお肉の会社みなかわ」なのである。 精肉店の片隅で提供されていた担々麺がブレイクし専門店となる。 そして、その原点が零式らしいのである。喰らってみる。メチャ痺れて辛い! 今回は原点の味を知るために小ライスを頼まなかったが、次は小ライスでセットだな!って思うのであった。 辛くて痺れて実に旨い!けど、小ライスは必須だな!...
2025/04/07 05:32
行くぜ男子弁当! 弁当コレクション@14
弁当を作り続けて見える世界も広がるのである。その気持ちは、とあるコンテストの小論文にて思いをぶつけようと思うのである。 最近は、白菜の漬物なんかを作ってみる。ビーマンの肉詰めや小エビ入りの卵焼きなんかも作れるようになる。 そして、最近のマイブームが、焼きビーフン弁当である。リオンドールで売られている安売りの奴に2割引の野菜セットを合わせる。 腹一杯になる弁当が推定300円である。そう、58歳を迎え...
2025/04/06 05:47
行くぜノマド飯! 福島市 麺食処 じゅんちゃん家!
では、撮り溜めたラーメンシリーズなんぞを・・・ 自分的には県北で心に残る一杯のうちの一杯である。そう、よしだ屋 (屋台ラーメン)である。 その流れを汲むのが、麺食処 じゅんちゃん家なのである。コクのある醤油のスープに細麺が実に良く合う! そう、先代の味と同じである。そう旨い!俺のザ・ラーメン!なのである。うまい!...
2025/04/05 05:52
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?