ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今月は入院したわけで…[2022年11月の落ち穂拾い]
今月の最大の話題は“帯状疱疹で入院した事”ですね。詳しい話は「帯状疱疹日記」として連載しますので、そちらをボチボチと読んでいただければうれしいです。 現状としては、おそらく、帯状疱疹は治ったのだけれど、後遺症の神経痛は残ってしまい、今は残
2022/11/30 04:00
帯状疱疹日記 その2 確かにストレスならフルでした
頭痛って、実は治療が難しい病気なんですね。 別に頭痛だけじゃ辛いだけで死なないし、痛みって本人にしか分からないから他人が同情するのも難しいし、原因がはっきりしない頭痛も多くて、たいていの場合は“不定愁訴”とか呼ばれて、なあなあにされてしま
2022/11/29 04:00
メトのライブビューイングで「メデア」を見てきた
痛み止め飲んで(笑)、メトのライブビューイングでケルビーニ作曲の「メデア」を見てきました。 …と書いても、多少なりともクラシック音楽に詳しい人であっても「ケルビーニ? メデア? なにそれ?」って感じでしょうね。 ケルビーニはグルックと同時
2022/11/28 04:00
帯状疱疹日記 その1 始まりはこうだった
さて、お待ちかねの帯状疱疹日記(誰も待っていない?)の連載を開始します。不定期連載となります。よろしくお願いします。 それは2022年11月7日(月)の未明、午前3時の話でした。就寝中の私は、突然の頭痛で目覚めてしまいました。激痛、激痛、
2022/11/27 04:00
気持ちいいくらいに楽しく歌えました
声楽のレッスンの続きの続きです。 「An die Musik/音楽に寄す」に案外苦労をした私です。もうへとへとです。なので、本日のレッスンはこれで終わりかな? なんて思っていたら、先生が「Com’e gentil/なんという優しさ」に行き
2022/11/26 04:00
低音でも声は支えないといけません
声楽のレッスンの続きです。 さて、今回のレッスンから新曲です。シューベルト作曲の「An die Musik/音楽に寄す」です。 いやあ、歌いづらい歌いづらい(汗)。自宅で練習していた時は、それほど歌いづらくは感じなかったのですが、ばっちり
2022/11/25 04:00
軟口蓋を上げて歌うのは苦手です
入院の直前の話です。まさかこの後、入院する事となるとは、かけらも思わずに、声楽のレッスンに行ってきました。 まずは、次にレッスンで歌う課題曲を決めました…ってか、あっさり決まりました。イタリア歌曲がトスティ作曲の「'A vucc
2022/11/24 04:00
ミュージカル「アナと雪の女王」を見てきた
ってわけで、さっそく帯状疱疹日記をアップしようと思ったら、入院前のあれこれでまだアップしていない記事があったので、これから数日は、それらを優先してアップしていきたいと思います。 これは入院する、4日ほど前で、頭痛でとても苦しんでいた頃の話
2022/11/23 04:00
お待たせしました、ブログ復帰します
無事に退院しました。今日からブログに復帰します。 入院中もパチパチとノートパソコンで日記を書いてましたので、今後はしばらくの間、それらの入院日記を分割してアップしていきたいと思ってます…が、何しろ分量が半端無いです。なので、老犬ブログは当
2022/11/22 04:00
入院します、しばらくブログを休みます
実は、急遽、入院することになりました。 一応、入院先に電脳環境が無いわけではないのですが、おそらく私自身がネットでの読み書きなんてやっている余裕が無くなってしまうだろうから、だったらいっそ、すっぱりとブログをお休みして、治療に専念した方が
2022/11/13 04:00
バックします
魚は水の中をヒレを使って泳ぎます。多くの魚は、スリムな流線型の体型で、素早く前進していきます…ってか、基本的に前に進むのは得意ですが、後ろに進むには難儀するのです。船だってそうでしょ? 前に進むのは得意でも、後ろに進むに難儀します。だって
2022/11/12 04:00
楽器が値上がりしているらしい
正確に書けば「楽器も値上がりしているらしい」でしょうね。 コロナ禍による経済の停滞&ウクライナ情勢による物流の滞り等で、日本に様々なモノが入りづらい状況となっています。原油しかり、天然ガスしかり、小麦しかり、肉類野菜類しかり…。軍事力を持
2022/11/11 04:00
「良い・悪い」と「好き・嫌い」は別物
これは私も注意している事だけれど、物事を「良い・悪い」で判断する時は、あくまでも客観的な判断がなされるべきであって、それを主観で判断してはいけない…という事です。 よく聞くのが「Aという指揮者の若い頃の演奏はとても良かったが、晩年の演奏は
2022/11/10 04:00
藤沢市民オペラの「ボエーム」を見てきました
厳密に言えば、市民オペラ主催の藤原歌劇団公演の「ボエーム」です。藤沢市民オペラは3年サイクルで動いていて、1年目は藤原歌劇団の公演を上演する。2年目は演奏会形式でオペラを上演する。3年目は舞台形式でオペラを上演するというやり方です。で、今
2022/11/09 04:00
私は年金が少ない(涙)
今日の記事は、ほぼ私の愚痴のオンパレードになっていますので「他人の愚痴なんて読みたくもない、胸糞悪い!」とお考えの方は、今日はそっとブラウザを閉じて、明日また老犬ブログにお越しくださるようお願いします。 さて、私はどう
2022/11/08 04:00
日本語は“子音+母音”
ヨーロッパ語は、綴りを見ても分かる通りシラブル(音節)が“母音”“子音→母音”“子音→母音→子音”“子音→子音→母音”…などと、子音と母音の組み合わせが数多くあります(ちなみに“→”は右矢印です。機種によってちゃんと見えなかったからごめん
2022/11/07 04:00
趣味は何のために行うの?
声楽に限りませんが、一体我々は何のために趣味を行っているのでしょうか? そもそも、人は趣味などなくても生きていけます。実際に無趣味の人も大勢います。生活が苦しい人は、生きるのに一生懸命で趣味など行う、時間も余力も経済的な余裕もありません。
2022/11/06 04:00
ロナが死にかけました!
先日、ロナが死にかけました! 何をしたのかと言えば、エサを食べていただけなのですが、エサをある程度食べ終えてしまうと、金魚たちは水底にある砂利をクチに頬張ります。おそらく、砂利に付いているプランクトンやらタンパク質やらを食べるのだろうと思
2022/11/05 04:00
中古CDの買い取りを廃止する店が出てきた
具体的にはゲオの話だけれど、いずれは他の店も追随していく事に間違いはないと思われます。なので、別にゲオを責めるつもりは全くありません。 中古屋さんという商売があります。使用済み(中古)の、音楽CDや、映画DVD、ゲームソフト、コミックス等
2022/11/04 04:00
何のために声楽を習っているのか? その2 結局、楽しいから
合唱への情熱にフタをした私が、なぜまだ声楽を習い続けているか?…ですが、以下の2点が現在の私のモチベーションだろうと思われます。1)上達をし成長し続ける喜びを実感しているから2)世界の広がりを実感してワクワクしているから 1)の「上達をし
2022/11/03 04:00
何のために声楽を習っているのか? その1 合唱団に入りたい
人間の行動には、すべからく目的があります。その目的が、意識されたものであれ、無意識なものであれ…ですね。 当然、私の声楽にも、習い続けている目的がある…はずです。普段は、そんな事、全く意識していませんが、全く目的の無い行動であるなら、こん
2022/11/02 04:00
発声練習とは何なのか?
歌を歌う人は、よく発声練習をするようです。はい、私も…たまに…します(汗)。いやあ、ちゃんと発声練習をした方がいいかな?って思いながらも、時間の事を考えて、自宅では、発声練習しないで、いきなり歌いだしてしまう私だったりします…ちょっぴり反
2022/11/01 04:00
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、すとんさんをフォローしませんか?