30都市に原爆の模擬爆弾49発投下
アメリカは、広島に原爆を落とす前に37発もの模擬爆弾を投下しテストを行っていた。8月6日広島に落とした後も5発、9日の長崎の後、14日に愛知県の春日井市と豊田市で7発。計30の都市に49発。これをつきとめたのは、市民団体「春日井の戦争を記録する会」(愛知県春日井市)。広島、長崎に落とした原爆の投下訓練として、米軍の特別部隊が1945年7月20日から8月14日にかけて、本州、四国の18都府県、30の都市に計49発の「模擬原爆」を投下させた。死者は400人を超え、1200人以上が負傷。広島型の原爆は2個、その他は長崎に投下されたプルトニウム型とほぼ同じ形状の4・5トンの通常爆弾。黄やオレンジに塗られた外見から「パンプキン(かぼちゃ)爆弾」と呼ばれた。このことは、もう25年ほど前、NHKでも報道されたが、どうも関心は...30都市に原爆の模擬爆弾49発投下
2021/07/30 20:49