ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
部屋の中にいても寒いです[2023年1月の落ち穂拾い]
寒波襲来のため、湘南地方でも気温が低くなりました。最近はゼロ度近辺の事も多く、まるでチルド室の中にいるような気分です。 外が寒いと、当然、室内も寒くなります。野外と室内との寒暖差を大きくしたくないので、どうしても暖房も控えめにならざるをえ
2023/01/31 04:00
帯状疱疹日記 その12 20年前のパソコンで書いてます
この記事は、実は入院中の徒然に暇に任せて書きなぐったモノを推考して記事にしています。 当初は紙の手帳を持ち込んで、そこにメモを残して、それを材料にして、退院後に記事を書くつもりでしたが、妻が「だったら紙にメモるんじゃなくて、最初からパソコ
2023/01/30 04:00
“初老”という言葉について思うこと
年齢の別称として、割と有名…と言うか、よく使われるものに、以下のようなものがあります。 60歳 還暦(かんれき) 70歳 古稀(こき) 77歳 喜寿(きじゅ) 80歳 傘寿(さんじゅ) 88歳 米寿(べいじゅ) 90歳 卒寿(そつじゅ)
2023/01/29 04:00
やたらと藻が生える…
以前にも書いた話題かもしれません。それほど気になっている事なのです。 おそらく…たぶん…、今の我が家の水槽の水は、いい感じの青水なんだろうと思います。たくさんの植物性プランクトンが自生しているのだろうと思われます。金魚の生育には、かなり良
2023/01/28 04:00
帯状疱疹日記 その11 牛乳は譲歩を勝ち取ったけど椎茸はダメでした
本当に久しぶりとなりますが「帯状疱疹日記」を再開します。不定期に、ボツボツと掲載していきますので、よろしくね。話の流れを忘れてしまった人は、右欄の「カテゴリー」から「帯状疱疹日記」を選択して過去ログを読んでください。よろしくね。 さて、入
2023/01/27 04:00
案外、休符の表現って難しい
私はエサを前にして「待て!」と言われて待っているワンちゃんを、とてもエラいと思っています。だって、私がワンちゃんだったら、まず、絶対に、間違いなく、待てないですから(笑)。 音楽における休符って、私にとっては“エサを目前にした待て!”にも
2023/01/26 04:00
高みから槍で突っつく
声楽のレッスンの続きの続きです。シューベルト作曲の「An die Musik/音楽に寄す」です。 ドイツ語を丁寧に歌わないといけないのは、いつもの事ですが、やはり私、低音の発声が下手すぎます。 とにかく、音程が下がるほど、息の消費量が増え
2023/01/25 04:00
ハエの羽音をマネてみよう
声楽のレッスンの続きです。トスティ作曲「'A vucchella/かわいい唇」です。 声量をもう少し落として歌うように言われました。「大声こそ正義である」という私の信条は先生も理解してくださっていますので、大きな声で歌う事を否定
2023/01/24 04:00
あの頃の私に教えてあげたい
今年始めての声楽のレッスンに行ってきました。 いつものようにハミング練習からです。声を高いところに当てて出す…は、今回はうまく出来ていたと思うけれど、当てた声そのものが平べったくなってしまったので、そこは注意されました。声には奥行きとか深
2023/01/23 04:00
旅行に行きたいと強く望むのは、人生に思い残しがあるからだろう
ここ数年、旅行に行きたいと思うようになりました。で、実際に出かけています。 で、先日「なんで私はこんなに旅行に行きたがるのだろうか? 若い時は旅行に興味なんてなかったのに…」と思い、少しばかり考えてしまいました。 分かった事は、別に若い時
2023/01/22 04:00
マンボウのようなアカリ
我が家にいるアカリは素赤琉金です。元は、なかなか立派な琉金で、シズカがいた頃は、シズカの妹分としてシズカに守られてスクスクと育ち、大きく立派に成長し、長いヒレが美しい金魚でしたが…シズカが星になり、その後、水槽のオスたち(ロナとラク)をう
2023/01/21 04:00
生声はダメだが、作り声もダメ
もちろん、これは歌う時の声、つまり歌声に関しての話です。 生声と言うのは、地声と呼んでも構いません。つまり「何の訓練もされていない声」の事で、分かりやすく言えば“話し声”の事です。 話し声のまま歌っちゃあ~ダメでしょう。でも、話し声のまま
2023/01/20 04:00
相変わらず、ドイツ語に手こずっているわけでして…
声楽のレッスンの続きです。 トスティ作曲「'A vucchella/かわいい唇」を歌ってみました。 まず、子音を前倒しにして歌うように心がけました。と言うのも、オンタイムで歌うのは母音であって、子音は多少なりともフライング気味で
2023/01/19 04:00
声の響きは一定に保ちましょう
今回の記事は、昨年の最後のレッスンに行ってきた話です。年始年末休みと新年恒例の連載があったために、掲載が遅くなりました。 さて、前回のレッスンでは、病み上がりでまともに歌えませんでしたから、実質今回のレッスンが、退院後、初めてのレッスンの
2023/01/18 04:00
昨年[2022年]見た映画 その5
さて「昨年見た映画」も今回が最終回です。では、行くよ!54)シネマ歌舞伎「ワンピース」 私は「ワンピース」を全く知りませんが、それでもメッチャ楽しめました。スーパー歌舞伎、最高! ただ、この映画は、舞台上演の抜粋版で、物語の一部が省略され
2023/01/17 04:00
昨年[2022年]見た映画 その4
まだ続きます。41)ミズ・マーベル(配信) マーベルのテレビ・ドラマです。ジョブナイルです。 ううむ、それにしてもマーベル作品は、フェーズ4に入って、今までのヒーローたちが引退し、新しいヒーローが登場する流れですが、その新しく参入するヒー
2023/01/16 04:00
昨年[2022年]見た映画 その3
さて、続きです。26)メト・ライブビューイング「R.シュトラウス作曲『ナクソス島のアリアドネ』」 この映画の感想は、こちらに書きました。27)ムーン・ナイト(配信) マーベルのテレビドラマです。これ、いいですよ。なかなか面白いです。フェー
2023/01/15 04:00
マメにアップしないと忘れちゃう…
ええと「昨年[2022年]見た映画」を連載している最中ですが、アップしないと忘れてしまう…と言うよりも、この年始年末のお休みでアップが中断していたために、正しい日にちを忘れてしまって反省している最中の私です。 何を忘れてしまったのか…と言
2023/01/14 04:00
昨年[2022年]見た映画 その2
さて、続けます。11)リメンバー・ミー(配信)12)ソウルフル・ワールド(配信) どちらも割りと最近のピクサー映画です。劇場で見そびれてしまった映画です。レンタル時代なら、そのまま見ずに済ませていたかもしれませんが、配信時代は「あ、この映
2023/01/13 04:00
昨年[2022年]見た映画 その1
さて、今日から映画の鑑賞記録です。昨年から、映画館での鑑賞ばかりではなく、配信映画&ドラマに関しても、ここで記録するようにしました。なので、新作旧作含めての、昨年1年間の私の映画鑑賞の記録の記事って事で、よろしくお願いします。 例によって
2023/01/12 04:00
昨年[2022年]見たDVD
さて、CDに引き続き、DVDの記事です。厳密にはBlu-rayも含まれていますが、映像記録ディスクの総称としてのDVDって事で、よろしくお願いします。 例年のように、記録を取り始めた2016年からの購入枚数を書きます。2016年が37枚2
2023/01/11 04:00
昨年[2022年]聞いたCD
さて、ブログの再開です。 毎年アップしているこの記事ですが、年によっては、アップするのが年越しを前後して、年越し前にアップできたり、今年のように年越し後にアップしたりと、色々ですが、まあ細かい事は抜きにして、今回は年を越してしまいましたが
2023/01/10 04:00
今年[2023年]の抱負でございます
あけましておめでとうございます。 今年も、私ならびに、この「老犬ブログ」をよろしくお願いいたします。 年の初めのブログ記事は、恒例の“今年の抱負”です。まずは昨年の抱負を確認しましょう。1)高音A♭を常用音域にしたい2)美しいppで歌える
2023/01/01 04:00
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、すとんさんをフォローしませんか?